JP2002500711A - 人工芝 - Google Patents

人工芝

Info

Publication number
JP2002500711A
JP2002500711A JP53900798A JP53900798A JP2002500711A JP 2002500711 A JP2002500711 A JP 2002500711A JP 53900798 A JP53900798 A JP 53900798A JP 53900798 A JP53900798 A JP 53900798A JP 2002500711 A JP2002500711 A JP 2002500711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
backing member
layer
artificial turf
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53900798A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン プレヴォースト
Original Assignee
フィールドターフ ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25679110&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002500711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/947,881 external-priority patent/US6338885B1/en
Application filed by フィールドターフ ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical フィールドターフ ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2002500711A publication Critical patent/JP2002500711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/12Fibres being in the form of a tape, strip or ribbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/02Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/06Building materials
    • D06N2211/066Floor coverings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2213/00Others characteristics
    • D06N2213/06Characteristics of the backing in carpets, rugs, synthetic lawn
    • D06N2213/061Non-continuous back coating or pre-coat
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • E01C2013/086Combination of synthetic and natural grass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23921With particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 広く間隔を開けたリボン(7)の列と、リボン(7)の各列(5)の間隔の約2倍の長さのリボン(7)とを有する人工芝表層体(1)。この人工芝のマトリックス(3)上には粒子素材(9)が積層されており、粒子素材(9)の厚みはリボン(7)の長さの少なくとも3分の2である。リボン(7)の列は、マトリックスまたはマット(3)の裏面に形成された結合素材(45)の列に固定されている。結合素材(45)の列は間隔を開けて形成され、マットに非被覆領域をもたらすことによって排水性を向上させている。

Description

【発明の詳細な説明】 人工芝 技術分野 この発明は改良された人工芝表層体に関するものである。この発明は、さらに 具体的には、改良された人工芝スポーツ用表層体に関するものである。この発明 はまた、改良された人工芝スポーツ用表層体を製造する方法、およびその方法を 実施するための装置に関するものである。この発明はさらに、その上部表面に競 技用ラインを引いた改良された人工芝スポーツ用表面およびそのラインを引いた 表面を製造する方法に関するものである。 背景技術 人工芝スポーツ用表面は周知である。人工芝スポーツ用表面は、摩耗に耐えら れず、多大な維持保全を必要とする天然の芝生表面の代わりに使用される。また 、天然の芝生表面は、部分的にまたは完全に囲まれたスポーツスタジアムではよ く成長しない。人工芝表面は天然芝表面より遙かによく摩耗に耐え、それほど維 持保全を必要とせず、密閉されたスタジアムで使用できる。人工芝表面は合成材 料から成る細片、すなわちリボンの列が裏打マットから垂直に伸び、マット上の リボンの間に粒子材料を充填するものもある。合成材料のリボンは通常は粒材料 の層の上に短く伸び、芝の葉に相当する。例えば、米国特許第3,995,079号(1976 年、ハアス・ジュニア)および4,389,435号(1983年、ハアス・ジュニア)に示される ように、粒子材料は通常は砂であるが、例えば、米国特許第4,337,283号(1982年 、ハアス・ジュニア)に示されるように、他の材料または砂と他の材料の混合物も 使用できる。粒子材料は人工芝表面に弾力性を提供するが、その表面はしばしば 弾性パッドの上に置かれる ので、さらに表面の弾力性が増す。 砂を充填した公知の人工芝スポーツ用表面はいくつかの不都合な点がある。そ の表面は通常は、リボンの列の間の砂がぎっしり詰まるので、広げて使用した後 は硬くなる。ぎっしり詰まるのは一つにはリボンの列が極めて接近しているから であり、砂は使用中に大幅に横方向に広がることが出来ない。また、ぎっしり詰 まるのは、粒子材料が丸い砂の粒子から構成されても、リボン列の間隔が狭いの で砂の中にリボンのすり切れたくずが挟まるからでもある。粒子材料の密集が増 すにつれて、表面はだんだんと硬くなり、弾力性を失う。表面の性能は低下し、 競技の質を落とすことにたっていた。また、表面は、弾性パッドをもし使用した としても、それが使用中に徐々に崩壊し密度が高くなるので、使用後は硬くなる 。密集した粒子材料の除去および取り替え、またはそれを緩めることさえも、リ ボン列の間隔が狭いので困難である。ぎっしり詰まった粒子材料を除去し、取り 替えること、またはそれを緩めることさえ高価な装置を必要とし、この費用がそ の人工芝表面の維持費に加算されることになる。 公知の人工芝スポーツ用表面に関する別の問題は排水の問題である。人工芝表 面を流れる水は一般にゆっくりであった。リボンは通常マット全体に群生するよ うに留め付けられているので、マットの底はリボンの末端部をマットに接着する 接着層で覆われている。接着層は非多孔性である。充分な多孔性を提供するため に、覆われたマットに穴が開けられる。しかし、粒子材料はしばしばこれらの穴 の中に流れ込み、目詰まりして、表面の排水特性を減少させる。粒子材料が穴の 中に詰まって失われると、マット上に粒子材料を補充する必要があり、人工芝表 面の維持費を増加することとなる。人工芝表面の密集も排水を阻害する。 公知の人工芝表面はかなり貧弱な競技特性を有する。角があるものよりさらに 丸みを付けた丸い砂の粒子を充填する場合、ぎっしり詰まる密集度が減少し、摩 擦を引き起こす程度が減少すると考えられるので、表面が滑りやすく なり、特にリボンが粒子材料層の厚さより僅かに長いだけの場合にこのことは言 える。また、間隔が狭く配置された細かいリボンは、もし貫通しても、しっかり と靴の滑り止めを掴み、天然芝ほど容易には引き裂かれないので、滑り止めを外 すことを難しくし、天然芝の上で競技する場合よりも危険である。もし競技者の 滑り止めが容易に外れないなら、足、踝または膝を傷つけるだろう。もし競技者 の滑り止めが隙間に突き刺さるなら、靴が脱げない可能性または回転できない可 能性が遙かに大きくなる。 また、公知の人工芝表面はリボンの列の間隔が狭いので、ボールの回転速度は 天然芝よりも速くなる。間隔の狭いリボンは回転するボールにとってほとんど固 体であり、抵抗の低い表面を創り出すので、人工芝表面の競技特性に悪影響を与 える。その人工芝表面が弾力性のある基礎パッドと共に使用されるなら、ボール は天然芝の場合よりもさらにその人工芝表面でバウンドし、その試合の性質を微 妙に変える。抵抗の低い人工芝表面はまたテニスの競技者にとってその表面をさ らに滑りやすくしてしまう。 公知の人工芝表面は他の欠点を有する。通常は、使用されたリボンは極めて幅 が狭く、カールして芝生のように見えない。狭いリボンはまた容易にすり切れ、 くずを創り出し、表面の密集性を増加する可能性がある。リボンの列の間隔が狭 いと、その人工芝の表面で転倒したりまたは滑ったりする競技者の皮膚に摩擦を 引き起こす。 発明の開示 この発明の目的は、従来の人工芝表層体に比較して、より弾力性があり、そし て長期間の使用によっても弾力性を維持している改良された人工芝表面を提供す ることである。 この発明の他の目的は、排水特性および競技特性が向上した改良された人工芝 表面を提供することである。 この発明のさらに別の目的は、製造、設置、そして特に維持保全が比較的安価 である、改良された人工芝競技面を提供することである。 この発明のさらにまた別の目的は、摩耗が少なく、ライン引きが容易で、そし て継ぎ合わせが容易な人工競技面を提供することである。 また、この発明の目的は、改良された排水特性を有するこの発明の一態様を作 製する方法と、その方法を実施するための装置を提供することである。 この発明に従えば、リボン列の間隔を比較的広くすることによって、改良され た人工芝表面が提供され得ることが見出されている。リボン列の間隔を広くする ことは、通常はもっと狭い列間隔にある充填物の密集性を低減し、弾力性に関し て表層体の寿命を延長させる。密集性を低減することはまた、より良い排水性を 確保する。リボン列の間隔を広くすることは、リボンのすり切れと摩耗を低減し 、表面の寿命を延長させるとともに、密集性や排水性に影響するリボンくずの生 成を減じる。リボン列の間隔を広〈することはまた、靴の滑り止めが突き刺さり やすくなり、そして滑り止めが容易に外れやすくなるため、競技の質を向上させ 、障害の危険性を低減する。リボン列の間隔を広くすることは、さらにまた、ボ ールを天然芝上と同じように回転させるため、競技の質を向上させる。リボン列 の間隔を広くすることによって、初めは密集させた粒子材料であっても、それら を拡散させることが容易であり、しかもそれを清掃したり交換したりすることも 容易となる。リボン列の間隔を広くすることは、人工芝表面を継ぎ合わせること を容易とする。 この発明に従えば、リボンの長さを、リボン列の間隔の約2倍とすることによ って、改良された人工芝表面が提供され得ることが見出されている。この発明は 、現在使用されているリボンより明らかに長いリボンを使用する。より長いリボ ンは、粒子材料層をより厚くするため、弾性パッドを排除することができ、人工 芝表面の設置がより簡便かつ安価となる。粒子材料または充填材の層を厚くする ことは、人工芝上の水位が高くなるため、排水性を向上させる。好 ましくは、粒子材料の層の厚みは、リボンの長さの少なくとも3分の2である。 より長いリボンはまた、特定のスポーツ用には充填材より上のリボンの長さを長 くすることを可能とし、リボン列の間隔を広くすることと併せて、より天然芝に 近い表面を提供する。このことは、競技者の滑り止めを人工芝表面にしっかりと 突き刺すことと、そこから容易に外すことを可能とする。競技者の滑り止めはリ ボンと充填材を横方向に動かし、それによって容易に外れるようになる。 この発明の別の態様に従えば、リボンの固定方法とパターンによって、排水性 の向上した人工芝表層体が作製される。この発明に従えば、リボン列は、マット の裏面に配設された固着材の細帯によって固定される。固着材の各細帯の間には 間隔が設けられ、マットには非被覆領域が残るようになっている。この態様にお けるマットは多孔質であるため、非被覆領域が優れた排水性をもたらす。リボン 列の間隔を比較的広くすることによって、固着材の細帯間にある多孔質領域を相 対的に広くしている。この発明はまた、固着細帯の裏面への配設を単純かつ容易 に行うための装置にも向けられている。 排水性能の向上は、また、裏打層の少なくとも1層を、針による穿孔を設けた 生地とし、その片面または両面に綿毛状の繊維を形成させることによっても達成 させる。綿毛状繊維は、その先端が水分をはじき飛ばすため、裏打層の、そして 表層体の排水性を向上させる。 また、この発明に従えば、表層体は改良された粒子材料充填層によって提供さ れる。充填材は、好ましくは、シリカ砂と低温粉砕ゴム粒子との混合物を含んで いる。低温粉砕ゴム粒子は、非低温粉砕ゴム粒子に比べて濡れやすく、それ故に 速やかな排水を可能とする。砂とゴムとの割合は表層体の使用目的によって変え うる。より弾力性のある表層体を必要とする場合には、ゴムを多く使用する。低 温粉砕ゴムは、非低温粉砕ゴムに比べて角張っておらず、水および水によって運 ばれる微細気泡が付着しにくい。このため、表層体が水 浸しになった場合にもゴム粒子が浮き上がりにくくなる。このゴム粒子の浮き上 がりは、材料を損失させ、表面の競技特性を変化させてしまう。 この表層体は、この発明に従えば、ライン引き手段を備えている。このライン は、そこで競技されるスポーツの競技面をマークするためのものである。そのよ うなラインの一例は、フットボールゲームに使用されるヤードラインであり、こ れらは一定間隔でフィールドを横切っている。これらのラインは、通常は、チョ ークまたはその他類似のマーキング材料によってフィールド上に塗りつけられて いる。この発明に従えば、表層体は、永久的なラインを備えたものとして提供さ れ得る。ラインは、裏打層を互いに連結する方法によって継ぎ合わせられる。 この発明は特に、柔軟な裏打層と、裏打層から垂直に延び、芝の葉に相当する 合成リボンの平行列とを有し、リボン列は互いに5/8から2-1/4インチの間隔で離 れている人工芝表層体に向けられている。この表層体は、裏打層上のリボン間に 、粒子材料からなる比較的厚い層を有しており、この層は、リボンが裏打層に対 してほぼ垂直に位置するようにリボンを支持している。 この発明はまた、柔軟な多孔質の裏打層と、裏打層から上方に延び、芝の葉に 相当する合成リボンの平行列とを有する人工芝表層体に向けられている。裏打層 裏面の固着材の細帯は留め付けられたリボン列を覆っており、1本の固着材細帯 はリボン1列を覆い、リボンを裏打層に固定している。固着材の各列の間には間 隔が設けられており、全体の排水性を向上させるよう、裏打部材に非被覆領域を 形成している。 この発明は、さらに、柔軟な裏打層と、裏打層から上方に延び、芝の葉に相当 する合成リボンの平行列とを有する人工芝表層体に向けられている。この表層体 は、裏打部材上に、リボンが裏打部材からほぼ垂直に位置するように支持する比 較的厚い粒子材料層を備えており、この粒子材料は、低温粉砕ゴムとシリカ砂と の混合物を含んでいる。 低温粉砕ゴムは、低温ゴム粉砕法によって、古タイヤからの還元ゴムから作製 されたゴム粒子を意味している。ゴムを凍結して粉砕化することによって、非低 温粉砕ゴムに生じるような突出部の少ない円滑面を持ったゴム粒子が得られる。 この発明はまた、合成材のリボンを、平行かつ間隔を設けた列として多孔質の 裏打部材に留め付け、間隔を設けた被覆材の細帯を裏打部材の裏面に配設する人 工芝表層体の作製方法に向けられている。被覆材の各列は、リボンを裏打部材に 固定するようにリボンの一列を覆っている。被覆材の各列は、裏打部材に非被覆 領域を残して排水性を向上させるため、間隔が設けられている。 この発明は、また、芝の葉に相当する合成リボンを裏側から留め付けた裏打部 材の裏面に被覆材を配設するための装置に向けられている。この装置は、その上 を裏打部材が縦方向に移動するように裏打部材を支持する支持テーブルと、テー ブルの上方にあって、間隔を設けて平行配置したフィンガーを有し、フィンガー がリボン列の間に対応する裏打部材の領域に位置する櫛上装置とを備えている。 各フィンガーは、隣接する2本のリボン間に位置している。また、この櫛状装置 の下方の支持テーブル上を移動する裏打部材の幅に沿ってその裏面に被覆材を配 設する手段をも備えている。さらに、この被覆手段に隣接し、被覆材その他をフ ィンガー間の裏打部材に押し広げて、リボン列を固定するとともに、裏打部材の 被覆列間を非被覆領域とするような細帯を形成するドクターブレードをも備えて いる。 図面の簡単な説明 以上のとおりにこの発明の特徴を包括的に説明したが、次に、この発明の好ま しい態様を図示した添付図面を参照する。 第1図は、この発明の表層体の断面図である。 第2図は、第1図と同様の図面であり、自然に折れ曲がった位置にあるリボン の先端を示している。 第3図は、被覆装置の側面図である。 第4図は、第3図の4−4線に沿った断面図である。 第5図は、装置の上方からの平面図である。 第6図は、上方からの拡大平面図である。 第7図は、被覆された後の裏打部材の斜視図である。 第8図は、表層体端部の継ぎ目部分の分解図であり、継ぎ目がマーキングライ ンを形成する。 第9図は、第8図の継ぎ目の配置図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図に示したように、この発明の人工芝表層体1は、薄く、且つ柔軟な裏打 部材3と、この裏打部材3から上方に延びている細帯またはリボン7の平行列5 とを有している。また、裏打部材3上においてほぼ垂直位置にリボン7を支持す る、粒子材料が詰められてなる比較的厚い層9が、裏打部材3上に備えられてい る。 柔軟な裏打部材3は、示したように、二つの裏打層11、13からなる。底部層11 は、編まれた、または針による穿孔が設けられたポリプロピレン生地とすること ができ、上部層13も、編まれた、または針による穿孔が設けられたポリプロピレ ン生地とすることができる。プラスチック製の細帯またはリボン7は、第2図に 例示したように、両層を通過して、裏打部材3に留め付けられている。 裏打部材3は、これらの二つの層による構成だけではなく、一つまたは複数の 層により構成されたものとすることができる。裏打部材3を構成する一つまたは 複数の層は、排水性を良好なものとするために、針により穿孔を設けて 編まれた生地とすることができる。裏打部材3の少なくとも一つの層11は、層を 通って水分を排出させる手段を提供するために、第2図に例示したように、針に より穿孔が設けられた合成の綿毛状の繊維(flw)15とすることができる。この合 成の綿毛状の繊維は表面体の排水効果をも向上させる。 リボン7は、比較的幅広で薄い細帯状に突き出る適当な合成プラスチック素材 から作られる。好ましいプラスチック素材は、柔らかく、且つ優れた対磨耗性を 有しているポリエチレンである。しかし、ポリプロピレンもリボン7の素材とし て用いることができる。細帯の幅は1/4インチ〜1インチ、好ましくは1/2 インチ程度とし、厚さは65ミクロン〜150ミクロンとすることができる。リボン 7は、突き出ている細帯から切られ、平行列5状に裏打部材3に留めつけられて 縛られる。一インチ毎の4つのフサとともに、2〜8のフサが一インチの列毎に 形成されることが好ましい。この細帯は、一インチの約1/8またはそれ以上に 機械的に繊維化または細長く切られる。 繊維化は、細帯を作製する際に機械的に行われ、ヘアネットに似たリボンを提 供する。すなわち、得られたファイバは互いにつながったようになっている。 リボンの列の間隔は、競技場で行われる競技によって異なる。たとえば、異な る競技の競技者が使用する靴に付いている滑止突起は、平均して約3/4インチ の間隔となっている。フットボールの滑止突起またはサッカーの滑止突起は野球 の滑止突起よりも広い場合ある。このリボンの列の間隔は、競技場で行われる競 技の種類と関係しており、競技者が使用する靴の滑止突起の間隔で決まる。同様 に、競馬などの競技では、馬の広いひずめに適応させるために、列間隔はより広 いものとすることが望まれる。したがって、競馬用には、2〜1/4インチの列 間隔が必要であり、且つそれと比例してより長い、5インチぐらいまでのリボン が必要となる。 少なくとも1/2インチ程度の比較的幅広のリボンが好ましい。狭いリボンほ どは簡単にちぢれることがなく、またより優れた対磨耗性を有するからである。 さらに、幅広のリボン7は、第2図に例示したように、引き詰められた際に、中 に詰められる材料を外に出ないように捕らえて より多くの粒子材料を覆う。少なくとも粒子層9より上のリボン7の先端部は、 より密な積層を提供するように繊維化されている。人工芝が備えられ、詰め物が 施された後には、リボンの先端部は、鉄製ブラシやその他の機械的繊維化手段を 用いることにより、さらに繊維化さされ得る。 また、様々な厚みのリボンを混ぜるようにしても良い。たとえば、必要とされ る競技場の種類によって調整し、ボールが他よりもよりゆっくりと転がるような 競技場が必要とされる場合では、硬質リボンと軟質リボンを混ぜる。比較的に、 硬質リボンはより多くの復原力を有する傾向にあるため、リボンが真っ直ぐな状 態に戻るようになる。このようなリボンの混ぜ合わせの例としては、11,000デ ニールで、100〜200ミクロン厚の厚いリボンとすることができ、また軟質リボン としては、5,700デニールで、80ミクロン厚のものとすることができる。これら の硬質リボンと軟質リボンの組み合わせは、競技場の特殊な要求により決められ る。硬質リボンと軟質リボンとの割合は1:1としてもよい。これらの硬質リボ ンと軟質リボンは交互になっていても、同じフサの一部であってもよい。 この発明に従って、リボン7の列5を第1図中の記号“A”で示した間隔とな るようにする。この“A”の間隔は、5/8インチから2+1/4インチとなっ ている。列の間隔は表面体の使い方に従るものであり、より小さい間隔は、あま り激しくない肉体運動用の表面体、たとえばゴルフのグリーンなどとして使用さ れ、より大きな間隔は、より激しい肉体運動が行われる表面体、たとえば競馬の トラックなどとして使用される。 リボンの列が比較的広い場合には、いくつかの利点がある。間隔が広いと、固 まる傾向が減少される。固まる傾向が減少されれば、表面体の排水効果が向上さ れるようになる。また、リボンに必要な素材量も減少する。さらにまた、 表面体の競技質を高める。この表面体上で競技している競技者は、より良い摩擦 力を得ることができる。これは、競技者の靴の滑止突起がより効果的にリボンの 列間の粒子材料に食い込むようになるからであり、同時に、滑止突起が離れると きに粒子材料を動かすための空間が列間により多く存在するので、滑止突起はよ りよく離れるようになる。さらに、列間の広い間隔によって、粒子材料をゆるめ 、掃除することが容易になり、交換することをも容易に行うことができるように なる。粒子材料をゆるめ、若干浮き上がらせるための空気棒を粒子材料に挿入す ることのできる空間が列間にあるので、緩め、浮き上げられた物質は集められ、 ゴミや破片などが取り除かれた後、裏打部材上に戻される。これにより、表面体 の寿命が向上され、交換費用も減少されることとなる。この広い間隔は、さらに 、隣合う表面体を容易に、且つ大きな継ぎ目を作ることなく継ぎ合わせることを 可能ならしめる。継ぎ目としてより多くの空間があるからである。 この発明においては、リボンの長さも重要な特徴である。第1図中の記号“L ”で示されたリボンの長さ、つまり裏打部材3からその自由端部17までの長さは 、少なくともリボン列5の間隔“A”の二倍とし、好ましくは間隔“A”の3〜 6倍とする。このリボンの長さ“L”は、3/4インチ〜5インチの範囲とする 。さらに、より狭い列間隔の表面体にはより短いリボンを使い、より広い列間隔 の表面体にはより長いリボンを使う。比較的に長いリボンは、従来技術で使用さ れているものと比較して、より厚い中詰層9の使用を可能なものとし、アンダー パッドを必要としない、より弾力性のある(回復力のある)表面体を提供する。よ って、アンダーパッドの購入費用とその設置費用が削減される。より厚い中詰層 9は、より高い水位によるより優れた排水効果を促進し、表面体体上における高 い水圧とする.また、リボンが長けなれば、中詰が厚くても、この厚い中詰の上 から出て自由となるリボンを確保することができ、この自由リボンにより、砂や その他の粒子材料から、表面体に倒れ込む競技者を保護 するとともに、磨耗を抑制することができる。このリボンは、1/4インチ〜1 インチの範囲内で中詰上に飛び出すようになっいてよい。中詰層の厚さは、表面 体の使用目的に併せて1〜4インチとすることができる。 粒子層9は、シリカなどの堅い砂と、低温粉砕ゴムとの混合物によりなること が好ましい。低温粉砕ゴムは、粒子がより丸く、磨耗を抑制するとともに、ちぢ みも減少するため、好ましい。より角のないゴム粒子も簡単に濡れて、排水効果 を助ける。さらに、これらの粒子は、微細な空気泡は丸い粒子にはくっつきにく いため、表面体に水が氾濫したとしても浮き流されにくい。これらの粒子は、4 メッシュ〜70メッシュの大きさとすることができ、表面体と接触する競技者の磨 耗が重要点である競技には14〜30メッシュの大きさが、重要点でない競技には4 〜30メッシュの大きさが好ましい。シリカ砂の代わりとしては、選別された小石 や、堅くて重い粒状のプラスチックや、その他の堅い砂などを用いることができ る。低温粉砕ゴムの代わりとしては、復原力(弾力)をゆする他の物質、たとえば コルク、スチレン(スチロール)、epdm rubber、ネオプレン(クロロプレンゴム) 、その他同様な物質などを、それらの形状が低温粉砕ゴムの形状と同一であれば 用いることができる。ある場合では、いくつかまたは全ての復原力(弾力)を有す る物質を、特定の役割を果たす他の物質に交換することもできる。たとえば、ち ぢみを減少させ、且つもしかしたら水分を吸収させるために、復原力(弾力)を有 する物質の代わりに、パーライト(真珠岩)を使用することができる。 砂と復原力(弾力)のある物質との混合は、表面体の使用目的に従って異なって くる。表面体により多くの復原性(弾力性)が必要とされる場合には、より多くの ゴムを使用する。比較的厚い表面体においては、第2図に例示したように、粒子 層9は各層に分けることができる。この各層は、裏打部材3に隣接し、より小さ な粒子を有する低部層17とより大きな粒子を有する上部層19によりなり、優れた 排水効果をもたらすことができる。低部層17は、主に40〜70メ ッシュの大きさの砂とすることができ、上部層19は、ゴム粒子と混ぜられた砂の より大きな粒子により構成されたものとすることができる。低部層に主に砂を用 いる、または砂のみを用いることで、表面体のコストを削減することができる。 表面体1は、リボン7が、5/8〜2+1/2インチの間隔の列5として裏打 部材3に留め付けられ、且つ各列において1インチ毎に2〜8個ずつ配設されて 、作製される。リボン7が適当な位置にtuftされた後、リボンを裏打部材に固着 するために裏打部材3の裏面がコートされてもよい。 しかしながら、より良い排水効果を与え、且つ費用を削減するために、多孔質 の裏打部材3が用いられ、この裏打部材のある部分のみがコートされていること が、この発明の一形態として好ましい。この一形態に従って、裏打部材3は、リ ボン7が適当な位置に留め付けられた後、一般的なカーペットコーティング装置 にさかさまにして通される。このコーティング装置31は、第3第4第5図および 6に概略示したように、留め付けられた裏打部材3をこの装置を通りぬけように 支持する支持板33を有している。裏打部材3を支持板33上において一端から他端 まで、第3図中の矢印4で示したように移動させるための手段も、図示していな いが、備えられている。裏打部材3が支持板33上を移動する際に、裏打部材3は 、支持板33に対向して、裏打部材3の底部の上に平行配置されているフィンガー 37の列を有する櫛状装置35の下を通る。フィンガー37は、互いの間隔を調整でき るようになっており、裏打部材3上におけるリボン列5の隣合う各対の間に一つ のフィンガーが位置するように調整される。ドクターブレード39は、フィンガー 37の後方部よりも前方部に近い位置においてフィンガー37の上方に配置されてい る。このドクターブレード38の直前には、櫛状装置35上にその幅全体に渡って被 覆材M”を供給する供給手段40が備えられている。第3図に例示したように、装 置35の下で裏打部材3が右方向に移動すると、被覆材“M”が装置とともにドク ターブレード39の方 に運ばれ、このドクターブレード39において裏打部材3の狭い領域41に押し広げ られる。これらの領域41はリボン列5を含んでおり、これらリボン列のリボン端 部が被覆材“M”で覆われて、裏打部材3にリボン7が固定される。フィンガー 37は、リオン列5に隣接する裏打部材3の狭い領域43を被覆材“M”が覆ってし まうことを防いでいる。第7図に例示したように、裏打部材3がフィンガー37の 下から離れていくと、裏打部材3の後部は、リボン列5を覆っている被覆剤“M ”のストリップ45を有している。しかし、裏打部材3における隣接領域43はフィ ンガーのために覆われていない。これは、排水を容易に行うことができる非常に 多孔質な表面体とするためである。コーティング装置による被覆は、裏打部材全 体を被覆するために必要となる量よりも非常に少ないものとなっており、このた め、材料費のさらなる削減を実現し、表面体をより安価なものとすることができ る。 以上リボン列のストリップ状コーティング(被覆)の一形態について述べたが、 上述以外の他の手段によってもコーティングを施すことができる。たとえば、ノ ズル列を用いてリボン列上に細い線状のコーティングを施すことができ、ドクタ ーブレードがマットの裏面上にコーティング線を平らにするとともに、裏打部材 の比較的に幅広く、長い領域はコーティングしないで、早い排水を可能ならしめ るものとすることができる。異なる直径のコーティングロールも、コーティング のために用いることができる。 この発明の他の一形態に従って、特定の継ぎ目とともに表面体セクションの隣 接する端縁部を結合することにより、表面体上に競技エリアを区画する線を形成 することもできる。まず、第8図に例示したように、隣合う表面体セクション57 、59それぞれの互いに離れて隣合う端縁部53、55の下方に、継ぎ帯体51を設置す る。この継ぎ帯体51は、中央セクション65において留め付けられたリボン63の列 61を有し、その広い横セクション67、69にはリボンを有していない。中央セクシ ョン65を表面体セクション57、59の端縁部53、 55間に配置し、この中央セクション65の留め付けられたリボン63を表面体セクシ ョン57、59におけるリボン7とは異なる色および/または異なる高さとすること により、競技フィールドを区画する線を形成することができる。継ぎ帯体51の広 い横セクション67、69には、綿毛状の繊維を形成するように針穴を設けても良い 。この広い横セクション67、69の上面には、それに重なり合う表面体セクション 57、59を固着させる接着材“A”が供給される。綿毛状の繊維は、接着材による 継ぎ帯体51と表面体セクション57、59との結合を促進させる。継ぎ帯体51は、そ の裏面における中央セクション65の直下位置に、好ましくは横セクション67、69 の下方位置にも、被覆材がコーティングされていてもよい。これによって、継ぎ 目に使われた接着材“A”が帯体51を通って流れ出し、もしかしたら基部上にく っついてしまうことを防ぐ。第9図に例示したように帯体51が表面体セクション 57、59にくっついてそれらをつなぐと、リボン63は、表面体セクション57、59に おけるリボン7とは異なる外観を有しているため、競技線71を明確に形成する。 この発明の他の形態では、表面体は長さが少なくとも4+1/2インチの長い リボンを備え、粒子層はそのリボンの長さと同じ程度の厚さとすることができる 。この表面体は栽培表面体として使うことができる。粒子材料には、植物のため の水分を維持する材料や強い植物根の育成を促す材料など、作物栽培を促進させ る材料を用いる(含ませる)ことができる。この促進材料は、粒子層において、一 つまたは複数の層部を構成していてもよい。たとえば、促進材料が水よりも少な い特定の重量を有するものである場合には、このような促進材料を上部層の下の 下部層に用いる(含ませる)ことにより、水に流されないようにしておくことがで きる。この表面体は特に不毛地域に有用である。灌漑パイプは粒子材料によりな る層に直接設けられていてもよい。裏打層が有する多孔性は、植物成長を促すた めに材料内に水分を維持するようになっていてもよい。また、リボンは、風が強 い地域において粒子材料が飛ばされて しまう量を最小限に食い止める。 また、高いリボン層、低温粉砕ゴムを含む粒子材料からなる厚い層を有する競 技フィールドは、自然芝の育成を助けるために利用することもできる。この自然 芝はその根が粒子材料に延びるようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 柔軟な裏打部材と、裏打部材から上方に延び、芝の葉に相当する合成リボ ンの平行列とを有し、リボン列は互いに1-1/2から2-1/4インチの間隔で離れてお り、裏打部材から上方に延びるリボンの長さはリボン列の間隔の少なくとも2倍 であり、裏打部材上には、リボンが裏打部材からほぼ垂直に位置するように支持 する比較的厚い粒子層を備えている人工芝表層体。 2. 裏打部材から上方に延びるリボンの長さが3から5インチである請求項1 の表層体。 3. 粒子層は、リボンの長さの少なくとも3分の2の厚みを有する請求項1の 表層体。 4. 柔軟な裏打部材と、裏打部材から上方に延び、芝の葉に相当する合成リボ ンの平行列とを有し、リボン列は互いに5/8から2-1/4インチの間隔で離れており 、裏打部材から上方に延びるリボンの長さはリボン列の間隔の4少なくとも2倍 であり、裏打部材上には、リボンが裏打部材からほぼ垂直に位置するようにリボ ンを支持する比較的厚い粒子層を備えており、リボンが粒子層より1/4から1-1/2 インチ突き出るような長さである人工芝表層体。 5. リボンが粒子層より1/4インチから1インチ突き出ている請求項1の表層体 。 6. リボンが約2分の1インチ幅である請求項1の表層体。 7. 裏打部材が、針による穿孔を設けた生地の1層体である請求項1の表層体 。 8. 裏打部材が、針による穿孔を設けた生地の2層体である請求項1の表層体 。 9. 裏打部材が、針による穿孔を設けた生地の3層体である請求項1の表層体 。 10. 粒子層が、硬質砂と低温粉砕ゴムの混合物である請求項4の表層体。 11. 粒子層の少なくとも1区画が、スポーツ用に使用する場合には15から30の 網の目状に配置されており、非スポーツ用に使用する場合には4から15の網の目 状に配置されている請求項10の表層体。 12. 粒子層が、約40から70目粒子の下部層と、約30目粒子の上部層を有する請 求項1の表層体。 13. 裏打部材が1層以上の生地を有しており、生地の少なくとも1層は、その 表面に綿毛状の繊維を形成するために針によって穿孔が設けられている請求項1 の表層体。 14. 針による穿孔を設けた生地の少なくとも1層が、その表面に綿毛状の繊維 を形成するために針によって穿孔が設けられている請求項7の表層体。 15. 上側に各リボン列を有する裏打部材の裏面には、リボンを裏打部材に 固定するための被覆細帯が設けられており、裏打部材は多孔質であり、細帯の間 は被覆材によって覆われていない請求項1の表層体。 16. 柔軟な多孔質の裏打部材と、裏打部材から上方に延び、芝の葉に相当する 合成リボンの平行列、および上側に各リボン列を有する裏打部材の裏面には被覆 材の列を有し、被覆材の一列はリボンの一列を覆ってリボンを裏打部材に固定し ており、裏打部材の排水性を良好とするために被覆されない狭い領域を形成する よう、被覆材の各列は互いに離れていている人工芝表層体。 17. 裏打部材の上面には、リボンを垂直位置に保つために、比較的厚い粒子層 を備えている請求項18の人工芝表層体。 18. 粒子材が、砂と低温粉砕ゴムの混合物を有する請求項17の表層体。 19. 裏打部材が2層の生地を有し、そのうちの1層は、針による穿孔を設けた 生地である請求項16の表層体。 20. 柔軟な裏打部材と、裏打部材から上方に延び、芝の葉に相当する合成リボ ンの平行列とを有し、裏打部材上には、リボンが裏打部材からほぼ垂直に位置す るようにリボンを支持する比較的厚い粒子層を備えており、粒子材は低温粉砕ゴ ムと硬質砂との混合物を有している人工芝表層体。 21. 粒子層は、裏打部材からリボン先端までの長さの3分の2に相当する厚み を有する請求項20の表層体。 22. 合成材のリボンを、平行かつ間隔を設けた列として多孔質の裏打部材に留 め付け、被覆材の細帯を裏打部材の裏面に配設してリボンを裏打部材に固定する ようにリボンの一列を覆い、かつ裏打部材に非被覆領域を残すように細帯間に間 隔を設ける人工芝表層体の作製方法。 23. 芝の葉に相当する合成リボンを裏側から留め付けた裏打部材の裏面に被覆 材を配設するための装置であって、その一端から他端に沿って裏打部材が移動す るように裏打部材を支持する支持テーブルと、テーブルの上方にあって、間隔を 設けて平行配置したフィンガーを有し、フィンガーがリボン列の間に対応する裏 打部材の狭い領域、すなわち隣接する2本のリボン間に位置する櫛状装置、この 櫛状装置の下方の支持テーブル上を移動する裏打部材の幅に沿ってその裏面に被 覆材を配設する手段、この被覆手段に隣接し、被覆材その他をフィンガー間の裏 打部材に押し広げて、リボン列を固定するとともに、裏打部材の被覆列間を非被 覆領域とするような細帯を形成するドクターブレードとを有する装置。 24. リボンは、所定のフィールド条件に応じた特定の表面状体となるように、 硬質リボンと軟質リボンとが混合されている請求項4の人工芝表層体。 25. 硬質リボンと軟質リボンの割合が1:1である請求項24の人工芝表層体。 26. 硬質リボンと軟質リボンが交互になっている請求項25の人工芝表層体。 27. リボンのフサが、硬質および軟質部分である請求項26の人工芝表層 体。 28. 硬質リボンが11,000デニールおよび100ミクロンの厚みであり、軟質リボン が少なくとも5,600デニールおよび80ミクロンの厚みである請求項24の人工芝表 層体。
JP53900798A 1997-03-10 1998-03-10 人工芝 Pending JP2002500711A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2199595 1997-03-10
US08/947,881 1997-10-09
US2,199,595 1997-10-09
US08/947,881 US6338885B1 (en) 1997-03-10 1997-10-09 Synthetic turf
PCT/CA1998/000207 WO1998040559A1 (en) 1997-03-10 1998-03-10 Synthetic turf

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347864A Division JP4448015B2 (ja) 1997-03-10 2004-11-30 人工芝
JP2006016715A Division JP4686368B2 (ja) 1997-03-10 2006-01-25 人工芝表層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500711A true JP2002500711A (ja) 2002-01-08

Family

ID=25679110

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53900798A Pending JP2002500711A (ja) 1997-03-10 1998-03-10 人工芝
JP2004347864A Expired - Lifetime JP4448015B2 (ja) 1997-03-10 2004-11-30 人工芝
JP2006016715A Expired - Lifetime JP4686368B2 (ja) 1997-03-10 2006-01-25 人工芝表層体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347864A Expired - Lifetime JP4448015B2 (ja) 1997-03-10 2004-11-30 人工芝
JP2006016715A Expired - Lifetime JP4686368B2 (ja) 1997-03-10 2006-01-25 人工芝表層体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6723412B2 (ja)
EP (1) EP0966568B1 (ja)
JP (3) JP2002500711A (ja)
CN (4) CN1242120C (ja)
AT (1) ATE280275T1 (ja)
BR (1) BR9815897A (ja)
CZ (1) CZ291175B6 (ja)
DE (2) DE966568T1 (ja)
ES (1) ES2234096T3 (ja)
GB (1) GB2329910C (ja)
HK (4) HK1026462A1 (ja)
IL (1) IL131902A0 (ja)
NO (4) NO320510B1 (ja)
NZ (1) NZ337854A (ja)
PT (1) PT966568E (ja)
RU (1) RU2213824C2 (ja)
SG (5) SG122747A1 (ja)
WO (1) WO1998040559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531720A (ja) * 2013-10-04 2016-10-13 ジュン ミン イ 人工芝マット及びその製造装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551689B1 (en) * 1998-09-21 2003-04-22 Fieldturf Holdings Inc. Synthetic grass with resilient granular top surface layer
CA2247484C (en) * 1998-09-21 2001-07-24 Jean Prevost Process of laying synthetic grass
UA75599C2 (en) * 2000-06-21 2006-05-15 Fieldturf Inc Synthetic grass-plot with springy granulated upper surface layer
NL1016230C2 (nl) * 2000-09-21 2002-03-22 Ten Cate Nicolon B V Backingstructuur.
CA2436914C (en) 2000-11-30 2013-01-22 Avturf L.L.C. Safety system for airports and airfields
US6620482B2 (en) 2000-11-30 2003-09-16 Avturf Llc Safety system for airports and airfields
AU2001242177A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Fieldturf Inc. Synthetic grass sport surfaces
MXPA03006169A (es) * 2001-01-15 2004-12-03 Quebec Inc 2752 3273 Superficie de piso resiliente.
US7387823B2 (en) 2001-03-16 2008-06-17 Gary Wayne Waterford Synthetic sports surface
AUPR388001A0 (en) 2001-03-21 2001-04-12 Waterford, Gary Wayne Tennis surface
US20030118755A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Motz Joseph E. Filled synthetic turf with ballast layer
US20040229007A1 (en) * 2002-10-09 2004-11-18 Motz Joseph E. Infilled artificial surface with natural grass-like play characteristics
ES2366539T3 (es) 2002-12-19 2011-10-21 Greenfields B.V. Tapiz de césped artificial y método para fabricar el mismo.
EP1457600A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-15 Domo Cabrita Synthetic turf
US7858148B2 (en) 2003-04-24 2010-12-28 Usgreentech, L.L.C. Filler for artificial turf system
US20050089678A1 (en) * 2003-08-20 2005-04-28 Mead Steven R. Multi-layered floorig composite including an acoustic underlayment
EP2113045A1 (en) * 2003-10-31 2009-11-04 Gary Wayne Waterford Drainage for sports surface
US7901753B2 (en) * 2003-11-12 2011-03-08 Avturf L.L.C. Synthetic runway surface system
US7189445B2 (en) * 2003-12-12 2007-03-13 Generalsports Turf, Llc Synthetic sports turf having improved playability and wearability
US8329265B2 (en) * 2004-06-16 2012-12-11 Astroturf, Llc Transition synthetic sports turf
NL1026444C2 (nl) * 2004-06-17 2005-12-20 Ten Cate Thiolon Bv Kunstgrassportveld voorzien van een instrooimateriaal alsmede een dergelijk instrooimateriaal.
US7249913B2 (en) 2004-08-20 2007-07-31 Coevin Licensing, Llc Roll up artificial turf
US7357966B2 (en) * 2004-08-31 2008-04-15 New England Soccer School, Llc Synthetic turf system and method
US7147401B2 (en) * 2004-09-29 2006-12-12 Wickens Richard B Installation and drainage system for synthetic grass
US9267232B2 (en) 2005-03-24 2016-02-23 Tarkett Inc. Synthetic turf system having an infill trapping structure
KR100974201B1 (ko) * 2005-06-17 2010-08-06 필드터프 타케트 인크. 인조 잔디 표면의 인조 리본을 경화시키기 위한 방법
US7166340B1 (en) 2005-07-22 2007-01-23 A.R.M.S Building & Maintenance, Inc. Artificial turf system
US20070248772A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Charles Cook Inlaying process for installing features in a synthetic sports field
US7364634B1 (en) 2006-08-07 2008-04-29 Darwin Enterprises Carpet construction having secondary backing
US20080145574A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Julicher Henry A Artificial turf system and method of making
US20080141516A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Julicher Henry A Artificial turf system and method of making
KR100834039B1 (ko) * 2007-04-12 2008-05-30 오태주 인조잔디 및 그 제조방법
ES2473601T3 (es) * 2007-07-06 2014-07-07 Mondo S.P.A. Material de revestimiento de suelos y procedimientos de fabricación
EP2039831A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Domo Zele NV Artificial turf assembly
JP4971118B2 (ja) * 2007-12-06 2012-07-11 日本体育施設株式会社 人工芝
US20090269517A1 (en) 2008-04-29 2009-10-29 Kenneth Alan Karmie Floor cleansing system and method for use thereof
BRPI0918761A2 (pt) * 2008-09-19 2015-12-29 Textile Man Associates Inc sistema e método para o armazenamento e instalação temporária de superfície de piso secundário
US9011740B2 (en) 2008-12-15 2015-04-21 Textile Management Associates, Inc. Method of recycling synthetic turf and infill product
LU91522B1 (fr) 2009-02-06 2010-08-09 Joseph Hinkel Recyclage de gazon synthetique
AU2011366195B2 (en) * 2011-04-18 2017-06-22 Tarkett Inc. Repairing synthetic turf field and method for revitalizing the same
WO2013060634A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Bonar B.V. Shockpad for artificial turf systems
WO2014087182A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Zwimpfer Michael Beutelmatte für innen- und aussenraum, wand und deckenbegrünung
US20140270992A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Michael Ayers Method for installing synthetic ground cover with infill
ES2581769T3 (es) * 2013-12-13 2016-09-07 Bfs Europe Nv Césped artificial para paisaje y deportes
US10370799B2 (en) 2013-12-13 2019-08-06 Dfs Europe Nv Tufted structure for landscape and sports
US10190267B2 (en) 2013-12-13 2019-01-29 Bfs Europe Nv Artificial turf for landscape and sports
PL3080346T3 (pl) * 2013-12-13 2019-11-29 Bfs Europe Nv Struktura tuftowana do zastosowań krajobrazowych i sportowych
US10400398B2 (en) 2015-05-12 2019-09-03 Enplast Technology LLC Pads
CN105113359A (zh) * 2015-08-06 2015-12-02 泰山体育产业集团有限公司 一种新型人造草坪制备方法
US20170058464A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 Tarkett Inc. Protective binding layer
JP6411312B2 (ja) * 2015-11-24 2018-10-24 積水樹脂株式会社 人工芝生、並びにその製造装置および製造方法
KR101635536B1 (ko) * 2015-12-04 2016-07-04 케이앤비준우 주식회사 충격흡수율을 향상시킨 이중구조 인조잔디와 그 제조방법
CN105672096A (zh) * 2016-03-30 2016-06-15 广州喜马塑料科技有限公司 一种环保无填充的拼装人造草坪
AU2017254475A1 (en) 2016-04-18 2018-11-29 Donald Oswald Brosseau Jr. Portable golf mat
US10119223B2 (en) 2016-07-15 2018-11-06 Covestro Llc Carpet and synthetic turf backings prepared from a polyether carbonate polyol
US20180200608A1 (en) 2016-12-09 2018-07-19 Timothy Sadick Overlay systems and methods of installing overlay systems
US11021842B2 (en) * 2017-03-29 2021-06-01 Brock Usa, Llc Infill for artificial turf system
WO2019094662A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Seymour Tomarin Heat management for synthetic fields and athletic surfaces
CN107858891A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 江门市美森人造草坪有限公司 一种免填充草坪
JP2021520458A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 ショー インダストリーズ グループ インコーポレイテッド 合成芝用のショックパッドおよびその製造方法
WO2020198849A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Fieldturf, Inc. Artificial turf having integrated shock absorbing structures
WO2021214229A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Basf Se Artificial turf
BE1030452B1 (nl) * 2022-04-15 2023-11-14 Sports And Leisure Group Nv Schokdempende laag voor een kunstgrasinrichting alsook werkwijze voor de vervaardiging hiervan
WO2023220130A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 Shaw Industries Group, Inc. Permeable backing and tufted articles comprising said backing

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467391A (en) 1966-08-15 1969-09-16 Joseph Elesh Golf-driving brush mat
US3433137A (en) 1966-12-28 1969-03-18 Monsanto Co Anchoring system for synthetic surface materials
US3418897A (en) 1967-06-12 1968-12-31 Robert A.R. Humalainen Artificial playing surface
US3573147A (en) 1968-01-24 1971-03-30 Monsanto Co Synthetic turf products having variable blade widths
US3995079A (en) 1969-08-08 1976-11-30 Haas Jr Frederick T Artificial turf-like product
US4007307A (en) * 1970-10-17 1977-02-08 J. F. Adolff Ag Artificial lawn
US3940522A (en) 1971-05-27 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthetic fibers and pile fabrics made therefrom
US4044179A (en) 1975-11-18 1977-08-23 Mod-Sod Sport Surfaces Playing surface for athletic games
DE2638875A1 (de) 1976-08-28 1978-03-02 Egon Rupieper Schuettgutbelag fuer sportanlagen
US4217383A (en) 1977-12-19 1980-08-12 Textile Rubber & Chemical Company, Inc. Foam coated carpet primary backing material
US4389435A (en) 1978-09-29 1983-06-21 Mod-Sod Sports Surfaces, Inc. Top dressed plating surface with resilient underpad
US4337283A (en) * 1980-09-11 1982-06-29 Haas Jr Frederick T Synthetic turf playing surface with resilient top-dressing
US4336286A (en) 1980-11-26 1982-06-22 Tomarin Seymour A Tennis court surface with sand topdressing
US4426415A (en) 1981-12-11 1984-01-17 V&L Manufacturing Company, Inc. Tufted carpeting, especially artificial turf, with tufts stitched through multiple layers of pre-woven backing material of differing gauge
US4389434A (en) * 1982-02-12 1983-06-21 Chevron Research Company Permeable grass-like sport surface with fused glass membrane
CA1182484A (en) * 1982-03-16 1985-02-12 Frederick T. Haas, Jr. Synthetic turf playing surface with resilient top dressing
JPS5924008A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製運動競技場
US4396653A (en) 1982-09-24 1983-08-02 Tomarin Seymour A Simulated grass playing field surface with rubber particle layer and sand layer
JPS5996308A (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製運動競技場
US4497853A (en) 1984-02-09 1985-02-05 Tomarin Seymour A Synthetic turf carpet game playing surface
DE3409361A1 (de) 1984-03-14 1985-09-19 J.F. Adolff Ag, 7150 Backnang Kuenstlicher rasen
US4497854A (en) 1984-03-16 1985-02-05 Milner Ed M Artificial cross-country ski surface with pair of bent over ski tracks
US4637942A (en) 1985-09-23 1987-01-20 Tecsyn Canada Limited Synthetic grass playing field surface
DE3603386A1 (de) 1986-02-05 1987-08-06 Adolff J F Ag Kuenstlicher rasen mit spielfeldmarkierungen
JPS6311183A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 東レ株式会社 ゲ−トボ−ル用人工芝生
GB2206505B (en) 1987-06-23 1992-01-29 British Ind Sand Ltd Surfacing composition
DE8807142U1 (ja) * 1988-06-01 1988-10-27 Huebner, Udo, 3160 Lehrte, De
US5205562A (en) 1988-06-06 1993-04-27 Agr Inc. Golf ball driving range mat
FR2643398B1 (fr) 1989-02-17 1991-06-07 Tercharnor Composition de matieres sans liant pour sols sportifs auto-stabilises, et sol sportif ainsi realise
JP2869576B2 (ja) * 1990-09-21 1999-03-10 大塚化学株式会社 人工芝生
JPH076166B2 (ja) * 1991-12-26 1995-01-30 森田産業株式会社 人工芝生製地表
JP3338962B2 (ja) * 1992-06-13 2002-10-28 森田産業株式会社 人工芝生
EP0612885A1 (fr) 1993-02-12 1994-08-31 Sommer Levasseur S.A. Elément pour terrain de tennis synthétique et procédé pour sa réalisation
JPH06254189A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Toray Ind Inc 人工芝製ゴルフティーグランド
CA2095158C (en) 1993-04-29 2001-07-10 Jean Prevost Synthetic turf with wide grass-like pile interspacing
JPH074504U (ja) * 1993-06-25 1995-01-24 オリンピア建設株式会社 人工芝
JP3292897B2 (ja) 1993-10-07 2002-06-17 大塚化学株式会社 人工芝生
JPH07207606A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Ube Ind Ltd ゴムチップ舗装材
US5443870A (en) 1994-05-24 1995-08-22 Lurie; Lewis Golf mat to simulate course conditions
US5794861A (en) 1995-10-05 1998-08-18 D & R Recyclers, Inc. Process and apparatus for separating components of fragmented vehicle tires
JP3204092B2 (ja) * 1995-12-27 2001-09-04 東レ株式会社 砂入り人工芝生、運動グランド、歩径路、中央分離帯および庭園
JPH09264002A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生構造
US6338885B1 (en) * 1997-03-10 2002-01-15 Fieldturf Inc. Synthetic turf
CA2238953C (en) 1998-05-26 2002-12-10 Jean Prevost Line system for playing field

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531720A (ja) * 2013-10-04 2016-10-13 ジュン ミン イ 人工芝マット及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ337854A (en) 2001-05-25
JP2005098104A (ja) 2005-04-14
CN1515745A (zh) 2004-07-28
RU2213824C2 (ru) 2003-10-10
SG114503A1 (en) 2005-09-28
PT966568E (pt) 2005-03-31
NO994368L (no) 1999-11-09
CN1243883C (zh) 2006-03-01
CN1243882C (zh) 2006-03-01
ES2234096T3 (es) 2005-06-16
SG122747A1 (en) 2006-06-29
HK1026462A1 (en) 2000-12-15
GB2329910A (en) 1999-04-07
SG116431A1 (en) 2005-11-28
JP4448015B2 (ja) 2010-04-07
DE966568T1 (de) 2000-10-05
HK1061053A1 (en) 2004-09-03
AU708378B2 (en) 1999-08-05
NO320510B1 (no) 2005-12-12
CN1478956A (zh) 2004-03-03
CZ322499A3 (cs) 2000-06-14
NO994368D0 (no) 1999-09-09
JP4686368B2 (ja) 2011-05-25
GB2329910B (en) 2001-06-27
GB9827112D0 (en) 1999-02-03
SG114504A1 (en) 2005-09-28
CZ291175B6 (cs) 2003-01-15
BR9815897A (pt) 2002-04-30
HK1064419A1 (en) 2005-01-28
EP0966568B1 (en) 2004-10-20
HK1061052A1 (en) 2004-09-03
EP0966568A1 (en) 1999-12-29
CN1242120C (zh) 2006-02-15
ATE280275T1 (de) 2004-11-15
SG122748A1 (en) 2006-06-29
NO20053605L (no) 1999-11-12
CN1255176A (zh) 2000-05-31
US20020028307A1 (en) 2002-03-07
US6723412B2 (en) 2004-04-20
NO20053603L (no) 1999-11-12
DE69827116D1 (de) 2004-11-25
IL131902A0 (en) 2001-03-19
CN1478957A (zh) 2004-03-03
GB2329910C (en) 2012-09-12
NO20053604L (no) 1999-11-12
CN1190560C (zh) 2005-02-23
WO1998040559A8 (en) 1999-04-01
WO1998040559A1 (en) 1998-09-17
DE69827116T2 (de) 2005-10-13
JP2006144546A (ja) 2006-06-08
AU6606098A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500711A (ja) 人工芝
US6338885B1 (en) Synthetic turf
CA2365154C (en) Synthetic turf
CA2398167C (en) Synthetic turf
GB2348890A (en) Synthetic turf
AU730904B2 (en) Synthetic turf
AU708378C (en) Synthetic turf
AU2004201711B2 (en) Synthetic surface
AU734949B3 (en) Synthetic turf
AU2006201545B2 (en) A synthetic surface, method of manufacture thereof and apparatus for applying a coating material
MXPA99008338A (en) Synthetic turf

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050615

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051014

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061228