JP2002501985A - 分割可能なエンジニアリング部品を製造するためのスチール及び方法 - Google Patents

分割可能なエンジニアリング部品を製造するためのスチール及び方法

Info

Publication number
JP2002501985A
JP2002501985A JP2000529474A JP2000529474A JP2002501985A JP 2002501985 A JP2002501985 A JP 2002501985A JP 2000529474 A JP2000529474 A JP 2000529474A JP 2000529474 A JP2000529474 A JP 2000529474A JP 2002501985 A JP2002501985 A JP 2002501985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
mpa
ferrite
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000529474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854462B2 (ja
Inventor
ベリュ,ジャック
ディリック,ピエール
ジャコ,ヴァンサン
ロベレ,マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ascometal SA
Original Assignee
Ascometal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ascometal SA filed Critical Ascometal SA
Publication of JP2002501985A publication Critical patent/JP2002501985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854462B2 publication Critical patent/JP3854462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、分割可能な機械部品を製造するためのスチールに関し、特に、その化学組成(重量割合で表示)が、0.2%≦C≦0.4%;0.1%≦Si≦1.5%;0.3%≦Mn≦1.4%;0%≦Ni+Cr≦0.45%;0%≦Mo≦0.06%;0%≦Cu≦0.5%;0.2%≦V≦0.5%;P≦0.150%;0.005%≦N≦0.02%;任意に、0.1%以下の鉛、0.15%以下のテルル、0.15%以下のビスマス、0.02%以下のセレン、0.35%以下の硫黄及び0.005%以下のカルシウムから選ばれる1又は数種の元素;任意に、0.05%以下のチタン、0.1%以下のニオブ及び0.07%以下のアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の元素;を含み、残りが鉄、不純物、及び製造で生じる残留物であるスチールに関する。該スチールは、本質的にフェライト−パーライト構造を有しており、フェライトフラクションが少なくとも20%であり、該スチールの、引張り強度が1100MPa未満であり、降伏応力が700MPaより大きく、Re/Rmの比が0.73よりも大きく、Kcv衝撃強度が7ジュール/cm2未満である。本発明は、また、分割可能な部品の製造方法及び製造された部品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は分割可能なエンジニアリング部品を製造するためのスチール、特に、
内燃機関のための接続ロッドを製造するためのスチールに関する。
【0002】 ある種のエンジニアリング部品、例えば内燃機関のための接続ロッド、は、ボ
ルト等の固定手段によって連結された少なくとも2つの分割可能な要素からなる
。これら部品は、鋳鉄、焼結及び鍛造された金属粉、又は鍛造スチールから成る
ものでよい。本発明は、鍛造されたスチールから成る部品、特に接続ロッド、に
関する。
【0003】 鍛造されたスチールの接続ロッドを製造するためのスチールは、容易に鍛造及
び機械加工できるものでなければならず、接続ロッドが使用の際に適切に作動す
ることが保証されるように機械的特性を有していなければならない。十分な疲労
強度を得るために、一般に要求される機械的物性は、210HB〜360HBの
硬度、及び650MPa〜1200MPaの破壊引張り強度である。降伏点を超
えることによる変形を防ぐためには、300MPa〜800MPaの降伏応力が
要求される。いくつかの接続ロッドについては、降伏応力Reは700MPaよ
りも大きいことが必要であり、引張り強度は1100MPa未満であることが必
要である。
【0004】 2つの分割された部分(ボディ及びキャップ)を含む接続ロッドは、ブランク
を鍛造することによって製造できる。次に、このブランクは、機械加工され、そ
して所定の平削り盤中で脆性破壊によって少なくとも2つの部分に分割される。
この技術は、分割可能な部品のためのものであり、機械加工操作を省くことによ
るいくつかの利点、特に、製造工程の順序がかなり簡略化できるという利点を有
している。一方、上記技術は、「分割可能な」スチールの使用、即ち、脆性破壊操
作を適切に行うことができるスチールの使用を要求する。
【0005】 分割可能な接続ロッドを製造するために、日本国平成8年特許願第29137
3号では、0.4%〜0.6%の炭素、0.5%〜5%のケイ素、0.1%〜0
.8%のマンガン、0.1%〜0.5%のクロム、0.1%〜0.5%のバナジ
ウム及び0.01%〜0.2%、好ましくは0.05%より多い燐、残余の鉄、
不純物及び機械加工性を改良する目的で少量添加されることがある添加物、を含
むスチールを使用することが提案されている。しかしながら、このスチールは、
ほぼ完全なパーライト構造を有しているという欠点を有している。即ち、パーラ
イト構造は、フェライトフラクションを限定するので、窒化炭素の析出硬化の影
響やフェライトの脆化が起こる。その上、このようなスチールにとって、引張り
物性(Re及びRm)は、冷却条件に非常に影響される。冷却条件によっては、
部品の大量生産における信頼性が低下する。
【0006】 フランス国特許出願第2742448号にも、0.25%〜0.5%の炭素、
0.2%〜1.5%のケイ素、0.1%〜2%のマンガン、0.15%未満のク
ロム、0.15%未満のニッケル、0.05%未満のモリブデン、0.35%未
満の銅、0%〜0.2%のバナジウム、0.04%〜0.2%の燐、及び0.0
05%〜0.02%の窒素、残余の鉄、不純物及び機械加工性を改良する目的で
少量添加されることがある添加物、を含むスチールを使用することが提案されて
いる。このスチールは、容易に分割可能なフェライト−パーライト構造を与える
。一方、このスチールは、700MPaよりも大きな降伏応力及び1100MP
a未満の引張り強度の何れも与えるものではない。その上、燐を主要な添加物と
した場合にのみ分割性が得られる。このことは、機械加工を困難にする偏析が起
こる危険を増大させるという点で不利である。
【0007】 本発明の目的は、分割可能な鍛造品を製造する手段を提案することによって、
これら欠点を改善することにある。この鍛造品は、降伏応力が700MPaより
大きく、引張り強度が1100MPa未満であり、良好な機械加工性を有してお
り、そして、満足できる工業用条件下で脆性破壊操作を行うことができる。
【0008】 この目的のための、本発明の要旨は、分割可能なエンジニアリング部品を製造
するためのスチールにおいて、化学組成(重量基準)が、 0.2%≦C≦0.4%、 0.1%≦Si≦1.5、% 0.3%≦Mn≦1.4、% 0.2%≦V≦0.5%、 P≦0.150%、 0.005%≦N≦0.02%、 任意に、0.1%以下の鉛、0.15%以下のテルル、0.15%以下のビス
マス、0.02%以下のセレン、0.35%以下の硫黄及び0.005%以下の
カルシウムから選ばれる1又は2以上の元素、 任意に、0.05%以下のチタン、0.1%以下のニオブ及び0.07%以下
のアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、 を含み、残りが鉄、不純物、及び製錬で生じる残留物であり、 該スチールが、本質的にフェライト−パーライト構造を有しており、 フェライトフラクションが少なくとも20%であり、 該スチールの、引張り強度が1100MPa未満であり、降伏応力が700M
Paより大きく、Re/Rmの比が0.73よりも大きく、破断エネルギーKc
vが7ジュール/cm2未満である、 ことを特徴とするスチールである。
【0009】 好適には、燐含量は0.03%未満である。また、好適には、残留物が、ニッ
ケル、クロム及びモリブデンであり、 Ni+Cr≦0.45%、 Mo≦V0.06%、 である。
【0010】 本発明はまた、このスチールから成る部品に関し、この部品は、本質的にフェ
ライト−パーライト構造を有しており、フェライトフラクションが少なくとも2
0%であり、引張り強度が1100MPa未満であり、降伏応力が700MPa
より大きく、Re/Rmの比が0.73よりも大きく、破断エネルギーKcvが
7ジュール/cm2未満である。この部品は、接続ロッドであってもよく、分割 可能である。
【0011】 最後に、本発明は、少なくとも2つの分割した部分を含むスチール部品の製造
方法において、 本発明のスチールの上記組成を有するスチールから成るスラグを、Ac3+1 50℃〜1370℃の温度に加熱し; スラグを鍛造して、部品ブランクを得; 鍛造後、部品ブランクが700℃に達した時点で、部品ブランクを0.4℃/
s〜1.5℃/sの速度で室温まで冷却して、本質的にフェライト−パーライト
である構造、少なくとも20%のフェライトフラクション、1100MPa未満
の引張り強度、700MPaより大きい降伏応力、0.73よりも大きいRe/
Rmの比、及び7ジュール/cm2未満の破断エネルギーKcvを得; 部品ブランクを1又は2以上の機械加工操作に供し; 得られた部品を脆性破壊によって少なくとも2つの部分に分割する; ことを特徴とする方法に関する。
【0012】 ここに、本発明は、より詳しく記載されるが、限定的に解釈されない。 本発明のスチールは、機械的構造のための炭素又は低アロイのスチールである
。このスチールの化学組成は、重量基準で、以下のとおりである。
【0013】 十分な高機械的強度を得るため、0.2%より多い、好適には0.21%より
多い炭素。しかし、0.4%未満である。冷却条件下で機械的物性の感度が大き
くなり過ぎることを避けるとともに、硬度が高すぎて機械加工が困難となること
を避けるためである。
【0014】 0.1%〜1.5%のケイ素。ケイ素は、脱酸素の元素であり、適切な脱酸素
を保証するためには、0.1%よりも多く添加しなければならない。1.5%未
満の量であり、好適には、0.6%〜1.2%である。この元素は、フェライト
を硬化し、脆化させるので、良好な機械加工性及び脆性破壊を容易に受ける性質
を得るのに有利である。
【0015】 0.3%〜1.4%のマンガン。マンガンは、硫化マンガンの形で硫黄を固定
し、硬化性を調節する。これにより、機械加工性を得るのに有利な、少なくとも
30%のフェライトを含む本質的にフェライト−パーライトの構造を得ることが
できる。好適には、この構造は、少なくとも90%のフェライト−パーライトを
含む。
【0016】 0.2%〜0.4%、好適には0.21%より多いバナジウム。バナジウムは
、フェライトを硬化し、700MPaより大きな降伏応力、及び0.75より大
きな降伏応力/引張り強度の比を与え、脆性破壊を容易に受ける性質を得るのに
有利である。
【0017】 0.2%以下、しかし好適には0.03%未満の燐。燐含量が高いと、脆性破
壊を容易に受ける性質を得るのに有利である。しかし、偏析は機械加工性に望ま
しくないので、この偏析を抑制するために、燐含量は0.03%未満に制限され
ることが好ましい。
【0018】 0.005%〜0.02%の窒素。フェライトを硬化する窒化バナジウムを形
成するからである。 任意に、0.1%以下の鉛、0.15%以下のテルル、0.15%以下のビス
マス、0.02%以下のセレン、0.35%以下の硫黄及び0.005%以下の
カルシウムから選ばれる1又は2以上の元素。機械加工性を向上させるためであ
る。
【0019】 任意に、0.05%以下のチタン、0.1%以下のニオブ及び0.07%以下
のアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の元素。鍛造中に結晶粒が成長する
のを制限するためである。 組成の残りの成分は、鉄、不純物、及び製錬で生じる残留物から成る。原料から
もたらされる残留物は、特に、ニッケル、クロム及びモリブデンである。少なく
とも20%、好適には30%より多いフェライトを含む本質的にフェライト−パ
ーライトの構造を得るためには、残留物の含量は制御されなければならず、好適
には、Ni+Crの合計含量が0.45%未満を維持し、モリブデン含量が0.
05%未満を維持するように制御する。
【0020】 加えて、上記構造が適切に制御されるためには、マンガン及びバナジウムの含
量が、Mn+10V≦5.2%となるものであることが好ましい。 分割可能な部品を製造するためには、本発明の組成を有するスチールのスラグ
をAc3+150℃〜1370℃の温度に加熱して、バナジウムをオーステナイ ト化及び溶解し、その後、加熱鍛造して部品ブランクを得、鍛造操作を800℃
以上の温度で終了する。鍛造直後、部品ブランクは、制御された方法により、例
えば空気中で、室温に下がるまで冷却する。部品ブランクが700℃に達した時
点で、部品ブランクを0.5℃/s〜1.5℃/sの冷却速度で冷却する。この
ようにすると、少なくとも20%、好適には30%より多いフェライトを含む、
本質的にフェライト−パーライトである(即ち、少なくとも90%がフェライト
−パーライトである)構造が得られ、700MPaより大きい降伏応力Re、1
100MPa未満、好適には850MPaより大きい、引張り強度Rmが得られ
る。加えて、室温で7ジュール/cm2未満の破断エネルギーKcv及び0.7 3よりも大きい、好適には0.75より大きいRe/Rmの比が得られる。後者
の2つの条件によって、きれいな破断面を得ることができる。その破断面の端部
は変形せず、良好な分割可能性を規定するものである。こうして部品ブランクが
得られ、機械加工され、脆性破壊により2つの要素に分割される。
【0021】 最初の実施例として、本発明のスチールを使用して接続ロッドを製造した。ス
チールの化学組成は、重量基準で、 C=0.319%、 Si=0.61%、 Mn=1.02%、 V=0.3%、 Ni=0.214%、 Cr=0.21%、 Mo=0.05%、 Cu=0.21%、 S=0.059%、 P=0.017%、 Al=0.02%、 N=0.0085%、 であり、残りが鉄及び製錬で生じる不純物である。
【0022】 鍛造前に、スチールのスラグは1270℃に加熱され、鍛造終了時の温度は1
005℃であった。鍛造後、ブランクは、空気中、平均冷却速度(700℃で0
.9℃/s)で冷却した。得られた物性は、次のとおりである。
【0023】 構造:60%フェライトを含む98%フェライト−パーライト; Rm=1050MPa; Re=840MPa; A%=14.5%; Kcv=室温で4ジュール/cm2。 その後、ブランクは機械加工され、全てのブランクが脆性破壊により2つの要
素に分割された。この脆性破壊による分割は、何の困難もなく達成された。
【0024】 第2の例として、本発明のスチールを使用して接続ロッドを製造した。スチー
ルの化学組成は、重量基準で、 C=0.208%、 Si=0.605%、 Mn=1.02%、 V=0.3%、 Ni=0.212%、 Cr=0.211%、 Mo=0.05%、 Cu=0.205%、 S=0.059%、 P=0.016%、 Al=0.022%、 N=0.0077%、 であり、残りが鉄及び製錬で生じる不純物である。
【0025】 鍛造前に、スチールのスラグは1270℃に加熱され、鍛造終了時の温度は1
025℃であった。鍛造後、ブランクは、空気中、平均冷却速度(700℃で0
.9℃/s)で冷却した。得られた物性は、次のとおりである。
【0026】 構造:60%フェライトを含む98%フェライト−パーライト; Rm=950MPa; Re=740MPa; A%=17%; Kcv=室温で5ジュール/cm2
【0027】 その後、ブランクは機械加工され、全てのブランクが脆性破壊により2つの要
素に分割された。この脆性破壊による分割は、何の困難もなく達成された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャコ,ヴァンサン フランス共和国エフ−57111 アマンヴィ レ,グランリュ 25ビス (72)発明者 ロベレ,マルク フランス共和国エフ−57190 フロランジ ュ,リュー・ドーヴェルニュ 19 Fターム(参考) 4E087 AA10 BA02 CB01 CB04 DB03 DB16 DB24 GA09 HA34 4K032 AA01 AA03 AA05 AA08 AA16 AA21 AA22 AA27 AA28 AA29 AA30 AA31 AA32 AA34 AA35 AA36 CA02 CA03 CC02 CD01 CD02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割可能なエンジニアリング部品を製造するためのスチールに
    おいて、化学組成(重量基準)が、 0.2%≦C≦0.4%、 0.1%≦Si≦1.5、% 0.3%≦Mn≦1.4、% 0.2%≦V≦0.5%、 P≦0.150%、 0.005%≦N≦0.02%、 任意に、0.1%以下の鉛、0.15%以下のテルル、0.15%以下のビス
    マス、0.02%以下のセレン、0.35%以下の硫黄及び0.005%以下の
    カルシウムから選ばれる1又は2以上の元素、 任意に、0.05%以下のチタン、0.1%以下のニオブ及び0.07%以下
    のアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、 を含み、残りが鉄、不純物、及び製錬で生じる残留物であり、 該スチールが、本質的にフェライト−パーライト構造を有しており、 フェライトフラクションが少なくとも20%であり、 該スチールの、引張り強度が1100MPa未満であり、降伏応力が700M
    Paより大きく、Re/Rmの比が0.73よりも大きく、破断エネルギーKc
    vが7ジュール/cm2未満である、 ことを特徴とするスチール。
  2. 【請求項2】 スチールの化学組成が、 P≦0.03%、 であることを特徴とする請求項1に記載のスチール。
  3. 【請求項3】 残留物が、ニッケル、クロム及びモリブデンであり、含量が、 Ni+Cr≦0.45%、 Mo≦V0.06%、 であることを特徴とする請求項1に記載のスチール。
  4. 【請求項4】 フェライトフラクションが少なくとも30%であることを特徴
    とする請求項1、2及び3の何れかに記載のスチール。
  5. 【請求項5】 Re/Rmの比が0.75よりも大きいことを特徴とする請求
    項1、2、3及び4の何れかに記載のスチール。
  6. 【請求項6】 引張り強度Rmが850MPa以上であることを特徴とする請
    求項1〜5の何れかに記載のスチール。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかに記載のスチールからなるスチール部品
  8. 【請求項8】 接続ロッドであることを特徴とする請求項7に記載の部品。
  9. 【請求項9】 少なくとも2つの分割した部分を含むスチール部品の製造方法
    において、 化学組成(重量基準)が、 0.2%≦C≦0.4%、 0.1%≦Si≦1.5、% 0.3%≦Mn≦1.4、% 0.2%≦V≦0.5%、 P≦0.150%、 0.005%≦N≦0.02%、 任意に、0.1%以下の鉛、0.15%以下のテルル、0.15%以下のビ
    スマス、0.02%以下のセレン、0.35%以下の硫黄及び0.005%以下
    のカルシウムから選ばれる1又は2以上の元素、 任意に、0.05%以下のチタン、0.1%以下のニオブ及び0.07%以下
    のアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の元素、 を含み、残りが鉄、不純物、及び製錬で生じる残留物である、スチールから成る
    スラグを、Ac3+150℃〜1370℃の温度に加熱し; スラグを鍛造して、部品ブランクを得; 鍛造後、部品ブランクが700℃に達した時点で、部品ブランクを0.4℃/
    s〜1.5℃/sの速度で室温まで冷却して、本質的にフェライト−パーライト
    である構造、少なくとも20%のフェライトフラクション、1100MPa未満
    の引張り強度、700MPaより大きい降伏応力、0.73よりも大きいRe/
    Rmの比、及び7ジュール/cm2未満の破断エネルギーKcvを得; 部品ブランクを1又は2以上の機械加工操作に供し; 得られた部品を脆性破壊によって少なくとも2つの部分に分割する; ことを特徴とする方法。
JP2000529474A 1998-01-28 1999-01-19 脆性破壊によって分割可能な鋼部品を製造するための鋼及び方法 Expired - Fee Related JP3854462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9800860A FR2774098B1 (fr) 1998-01-28 1998-01-28 Acier et procede pour la fabrication de pieces de mecanique secables
FR98/00860 1998-01-28
PCT/FR1999/000089 WO1999039018A1 (fr) 1998-01-28 1999-01-19 Acier et procede pour la fabrication de pieces de mecanique secables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501985A true JP2002501985A (ja) 2002-01-22
JP3854462B2 JP3854462B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=9522218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529474A Expired - Fee Related JP3854462B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-19 脆性破壊によって分割可能な鋼部品を製造するための鋼及び方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1051531B1 (ja)
JP (1) JP3854462B2 (ja)
KR (2) KR100560086B1 (ja)
AR (1) AR014509A1 (ja)
AT (1) ATE204924T1 (ja)
BR (1) BR9907926A (ja)
CZ (1) CZ296664B6 (ja)
DE (1) DE69900247T2 (ja)
DK (1) DK1051531T3 (ja)
ES (1) ES2162514T3 (ja)
FR (1) FR2774098B1 (ja)
PL (1) PL194349B1 (ja)
PT (1) PT1051531E (ja)
RO (1) RO120006B1 (ja)
SI (1) SI20334A (ja)
TR (1) TR200002200T2 (ja)
WO (1) WO1999039018A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007087A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Daido Steel Co Ltd 鍛造用鋼、並びに、鍛造品及びその製造方法
CN109943764A (zh) * 2019-04-24 2019-06-28 西王金属科技有限公司 一种铁路列车连接用高强度23Mn2CrNiMoVREA钢及其制备方法
CN110863140A (zh) * 2019-11-06 2020-03-06 北京科技大学 一种低合金超高强度结构钢及制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888865B2 (ja) * 2000-10-25 2007-03-07 株式会社ゴーシュー 鍛造方法
JP3893889B2 (ja) * 2001-03-21 2007-03-14 大同特殊鋼株式会社 破断による分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼
KR100482522B1 (ko) * 2002-07-11 2005-04-14 현대자동차주식회사 로드휠 디스크의 제조방법
EP1408131A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-14 CARL DAN. PEDDINGHAUS GMBH & CO. KG Stahlzusammensetzung und daraus hergestellte Gesenkschmiedeteile
FR2847908B1 (fr) * 2002-12-03 2006-10-20 Ascometal Sa Piece en acier bainitique, refroidie et revenue, et son procede de fabrication.
FR2867785B3 (fr) * 2004-03-18 2006-02-17 Ispat Unimetal Piece mecanique de taille moyenne ou petite issue de la forge ou de la frappe
DE102006041146A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Georgsmarienhütte Gmbh Stahl und Verarbeitungsverfahren für die Herstellung von höherfesten bruchtrennbaren Maschinenbauteilen
DE102007021101A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Mahle International Gmbh Legierter Stahl und dessen Verwendung
KR100952010B1 (ko) * 2007-11-14 2010-04-08 현대자동차주식회사 고강도 비조질강 조성물과 이를 이용한 커넥팅로드제조방법
KR101555160B1 (ko) * 2013-04-30 2015-09-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 비조질 강재
CN106702270B (zh) * 2016-11-10 2018-05-08 武汉钢铁有限公司 厚规格高表面质量热轧开平板及其制造方法
CN106566986B (zh) * 2016-11-10 2019-01-25 武汉钢铁有限公司 用于制造挖掘机动臂的高表面质量热轧钢板及制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3173782A (en) * 1962-06-13 1965-03-16 Bethlehem Steel Corp Vanadium nitrogen steel
JPH01176055A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Kawasaki Steel Corp 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP2802155B2 (ja) * 1990-09-21 1998-09-24 株式会社神戸製鋼所 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
US5100613A (en) * 1990-10-16 1992-03-31 Bethlehem Steel Co. Hot-rolled microalloyed steel and its use in variable-thickness sections
US5135587A (en) * 1991-04-01 1992-08-04 Ford Motor Company Machinable, strong, but crackable low ductility steel forging
JP3261552B2 (ja) * 1993-10-05 2002-03-04 新日本製鐵株式会社 疲労特性に優れる非調質鋼の製造方法
JP3241897B2 (ja) * 1993-10-12 2001-12-25 新日本製鐵株式会社 引張強度、疲労強度および被削性に優れる熱間鍛造用非調質鋼
FR2742448B1 (fr) * 1995-12-14 1998-01-16 Ascometal Sa Acier pour la fabrication de pieces de mecanique secables et piece obtenue

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007087A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Daido Steel Co Ltd 鍛造用鋼、並びに、鍛造品及びその製造方法
CN109943764A (zh) * 2019-04-24 2019-06-28 西王金属科技有限公司 一种铁路列车连接用高强度23Mn2CrNiMoVREA钢及其制备方法
CN110863140A (zh) * 2019-11-06 2020-03-06 北京科技大学 一种低合金超高强度结构钢及制备方法
CN110863140B (zh) * 2019-11-06 2020-12-29 北京科技大学 一种低合金超高强度结构钢及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010034363A (ko) 2001-04-25
EP1051531A1 (fr) 2000-11-15
KR100560086B1 (ko) 2006-03-10
ES2162514T3 (es) 2001-12-16
WO1999039018A1 (fr) 1999-08-05
DE69900247D1 (de) 2001-10-04
ATE204924T1 (de) 2001-09-15
CZ296664B6 (cs) 2006-05-17
SI20334A (sl) 2001-02-28
EP1051531B1 (fr) 2001-08-29
KR20010024880A (ko) 2001-03-26
BR9907926A (pt) 2000-11-28
DE69900247T2 (de) 2002-04-18
RO120006B1 (ro) 2005-07-29
AR014509A1 (es) 2001-02-28
PL194349B1 (pl) 2007-05-31
DK1051531T3 (da) 2002-01-07
CZ20002768A3 (cs) 2002-01-16
PL342058A1 (en) 2001-05-21
FR2774098A1 (fr) 1999-07-30
TR200002200T2 (tr) 2000-11-21
PT1051531E (pt) 2002-02-28
JP3854462B2 (ja) 2006-12-06
FR2774098B1 (fr) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101631521B1 (ko) 냉간 단조성이 우수한 침탄용 강 및 그 제조 방법
JP5296554B2 (ja) 内燃機関バルブを生産する方法及びこの方法にて得られたバルブ
JP2002501985A (ja) 分割可能なエンジニアリング部品を製造するためのスチール及び方法
JP2010168628A (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JPH09176796A (ja) 分離可能な機械部品を製造するための鋼と、それから得られる部品
JP5655366B2 (ja) ベイナイト鋼
EP3168319B1 (en) Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts
JP5080708B2 (ja) 非調質鋼鍛造加工品及びその製法、並びにそれを用いた内燃機関用コンロッド部品
JP5023410B2 (ja) 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼
JPH10152746A (ja) 耐疲労性に優れたボロン鋼歯車およびその製造方法
JP4396561B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JPH1017928A (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP2739713B2 (ja) 高強度ボルト
JP2010132998A (ja) 高強度及び冷鍛性に優れた高耐食フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH093604A (ja) 精密鋳造用高速度工具鋼
JP3539529B2 (ja) 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JP2017071859A (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JPH01176031A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH1129836A (ja) 高周波焼入れ用機械構造用鋼
JP4910654B2 (ja) 疲労強度の高いクランクシャフト
JP2020147786A (ja) 熱間鍛造非調質部品とその製造方法、および熱間鍛造非調質部品用鋼材
JP2007231411A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP2000119818A (ja) 冷間加工性にすぐれたマルテンサイト系耐熱鋼
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees