JP2002502001A - コンクリート部材を接合するための装置 - Google Patents

コンクリート部材を接合するための装置

Info

Publication number
JP2002502001A
JP2002502001A JP2000529525A JP2000529525A JP2002502001A JP 2002502001 A JP2002502001 A JP 2002502001A JP 2000529525 A JP2000529525 A JP 2000529525A JP 2000529525 A JP2000529525 A JP 2000529525A JP 2002502001 A JP2002502001 A JP 2002502001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male member
female member
concrete
male
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000529525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532732B2 (ja
Inventor
ジョフェリー キャンバー,ピーター
スタンレイ トーマス,ノーマン
Original Assignee
シー.ヴィ.ブキャン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー.ヴィ.ブキャン リミテッド filed Critical シー.ヴィ.ブキャン リミテッド
Publication of JP2002502001A publication Critical patent/JP2002502001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532732B2 publication Critical patent/JP4532732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/08Lining with building materials with preformed concrete slabs
    • E21D11/083Methods or devices for joining adjacent concrete segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45545Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45958Plural distinct cavities or projections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7051Wedging or camming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 たとえばコンクリートトンネルまたはシャフト内壁要素(1,2)などの二つのコンクリート部材を接合するための装置であって、いずれかの前記要素の内部にアンカー埋め込み固定される少なくとも1つの雌部材(6)と、接合すべき他の要素の内部にアンカー埋め込み固定される少なくとも1つの雄部材(7)と、を有する装置である。その雌部材(6)には、雄部材(7)の頭部(7A)を受けるための凹部(6A)が具備してあり、各雌部材(6)には、雄部材(7)の各ウェブ(7B)を受けるためのスロット部(6B)と、頭部(7A)を受けるためのアンダーカット部(6C)が形成してある。雄部材および雌部材の少なくともいずれかは、傾斜係合面(8,9)を持ち、雄部材のウェブがスロット部に沿って移動するにつれて、雄部材の頭部を雌部材の内部にさらに引き込むように作用することによる楔作用を提供するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二つのコンクリート部材を相互に結合するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
二つのコンクリート部材を相互に結合するためのこのような装置は、欧州特許
公開公報EP−A−0651135号公報に開示してあり、その公報では、二つ
のスリーブがそれぞれのコンクリート要素に型成形埋め込みされており、これら
のスリーブの内の1つの内部のリブ状の連結部材が、その他のスリーブの内部に
強制的に入り込み、傾斜しているリブ間での相互作用により、楔止めされる。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の観点によれば、 二つのコンクリート部材を接合するための装置であって、 当該装置が、 前記コンクリート部材の内の1つのコンクリート部材の端面で開口するように
、前記コンクリート部材内にアンカー埋め込みされる雌部材と、 前記コンクリート部材の内の他の1つのコンクリート部材の内部にアンカー埋
め込みされる雄部材と、を有し、 前記雄部材が、アンカー埋め込みされた状態で、前記雌部材に係合して、楔作
用により保持されるようになっている装置において、 前記雌部材には、スロット部と、アンダーカット部とが具備してあり、前記雄
部材は、ウェブを介して本体に接続してある頭部を持ち、前記ウェブは、前記ス
ロット内に対してスライド移動自在であり、前記頭部は、前記雌部材の前記アン
ダーカット部内に係合可能であり、前記雄部材および雌部材の内の少なくともい
ずれかは、前記ウェブが前記スロット部内に沿って移動するにつれて、前記頭部
を前記雌部材の内部に引き込むことにより前記楔作用を提供するようになってい
る傾斜係合面を持つことを特徴とする装置を提供する。
【0004】 これらのコンクリート部材は、たとえばトンネル内壁リングまたはシャフトな
どを形成するためのコンクリート要素であっても良い。
【0005】 本発明の他の観点によれば、二つの要素部材と、これら二つの要素部材相互を
接合するように本質的に適合された装置と、を有するコンクリート要素接合シス
テムを提供する。
【0006】 雄部材および雌部材は、高グレード弾性重合体材料で構成することができる。
【0007】 雄部材および雌部材の双方には、それらの間に楔作用を提供する傾斜係合面が
具備してあっても良い。
【0008】 雌部材には、そのスロット部の近傍において、雄部材の頭部を受けるための開
口部が具備してあっても良く、雄部材の頭部を雌部材のアンダーカット部内に受
けられるようにしても良い。
【0009】 雌部材における傾斜係合面は、スロット部の一端から他端へと延び、その傾斜
係合面の高さは、スロット部における入口側端から他端に向けて増大するように
しても良い。
【0010】 雄部材に対して傾斜係合面が具備してある場合には、この傾斜係合面の高さは
、雌部材のアンダーカット部内に最初に入り込むように意図してある雄部材の一
方の側部から雄部材の他方の側部へ向けて増大させるようにすることもできる。
【0011】 雌部材は、雄部材が双方向から入り込むことができるように双方向挿入部材と
して成形してあっても良い。別言すれば、雌部材には、そのスロットのいずれの
端からも、そのアンダーカット部内に雄部材を受けることができるように、その
スロットの各端には、開口部が具備してあっても良い。雄部材に傾斜係合面が形
成される場合には、その傾斜係合面は、そのスロット部の両端から立ち上がり、
平坦な中央ランド部を持つ坂状面であっても良い。
【0012】 雄部材は、雌部材にとっての相補的な双方向挿入部材として成形されても良く
、平坦な中央ランド部を持つ坂状の傾斜係合面を具備しても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のより良い理解のために、そして、本発明がどのようにして効果的に実
現されるかを示すために、以下、図面を参照として、実施形態に基づき説明する
。ここにおいて、 図1は相互に接合されたコンクリート要素から成るトンネル内壁リングの概略
図、 図2は図1に示す二つのコンクリート要素の一部の概略斜視図、 図3(A)は図2に示すコンクリート要素の内の1つの端面領域を示す概略斜
視図であり、二つのコンクリート要素を相互に接合するための装置の二つの雄部
材を示す図、 図3(B)は図3(A)と同様な図であり、装置における二つの雌部材を示し
、これらの図3(A)および図3(B)は接合する前の状態のコンクリート要素
を示す図、 図4は相互に近接する位置に置かれるが接合する前の状態を示す二つのコンク
リート要素における二つの端面の概略断面図、 図5は図4と同様な概略断面図であるが、二つのコンクリート要素の接合後の
状態を示す図、 図6(A)は雌部材の端面図、 図6(B)は図6(A)のB−B線に沿う断面図、 図6(C)は図6(A)のC−C線に沿う断面図、 図7(A)は雄部材の側面図、 図7(B)は図7(A)のB−B線に沿う断面図、 図7(C)は図7(A)のC−C線に沿う断面図、 図7(D)は雄部材の一端面を示す図、 図7(E)は雄部材の他端面を示す図、 図8(A)は変形例に係る雌部材の端面図、 図8(B)は図8(A)のB−B線に沿う断面図、 図9(A)は図8(A)および図8(B)に示す雌部材に対応する変形例に係
る雄部材を示す側面図、 図9(B)は図9(A)に示す変形例に係る雄部材の端面図、 図9(C)は図9(A)に示すC−C線に沿う断面図である。
【0014】 図1はコンクリート要素1および2を含むコンクリート要素(コンクリートセ
グメント)を相互に接合して成るトンネルまたはシャフト内壁リングを示す。
【0015】 図2に示すように、コンクリート要素1および2の端面3および4が、それぞ
れ相互に近接して置かれ、接合部5で接合してある。
【0016】 図3(A)および図3(B)に示すように、接合部5には、二つのコンクリー
ト要素1,2を接合するための装置が具備してあり、その装置は、コンクリート
要素1にアンカー埋め込み固着された雌部材6(図3(B)では二つの雌部材が
図示してある)と、コンクリート要素2にアンカー埋め込み固着された雄部材7
(図3Aでは二つの雄部材が図示してある)とを有する。図3(B)では、コン
クリート要素1が180度反転して逆に描かれている。
【0017】 雌部材6はコンクリート要素1の端面3において開口するように、端面3の内
部に型成形により一体化して埋め込まれる。一方、雄部材7は、コンクリート要
素2の端面4において、端面から突き出るように、型成形により一体化してアン
カー埋め込み固着される。図示する例では、各雄部材7の約1/3が端面4から
突き出ている。
【0018】 雌部材6には、それぞれ雄部材7の頭部7Aを受けるための凹所6Aが具備し
てあり、その頭部7Aは、ウェブ7Bを介して、コンクリート要素2の内部に埋
め込まれた本体7C(図7参照)に対して連結してある。
【0019】 各雌部材6には、各ウェブ7Bを受けるスロット部6Bが形成してあると共に
、頭部7Aを受けるためのアンダーカット部6C(図6)が形成してある。
【0020】 雌部材6には、ウェブおよび本体部分6Dが具備してあり、その本体部分によ
り雌部材がコンクリート要素1に対してアンカー効果で固着してある。
【0021】 図4は、二つのコンクリート要素1,2を相互に接合する初期段階を示す。最
初に、二つの面3および4を相互に突き合せ、雌部材6の凹所6Aに雄部材7の
頭部7Aが入り込むようにする。次に、一方のコンクリート要素を他方のコンク
リート要素に対して相対移動させ(図4では、コンクリート要素1をコンクリー
ト要素2に対して矢印方向に移動させる)、相対位置が図5に示す状態となるよ
うにする。典型的なトンネルシールド工法では、この移動は、たとえば流体圧利
用ラム装置により達成され、一方のコンクリート要素を他方のコンクリート要素
に対して強制的に側方移動させ、それらの位置合わせを行う。この移動により、
雄部材7のウェブ7Bが雌部材6のスロット部6B内にスライド移動し、頭部7
Aがアンダーカット部6C内に入り込むことになる。
【0022】 一方の部材を他方の部材に対して緊密に係合させ締め付けるために、両方の部
材6および7には、傾斜係合面8,9がそれぞれ具備してあり、ウェブ7Bがス
ロット6Bに沿って移動するにつれて、頭部7が雌部材6の内部にさらに引きつ
けられ、楔効果が生じるようになっている。特に、これらの部材6および7の材
質の弾力性および傾斜角度などにより、形成される結合の固着力が決定される。
【0023】 図8(A)、図8(B)および図9(A)〜図9(C)に示すように、変形例
の構成では、雌部材のいずれの端部からでも雄部材の挿入を容易にする例が示し
てある。
【0024】 雌部材10は、雄部材11にとって2方向から挿入可能な部材となるように形
成してあり、その雌部材10には、そのスロット部における各端部に、開口部1
0Aが具備してあり、スロット部の何れの端部からも、そのアンダーカット部内
に雄部材11を受けるようになっている。
【0025】 図示するように、雌部材10は、スロットの両端部から立ち上がり、平坦な中
央ランド部10Cを持つ坂状に傾斜した係合面10Bを有する。
【0026】 それに対応する図示する例に係る雄部材11には、平坦な中央ランド部11B
を持つ坂状に傾斜した係合面11Aが具備してある。
【0027】 したがって、雌部材10に対する雄部材11の係合は、雌部材内に形成してあ
るスロット部のいずれの端部から挿入することでも達成することができ、二つの
ランド部10Cおよび11Bが相互に向き合う時に、二つの部材間で最大の結合
力が得られるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は相互に接合されたコンクリート要素から成るトンネル内壁
リングの概略図である。
【図2】 図2は図1に示す二つのコンクリート要素の一部の概略斜視図で
ある。
【図3】 図3(A)は図2に示すコンクリート要素の内の1つの端面領域
を示す概略斜視図であり、二つのコンクリート要素を相互に接合するための装置
の二つの雄部材を示す図、図3(B)は図3(A)と同様な図であり、装置にお
ける二つの雌部材を示し、これらの図3(A)および図3(B)は接合する前の
状態のコンクリート要素を示す図である。
【図4】 図4は相互に近接する位置に置かれるが接合する前の状態を示す
二つのコンクリート要素における二つの端面の概略断面図である。
【図5】 図5は図4と同様な概略断面図であるが、二つのコンクリート要
素の接合後の状態を示す図である。
【図6】 図6(A)は雌部材の端面図、図6(B)は図6(A)のB−B
線に沿う断面図、図6(C)は図6(A)のC−C線に沿う断面図である。
【図7】 図7(A)は雄部材の側面図、図7(B)は図7(A)のB−B
線に沿う断面図、図7(C)は図7(A)のC−C線に沿う断面図、図7(D)
は雄部材の一端面を示す図、図7(E)は雄部材の他端面を示す図である。
【図8】 図8(A)は変形例に係る雌部材の端面図、図8(B)は図8(
A)のB−B線に沿う断面図である。
【図9】 図9(A)は図8(A)および図8(B)に示す雌部材に対応す
る変形例に係る雄部材を示す側面図、図9(B)は図9(A)に示す変形例に係
る雄部材の端面図、図9(C)は図9(A)に示すC−C線に沿う断面図である
【符号の説明】
1,2… コンクリート要素 6,10… 雌部材 6A… 凹所(開口部) 6B… スロット部 7,11… 雄部材 7A… 頭部 7B… ウェブ 7C… 本体
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月13日(2000.1.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 二つのコンクリート部材を相互に結合するためのこのような装置は、欧州特許
公開公報EP−A−0651135号公報に開示してあり、その公報では、二つ
のスリーブがそれぞれのコンクリート要素に型成形埋め込みされており、これら
のスリーブの内の1つの内部のリブ状の連結部材が、その他のスリーブの内部に
強制的に入り込み、傾斜しているリブ間での相互作用により、楔止めされる。そ
の他のこのような装置としては、日本国特許出願公開公報H10−131306
号(JP10131306−A)においても知られている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【課題を解決するための手段】 本発明の第1の観点によれば、 二つのコンクリート部材を接合するための装置であって、 当該装置が、 前記コンクリート部材の内の1つのコンクリート部材の端面で開口するように
、前記コンクリート部材内にアンカー埋め込みされる雌部材と、 前記コンクリート部材の内の他の1つのコンクリート部材の内部にアンカー埋
め込みされる雄部材と、を有し、 前記雌部材には、スロット部およびアンダーカット部が形成してあり、前記雄
部材が、記雌部材の前記アンダーカット部内に係合する頭部を持ち、これらの雄
部材および雌部材が楔作用により保持されるようになっている装置において、 前記雌部材が弾性材料で構成してあり、前記雄部材が弾性材料で構成してあり
、前記頭部が、ウェブを介して、前記雄部材をアンカー埋め込みするための本体
に接続してあり、前記ウェブは、前記スロット内に対してスライド移動自在であ
り、前記頭部は、前記雌部材の前記アンダーカット部内に係合可能であり、前記
雄部材および雌部材の内の少なくともいずれかは、前記ウェブが前記スロット部
内に沿って移動するにつれて、前記頭部を前記雌部材の内部に引き込むことによ
り前記楔作用を提供するようになっている傾斜係合面を持つことを特徴とする装
置を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Sandiway House, Har tford, Northwich, C heshire. CW8 2YA Un ited Kingdom (72)発明者 トーマス,ノーマン スタンレイ イギリス国,TF9 4PQ.シュロプシ ャー.マーケット ドライトン,アシュレ イ ヒース,バークス ドライブ,ホワイ トクロフト Fターム(参考) 2D055 BB01 EB00 GC04 KA00 KB10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つのコンクリート部材(1,2)を接合するための装置で
    あって、 当該装置が、 前記コンクリート部材の内の1つのコンクリート部材(1)の端面で開口する
    ように、前記コンクリート部材(1)内にアンカー埋め込みされる雌部材(6)
    と、 前記コンクリート部材の内の他の1つのコンクリート部材(2)の内部にアン
    カー埋め込みされる雄部材(7)と、を有し、 前記雄部材が、アンカー埋め込みされた状態で、前記雌部材に係合して、楔作
    用により保持されるようになっている装置において、 前記雌部材(6)には、スロット部(6B)と、アンダーカット部(6C)と
    が具備してあり、前記雄部材(7)は、ウェブ(7B)を介して本体(7C)に
    接続してある頭部(7A)を持ち、前記ウェブ(7B)は、前記スロット(6B
    )内に対してスライド移動自在であり、前記頭部(7A)は、前記雌部材(6)
    の前記アンダーカット部(6C)内に係合可能であり、前記雄部材および雌部材
    の内の少なくともいずれかは、前記ウェブ(7B)が前記スロット部(6B)内
    に沿って移動するにつれて、前記頭部(7A)を前記雌部材(6)の内部に引き
    込むことにより前記楔作用を提供するようになっている傾斜係合面(8,9)を
    持つことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であり、前記雄部材および雌部材(6
    ,7)が、高グレード弾性高分子材料で構成してある装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置であり、前記雄部材および雌
    部材の双方に、これら雄部材および雌部材の間に楔作用を提供するための傾斜係
    合面(8,9)が具備してある装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3に記載の装置であり、前記雌部材(6
    )には、スロット部(6B)の近傍に前記雄部材の頭部を受けるための開口部(
    6A)が具備してあり、前記雄部材の頭部を、前記雌部材のアンダーカット部内
    で受けるように構成して成る装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置であり、前記雌部材に対して前記傾斜
    係合面(8)が具備してある場合に、当該傾斜係合面(8)が、前記スロット部
    (6B)の一端から他端へと延びており、その傾斜係合面の傾斜高さが、前記ス
    ロット部の入口側端から前記スロットの他端に向けて増大している装置。
  6. 【請求項6】 先行する請求項1〜5のいずれかに記載の装置であり、前記
    雄部材が前記係合傾斜面(9)を具備する場合に、この傾斜係合面(9)の高さ
    が、前記雌部材のアンダーカット部(6C)に対して最初に入り込むように意図
    してある雄部材の一方の側部から前記雄部材の他方の側部に向けて増大している
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の装置であり、前記雌部材(10)には、前
    記雄部材の頭部を受けるために、スロット部の各端部に、開口部(10A)が具
    備してあると共に、前記スロット部の両端から立ち上がり、中央部に平坦なラン
    ド部を持つ坂状の傾斜係合面(10B)が具備してある装置。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3または7に記載の装置であり、前記雄部材
    (11)に傾斜係合面(11A)が具備してある場合に、この傾斜係合面は、平
    坦な中央ランド部(11B)を持つ坂状の傾斜面である装置。
  9. 【請求項9】 先行する請求項1〜8のいずれかに記載の装置であり、前記
    二つのコンクリート部材相互を接合するために、一対の前記雄部材(7)と、一
    対の前記雌部材(6)とを持つ装置。
  10. 【請求項10】 先行する請求項1〜9のいずれかに記載の装置であり、相
    互に接合すべき前記コンクリート部材が、トンネル内壁リングまたはシャフトを
    形成するためのコンクリート要素である装置。
  11. 【請求項11】 二つの要素部材(1,2)と、これら二つの要素部材相互
    を接合するための先行する請求項1〜10のいずれかに記載の装置と、を有する
    コンクリート要素接合システムであって、 単一または各雄部材(7)が、いずれか一方の前記要素部材にアンカー埋め込
    み固定してあり、単一または各雌部材(6)が、いずれか他方の前記要素部材に
    おける前記雄部材と対応する位置にアンカー埋め込み固定してあるシステム。
JP2000529525A 1998-01-29 1999-01-25 コンクリート部材を接合するための装置 Expired - Fee Related JP4532732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9801926A GB2333799A (en) 1998-01-29 1998-01-29 Device for joining two members together
GB9801926.8 1998-01-29
PCT/GB1999/000257 WO1999039081A1 (en) 1998-01-29 1999-01-25 Device for joining two concrete members together

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502001A true JP2002502001A (ja) 2002-01-22
JP4532732B2 JP4532732B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=10826116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529525A Expired - Fee Related JP4532732B2 (ja) 1998-01-29 1999-01-25 コンクリート部材を接合するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6379077B1 (ja)
EP (1) EP1049854B1 (ja)
JP (1) JP4532732B2 (ja)
AU (1) AU737033B2 (ja)
CA (1) CA2317000C (ja)
DE (1) DE69905858T2 (ja)
ES (1) ES2197607T3 (ja)
GB (1) GB2333799A (ja)
IL (1) IL137355A (ja)
NZ (1) NZ506165A (ja)
WO (1) WO1999039081A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201993A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 日本ヒューム株式会社 セグメントの継手構造
JP2019203352A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日本製鉄株式会社 セグメント
JP2019203353A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日本製鉄株式会社 セグメント

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031059C1 (de) * 2000-06-26 2002-01-17 Wayss & Freytag Ingenieurbau A Zentrier- und Koppelelemente für zu einem Tübbingringausbau zusammensetzbare Tübbinge
JP4579464B2 (ja) * 2001-08-15 2010-11-10 東急建設株式会社 セグメント継手
US20080315620A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Faurecua Interior Systems U.S.A., Inc. Auto Panel Attachment Device
US8402710B2 (en) * 2008-10-17 2013-03-26 Raymond W. Cables Modular building blocks and building block systems
US8516766B2 (en) * 2009-12-14 2013-08-27 Viacheslav Maratovich Kuznetsov Panel for decorating spaces
US20130180197A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Brion Gompper Panel Fastener
JP6050621B2 (ja) * 2012-06-26 2016-12-21 前田建設工業株式会社 締結具
US20140048176A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Kenneth J. Susnjara Method of Joining Component Workpieces and Structure Made Thereby
US9917398B1 (en) * 2013-03-21 2018-03-13 Barobo, Inc. Mechanical snap connector assembly
CZ2014582A3 (cs) * 2014-08-28 2015-12-23 Metrostav A.S. Spoj betonových segmentů tunelového ostění a způsob spojování těchto segmentů
JP6460970B2 (ja) * 2015-12-17 2019-01-30 メトロ開発株式会社 セグメント継手及びその製造方法
CN106801610B (zh) * 2017-03-13 2020-05-05 上海隧道工程有限公司 使用层叠式构造的管片块间连接接头及利用其连接的方法
EP3643846B1 (de) * 2018-10-24 2021-12-01 HALFEN GmbH Schiene
USD930464S1 (en) 2019-06-14 2021-09-14 Optimas Oe Solutions Llc Coupling
US11447947B2 (en) 2019-06-14 2022-09-20 Optimas OE Solutions, LLC Couplings for coupling pre-cast construction segments together and pre-cast construction segments having such couplings
USD997308S1 (en) 2020-10-27 2023-08-29 Optimas Oe Solutions Llc Coupling
USD1024360S1 (en) 2021-01-26 2024-04-23 Action Play Systems, LLC Panel for enclosure, wall, or the like

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造
JPH08246798A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手構造
JPH0960488A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Minoru Yamamoto セグメントの連結構造
JPH09310584A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ohbayashi Corp セグメントの継手構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1278134A (en) * 1918-07-25 1918-09-10 Internat Corset Company Corset-clasp.
FR2226029A5 (ja) * 1972-11-17 1974-11-08 Cegedur
GB2092644B (en) 1980-12-17 1984-07-18 Fairclough Civil Eng Tunnel linings
AT375013B (de) * 1982-12-16 1984-06-25 Lukesch Friedrich Zweiteiliges geschiebe zum verankern von zahnersatzteilen
DE8533059U1 (de) 1985-11-23 1987-03-26 Halfeneisen GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf In C-förmigen Ankerschienen verspannbare Ankerschienenschraube
GB8726575D0 (en) 1987-11-13 1987-12-16 Fairlough Civil Eng Ltd Tunnel linings
GB2250562B (en) * 1990-12-05 1993-07-28 Atcost Buildings Limited Interconnecting concrete sections
US5097643A (en) * 1990-12-19 1992-03-24 Wittler Waldemar E Interlocking structural members with edge connectors
SE502600C2 (sv) * 1991-04-25 1995-11-20 Mats Hiller Element för förbindning av två delar
GB9322603D0 (en) 1993-11-02 1993-12-22 Buchan C V Ltd Device for jointing two members together
JP3539697B2 (ja) 1995-02-28 2004-07-07 稔 山本 フック継手をもつセグメント
JPH09242483A (ja) 1996-03-06 1997-09-16 Sato Kogyo Co Ltd L型楔金具継手構造及び同継手金具の取付用型枠構造
GB9615186D0 (en) 1996-07-19 1996-09-04 Buchan C V Ltd Connecting device for connecting concrete segments
JP3025203B2 (ja) 1996-11-06 2000-03-27 稔 山本 コンクリートセグメント用連結具
JPH10140988A (ja) 1996-11-11 1998-05-26 Sato Kogyo Co Ltd セグメントの継手
JP3494836B2 (ja) 1996-12-19 2004-02-09 石川島建材工業株式会社 セグメントの継手構造
US5771650A (en) * 1997-03-14 1998-06-30 Kingswood, Inc. Interlocking building block system
US5970675A (en) * 1997-12-05 1999-10-26 James D. Wright Modular panel assembly
JP2000054795A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Ohbayashi Corp セグメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造
JPH08246798A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの継手構造
JPH0960488A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Minoru Yamamoto セグメントの連結構造
JPH09310584A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ohbayashi Corp セグメントの継手構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201993A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 日本ヒューム株式会社 セグメントの継手構造
JP2019203352A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日本製鉄株式会社 セグメント
JP2019203353A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日本製鉄株式会社 セグメント
JP7006507B2 (ja) 2018-05-25 2022-01-24 日本製鉄株式会社 セグメント
JP7091833B2 (ja) 2018-05-25 2022-06-28 日本製鉄株式会社 セグメント

Also Published As

Publication number Publication date
ES2197607T3 (es) 2004-01-01
WO1999039081A1 (en) 1999-08-05
AU737033B2 (en) 2001-08-09
US6379077B1 (en) 2002-04-30
DE69905858T2 (de) 2003-12-18
GB9801926D0 (en) 1998-03-25
DE69905858D1 (de) 2003-04-17
CA2317000C (en) 2008-12-16
CA2317000A1 (en) 1999-08-05
JP4532732B2 (ja) 2010-08-25
NZ506165A (en) 2002-11-26
EP1049854A1 (en) 2000-11-08
GB2333799A (en) 1999-08-04
AU2288399A (en) 1999-08-16
IL137355A0 (en) 2001-07-24
IL137355A (en) 2004-03-28
EP1049854B1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502001A (ja) コンクリート部材を接合するための装置
US4875714A (en) Plastic pipe with locking integral end connection
CA1275298C (en) Quick disconnect tube coupling
US4580816A (en) Quick disconnect tube coupling
US3526420A (en) Self-locking seam
KR101780411B1 (ko) 피복 강관용 이탈방지 압륜을 이용한 피복 강관의 결합 구조
BR9902290A (pt) Gaxeta de vedação de tubo e processo de formação de uma junta de tubo usando dita gaxeta de vedação de tubo.
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
EP0905430A3 (en) Connector
JPH07197789A (ja) 2部材の連結用継手およびこれを用いたコンクリートセグメントの継ぎ合わせ方法
KR200441980Y1 (ko) 합성수지관 연결구
JP2003090196A (ja) プレキャストコンクリート部材間結合装置
GB2325718A (en) Grab ring and socket incorporating a grab ring
AU757213B2 (en) Joining element for bridging the separating area of a divided seal in cable fittings
JP3666809B2 (ja) ケーブル架設用螺旋状ケーブルハンガー連結具
JP3748126B2 (ja) 杭の継手構造
PL192326B1 (pl) Pierścień uszczelniający dla wtykowego złącza tulejowego
CA1053719A (en) Combined mold element and sealing ring
KR20000067383A (ko) 시공이 편리하고 조립이 견고한 터널용 세그먼트
CN215482903U (zh) 一种强力复合桩基础
JP3548788B2 (ja) プレキャストコンクリート部材間結合装置
JPH09287394A (ja) 部材の継手構造
CA1314243C (en) Plastic pipe with locking integral end connection
JP2002357086A (ja) プレキャストコンクリート部材間結合装置
JP3363047B2 (ja) トンネル用セグメントの継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees