JP2002502087A - 金属フォーム支持部材 - Google Patents

金属フォーム支持部材

Info

Publication number
JP2002502087A
JP2002502087A JP2000529014A JP2000529014A JP2002502087A JP 2002502087 A JP2002502087 A JP 2002502087A JP 2000529014 A JP2000529014 A JP 2000529014A JP 2000529014 A JP2000529014 A JP 2000529014A JP 2002502087 A JP2002502087 A JP 2002502087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
metal
edge
stack
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529014A
Other languages
English (en)
Inventor
キャヒル,マイケル・エフ
ショー,グレッグ・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eltech Systems Corp
Original Assignee
Eltech Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eltech Systems Corp filed Critical Eltech Systems Corp
Publication of JP2002502087A publication Critical patent/JP2002502087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3665Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders
    • B29C2043/3668Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders destructible or fusible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属フォーム支持体、金属フォーム支持体を有する電極、並びに金属フォーム支持体と金属フォーム支持体とを製造する製造方法。支持体および電極の双方において、少なくとも1つのスタック縁部(4)を備えた金属フォーム部材(1)が提供される。スタック縁部(4)は、金属製接続タブ部材(10)が取り付けられる複数の層(11,12,13)を有する。このような電極は、二次電池の負の電極として作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属フォーム支持部材、支持部材からつくられた電極、これらを製
造する方法、並びに電極に一体の接続タブ部材を提供することに関する。
【0002】 この電極は、電池の電極として有効である。
【0003】
【従来の技術】
電池の端子に電極の接続を供給するために種々の手段が提供される。金属化さ
れたプラスティック繊維のファイバ構造の電極のフレームワークが提供された場
合、電流導電ラグを電極のフレームワークの補強縁部に溶接するために米国特許
第4,755,441号に示されている。電流導電ラグは、溶接がなされるステップが形 成された領域を備えている。
【0004】 米国特許第5,558,681号は、メインコアおよび保持コアを含むフォーム支持構 造を有する電極に金属接続部分を結合する方法を示す。加圧して溶接することに
よって支持体に金属ストリップが取り付けられる。ストリップは、メインコアに
前もって配置されている保持コアの縁部に沿って溶接されるるか、またはストリ
ップはメインコアと保持コアとの間に配置される。
【0005】 米国特許第5,578,397号に示されているように接続タブは単一の金属フォーム からつくられ、この米国特許第5,578,397号は、電極プレートと接続タブを含む プレートヘッドを形成する方法が示されている。このような接続タブは、支持体
を2つの方向に圧縮することによって形成され、金属フォーム支持体の密度の2
.5倍の密度を有する接続タブが形成される。
【0006】 活性物質の一部を除去することによって接続タブを取り付けることが公知であ
るが、この場合、このようなタブを配置し、スポット溶接によって薄いストリッ
プ材料を取り付ける。したがって、米国特許第5,549,717号は、電線またはタブ を備えた電極を示しており、タブは、タブの外面が電極の外側とほぼ面一になる
ように電極の外面に溶接される。
【0007】 それにもかかわらず、接続タブを取り付ける一体的なバスを提供するフォーム
基板接続領域を提供することが望ましい。また、このような接続タブを備えたフ
ォーム基板から形成された電極の導電性を増大することが有利である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
電池の分野に使用するために、接続タブを取り付ける一体的なバスを使用する
金属フォーム支持体が提供される。これは、溶接領域にあるように改良された溶
接特徴、および増大した導電性のような改良された取り付け特徴部分とともに得
ることができる。
【0009】 1つの側面において、本発明は長手方向に所定の長さと、横方向に所定の幅と
、シートフォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の厚さ
と、少なくとも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁部と
、を有する金属フォーム支持部材であって、少なくとも1層の金属フォームを有
し、少なくとも1つの外縁を有し、当該外縁は、前記金属フォーム支持部材の少
なくとも1つの層を含む少なくとも2つの複数の金属フォームのスタック縁部で
あり、支持部材の主面に配置された層である前記スタック縁部の少なくとも1つ
の層を備えている金属フォーム支持部材に関する。
【0010】 他の側面において、本発明は、長手方向に所定の長さと、横方向に所定の幅と
、シートフォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の厚さ
と、少なくとも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁部と
、を有する活性充填材を含むシート形状の金属フォーム支持部材の層を有する電
極であって、前記金属フォーム支持部材は少なくとも1つの金属フォーム層と、
前記金属フォーム支持部材の少なくとも1つの層を含む少なくとも2つの複数の
金属フォームのスタック縁部である少なくとも1つの外縁とを有し、支持部材の
主面に配置された層である前記スタック縁部の少なくとも1つの層を備えている
電極に関する。
【0011】 他の側面において、本発明は、長手方向に所定の長さと、横方向に所定の厚 さと、シートフォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の
厚さと、少なくとも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁
部と、を有する活性充填材を含む金属フォーム支持部材の層を有し、少なくとも
1つの金属フォーム支持部材の少なくとも1つの層を含む少なくとも2つの複数
の金属フォームのスタック縁部である少なくとも1つの外縁とを有し、支持部材
の主面に配置された少なくとも1つの層を備えている電極を製造する製造方法で
あって、 (1)前記金属フォームの層としてシート形態の金属フォーム支持部材を提供
することと、 (2)前記支持部材の主面に少なくとも1つの層を備えた少なくとも2つの金
属フォーム層を有するスタック縁部として前記支持部材の外側縁部の少なくとも
一方を形成することと、 (3)前記スタック縁部を圧縮することと、 (4)前記活性充填材料を前記シート形態の電極支持部材に導入することと、 (5)圧縮されたスタック縁部を備えた前記充填支持部材のセグメントとして
前記電極を提供するために前記充填支持部材を切断することとを有する電極の製
造方法に関する。
【0012】 他の側面において、本発明は、前記充填材料を含むシート形態に金属フォーム
支持部材の薄い層を有する電極を有し、前記金属フォーム支持部材は、長手方向
に所定の長さと、横方向に所定の幅と、前記シートフォーム支持部材の前方の主
面と後方の主面との間の方向の所定の厚さと、少なくとも互いにほぼ平行に配置
された長手方向の第1および第2の長い外側の縁部と、を有し、前記金属フォー
ム支持部材は、金属フォームの少なくとも1つの層を有し、前記金属フォーム支
持部材の少なくとも2つの複数の金属フォームのスタック縁部である少なくとも
1つの外縁とを有し、支持部材の主面に配置された層である前記スタック縁部の
少なくとも1つの層を備えており、前記電極組立体の電極は、軸の周りに螺旋状
に巻かれている電極組立体に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。 本発明の他の特徴は、添付図面を参照して次の詳細な説明を読むことによって
本発明が関連する当業者に明らかになる。
【0014】 この明細書で使用する「支持部材」と言う用語は、便宜上単に「支持体」と言
い、電池に使用することができる電極のような電極を準備するために活性フィラ
ーが適用されるシート形態の導電性金属性の網状支持部材を言う。
【0015】 このような支持体はときどき「基板」と言うこともある。 ニッケル金属フォーム電極支持部材のような支持部材を準備するために、フォ
ーム例えば、最初、ポリウレタンフォームのような網状3次元網状先駆材料が使
用される。
【0016】 これは、無電解によって、次に電解によって先駆フォームにニッケルを堆積す
る。使用するものは、ポリエステル・ポリウレタン・フォーム、ポリエステル、
オレフィン・ポリマーのようなポリマーフォームを含む。市場で入手できる好ま
しい有機ポリマー基板の例は、ポリエーテル・ポリウレタンフォーム、およびポ
リエステルポリウレタンフォームを含むFoamex社によって市販されているオープ
ンセル・ポリウレタン・フォームを含む。
【0017】 代表的なポリウレタン・フォームとしてのフォームは、通常1インチ毎に平均
で5ないし130孔を有する。1インチ毎の平均数は、用途によって異なる。例
えば、ニッケル金属ハイドライドまたはニッケルカドミウム電池用の電極基板の
場合、1インチ毎に約40ないし150孔のポイマーフォームを使用することが
望ましい。
【0018】 また、非フォーム材料は、先駆物質網状材料として使用されることを理解すべ
きである。ファイバまたはスレッドを含むフィラメントは、米国特許第4,370,21
4号に示すような導電金属の堆積として基板として作用する。「孔フォーマ」例 えば、分離した「孔フォーマ」、ビード、ペレット等を使用して準備されたオー
プンセル有機または無機フォームまたはスポンジが示されている。このような技
術は、熱応用によって金属に変換される金属フォーム先駆物質をつくる際に使用
することができる。しかしながら、便宜上、金属フォームに処理されるとき網状
物質は、ここで便宜上簡単に「フォーム」という。
【0019】 先駆材料は、いくつかの伝導物質を有する。ポリマーフォームの場合、これは
、ラテックスグラファイトを備えたコーティングによって、銅またはニッケルの
ような金属による無電解めっき、米国特許第4,370,214号に説明されるような銀 、ニッケル、アルミニウム、パラジウムまたはそれらの合金のような金属の塗布
によって感光性を与えることによって、米国特許第4,517,069号に示すような炭 素粉末、または銀粉末、または銅粉末のような金属粉末を含む塗料を塗布するか
、米国特許第4,882,232号に示すような合金で陰極スパッタリングによって金属 の真空蒸着をすることによる多数のよく知られた手順を使用して達成される。1
つの適当な無電解めっき処理がEPO出願公開0071119に示されている。特に、ラテ
ックスグラファイトでコートすることによって導電性とされた好ましいポリウレ
タンフォームが入手可能であり、Foamex International社によって販売されてい
る。
【0020】 開始材料として開放セルフォームを使用してシート形態で好ましい金属フォー
ム支持部材を準備し、電気めっきを使用する連続生産方法が米国特許第4,978,43
1号に開示されている。さらに、米国特許第,300,165号は、一緒に層を形成する ことができるメッシュシートと不織布シートとから金属多孔性シートと同様の方
法を提示される。好ましい多孔性金属支持部材がつくられ、開放セルフォームの
電極めっきが含まれる場合、めっきはニッケルめっきであり、その結果生じる多
孔性ニッケルシートは、1平方メートル当たり約300グラムから約5,000グラムま
での範囲内の重量を有し、シートフォームである支持部材の主面のような金属フ
ォーム支持部材の主面で測定されるような基礎的な平方メートルである。さらに
詳細には、これは、1平方メートルあたり約400ないし約2,000グラムの範囲内の
シート重量である。
【0021】 通常、もし、電気めっきが使用される場合には、めっきが完了した後、その結
果生じる金属化粒子を洗浄し、乾燥し、熱的な処理、例えば、ポリマーコア物質
が分解される。いくつかの実施形態において、減少または不活性大気において物
質が焼きなまされる。熱分解に関しては、米国特許第4,687,553号は、多段加熱 分解方法を示している。この特許によれば、ニッケルがめっきされるとき、使用
されるポリマー先駆物質材料に依存して約3時間にわたって約500″C−80
0″Cの範囲の温度で実施される。
【0022】 電池の製造において、円筒形、ボタン型および多角形の形状の電池の場合、電
池電極の支持部材は、平坦であり、その長さまたは幅未満である暑さの寸法を有
するプレート状の形態である。便宜上、これは「シートフォーム」と称される。
さらに詳細には、支持部材はストリップの形態であり、長手方向に所定の長さお
よび横断方向に所定の幅を有する。一例として、数ミリメートルまたはそれ以下
で測定される小さい寸法の厚さを有するストリップフォームの機械製造されたポ
リウレタンフォームの先駆材料は、15.24cmないし203.2cm(6な
いし80インチ)のオーダーで横方向の幅を有するように機械製造され、305
m(1000フィート)のオーダーで長手方向に連続的な長さで製造することが
できる。
【0023】 本発明の他の代表的な実施形態を参照するために図1を参照すると、シートフ
ォームの金属フォーム支持部材が提供される。このようなシートフォームにおい
て、金属シート支持部材1は、主な前面2並びに主な後面3(図9参照)を有す
る。これらの面2,3は平面であれう。支持部材の厚さは、前面2と主な後面3
との間である。支持部材1の長手方向には長い外側縁部5′が延びており、第2
の縁部5′と称される。この縁部5′は、従来の縁部5′である。なぜならば、
金属フォーム支持部材1の製造において製造される通常の縁部であるからである
【0024】 第2の縁部5′から支持部材1の幅にわたって、第1の縁部4があり、この縁
部4は、本発明による形態であり、通常、「スタック縁部」4と称される。第1
の主面と第2の主面4,5は対向した平行な関係である。第1の縁部4は、金属
フォーム支持部材1を折り曲げることによって形成され、3層または3つのひだ
を形成する。この層またはひだは、上層11および中間層12並びに支持部材1
によって寄与された下層13から成る。
【0025】 便宜上、この積み重ね縁部4は、「コイル縁部」または「ロール形成縁部」と
称される。 好ましくは、支持部材1の面2,3は、平坦な面であり、これはスタック縁部
の形成を容易にする。しかしながら、スタック縁部4がフォームストリップ15
で形成される場合(図7参照)、面2,3は不規則部分、例えば小さい波形を有
する。このような不規則部分を有するこのような面2,3は、この明細書で使用
されるこの用語のように少なくともほぼ平坦面と考慮される。同様にそれらは、
小さい形状または正弦波形状の縁部を有するように少なくともほぼ直線である。
このような縁部は、フォームストリップ15のスタック縁部4とともに最も有効
である。
【0026】 図2において、スタック縁部4の他の構成が示されており、それによれば金属
フォーム支持部材1はそれ自身で後方に曲がる。 これはときどき、「S形状の縁部」または形状と称される。
【0027】 上層11と、中間層12と、下層13とからなる3つの層のスタックが提供さ
れる。上層11は、支持部材1の下の長い外側の従来の縁部で終結している。コ
イル縁部またはS形状の構成以外の縁部は、以下に説明するように、スタック縁
部、例えば、このような縁部とストリップ15との組み合わせ(図7)を形成す
るために使用される。
【0028】 図3において、第1および第2のスタック縁部4,5を備えた金属フォーム支
持部材が描かれている。金属フォーム支持部材1は、第1および第2のスタック
縁部4,5と平行な方向に支持部材の前面2(図1)の長手方向に伸びる中央の
反転プリーツ6を有する。後面(図9参照)において、プリーツ6は、支持部材
1に沿って長手方向に延びる折り目9をつくる。
【0029】 各第1および第2のスタック縁部4,5と中央反転プリーツ6との間にはほぼ
平行な領域7,8、少なくとも平坦な、第1と第2の面7,8がある。接続タブ
10が取り付けられる金属フォーム支持部材1の圧縮形態は図4に示されている
。圧縮は、業界、すなわち電池の電極を製造する産業において従来のような手段
によって得ることができる。このような圧縮工程の後に、図3のスタック縁部4
,5および反転プリーツ6は、約0.3mmないし約1.5mmの範囲内の厚さ
を有する。また、圧縮後、第1および第2の面7,8は、わずかに曲がっている
が、この明細書で使用する用語のように少なくともほぼ平坦のままである。
【0030】 接続タブ10は、一端で支持部材1のスタック縁部5に接続され、タブ10が
スタック縁部5から外側に伸びるように配置されている。大きな電極を考慮しな
ければならない場合、追加の接続タブ10は、フォーム支持部材1のスタック縁
部に沿って種々の位置に配置されている。支持部材に使用される金属フォームの
タイプに依存して接続タブ10は、通常、中実であり、すなわち、無孔性、また
は非小孔性の金属タブである。タブの金属は、ニッケルまたは銅または中間金属
混合物を含むニッケルまたは銅であり、フォイル形態である。この金属接続タブ
10は、丸い、例えば円または楕円である形状、3角形、4角形、矩形等を含む
複数の側面である形状を含む種々の形状である。しかしながら、本発明において
、接続タブ10は、支持部材1に取り付けることを容易にする形状の矩形である
ことが好ましい。この取り付けは、溶接、はんだづけ、ロウ付け、または導電性
の接着剤によって行われる。
【0031】 図5を参照すると、複数のセグメント20,30、40,50を提供する圧縮
形態における金属フォーム支持部材1が示されている。便宜上、これらは、電極
セグメント20,30,40および50と称される。図5に示すように、切断は
、少なくともほぼ平坦面7,8で第1および第2の中央ラインに沿って行われる
。さらに、反転プリーツ6の折り目に沿って切断される。このような方法におい
て、金属フォーム支持部材1の切断からつくられた各電極セグメント20,30
,40,50の縁部は、ぎざぎざがついているが、これは、図示を目的とするも
のであり、縁部は直線的な縁部であってもよい。電極セグメント20,30,4
0,50は、使用する支持部材1の幅および生産される電池の寸法によって決定
される。広い支持部材1が提供される場合に、支持部材1に追加の反転プリーツ
6がつくられ、切断時に電極セグメント20,30,40,50を生産すること
が考慮される。さらに反転プリーツ6が金属フォーム支持部材からなくしてもよ
い。この代表的な実施形態において、スタック縁部4,5が対向する少なくとも
平行な関係で、1つの平坦な、すなわち、少なくともほぼ平坦な表面を備えるよ
うに存在する。支持部材1を通る長手方向の1つの実施形態の切断時に、例えば
、各々がスタック縁部4,5を有する2つのセグメント、例えば外側セグメント
が提供される。
【0032】 図6において、図2に示すような断面がS形状を有するスタック縁部4を備え
た金属フォーム支持部材1が示されている。上層11と中間層12との間にS形
状の折り目16内に接続タブ10が示されている。接続タブ10は、タブ10が
折り目16内に組み込まれている間、スタック縁部4を圧縮することによって取
り付けられるか、または上述した他の手段と組み合わせられた圧縮によって取り
付けてもよい。スタック縁部4の層11,12の間にタブ10を組み込む構成に
よって接続タブ10とスタック縁部4の有効な接触が保証される。図示した寸法
に供給された接続タブ10に加えて、タブ10は、折り目16に沿って伸びスタ
ック縁部4から外側に突出するシートである。
【0033】 図7を参照すると、スタック縁部4が示されており、このスタック縁部4は金
属フォーム支持部材1を一回折り曲げることによって、2つの層、上層12およ
び下層13からなるスタック縁部4が形成される。この二重の層の構成に上層1
2の上部に第3の層が付加され、この第3の層は接続タブ10を有するフォーム
ストリプを有し、フォームの一体部分を形成する。このようなフォーム部分は、
「フォーム接続タブユニット」または単に「ユニット」と称される。このフォー
ム接続タブユニットは、スタック縁部4への上層11(図6)のような第3の上
層を提供する。また、複数層を望む場合には、金属フォーム支持部材1が折られ
ないまま残され、フォームストリップ15の層を提供することができる。支持部
材1は、図1または図2に示すような2つの層以上のスタック縁部を提供するた
めにおることができる。フォームストリップ15を付加することができる。各場
合には、フォームストリップ15は、接続タブユニットとして提供される。
【0034】 図8において、接続タブ10が取り付けられている電極フォーム支持部材1を
有する電極組立体が示されている。組立体14は、接続タブ10が取り付けられ
るスタック縁部4を組立体の外側に露出するような方法で中央軸の周りにフォー
ム支持部材1を巻くことによって構成される。スタック縁部4は、支持部材が巻
かれる軸に平行な方向にある。スタック縁部4および軸は支持部材1の幅に平行
である。
【0035】 図9において、組立体14の他の構成が示されている。前面2および後面3を
備えた支持部材1は、図8に示すように螺旋状に、すなわち、支持部材1の幅に
平行に巻かれ、この巻きは、スタック縁部4が支持部材1の長手方向に縁部に沿
って伸びるような方法で完了する。
【0036】 図8および図9に示すように組立体14は、支持部材1の螺旋巻きによって形
成されるが、支持部材1は、従来の方法で、すなわち、織り合わされた層または
平坦な螺旋の平坦なスタック成形することができる。したがって、平坦な螺旋の
形態のような組立体14は、角柱のまたはボタン状の電池に使用することができ
る。
【0037】 図1ないし図3の金属フォーム支持部材を準備する際、第1および第2の主な
縁部の一方または双方は、これらの縁部4,5で金属フォーム支持部材1を折る
かまたは巻くことによって少なくとも2つの層を有するスタック縁部を形成する
。このようなスタック縁部は、「剛性」である。これによって、それらは、それ
らが形成される可撓性金属フォーム支持部材より可撓性が小さいが、スタック縁
部それ自身は長手方向(図9参照)に支持部材1を巻くためにいくつかの可撓性
を有する。この明細書で使用するような用語「スタック縁部」は、折り曲げまた
は」ローリングに続く第1および第2の主な縁部4,5を言う。折り曲げまたは
ロールおよびプレート6は、プレス加工またはロール成形等によって従来の適当
な方法によって得ることができる。
【0038】 通常、スタック縁部4,5を形成する場合、この折り曲げは、図1に示すよう
に180度の角度である。金属フォーム支持部材1の縁部4′、5′が内側に曲が る、すなわち、前面2の中央反転プレート6に向かって曲がるように折り目が形
成される。図1の折り目に対して、金属フォーム支持部材1は、金属支持部材1
の前に折られた主な縁部がそれら自身の縁部に折られて複数の層を形成するよう
に前面にさらに追加してもう一度折り曲げることができる。
【0039】 別の例として、スタック縁部4,5を細いストリップを金属フォーム支持体に
付けることによって図7示すような方法を含む方法によって全体または一部を形
成することも本発明の範囲内である。フォームのストリップを使用することがで
きる場合、ストリップは金属メッシュ、フェルトまたは折られた金属ファイバを
有する。
【0040】 スタック縁部を得る方法、例えば、折り曲げまたはロール成形にもかかわらず
、各層は、ほぼ等しい、例えば同じ幅を有する縁部4,5を形成するように同じ
寸法である。通常、スタック縁部4,5の幅の寸法は、約2mmから約15mm
である。寸法は、電極容量と妥協することなく、十分な電流を集めるために接続
タブ10(図4参照)を取り付ける領域に最適な金属フォーム密度を提供するよ
うにこの方法で達成される。通常、反転プリーツ6の幅は、スタック縁部4,5
の幅の2倍であり、約4mmないし約30mmの範囲内にある。好ましい実施形
態において、その結果積み重ねられた縁部4,5は、3つの層を構成し、この3
つの層はスタートフォームの厚さに依存して約2mmないし約9mmの範囲で3
つの層の全体の圧縮されない厚さを有する。約0.7mmないし約3mmdの範
囲であるスタートフォームの厚さは、金属電極フォーム支持部材1に接続タブ1
0を取り付けるために(図4参照)作動可能である。
【0041】 スタック縁部4,5を備えた金属フォーム支持部材1は、支持部材1のスタッ
ク縁部4,5で圧縮された金属フォームの大きな金属質量を提供する。圧縮の前
に、スタック縁部4,5は、積み重ねの前に支持部材1を充填するようないくつ
かの活性材料を含むが、このような縁部は、充填されない。圧縮されたスタック
縁部4,5においては、接続タブ10(図4)を取り付けることができる。図4
において、圧縮されないフォームで図3に示した金属フォーム支持部材の圧縮フ
ォームが示される。このような圧縮工程は、折り目がフォーム基板に導入された
後か、または1つまたは複数のフォームストリップ15がフォーム支持部材に積
み重ねられるか、または積み重ねた縁部に積み重ねられた後、追加の工程として
使用される。スタック縁部それ自身は圧縮され、スタック縁部に使用されるフォ
ームストリップ15の予備圧縮を含むことを理解しなければならない。また、こ
のようなストリップ15を使用する場合、ロール形成スタック縁部を圧縮し、圧
縮されないストリップを加えることによっては圧縮されない。通常、すなわち、
薄いフォームシートを提供するために、この圧縮はフォームシートの厚さの方向
にある。このような圧縮は制御されたプリセトシート厚さを有するシートを提供
するために使用される。
【0042】 このフォーム基板は活性材料で充填することができる。電極を準備するために
、負の電池電極の活性材料は、水素貯蔵材料、ほぼAB2タイプの水素貯蔵金属
、またはAB5タイプの水素貯蔵材料合金である。AB2タイプにおいて、Aは
ジルコニウム(Zr)またはチタン(Ti)において大きな親和力を有し、Bは
、Ni、MnまたはCrのような遷移金属である。水素吸収材料のAB2クラス
の材料は、ZrCr2、ZrV2およびZrMo2を含むが、水素吸収材料のこ
のクラスの全体は、本発明に使用されるものとして考慮される。合金のAB5は
、ランタンニッケルの周囲でベースとされた希土酸化物(ミッシュメタル)合金
である。Aはランタンであらわされ、Bは上述したもので定義される。電池の負
の電極用のAB5タイプの負の材料は公知であり、多数の材料が従来技術で説明
される。このような水素貯蔵合金全体は、本発明の負の電極を準備する際に有用
であると考慮される。ニッケルカドミウム電池の場合、電極カドミウムの活性材
料は、カドミウム金属を含むものである。
【0043】 金属フォーム支持部材1が正の電極として使用するために形成される場合、従
来のものとしてまたは電池に使用するために考慮される正の電極は、本発明に有
効である。
【0044】 このような正の電極は、支持体において、金属オキサイドからなる正の活性材
料を含む。代表的な活性材料は、ニッケル・オキシヒドロキサイドを有する。さ
らに、正の活性材料の場合、リチエイト遷移金属インターカレーション成分が使
用される。
【0045】 使用される活性金属とは無関係に、このような材料は水または有機溶剤を使用
してペイストまたはスラリにつくられるが、乾燥して細かく分割された活性材料
の使用も考慮される。ペイストまたはスラリは、フォームタイプの基板、例えば
、ロールコーティング、スプレイの適用、または圧力または真空の適用の多くの
方法によって金属フォーム支持部材1に導入される。好ましい実施の形態におい
て、スタック縁部4,5の折り曲げおよび圧縮に続いて金属フォーム支持部材に
導入される。この方法において、スタック縁部4,5の予備圧縮は、接続タブ1
0を取り付ける領域の活性材料の堆積を制限する。しかしながら、活性材料は、
支持部材1の圧縮の前に適用される。
【0046】 フォーム支持部材1の圧縮充填に続いて、支持部材1が切断される。準備段階
において、電極セグメント20,30,40,50の切断部は、従来のまたは適
当な方法によって長手方向に金属フォーム支持部材1に導入される。通常、電極
セグメント20,30,40,50は、活性材料によってフォーム支持部材1の
充填の後に準備される。しかしながら、支持部材1の切断が充填工程に先行する
ことも考慮される。
【0047】 フォーム支持部材1の切断の後に、接続タブ10は、スタック縁部4,5によ
って提供される金属支持部材1の増大した質量部分に取り付けることができる。
接続タブ10を取り付ける領域は、活性材料を取り除き、溶接のような有効な材
料を提供するために超音波クリーニングのようなものできれいにされる。
【0048】 溶接は、従来の技術、例えば、電気抵抗、TIG(タングステン不活性ガス)
またはMIG(金属不活性ガス)の技術によって行われる。また、すでに述べた
ように、接続タブ10を取り付ける他の方法、例えば、接続タブ10の金属フォ
ーム支持部材1への導電性接着剤、超音波溶接またははんだ付けが考慮される。
【0049】 電池の電極は、通常、合成、非織物材料で分離することができる。セパレータ
は、電極並びに電解質液を吸収する媒体、例えば、アルカリ電極を吸収する媒体
として作用する。代表的なセパレータ材料は、ナイロンまたはポリプロピレン非
織物ファブリックである。ポリプロピレンファブリクはサルファネート・ポリプ
ロピレンである。セパレータは、例えば、60パーセントから70パーセントの
有孔性のオーダーである。ニッケル金属ヒドライト電池で使用可能な電解液溶液
は水状のカリウム・ヒドロオキサイド溶液である。
【0050】 このような溶液は、リチウムヒドロキサイド、例えば、35%のLiKOH電解質 溶液を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をあらわす積み重ねられた縁部を有するシートフォームの金属フォーム
支持部材の端部のみを示した斜視図である。
【図2】 図1の縁部の変形され積み重ねられた縁部を示す金属フォーム支持部材の縁部
のみを示す斜視図である。
【図3】 本発明を表す縁部の金属フォーム支持部材の2つの縁部並びに金属フォーム支
持部材の中間スタック層をあらわす金属フォーム支持部材の斜視図である。
【図4】 圧縮状態で接続端部部材を有する図3の金属フォーム支持部材の斜視図である
【図5】 タブ部材を備えていらず、一部分に切断され、そこから設けられた電極部材を
示す図4の金属フォーム支持部材の斜視図である。
【図6】 縁部内に取り付けられた接続タブ部材を含む図2の縁部部分の斜視図である。
【図7】 金属フォーム支持部材のみを示す分解斜視図であり、この縁部は、付加された
ストリップの一部である接続タブを有する付加された金属フォームを含むである
【図8】 組立体の軸線に平行な方向に代表的な縁部を有し、縁部にタブ部材を有するコ
イルフォームで図1の金属フォーム支持部材を含む電池の電極に有効な電極組立
体の斜視図である。
【図9】 組立体の軸線の周りに代表的な縁部コイルを有する図1の金属フォーム支持部
材を含む電池電極に有効な電極組立体の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,K R,MX,SG (72)発明者 ショー,グレッグ・エス アメリカ合衆国オハイオ州44118,ユニバ ーシティ・ハイツ,チャーニー・ロード 2353 Fターム(参考) 5H017 AA02 AA03 AS10 BB06 BB10 BB11 BB14 BB15 BB16 CC05 CC28 EE01 EE04 EE06 EE07 HH00 HH03 HH05 5H022 AA04 AA09 AA18 BB02 BB03 BB12 BB13 BB16 CC12 CC17 CC30 EE01 EE03 5H028 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB10 CC05 CC12 EE01 HH05 【要約の続き】

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に所定の長さと、横方向に所定の幅と、前記シート
    フォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の厚さと、少な
    くとも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁部と、を有す
    る金属フォーム支持部材であって、少なくとも1層の金属フォームと少なくとも
    1つの外縁とを有し、当該外縁は、前記金属フォーム支持部材の少なくとも1つ
    の層を含む少なくとも2層の金属フォームが重なったスタック縁部であり、前記
    支持部材の主面に配置された層である前記スタック縁部の少なくとも1つの層を
    備えている金属フォーム支持部材。
  2. 【請求項2】 前記長い外縁は、少なくともほぼ直線的な縁部であり、前記
    主面は、少なくともほぼ平坦な主面であり、前記スタック縁部は、前記シートの
    長い外縁で金属フォーム支持部材の1層を折り曲げ、前記金属フォームの2層の
    スタック縁部を提供することによって形成される請求項1に記載の支持部材。
  3. 【請求項3】 前記スタック縁部は、長い外縁の少なくとも全長に伸びてお
    り、前記スタック縁部は、180°それ自身が後方に折り曲げられた支持部材を
    有し、前記スタック縁部はロール成形縁部である請求項2に記載の支持部材。
  4. 【請求項4】 前記スタック縁部は、1層の支持部材金属フォーム上に2層
    の縁部を折り曲げ、3層の金属フォームのスタック縁部を形成することによって
    形成され、前記スタック縁部の各層は、少なくとも1つのほぼ同じ幅の寸法を有
    する請求項2に記載の支持部材。
  5. 【請求項5】 前記スタック縁部は、断面がS形状の3層のスタック縁部で
    あり、前記スタック縁部は、1層の金属フォームの長い外縁をそれ自身で前後に
    折り曲げることによって形成される請求項1に記載の支持部材。
  6. 【請求項6】 前記スタック縁部は、0.3mmないし約1.5mmの範囲
    の厚さの圧縮縁部か、または約2mmないし9mmの範囲の厚さを有する非圧縮
    縁部である請求項1に記載の支持部材。
  7. 【請求項7】 前記スタック縁部は、前記支持部材の金属フォームの層から
    分離された少なくとも1つの金属フォームストリップ部材を有し、このストリッ
    プ部材は、長い外縁で前記金属フォーム支持部材の主面に配置されている請求項
    1に記載の支持部材。
  8. 【請求項8】 前記スタック縁部は、1つ以上の金属フォームストリップ部
    材を有し、少なくとも1つのストリップ部材は圧縮され、ストリップ部材はほぼ
    同じ寸法である請求項7に記載の支持部材。
  9. 【請求項9】 前記スタック縁部は、前記金属フォームのストリップを有し
    、前記ストリップは、前記金属支持層の厚さとは異なる厚さを有する請求項7に
    記載の支持部材。
  10. 【請求項10】 前記支持部材の主面に配置され、外縁から離れた前記金属
    フォーム支持体の追加のスタック層を有する請求項1に記載の支持部材。
  11. 【請求項11】 前記追加の支持層は、前記前方の主面の前記支持部材の長
    さに沿って少なくとも中央に配置されており、この面は、前記スタック縁部と前
    記追加のスタック層との間に配置された少なくともほぼ平坦な面領域を有し、前
    記追加の層の幅は、スタック縁部の幅の少なくとも約2倍である請求項10に記
    載の支持部材。
  12. 【請求項12】 前方の主面は、前記金属フォーム支持部材を折り曲げるこ
    とによって提供される追加のスタック層を含み、前記後方の主面は、前記折り曲
    げによって提供される少なくとも中央に配置された溝を含み、この溝は、前記第
    1と第2の外縁に平行に配置されている請求項11に記載の支持部材。
  13. 【請求項13】 シート形状の前記金属フォーム支持部材は、約0.7mm
    ないし約3mmの範囲の厚さを有し、約5ppiないし150ppiの孔の寸法
    を有し、前記支持部材は可撓性を有し、前記スタック縁部は剛性である請求項1
    に記載の支持部材。
  14. 【請求項14】 前記フォーム支持部材の金属は、電気めっきされた金属を
    有する請求項1に記載の支持部材。
  15. 【請求項15】 前記フォーム支持部材の金属は、ニッケル、クロミウム、
    亜鉛、銅、すず、チタン、鉛、鉄、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウム、
    アルミニウム、コバルト、インジウム、バナジウム、タリウム、ガリウム、それ
    らの合金、および中間金属混合物を含むグループから選択された金属である請求
    項1に記載の支持部材。
  16. 【請求項16】 前記スタック縁部にタブ部材を有し、前記タブ部材は、溶
    接、はんだづけ、のりづけ、または導電性接着剤による接着によって前記縁部に
    接続された金属タブ部材である請求項1に記載の支持部材。
  17. 【請求項17】 前記金属タブ部材は、ニッケル、銅、それらの合金および
    中間金属混合物からなるグループから選択された金属を含む固体金属タブであり
    、前記金属タブ部材プラス前記スタック縁部の層は、前記フォーム部材によって
    提供される請求項16に記載の支持部材。
  18. 【請求項18】 前記スタック縁部は、折り曲げられたスタック縁部と少な
    くとも1つの金属フォームストリップを有し、前記ストリップは、タブ部材を有
    する請求項1に記載の支持部材。
  19. 【請求項19】 負または正の電極として請求項1に記載の支持部材を含む
    金属ヒドライド二次電池。
  20. 【請求項20】 負または正の電極として請求項1に記載の支持部材を含む
    ニッケルカドミウム二次電池。
  21. 【請求項21】 負または正の電極として請求項1に記載の支持部材を含む
    リチウム鉄電池。
  22. 【請求項22】 長手方向に所定の長さと、横方向に所定の幅と、シートフ
    ォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の厚さと、少なく
    とも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁部と、を有する
    活性充填材を含むシート形状の金属フォーム支持部材の層を有する電極であって
    、前記金属フォーム支持部材は少なくとも1つの金属フォーム層と、前記金属フ
    ォーム支持部材の少なくとも1つの層を含む少なくとも2つの複数の金属フォー
    ムのスタック縁部である少なくとも1つの外縁とを有し、支持部材の主面に配置
    された層である前記スタック縁部の少なくとも1つの層を備えている電極。
  23. 【請求項23】 前記長い外縁は、少なくともほぼ直線的な縁部であり、前
    記面は、少なくともほぼ平坦な主面であり、前記スタック縁部は、金属フォーム
    の2層のスタック縁部を提供するために前記シートの長い外縁で金属フォーム支
    持部材の1層をそれ自身の上に折り曲げることによって形成される請求項22に
    記載の電極。
  24. 【請求項24】 前記スタック縁部は、長い外縁の少なくとも全長に伸びて
    おり、前記スタック縁部は、180°それ自身後方に折り曲げられた支持部材を
    有し、前記スタック縁部はロール成形縁部である請求項22に記載の電極。
  25. 【請求項25】 前記スタック縁部は、2層の金属フォームのスタック縁部
    を提供するために1層の支持部材金属フォームの層に折り曲げることによって形
    成され、前記スタック縁部の各々は、少なくとも1つのほぼ同じ幅の寸法を有す
    る請求項22に記載の電極。
  26. 【請求項26】 前記折り曲げられたスタック縁部は、約0.3mmないし
    約1.5mmの範囲の厚さを有する充填されない圧縮縁部と、約2mmないし約
    9mmの範囲の厚さを有する圧縮されず、充填されない縁部とを有する請求項2
    3に記載の電極。
  27. 【請求項27】 前記スタック縁部は、少なくとも1つの金属フォームスト
    リップ部材を有し、このストリップ部材は、長い外縁で前記金属フォーム支持部
    材の主面に配置されており、前記支持部材の金属フォームの層から分離している
    請求項22に記載の電極。
  28. 【請求項28】 前記スタック縁部は、前記金属フォームの1つ以上のスト
    リップ部材を有し、少なくとも1つのフォームストリップ部材は、圧縮され、前
    記ストリップは、すべてほぼ同じ寸法である請求項27に記載の電極。
  29. 【請求項29】 シート形状の前記金属フォーム支持部材は、約0.7mm
    ないし3mmの範囲の厚さを有し、約5ppiないし約150ppiの孔の寸法
    を有する請求項22に記載の電極。
  30. 【請求項30】 前記フォーム支持部材の金属は、電気めっき金属である請
    求項22に記載の電極。
  31. 【請求項31】 前記フォーム支持部材の金属は、ニッケル、クロミウム、
    亜鉛、銅、すず、チタン、鉛、鉄、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウム、
    アルミニウム、コバルト、インジウム、バナジウム、タリウム、ガリウム、それ
    らの合金、および中間金属混合物を含むグループから選択された金属である請求
    項22に記載の電極。
  32. 【請求項32】 前記スタック縁部にタブ部材を有し、前記タブ部材は、溶
    接、はんだづけ、のりづけ、または導電性接着剤による接着によって前記縁部に
    接続された金属タブ部材である請求項22に記載の電極。
  33. 【請求項33】 前記金属タブ部材は、ニッケル、銅、それらの合金および
    中間金属混合物からなるグループから選択された金属を含む固体金属タブである
    請求項32に記載の電極。
  34. 【請求項34】 長手方向に所定の長さと、横方向に所定の幅と、シートフ
    ォーム支持部材の前方の主面と後方の主面との間の方向の所定の厚さと、少なく
    とも互いにほぼ平行に配置された第1および第2の長い外側の縁部と、を有する
    活性充填材を含む金属フォーム支持部材の層を有し、少なくとも1つの金属フォ
    ーム支持部材の少なくとも1つの層を含む少なくとも2つの金属フォームのスタ
    ック縁部である少なくとも1つの外縁とを有し、支持部材の主面に配置された少
    なくとも1つの層を備えている電極を製造する製造方法であって、 (1)前記金属フォームの層としてシート形態の金属フォーム支持部材を準備
    することと、 (2)前記支持部材の主面に少なくとも1つの層を備えた少なくとも2つの金
    属フォーム層を有するスタック縁部として前記支持部材の外側縁部の少なくとも
    一方を形成することと、 (3)前記スタック縁部を圧縮することと、 (4)前記活性充填材料を前記シート形態の電極支持部材に導入することと、 (5)圧縮されたスタック縁部を備えた前記充填支持部材のセグメントとして
    前記電極を提供するために前記充填支持部材を切断することとを有する電極の製
    造方法。
  35. 【請求項35】 前記スタック縁部は、前記支持部材を折り曲げることによ
    って形成し、前記スタック縁部は、約0.3mmないし約1.5mmの範囲の厚
    さの方向に圧縮される請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記スタック縁部は前記支持部材をロール形成することに
    よって形成される請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記活性充填材料は、スプレー、ロールコーティング、圧
    力コーティング、真空の1つまたは複数の手段によって前記フォーム支持部材に
    導入される請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記支持部材の少なくとも1つのスタック縁部の金属タブ
    部材を取り付ける請求項34に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記金属タブ部材は、ニッケル、銅、それらの合金および
    中間金属混合物の固体金属タブであり、前記タブ部材は、溶接、はんだづけ、の
    りづけ、または導電性接着剤による接着によって前記金属フォーム支持部材の前
    記スタック縁部に取り付けられている請求項38に記載の支持部材。
  40. 【請求項40】 請求項34の方法によって製造された電池。
  41. 【請求項41】 請求項34の方法によって製造された電池電極を備えた電
    池。
  42. 【請求項42】 前記充填材料を含むシート形態に金属フォーム支持部材の
    薄い層を有する電極を有し、前記金属フォーム支持部材は、長手方向に所定の長
    さと、横方向に所定の幅と、前記シートフォーム支持部材の前方の主面と後方の
    主面との間の方向の所定の厚さと、少なくとも互いにほぼ平行に配置された長手
    方向の第1および第2の長い外側の縁部と、を有し、前記金属フォーム支持部材
    は、金属フォームの少なくとも1つの層を有し、前記金属フォーム支持部材の少
    なくとも2つの複数の金属フォームのスタック縁部である少なくとも1つの外縁
    とを有し、支持部材の主面に配置された層である前記スタック縁部の少なくとも
    1つの層を備えており、前記電極組立体の電極は、軸の周りに螺旋状に巻かれて
    いる電極組立体。
  43. 【請求項43】 前記電極は、前記横断方向に平行な軸の周りに螺旋状に巻
    かれ、前記スタック縁部は、前記長手方向または前記横断方向に配置されている
    請求項42に記載の組立体。
  44. 【請求項44】 前記タブ部材は、ニッケル、銅、それらの合金および中間
    金属混合物からなるグループから選択された金属を含む固体のスタック縁部の金
    属タブ部材を有し、前記タブ部材は、溶接、はんだづけ、のりづけ、または導電
    性接着剤による接着によって前記金属フォーム支持部材の前記スタック縁部に取
    り付けられている請求項42に記載の組立体。
JP2000529014A 1998-01-23 1999-01-08 金属フォーム支持部材 Pending JP2002502087A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7231998P 1998-01-23 1998-01-23
US60/072,319 1998-01-23
US09/213,240 1998-12-17
US09/213,240 US6238819B1 (en) 1998-01-23 1998-12-17 Metal foam support, electrode and method of making same
PCT/US1999/000522 WO1999038221A1 (en) 1998-01-23 1999-01-08 Metal foam support, electrode and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502087A true JP2002502087A (ja) 2002-01-22

Family

ID=26753246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529014A Pending JP2002502087A (ja) 1998-01-23 1999-01-08 金属フォーム支持部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6238819B1 (ja)
JP (1) JP2002502087A (ja)
WO (1) WO1999038221A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339939A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2012517077A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 イーヴィティー パワー インコーポレイテッド 電池集電体用多重導電マトリックス
KR20210075630A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 주식회사 아모그린텍 폴더블 배터리

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661439B2 (ja) * 1998-10-07 2005-06-15 松下電器産業株式会社 電池用電極とその製造方法および装置
US6383352B1 (en) * 1998-11-13 2002-05-07 Mykrolis Corporation Spiral anode for metal plating baths
FR2800917B1 (fr) 1999-11-10 2002-01-25 Cit Alcatel Electrode a support tridimentionnel utilisable dans un generateur secondaire a electrolyte alcalin
JP5008787B2 (ja) 2000-04-10 2012-08-22 パナソニック株式会社 電池用電極及びその製造方法
US6531238B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
US6706239B2 (en) * 2001-02-05 2004-03-16 Porvair Plc Method of co-forming metal foam articles and the articles formed by the method thereof
US6824907B2 (en) 2002-01-16 2004-11-30 Alberta Reasearch Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
US6893762B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-17 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported tubular micro-fuel cell
US6846588B2 (en) 2002-01-16 2005-01-25 Alberta Research Council Inc. Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
US7736772B2 (en) * 2002-02-14 2010-06-15 Alberta Research Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
US20040142203A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Woolley Christopher P. Hydrogen storage medium
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
US7328831B1 (en) 2004-06-25 2008-02-12 Porvair Plc Method of making a brazed metal article and the article formed thereby
US8709674B2 (en) * 2005-04-29 2014-04-29 Alberta Research Council Inc. Fuel cell support structure
JP4208007B2 (ja) * 2006-11-15 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法
WO2010016881A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
WO2010037025A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Encell Technology Llc Rechargeable znmn flat plate electrode cell
KR20110118797A (ko) * 2009-01-28 2011-11-01 케이2 에너지 솔루션스, 인코포레이티드 전지 탭 구조
EP2721665B1 (en) 2011-06-17 2021-10-27 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
WO2013123126A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Fusion Energy Holding Limited Lithium ion battery and methods of manufacturing same
JP5917944B2 (ja) * 2012-02-23 2016-05-18 日東電工株式会社 混紡不織布、フィルタ濾材およびフィルタユニット
CN203377340U (zh) * 2013-08-16 2014-01-01 东莞新能源科技有限公司 电芯
US9637824B2 (en) * 2013-10-23 2017-05-02 United Technologies Corporation Coating for metal cellular structure and method therefor
KR102177506B1 (ko) * 2014-07-30 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
US11165067B2 (en) 2016-03-11 2021-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Porous current collector and electrode for an electrochemical battery
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
CN110945688A (zh) 2017-05-19 2020-03-31 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的钝化剂
US20210057687A1 (en) * 2018-01-30 2021-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery device and manufacturing method
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
EP4062484A1 (en) 2019-11-19 2022-09-28 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
WO2021183858A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
US20230170462A1 (en) * 2020-04-29 2023-06-01 Zachary Favors Method for attaching a conductive tab to an electrode and assembly therein
CN114520336B (zh) * 2022-04-21 2022-08-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 集流体及其制造方法和设备、及集流体预制件

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780672A (en) * 1980-11-05 1982-05-20 Yuasa Battery Co Ltd Metal fiber substrate for electrode plate of alkaline battery
DE3142091C2 (de) 1981-10-23 1984-05-30 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung einer stabilen Verbindung zwischen einem Elektrodengerüst aus einem metallisierten Faserkörper und einer Stromableiterfahne
JPS58100359A (ja) * 1981-12-07 1983-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池およびその電極の製造法
JPS60235360A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ電池用導電芯体の製造法
JPS62243245A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd アルカリ蓄電池用極板
DE3632351C1 (de) 1986-09-24 1987-10-01 Deutsche Automobilgesellsch Faserstruktur-Elektrodengeruest aus metallisierten Kunststoffasern mit verstaerktem Rand und mit angeschweisster Stromableiterfahne
FR2652450B1 (fr) 1989-09-22 1991-11-29 Accumulateurs Fixes Procede de fabrication d'une electrode a support de type mousse pour generateur electrochimique et electrode obtenue par ce procede.
DE3935368C1 (ja) 1989-10-24 1991-05-29 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De
US5196281A (en) 1990-09-20 1993-03-23 Gates Energy Products, Inc. Electrode having a conductive contact area and method of making the same
JPH06196169A (ja) * 1992-06-30 1994-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
FR2705834B1 (fr) 1993-05-26 1995-06-30 Accumulateurs Fixes Procédé de liaison d'une connexion métallique sur une électrode dont l'âme a une structure fibreuse ou de type mousse pour générateur électrochimique, et électrode obtenue.
FR2714212B1 (fr) 1993-12-17 1996-02-02 Accumulateurs Fixes Plaque d'électrode à support de type mousse métallique pour générateur électrochimique et procédé pour fabriquer une telle plaque d'électrode.
FR2714213B1 (fr) 1993-12-17 1996-02-02 Accumulateurs Fixes Plaque d'électrode à support de type mousse métallique pour générateur électrochimique, et procédé d'obtention d'une telle électrode.
US5549717A (en) 1994-03-03 1996-08-27 Wilson Greatbatch Ltd. Method of making prismatic cell
JPH08203539A (ja) * 1994-12-13 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 積層型電池
JPH08329954A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用極板及びその製造方法
JPH0922704A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用ペースト式極板
JPH09106815A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造法
US6004691A (en) * 1995-10-30 1999-12-21 Eshraghi; Ray R. Fibrous battery cells
US5795680A (en) * 1995-11-30 1998-08-18 Asahi Glass Company Ltd. Non-aqueous electrolyte type secondary battery
JPH09161775A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3575651B2 (ja) * 1996-06-04 2004-10-13 株式会社デンソー 二次電池用負極および非水電解質二次電池
US5965295A (en) * 1996-06-14 1999-10-12 Toshiba Battery Co., Ltd. Alkaline secondary battery, paste type positive electrode for alkaline secondary battery, method for manufacturing alkaline secondary battery
US6025095A (en) * 1996-10-21 2000-02-15 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery electrode and manufacturing method thereof
US6037077A (en) * 1998-07-08 2000-03-14 Wilson Greatbatch Ltd. Electrode assembly for high energy devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339939A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP4687006B2 (ja) * 2004-05-26 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2012517077A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 イーヴィティー パワー インコーポレイテッド 電池集電体用多重導電マトリックス
KR20210075630A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 주식회사 아모그린텍 폴더블 배터리
KR102565049B1 (ko) * 2019-12-13 2023-08-08 주식회사 아모그린텍 폴더블 배터리

Also Published As

Publication number Publication date
US6238819B1 (en) 2001-05-29
WO1999038221A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502087A (ja) 金属フォーム支持部材
US6800399B2 (en) Non-sintered thin electrode for battery, battery using same and process for same
US6979517B2 (en) Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
CA2021558C (en) Wound electrode assembly for an electrochemical cell
JP2019075367A (ja) 自立電極に電池タブを取り付ける方法
US20020098408A1 (en) Source of electrical power for an electric vehicle and other purposes, and related methods
US11923568B2 (en) Corrugated fuel electrode
JPH07335208A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
US20030180621A1 (en) Non-sintered type thin electrode for battery, battery using same and process for same
JP4429569B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP5896551B2 (ja) 電極用金属製立体基板の製造法、電極用金属製立体基板及びそれを用いた電気化学応用製品
JP4342160B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP2000208144A (ja) 電池用電極基板とその製造方法
JP2002198055A (ja) 電池用ペースト式薄型電極、その製造方法及び二次電池
JP3672880B2 (ja) プリーツ状セパレータを用いた電池並びに電池用プリーツ状セパレータ及びその製造方法
JP4601911B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3330263B2 (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP2006040698A (ja) アルカリ蓄電池用正極、及びアルカリ蓄電池
JPH0231721Y2 (ja)
EP0403052B1 (en) Nickel electrode and alkaline battery using the same
JPS6242448Y2 (ja)
JP2002100396A (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JP3416346B2 (ja) 渦巻型アルカリ蓄電池用電極板及び渦巻型アルカリ蓄電池の製造方法
JPS63261672A (ja) アルカリ蓄電池用電極及びその製造方法
JP2529023B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法