JP2002373644A - リチウム二次電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用電極及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002373644A
JP2002373644A JP2002111004A JP2002111004A JP2002373644A JP 2002373644 A JP2002373644 A JP 2002373644A JP 2002111004 A JP2002111004 A JP 2002111004A JP 2002111004 A JP2002111004 A JP 2002111004A JP 2002373644 A JP2002373644 A JP 2002373644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
secondary battery
lithium secondary
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002111004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082922B2 (ja
Inventor
Hiromasa Yagi
弘雅 八木
Hisaki Tarui
久樹 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002111004A priority Critical patent/JP4082922B2/ja
Publication of JP2002373644A publication Critical patent/JP2002373644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082922B2 publication Critical patent/JP4082922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電体上にリチウムを吸蔵・放出する活物質
からなる薄膜を堆積して形成したリチウム二次電池用電
極において、集電体成分の拡散を適度に制御することが
でき、かつ優れた充放電サイクル特性を示すリチウム二
次電池用電極を得る。 【解決手段】 集電体上にリチウムを吸蔵・放出する活
物質からなる薄膜を堆積して形成したリチウム二次電池
用電極において、集電体上にMoまたはWを含有する中
間層を形成し、該中間層の上に活物質薄膜を堆積させた
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用電極及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウム二次電池の開発が盛んに
行われている。リチウム二次電池は、用いられる電極活
物質により、充放電電圧、充放電サイクル寿命特性、保
存特性などの電池特性が大きく左右される。
【0003】リチウムを吸蔵・放出することができる電
極活物質の中でも、シリコンは、リチウムと合金化する
ことによりリチウムを吸蔵することができる物質であ
り、その理論容量が大きいことから、種々検討されてい
る。しかしながら、シリコンは合金化によりリチウムを
吸蔵するものであるので、充放電反応に伴う体積の膨張
収縮が大きい。このため、活物質の微粉化や集電体から
の剥離が起こるなどの理由により、充放電サイクル特性
が悪く、実用化されるに到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、シリコン
等を電極活物質とし、良好な充放電サイクル特性を示す
リチウム二次電池用電極として、CVD法、スパッタリ
ング法、蒸着法などの薄膜形成方法により、銅箔などの
集電体の上に微結晶または非晶質薄膜を形成したリチウ
ム二次電池用電極を提案している(特願2000−32
1201号)。このようなリチウム二次電池用電極にお
いては、集電体成分が活物質薄膜中に適度に拡散するこ
とにより、薄膜と集電体との密着性が良好になり、これ
によって充放電サイクル特性が向上することがわかって
いる。例えば、銅を含む集電体を用い、この上にシリコ
ンまたはゲルマニウムからなる薄膜を形成すると、シリ
コンまたはゲルマニウム中に銅が拡散し薄膜と集電体と
の密着性が改善される。
【0005】しかしながら、シリコンまたはゲルマニウ
ム中における銅の拡散係数が非常に大きいため、薄膜形
成条件や使用する集電体などの違いにより、薄膜中に過
剰の集電体成分が拡散して合金を形成し、充放電サイク
ル特性を劣化させる場合があった。
【0006】本発明の目的は、集電体成分の拡散を制御
することができ、かつ充放電サイクル特性に優れたリチ
ウム二次電池用電極及びその製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、集電体上にリ
チウムを吸蔵・放出する活物質からなる薄膜を堆積して
形成したリチウム二次電池用電極であり、集電体の上に
Mo(モリブデン)またはW(タングステン)を含有す
る中間層を形成し、該中間層の上に活物質薄膜を堆積さ
せたことを特徴としている。
【0008】本発明においては、集電体と活物質薄膜の
間にMoまたはWを含有する中間層が設けられている。
これらの中間層を設けることにより、集電体成分が薄膜
に拡散するのを適度に抑制することができる。従って、
集電体成分の過剰な拡散により生じる悪影響を防止する
ことができる。
【0009】また、中間層の成分としては、Mo及びW
に限定されるものではなく、Mg(マグネシウム)、A
l(アルミニウム)、Ti(チタン)、V(バナジウ
ム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe
(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Zn
(亜鉛)、Ge(ゲルマニウム)、Zr(ジルコニウ
ム)、Nb(ニオブ)、Mo(モリブデン)、Ru(ル
テニウム)、Ag(銀)、In(インジウム)、Sn
(錫)、Sb(アンチモン)、Ta(タンタル)、W
(タングステン)、及びPb(鉛)から選ばれる少なく
とも1種の金属もしくは少なくとも1種を主成分とする
合金、またはこれらの金属の酸化物、窒化物、もしくは
炭化物からなる中間層であっても、同様の効果を得るこ
とができる。
【0010】本発明において、中間層の厚みは、0.0
1〜1μmであることが好ましい。中間層の厚みが薄い
場合、集電体上を完全に覆う必要はなく、中間層が集電
体の上において島状に存在する状態であってもよい。な
お、この中間層の厚みは、表面が平坦な基板上に堆積し
た場合の厚みである。集電体表面に凹凸が形成されてい
る場合には、均一な厚みの膜として中間層が形成されな
い場合がある。そのような場合においては、上記のよう
に平滑な表面の基板上に堆積したときの厚みとして換算
する。
【0011】中間層の薄膜の表面には、凹凸が形成され
ていることが好ましい。このような凹凸が形成されるこ
とにより、中間層と活物質薄膜との密着性をさらに良好
にすることができる。このような中間層表面の凹凸は、
集電体表面の凹凸に対応して形成させることができる。
すなわち、表面に凹凸を有する集電体を用い、この上に
中間層を堆積して形成することにより、中間層の表面
に、集電体表面と同様の凹凸を形成することができる。
【0012】集電体表面の凹凸としては、表面粗さRa
が0.01〜2μm程度であることが好ましく、さらに
は0.1μm以上であることが好ましく、さらには0.
1〜2μm程度であることが好ましい。表面粗さRa
は、日本工業規格(JIS B0601−1994)に
定められており、例えば表面粗さ計により測定すること
ができる。
【0013】本発明において、薄膜は、その厚み方向に
形成された切れ目によって柱状に分離されており、かつ
その柱状部分の底部が中間層と密着していることが好ま
しい。
【0014】本発明におけるリチウムを吸蔵・放出する
活物質からなる薄膜は、リチウムと合金化することによ
りリチウムを吸蔵する材料であることが好ましく、この
ような材料としては、シリコン、ゲルマニウム、錫、
鉛、亜鉛、マグネシウム、ナトリウム、アルミニウム、
カリウム、インジウムなどが挙げられる。これらの中で
も、シリコン及びゲルマニウムがその高い理論容量から
好ましく用いられる。従って、本発明において用いる活
物質薄膜は、シリコンまたはゲルマニウムを主成分とす
る薄膜であることが好ましい。
【0015】また、活物質薄膜は、実質的に非晶質また
は微結晶からなる薄膜であることが好ましい。本発明に
おいて用いる集電体の材料としては、例えば、銅(C
u)、ニッケル(Ni)、ステンレス、及びタンタル
(Ta)などが挙げられる。集電体は厚みの薄いもので
あることが好ましく、従って金属箔であることが好まし
い。集電体は、リチウムと合金化しない材料から形成さ
れていることが好ましい。集電体として特に好ましい材
料としては、銅(Cu)が挙げられる。従って、集電体
は銅箔であることが好ましい。上述のように、集電体の
表面には凹凸が形成されていることが好ましく、このよ
うな観点からは、表面が粗面化された銅箔である電解銅
箔が好ましく用いられる。また、表面が粗面化されたニ
ッケル箔などの金属箔の上に銅を含む層を形成したもの
も好ましく用いられる。
【0016】本発明のリチウム二次電池用電極の製造方
法は、集電体上にMoまたはWを含有する中間層を形成
する工程と、中間層の上にリチウムを吸蔵・放出する活
物質からなる薄膜を堆積して形成する工程とを備えるこ
とを特徴としている。
【0017】中間層を形成する方法としては、例えば、
蒸着法、CVD法、スパッタリング法、及びめっき法な
どを挙げることができる。活物質薄膜を形成する方法と
しては、スパッタリング法、CVD法、蒸着法、溶射
法、及びめっき法などを挙げることができる。
【0018】本発明における活物質薄膜においては、充
放電反応に伴う活物質の体積の膨張及び収縮により、厚
み方向に切れ目が形成され、薄膜が柱状に分離されてい
ることが好ましい。厚み方向に形成された切れ目によっ
て、柱状に分離されることにより、柱状部分の周囲に空
隙が形成されるので、充放電反応による体積の膨張及び
収縮を、この周囲の空隙で吸収することができ、薄膜に
応力が発生するのを防止することができる。このため、
薄膜の微粉化や、集電体からの薄膜の剥離を防止するこ
とができ、充放電サイクル特性を高めることができる。
【0019】このような切れ目は、中間層の表面に凹凸
が形成されている場合、中間層の表面の凹凸の谷部に向
かって形成されていることが好ましい。また、本発明に
おける活物質薄膜は、複数の層を積層して形成されてい
てもよい。積層された各層においては、組成、結晶性、
上記元素や不純物の濃度等が異なっていてもよい。ま
た、薄膜の厚み方向に傾斜構造を有するものであっても
よい。例えば、組成、結晶性、上記元素や不純物の濃度
等を厚み方向に変化させた傾斜構造とすることができ
る。
【0020】また、本発明における活物質薄膜には、予
めリチウムが吸蔵または添加されていてもよい。リチウ
ムは、薄膜を形成する際に添加してもよい。すなわち、
リチウムを含有する薄膜を形成することにより、薄膜に
リチウムを添加してもよい。また、薄膜を形成した後
に、薄膜にリチウムを吸蔵または添加させてもよい。薄
膜にリチウムを吸蔵または添加させる方法としては、電
気化学的にリチウムを吸蔵または添加させる方法が挙げ
られる。
【0021】また、本発明の活物質薄膜の厚みは特に限
定されるものではないが、例えば20μm以下の厚みと
することができる。また、高い充放電容量を得るために
は、厚みは1μm以上であることが好ましい。
【0022】本発明のリチウム二次電池は、上記本発明
の電極からなる負極と、正極と、非水電解質とを備える
ことを特徴としている。本発明のリチウム二次電池に用
いる電解質の溶媒は、特に限定されるものではないが、
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カ
ーボネートと、ジメチルカーボネート、メチルエチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネ
ートとの混合溶媒が例示される。また、前記環状カーボ
ネートと1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタンなどのエーテル系溶媒や、γ−ブチロラクト
ン、スルホラン、酢酸メチル等の鎖状エステル等との混
合溶媒も例示される。また、電解質の溶質としては、L
iPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF 3
SO2 )2、LiN(C25SO2)2、LiN(CF3SO
2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C
25SO2)3、LiAsF6、LiClO4、Li210
10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が例示
される。さらに電解質として、ポリエチレンオキシド、
ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデンなどのポ
リマー電解質に電解液を含浸したゲル状ポリマー電解質
や、LiI、Li3Nなどの無機固体電解質が例示され
る。本発明のリチウム二次電池の電解質は、イオン導電
性を発現させる溶質としてのLi化合物とこれを溶解・
保持する溶媒が電池の充電時や放電時あるいは保存時の
電圧で分解しない限り、制約なく用いることができる。
【0023】本発明のリチウム二次電池の正極活物質と
しては、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24、L
iMnO2、LiCo0.5Ni0.52、LiNi0.7Co
0.2Mn0.12などのリチウム含有遷移金属酸化物や、
MnO2などのリチウムを含有していない金属酸化物が
例示される。また、この他にも、リチウムを電気化学的
に挿入・脱離する物質であれば、制限なく用いることが
できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づいて
さらに詳細に説明するが本発明は以下の実施例に何ら限
定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲にお
いて適宜変更して実施することが可能なものである。
【0025】(実験1) 〔電極a1及び電極a2の作製〕表面粗さRaが0.1
88μmである電解銅箔(厚み18μm)の粗面化面の
上に、中間層として厚み0.1μmのMo層またはW層
を、アルゴン(Ar)雰囲気中でのRFスパッタリング
法により形成した。薄膜形成条件は、高周波電力:20
0W、Arガス流量:60sccm、チャンバー内圧
力:0.1Pa、基板温度:室温(加熱なし)とした。
【0026】次に、Mo層またはW層の上に、CVD法
により微結晶シリコン薄膜を形成した。原料ガスとして
はシラン(SiH4)ガスを用い、キャリアガスとして
水素ガスを用いた。薄膜形成条件は、SiH4流量:1
0sccm、H2ガス流量:200sccm、基板温
度:180℃、反応圧力:40Pa、高周波電力:55
5Wとした。
【0027】厚みが2μmとなるまで上記条件で微結晶
シリコン薄膜を堆積させた。得られたシリコン薄膜を、
電解銅箔とともに2cm×2cmの大きさに切り取り、
Mo中間層の上に形成したものを電極a1、W中間層の
上に形成したものを電極a2とした。
【0028】〔電極b1の作製〕上記と同様の電解銅箔
の粗面化面上に、Mo層やW層を形成せずに、直接微結
晶シリコン薄膜を形成する以外は、上記電極a1及びa
2と同様に電極を作製し、電極b1とした。
【0029】〔電極の電子顕微鏡観察〕試験セルを作製
する前の電極a1、電極a2、及び電極b1を走査型電
子顕微鏡で観察した。図1及び図2は電極a1の断面を
示す走査型電子顕微鏡写真(二次電子像)である。図3
及び図4は、電極a2の断面を示す走査型電子顕微鏡写
真(二次電子像)である。図5及び図6は、電極b1を
示す走査型電子顕微鏡写真(二次電子像)である。図
1、図3、及び図5の倍率は2000倍であり、図2、
図4、及び図6の倍率は10000倍である。
【0030】観察したサンプルとしては、電極を樹脂で
包埋し、これをスライスしたものを用いた。図1〜図6
において上方に観察される暗い部分は、この包埋樹脂の
層である。図1〜図6において、下方のやや明るい部分
は、銅箔の部分を示しており、銅箔の上にやや暗い部分
としてシリコン薄膜(厚み約2μm)が形成されてい
る。図1〜図4において、銅箔とシリコン薄膜の間に、
ごく薄く明るい部分が認められる。この部分が中間層で
あるMo層またはW層である。
【0031】図1〜図4に示すように、中間層であるM
o層またはW層を挟んで銅箔の上にシリコン薄膜を形成
した場合には、シリコン薄膜の界面部分に特に異常は認
められず、均質な膜が形成されている。これに対し、図
5及び図6に示すように、中間層を介さずに銅箔の上に
直接シリコン薄膜を形成した場合、銅箔との界面近傍の
シリコン薄膜中に、やや明るい部分として不均一な部分
が観察されている。これは、シリコン薄膜中に銅が過剰
に拡散したことにより形成されたものであると考えられ
る。従って、本発明に従い、中間層としてのMo層また
はW層を集電体とシリコン薄膜の間に設けることによ
り、シリコン薄膜への集電体成分の拡散が抑制できるこ
とがわかる。
【0032】〔充放電サイクル特性の測定〕上記の電極
a1、電極a2、及び電極b1をそれぞれ作用極として
用い、対極及び参照極として金属リチウムを用いた試験
セルを作製した。電解液としては、エチレンカーボネー
トとジエチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、Li
PF 6を1モル/リットル溶解したものを用いた。な
お、単極の試験セルでは、作用極の還元を充電とし、酸
化を放電としている。
【0033】上記の各試験セルを、25℃にて、2mA
の定電流で、参照極を基準とする電位が0Vに達するま
で充電した後、2Vに達するまで放電を行った。これを
1サイクルの充放電とし、1サイクル目から6サイクル
目までの各サイクルにおける容量維持率を測定した。容
量維持率は、以下の式に定義される値である。結果を表
1及び図7に示す。
【0034】容量維持率(%)=(各サイクルにおける
放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
【0035】
【表1】
【0036】表1及び図7から明らかなように、電極a
1及び電極a2を用いた試験セルは、電極b1を用いた
試験セルと同等のサイクル特性を示している。このこと
から、中間層としてMo層またはW層を形成することに
より、シリコン薄膜中への銅の拡散を抑制しながらも、
中間層を形成しない場合と同等の密着性が得られること
がわかる。
【0037】また、電極b1においては、集電体とシリ
コン薄膜の界面付近の反応生成物によって、電極全体が
脆化しており、電極a1及びa2と比較すると、電池用
電極として耐久性に劣ることが確認された。従って、本
発明に従い、中間層を集電体と活物質薄膜の間に設ける
ことにより、集電体と活物質薄膜との界面における反応
・拡散を適度に抑制することができ、優れた充放電サイ
クル特性を有するとともに、優れた耐久性を有するリチ
ウム二次電池用電極とすることができることがわかる。
また、このような効果は、中間層をさらに0.01μm
程度まで薄くし、集電体表面を完全に被覆しておらず、
集電体表面の上に中間層が島状に存在する場合にも、得
られることを確認している。
【0038】なお、充放電サイクル後の電極a1及び電
極a2の断面を走査型電子顕微鏡写真で観察した。その
結果、薄膜全体にわたって薄膜表面の凹凸の谷部を端部
とする切れ目が厚み方向に形成され、この切れ目によっ
て薄膜が柱状に分離されていることが確認された。
【0039】(実験2) 〔電極c1及び電極c2の作製〕表面粗さRaが0.0
37μmである圧延銅箔(厚み18μm)の上に、電極
a1及びa2と同様の条件でMo層またはW層を中間層
として形成した。
【0040】次に、Mo層またはW層の上に、電極a1
及びa2と同様の条件で微結晶シリコン薄膜を形成し
た。得られたシリコン薄膜を、圧延銅箔と共に2cm×
2cmの大きさに切り取り、Mo中間層の上に形成した
ものを電極c1、W中間層の上に形成したものを電極c
2とした。
【0041】〔電極d1の作製〕上記と同様の圧延銅箔
の上に、Mo層及びW層を形成せずに、直接微結晶薄膜
を形成する以外は、上記電極c1及びc2と同様にし
て、電極d1を作製した。
【0042】〔充放電サイクル特性の測定〕上記の電極
c1、電極c2、及び電極d1をそれぞれ作用極として
用い、上記実験1と同様にして充放電サイクル特性を測
定した。結果を表2及び図8に示す。
【0043】表2及び図8に示すように、電極c1及び
c2を使用した試験セルは、電極d1を使用した試験セ
ルより良好なサイクル特性を示しているが、実験1にお
ける電極a1、a2、及びb1に比べ大幅に劣ってい
る。この結果から、Mo層及びW層を中間層として使用
することにより充放電特性を改善することができるが、
中間層表面及び集電体表面に凹凸が存在することによ
り、充放電サイクル特性がさらに向上することがわか
る。
【0044】また、電極d1においては、集電体とシリ
コン薄膜の界面付近の反応生成物によって、電極全体が
脆化しており、電池用電極として耐久性に劣ることが確
認された。この脆化は電極b1の場合よりも著しく、電
極を少し変形させるだけで亀裂が生じる程であった。
【0045】
【表2】
【0046】上記実施例では、中間層として、Mo層及
びW層を用いたが、Mg、Al、Ti、V、Cr、M
n、Fe、Co、Ni、Zn、Ge、Zr、Nb、M
o、Ru、Ag、In、Sn、Sb、Ta、W、及びP
bの金属もしくはこの金属を主成分とする合金、または
これらの金属の酸化物、窒化物、もしくは炭化物からな
る中間層を形成した場合にも、同様の効果を得ることが
できる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、集電体成分の拡散を適
度に制御することができ、かつ充放電サイクル特性に優
れたリチウム二次電池用電極とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う電極a1の断面を示す走査型電子
顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図2】本発明に従う電極a1の断面を示す走査型電子
顕微鏡写真(倍率10000倍)。
【図3】本発明に従う電極a2の断面を示す走査型電子
顕微鏡写真(倍率2000倍)。
【図4】本発明に従う電極a2の断面を示す走査型電子
顕微鏡写真(倍率10000倍)。
【図5】比較例の電極b1の断面を示す走査型電子顕微
鏡写真(倍率2000倍)。
【図6】比較例の電極b1の断面を示す走査型電子顕微
鏡写真(倍率10000倍)。
【図7】本発明に従う実施例の電極の充放電サイクル特
性を示す図。
【図8】図8は、本発明に従う実施例の電極の充放電サ
イクル特定を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z Fターム(参考) 5H017 AA03 AS02 CC03 EE01 5H029 AJ05 AK02 AK03 AL01 AL02 AL03 AL11 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM11 AM16 CJ24 DJ07 DJ17 DJ18 EJ01 5H050 AA07 BA17 CA02 CA08 CA09 CB02 CB03 CB11 DA03 DA04 EA02 FA19 FA20 GA24 GA25

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体上にリチウムを吸蔵・放出する活
    物質からなる薄膜を堆積して形成したリチウム二次電池
    用電極において、 前記集電体の上にMoまたはWを含有する中間層を形成
    し、該中間層の上に前記薄膜を堆積させたことを特徴と
    するリチウム二次電池用電極。
  2. 【請求項2】 前記薄膜が、実質的に非晶質または微結
    晶からなることを特徴とする請求項1に記載のリチウム
    二次電池用電極。
  3. 【請求項3】 前記薄膜が、シリコンまたはゲルマニウ
    ムを主成分とすることを特徴とする請求項1または2に
    記載のリチウム二次電池用電極。
  4. 【請求項4】 前記中間層の前記薄膜側の表面に凹凸が
    形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載のリチウム二次電池用電極。
  5. 【請求項5】 前記中間層表面の凹凸が、前記集電体表
    面の凹凸に対応して形成されていることを特徴とする請
    求項4に記載のリチウム二次電池用電極。
  6. 【請求項6】 前記集電体がCuを含むことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電
    池用電極。
  7. 【請求項7】 集電体上にMoまたはWを含有する中間
    層を形成する工程と、 前記中間層の上にリチウムを吸蔵・放出する活物質から
    なる薄膜を堆積して形成する工程とを備えるリチウム二
    次電池用電極の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記中間層を、蒸着法、CVD法、スパ
    ッタリング法、またはめっき法により形成することを特
    徴とする請求項7に記載のリチウム二次電池用電極の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記薄膜を、スパッタリング法、CVD
    法、蒸着法、溶射法、またはめっき法により形成するこ
    とを特徴とする請求項7または8に記載のリチウム二次
    電池用電極の製造方法。
  10. 【請求項10】 集電体上にリチウムを吸蔵・放出する
    活物質からなる薄膜を堆積して形成したリチウム二次電
    池用電極において、 Mg、Al、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、N
    i、Zn、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Ag、I
    n、Sn、Sb、Ta、W、及びPbから選ばれる少な
    くとも1種の金属もしくは少なくとも1種を主成分とす
    る合金、またはこれらの金属の酸化物、窒化物、もしく
    は炭化物からなる中間層を前記集電体上に形成し、該中
    間層の上に前記薄膜を堆積させたことを特徴とするリチ
    ウム二次電池用電極。
  11. 【請求項11】 請求項1〜6及び10のいずれか1項
    に記載の電極または請求項7〜9のいずれか1項に記載
    の方法で製造された電極からなる負極と、正極と、非水
    電解質とを備えることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2002111004A 2001-04-13 2002-04-12 リチウム二次電池用電極及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4082922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111004A JP4082922B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-12 リチウム二次電池用電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115465 2001-04-13
JP2001-115465 2001-04-13
JP2002111004A JP4082922B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-12 リチウム二次電池用電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373644A true JP2002373644A (ja) 2002-12-26
JP4082922B2 JP4082922B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=26613570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111004A Expired - Fee Related JP4082922B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-12 リチウム二次電池用電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082922B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116519A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用電極および非水二次電池
KR100497249B1 (ko) * 2003-04-28 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지
JP2006164793A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
JP2006269331A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 負極および電池、並びにそれらの製造方法
JP2006269242A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2007019032A (ja) * 2006-08-09 2007-01-25 Sony Corp 電池
WO2007094311A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池用電極を備えた非水電解質二次電池
US7459233B2 (en) 2003-11-05 2008-12-02 Sony Corporation Anode and battery
WO2009060614A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation 電気化学素子用電極
KR100940695B1 (ko) * 2006-07-24 2010-02-08 파나소닉 주식회사 리튬이온 이차전지용 음극과 그 제조방법, 및 리튬이온이차전지
JP2010177201A (ja) * 2010-03-29 2010-08-12 Nec Corp 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
WO2011125557A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用銅箔
WO2011136028A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
WO2012005301A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用の電極体、及び蓄電素子
JP2013506299A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 コーニング インコーポレイテッド 梨地コーティングを有する電流コレクタ
US8771874B2 (en) 2007-03-13 2014-07-08 Panasonic Corporation Negative electrode contacting silicon oxide active material layers for lithium secondary battery and method for producing the same
US8785039B2 (en) 2008-07-11 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery-dedicated electrode foil, positive electrode plate, battery, vehicle, and battery-equipped appliance, and manufacture method for the battery-dedicated electrode foil, and manufacture method of the positive electrode plate
US9105931B2 (en) 2010-01-08 2015-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode plate for use in lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, vehicle, device with battery mounted thereon, and method for producing positive electrode plate for lithium ion secondary battery
US9960225B2 (en) 2010-06-30 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of power storage device
WO2018179900A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP2021527927A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated リチウムの安定を可能にする拡散バリア膜

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497249B1 (ko) * 2003-04-28 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지
JP2005116519A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用電極および非水二次電池
US7625668B2 (en) 2003-11-05 2009-12-01 Sony Corporation Anode and battery
US7459233B2 (en) 2003-11-05 2008-12-02 Sony Corporation Anode and battery
JP2006164793A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
JP4646612B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-09 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
US7638239B2 (en) 2004-12-08 2009-12-29 Panasonic Corporation Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method therefor, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2006269242A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR101323525B1 (ko) * 2005-03-25 2013-10-29 소니 주식회사 부극, 전지, 및 이들의 제조 방법
JP2006269331A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 負極および電池、並びにそれらの製造方法
US8268484B2 (en) 2006-02-14 2012-09-18 Panasonic Corporation Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery comprising such electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
US7781101B2 (en) 2006-02-14 2010-08-24 Panasonic Corporation Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery comprising such electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2007094311A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池用電極を備えた非水電解質二次電池
KR100940695B1 (ko) * 2006-07-24 2010-02-08 파나소닉 주식회사 리튬이온 이차전지용 음극과 그 제조방법, 및 리튬이온이차전지
US7964307B2 (en) 2006-07-24 2011-06-21 Panasonic Corporation Negative electrode for lithium ion secondary battery, method for producing the same, and lithium ion secondary battery
JP2007019032A (ja) * 2006-08-09 2007-01-25 Sony Corp 電池
US8771874B2 (en) 2007-03-13 2014-07-08 Panasonic Corporation Negative electrode contacting silicon oxide active material layers for lithium secondary battery and method for producing the same
WO2009060614A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation 電気化学素子用電極
KR101206189B1 (ko) * 2007-11-09 2012-11-28 파나소닉 주식회사 전기화학 소자용 전극
JP2009117267A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Panasonic Corp 電気化学素子用電極
US8785039B2 (en) 2008-07-11 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery-dedicated electrode foil, positive electrode plate, battery, vehicle, and battery-equipped appliance, and manufacture method for the battery-dedicated electrode foil, and manufacture method of the positive electrode plate
JP2013506299A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 コーニング インコーポレイテッド 梨地コーティングを有する電流コレクタ
US9105931B2 (en) 2010-01-08 2015-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode plate for use in lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, vehicle, device with battery mounted thereon, and method for producing positive electrode plate for lithium ion secondary battery
JP2010177201A (ja) * 2010-03-29 2010-08-12 Nec Corp 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
WO2011125557A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池集電体用銅箔
JP2012009414A (ja) * 2010-04-28 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及びその作製方法
WO2011136028A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US20170309905A1 (en) * 2010-04-28 2017-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US20110266654A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US10236502B2 (en) * 2010-04-28 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US9685275B2 (en) * 2010-04-28 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
US9960225B2 (en) 2010-06-30 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of power storage device
WO2012005301A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用の電極体、及び蓄電素子
JP5975347B2 (ja) * 2010-07-06 2016-08-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用の電極体、及び蓄電素子
US8932765B2 (en) 2010-07-06 2015-01-13 Gs Yuasa International Ltd. Electrode assembly for electric storage device and electric storage device
WO2018179900A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JPWO2018179900A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP2021527927A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated リチウムの安定を可能にする拡散バリア膜
US11876231B2 (en) 2018-06-21 2024-01-16 Applied Materials, Inc. Diffusion barrier films enabling the stability of lithium
JP7465219B2 (ja) 2018-06-21 2024-04-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド リチウムの安定を可能にする拡散バリア膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082922B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844113B2 (en) Electrode for lithium secondary battery and method for producing the same
US6887623B2 (en) Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US7258950B2 (en) Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP3733065B2 (ja) リチウム電池用電極及びリチウム二次電池
KR100520872B1 (ko) 리튬 전지용 전극 및 리튬 2차전지
KR100614166B1 (ko) 리튬 2차전지용 전극 및 리튬 2차전지
US7476469B2 (en) Lithium secondary battery
JP4201509B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4082922B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びその製造方法
JP3676301B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
KR100500344B1 (ko) 리튬 전지용 전극 및 리튬 2차전지
JP4152086B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4953583B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002083594A (ja) リチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウム電池及びリチウム二次電池
JP2002313319A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003007305A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002319408A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4895503B2 (ja) リチウム二次電池
JP4148665B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002319407A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2003017069A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees