JP2002371041A - 1,3−ビス−(ジメチルベンジルアンモニウム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他のモノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの製造方法 - Google Patents

1,3−ビス−(ジメチルベンジルアンモニウム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他のモノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2002371041A
JP2002371041A JP2002119599A JP2002119599A JP2002371041A JP 2002371041 A JP2002371041 A JP 2002371041A JP 2002119599 A JP2002119599 A JP 2002119599A JP 2002119599 A JP2002119599 A JP 2002119599A JP 2002371041 A JP2002371041 A JP 2002371041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
monomer
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002119599A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Riondel
リオンデル アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2002371041A publication Critical patent/JP2002371041A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/08Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/70Nitriles; Amides; Imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,3-ビス-(ジメチルベンジルアンモニウ
ム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他の
モノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの
製造方法。 【解決手段】 式Iの化合物、または、それと式IIの少なくとも一つの
モノマーとの混合物の製造方法であって、式Iの化合
物、式IIの化合物およびこれらの混合物の中から選択さ
れる溶剤中に溶かした式IIIの化合物の溶液に、35〜60
℃の温度で、四級化剤の塩化ベンジルを導入し、次に水
を加え、化合物IIIが完全にまたはほぼ完全に変換され
るまで反応させ、所望の化合物Iの水溶液を分離し(化
合物IIを溶剤として使用した場合には、必要に応じて少
なくとも化合物IIと一緒に)、必要な場合にはさらに水
を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、2つの第四級アミノ基を有す
る式(I)のモノマーに関するものである:
【化4】 この化合物はl,3-ビス(ジメチルベンジルアンモニウ
ム)イソプロピルアクリレート塩素であり、S-ADAMQUA
T 2BZと略記されている。
【0002】
【従来の技術】2000年1月24日出願のフランス特許出願
第00-00834(発明の名称:2つの第四級アミノ基を有す
るモノマーと、このモノマーから得られる(コ)ポリマ
ーの製造方法)には式(I)のモノマーの水溶液の製造方
法が記載されている。この方法では35〜80℃の温度で
(2-ジメチルアミノ-1-ジメチルアミノメチル)エチル
アクリレート(S-ADANEと略記される)のクロロホル
ム、ジクロロメタンまたはジクロロエタン溶液に四級化
剤の塩化ベンジルを導入し、上記温度でS-ADAMEが完全
またはほぼ完全に消費されるまで反応を行い、この化合
物の水溶液を分離し、必要な場合には水を除去する。
【0003】2000年1月24日出願のフランス特許出願第0
0-0833号(発明の名称:カチオンモノマーをベースにし
た水に可溶なコポリマーの塩を含まない水分散液と、そ
の製造方法と、その用途)には塩を含まない水に可溶な
コポリマーの水分散液が開示されており、この水分散液
は100モル部当たり下記: (1) S-ADAMQUAT 2BZでもよい少なくとも一種のモノマ
ー 0.5〜99.5モル部、(2) アクリルオキシエチルトリ
メチル塩化アンモニウム(ADAMQUAT MC)、アクリルオ
キシエチルジメチルベンジル塩化アンモニウム(ADAMQU
AT BZ)の中から選択される少なくとも一種のモノマー
99.5〜0.5モル部、のモノマー組成を有し、このモノ
マー組成物は(a)+(b)の100モル部当たり下記モノマー
を含むことができる:(3) 少なくとも一種の疎水性モ
ノマー 30モル部以下および/または(4) 少なくとも
一種の架橋モノマー 10モル部以下および/または(5)
少なくとも一種の両性モノマー 30モル部以下。
【0004】特に、この塩を含まない水性分散液は100
重量部当たり下記を含む: (A) 上記を定義のモノマー(a)〜(e)の組成をベース
とした分散したコポリマー 5〜50重量部、(B) 少な
くとも一種の分散剤の(コ)ポリマー 0.5〜25重量部
残部は水である。この水性分散液は上記モノマー(a)〜
(e)をポリマー分散剤(B)存在下で水性媒体中でラジカ
ル重合することによって作ることができる。この水性分
散液は排水処理での凝集剤、製紙プロセスでの繊維保持
剤および充填材、支持体、例えば織物のクリーニングを
容易にする試剤、充填材懸濁剤、各種支持体、例えば織
物上での顔料および着色剤の移行抑制剤、濃縮剤および
脱水剤として使用することができる。
【0005】2000年1月24日出願のフランス特許出願第0
0-00832号(発明の名称:カチオン性モノマーをベース
にした水溶性(コ)ポリマーの水溶性塩の分散液と、そ
の製造方法と、そ応用)には、100モル部当たり下記を
含む水溶性モノマー組成物から得られるた水溶性(コ)
ポリマーが開示されている: (1) S-ADAMQUAT 2BZにすることができる少なくとも一
種のモノマー 2〜100モル部、(2) アクリルオキシエ
チルトリメチル塩化アンモニウム(ADANQUAT MC)およ
びアクリルオキシエチルジメチルベンジル塩化アンモニ
ウム(ADAMQUAT BZ)の中から選択される少なくとも一
種のモノマー 0〜95モル部。上記フランス特許出願に
記載の他のモノマー(2)〜(5)も存在することができ、
モノマー(3)は、(3) アクリルオキシエチルトリメチ
ル塩化アンモニウム(ADAMQUAT MC)およびアクリルオ
キシエチルジメチルベンジル塩化アンモニウム(ADAMQU
AT BZ)の中から選択される少なくとも一種のモノマー
0〜95モル部である。
【0006】特に、この塩の水溶性分散液は100重量部
当たり下記を含む: (A) 上記モノマー(1)〜(5)の組成をベースにした分
散した(コ)ポリマー10-50重量部、(B) 少なくとも
一種の分散剤の(コ)ポリマー 0.5〜25重量部、(C)
分散剤の(コ)ポリマーを溶かし且つ重合中に生成し
た分散(コ)ポリマーを溶かさない水溶液のような、少
なくとも一種の無機塩 10〜45重量部、残りは水であ
る。
【0007】この塩の水溶性分散液は、水溶性塩の媒体
中でポリマー分散剤(B)および無機塩(C)の存在下に
モノマー(1)〜(5)をラジカル重合することによって得
られる。この塩の水溶性分散液は排水処理での凝集剤、
脱水剤、製紙プロセスでの繊維保持剤および充填材、支
持体、例えば織物のクリーニングを容易にする試剤、充
填材の懸濁剤、顔料および着色剤の移行を抑制するため
の試剤および濃縮剤として使われる。
【0008】2000年1月24日出願のフランス特許出願第0
0-0835号(発明の名称:カチオン性モノマーをベースに
した水溶性コポリマーの塩の水分散液と、その製造方法
と、その応用)にも同様にADANQUAT MC、ADANQUAT BZお
よびS-ADANQUAT-2BZをベースにした組成物が記載されて
いる。
【0009】しかし、経済的理由から、S-ADANQUAT 2BZ
を工業的に合成する方法は現在のところない。しかも、
溶剤が存在するため、環境条件が理想的ではない(VOC
の問題)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記2つ
の課題を解決する方法を求めてきたが、現在使われるク
ロロホルムまたは塩化メチレンの代わりに、ADAMQUAT B
Z、ADANQUAT MCおよびS-ADANQUAT 2HZの中の少なくとも
一種を使用することによって反応時間を短くでき、従っ
て、生産性を少なくともファクタ2以上増加でき、しか
も、溶剤を使用することに起因する環境に対する制約の
ない方法を偶然に発見した。
【0011】
【課題を解決する手段】本発明の対象は、式(I):
【化5】 の化合物単独か、または、それと式(II):
【化6】 (ここで、Rは-CH3または-CH2CH5を表す)の少なくとも
一つのモノマーとの混合物の製造方法であって、式(I)
の化合物、式(II)の化合物およびこれらの混合物の中
から選択される溶剤中に溶かした式(III):
【化7】 の化合物の溶液に、35〜60℃、特に40〜50℃の温度で、
四級化剤の塩化ベンジルを導入し、次に水を加え、化合
物(III)が完全にまたはほぼ完全に変換されるまで反
応させ、所望の化合物(I)の水溶液を分離し(化合物(I
I)を溶剤として使用した場合には、必要に応じて少な
くとも化合物(II)と一緒に)、必要な場合にはさらに
水を除去することを特徴とする方法にある。
【0012】
【実施の態様】化合物(III)/塩化ベンジルのモル比
を1.6〜2.0、特に1.7〜1.9にして反応を実施するのが好
ましい。化合物(III)の溶液中に塩化ベンジルを8〜16
時間かけて導入し、化合物(III)の溶液中に水を2〜6
時間かけて導入し、塩化ベンジルの10〜80%が導入され
た後に水の導入を開始する。本発明方法では、最終水溶
液に対して200〜2,000 ppmの少なくとも一種の安定化剤
の存在下および/または最終水溶液に対して10〜100 pp
mの少なくとも一種の金属封止剤の存在下で反応を実施
するのが好ましい。安定化剤はハイドロキノンのメチル
エーテル、ハイドロキノン、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒ
ドロキシトルエンおよびこれの混合物の中から選択する
のが好ましい。
【0013】金属封止剤はジエチレントリアミンペンタ
酢酸、ペンタソジウムジエチレントリアミンペンタアセ
タート、N-ヒドロキシエチル−エチレンジアミントリ酢
酸、トリソジウムN-ヒドロキシエチルエチレンジアミン
トリアセタートから選択することができる。一般に金属
封止剤は水溶液の形で入手可能であるので、水溶液の形
で加えられる。すなわち、VERSENEX 80の名称で市販の
ペンタソジウムジエチレントリアミンペンタ酢酸は約40
重量%の水溶液の形をしている。
【0014】本発明方法では条件によって化合物(I)の
みの水溶液(この場合の化合物(I)の濃度は50〜75重量
%)になるか、化合物(I)および(II)の水溶液にな
る。この場合の水溶液は100重量部当たり下記の組成を
有する: 化合物(I) : 10〜70重量% 化合物(II): 10〜70重量% 水 : 20〜80重量% この水溶液は重合で直接使うことができ、また、他のコ
モノマーと混合して使うことができる。
【0015】本発明の他の対象は、上記定義の方法で得
られたモノマー(I)の単位を含み、必要に応じて少なく
とも一種のモノマー(II)の単位をさらに含むホモポリ
マーまたはコポリマーにある。これらのポリマーは水分
散液、ラテックス、水溶液、逆エマルションまたは粉末
の形をした水溶性または疎水性のポリマーにすることが
できる。このポリマーは種々の合成方法、例えば懸濁重
合、溶液重合、直接エマルション重合、逆エマルション
重合または逆懸濁重合等の重合プロセスを用いたラジカ
ル共重合で製造できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下
記実施例に限定されるものではない。また、特に記載の
ない限り部および百分比は重量部および重量%である。
下記化合物は下記略号で表した: 5-ADAME : (2-ジメチルアミノ-1-ジメチルアミノメ
チル)エチルアクリレート、 ADAMQUAT BZ 80: アクリルオキシエチルジメチルベン
ジル塩化アンモニウムの80重量%水溶液、 5-ADAMQUAT 2BZ: l,3-ビス(ジメチルベンジルアンモ
ニウム)イソプロピルアクリレート塩素、 EMHQ : ハイドロキノンメチルエーテル CBY1 : 塩化ベンジル
【0017】実施例1 S-ADAMEの四級化によるS-ADAMQUAT 2BZの合成
【化8】
【0018】500mlのガラス反応器に、800ppmのEMHQで
安定させた60gの5-ADAMEと、400ppmのEMHQで安定させた
93.2gのADAMQUAT BZ 80とを入れた。撹拌下に空気を吹
き込みながら混合物を50℃に加熱し、72.9 gのCBY1 を3
時間かけて加えた(24.3グラム/時)。48.6gのBY1を導
入した後(これは2時間反応させることに対応する)、50.
5gの水の添加を開始する。水の添加は4時間かけて行う
(12.6グラム/時)。水の導入終了後、混合物をさらに
3.5時間撹拌すると、S-ADAMEが完全に変換される。反応
器を冷却して下記を含む252gの生成物を得た: H2O 29% ADAMQUAT BZ 19% S-ADAMQUAT 2BZ 52% 得られた混合物を凝集剤を製造するための水-中-水重合
で使用した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AB46 AC52 BA91 BB19 BB31 BC10 BC19 BC31 BC40 BD21 BJ50 BT12 BU30 4J100 AL08P AL08Q BA32P BA32Q BC43P BC43Q CA01 CA04 DA28 JA18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の化合物、または、それと式(II): 【化2】 (ここで、Rは-CH3または-CH2CH5を表す)の少なくとも
    一つのモノマーとの混合物の製造方法であって、 式(I)の化合物、式(II)の化合物およびこれらの混合
    物の中から選択される溶剤中に溶かした式(III): 【化3】 の化合物の溶液に、35〜60℃の温度で、四級化剤の塩化
    ベンジルを導入し、次に水を加え、化合物(III)が完
    全にまたはほぼ完全に変換されるまで反応させ、所望の
    化合物(I)の水溶液を分離し(化合物(II)を溶剤とし
    て使用した場合には、必要に応じて少なくとも化合物
    (II)と一緒に)、必要な場合にはさらに水を除去する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 反応を40〜50℃の温度で行う請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 化合物(III)/塩化ベンジルのモル比
    を1.6〜2.0にして反応を実施する請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 化合物(III)/塩化ベンジルのモル比
    を1.7〜1.9にして反応を実施する請求項3に記載の方法
  5. 【請求項5】 化合物(III)の溶液中に塩化ベンジル
    を8〜16時間かけて導入し、化合物(III)の溶液中に水
    を2〜6時間かけて導入し、塩化ベンジルの10〜80%が導
    入された後に水の導入を開始する請求項1〜4のいずれ
    か一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 最終水溶液に対して200〜2,000 ppmのハ
    イドロキノンのメチルエーテル、ハイドロキノン、3,5-
    ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエンおよびこれの混
    合物の中から選択される少なくとも一種の安定化剤の存
    在下および/または最終水溶液に対して10〜100 ppmの
    少なくとも一種の金属封止剤の存在下で反応を実施する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 化合物(I)の濃度が50〜75重量%である
    化合物(I)のみの水溶液を作る請求項1〜6のいずれか一
    項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 100重量部当たり下記の組成を有する化
    合物(I)と化合物(II)の水溶液を作る請求項1〜6のい
    ずれか一項に記載の方法: 化合物(I): 10〜70重量% 化合物(II): 10〜70重量% 水: 20〜80重量%
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法
    で得られたモノマーまたはモノマー混合物を有すること
    を特徴とする、モノマー(I)の単位を含み、必要に応じ
    て少なくとも一種のモノマー(II)の単位を含むホモポ
    リマーまたはコポリマー。
JP2002119599A 2001-04-26 2002-04-22 1,3−ビス−(ジメチルベンジルアンモニウム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他のモノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの製造方法 Abandoned JP2002371041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105610A FR2824063B1 (fr) 2001-04-26 2001-04-26 Procede de fabrication du chlorure de l'acrylate de 1,3-bis (dimethylbenzylammonium) isopropyle seul ou en melange d'autres monomeres et (co) polymers correspondant
FR0105610 2001-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371041A true JP2002371041A (ja) 2002-12-26

Family

ID=8862714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119599A Abandoned JP2002371041A (ja) 2001-04-26 2002-04-22 1,3−ビス−(ジメチルベンジルアンモニウム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他のモノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6670508B2 (ja)
EP (1) EP1253137A1 (ja)
JP (1) JP2002371041A (ja)
KR (1) KR100515457B1 (ja)
CN (1) CN1215046C (ja)
FR (1) FR2824063B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504264A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 タミンコ エヌ.ブイ. (メタ)アクリレートジアンモニウム塩の製造方法及びポリマー合成用モノマーとしての使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804111B1 (fr) * 2000-01-24 2003-01-03 Atofina Nouveaux monomeres a groupes amino quaternaire, leur procede de fabrication, et les nouveaux (co)polymeres obtenus a partir de ces nouveaux monomeres
DE10041395A1 (de) 2000-08-23 2002-03-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerdispersionen zur Feuerverhütung und -bekämpfung mit verbesserter Umweltverträglichkeit
DE10041394A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verwendung von Wasser-in-Wasser-Polymerdispersionen zur Feuerverhütung und -bekämpfung
US7049046B2 (en) * 2004-03-30 2006-05-23 Eastman Kodak Company Infrared absorbing compounds and their use in imageable elements
DE10118020A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Stockhausen Chem Fab Gmbh Löschwasser-Additive
WO2006094556A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Taminco N.V. Polyelectrolytes based on diquaternary di-ammonium monomers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1529000A (fr) * 1967-06-05 1968-06-14 Nii Monomerov Dlya Sint Kauchu Esters des monoacides alpha, beta-éthyléniques et des monoalcanols polyaminés et leurs procédés de préparation
US3642877A (en) 1968-12-27 1972-02-15 Du Pont Process for the preparation of dimethylaminoethyl methacrylate
DE3048020A1 (de) 1978-04-17 1982-07-15 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung n-substituierter acryl- oder methacrylamide
US4745214A (en) 1986-06-20 1988-05-17 Norsolor Process for the preparation of an aqueous solution of unsaturated quaternary ammonium salts
FR2611729B1 (fr) 1987-02-24 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'un organopolysiloxane a fonction acrylate et/ou methacrylate
FR2627181B1 (fr) 1988-02-11 1990-06-08 Norsolor Sa Procede de preparation de solutions aqueuses de sels insatures d'ammonium quaternaire
CA2019062A1 (en) 1989-09-25 1991-03-25 Dane Kenton Parker Ester derivatives from p-hydroxydiphenylamine
DE3938528A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung waessriger loesungen oder suspensionen von quaternierungsprodukten von tertiaeren aminoalkylestern oder tertiaeren aminoalkylamiden der acryl- oder methacrylsaeure, beispielsweise von dimethylaminoethylacrylat-methochlorid
FR2707291B1 (fr) 1993-07-06 1995-09-01 Atochem Elf Sa Procédé de préparation d'un ester d'un acide carboxylique insaturé par une réaction catalysée par un composé organique l'étain.
US5498751A (en) 1993-09-03 1996-03-12 Cps Chemical Company, Inc. Organotin catalyzed transesterification
DE4401132A1 (de) 1994-01-17 1995-07-20 Roehm Gmbh Verfahren zur Umesterung von (Meth)acrylsäureestern
FR2750696B1 (fr) 1996-07-08 1998-10-30 Atochem Elf Sa Solutions aqueuses stabilisees de sels d'ammoniums quaternaires insatures
FR2788767B1 (fr) 1999-01-21 2001-03-02 Atochem Elf Sa Procede de fabrication de solutions aqueuses de sels insatures d'ammonium quaternaire
FR2804124B1 (fr) * 2000-01-24 2002-03-08 Atofina Dispersions aqueuses salines de copolymeres hydrosolubles a base de monomeres cationiques, leur procede de fabrication et leurs applications
FR2812644B1 (fr) * 2000-08-07 2002-09-13 Atofina Nouveaux (co)polymeres hydrosolubles a groupes amino quaternaires, leur fabrication et leur utilisation
FR2824062B1 (fr) * 2001-04-27 2004-10-15 Atofina Procede de fabrication de solutions aqueuses de sels insatures d'ammonium quaternaire
FR2824061B1 (fr) * 2001-04-26 2004-03-05 Atofina Procede de fabrication du (meth) acrylate de 2-(dimethylamino)-1-(dimethylaminomethyl) ethyle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504264A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 タミンコ エヌ.ブイ. (メタ)アクリレートジアンモニウム塩の製造方法及びポリマー合成用モノマーとしての使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6670508B2 (en) 2003-12-30
FR2824063A1 (fr) 2002-10-31
CN1390828A (zh) 2003-01-15
EP1253137A1 (fr) 2002-10-30
FR2824063B1 (fr) 2004-03-05
KR100515457B1 (ko) 2005-09-16
KR20020083932A (ko) 2002-11-04
US20020193545A1 (en) 2002-12-19
CN1215046C (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2137637A1 (en) Process for the preparation of water soluble polymer dispersion
JP2002371041A (ja) 1,3−ビス−(ジメチルベンジルアンモニウム)イソプロピルアクリレート塩素、またはそれと他のモノマーとの混合物、および対応する(コ)ポリマーの製造方法
US20030171489A1 (en) Saline aqueous dispersions of water soluble (co) polymers based on cationic monomers, method for making same and uses thereof
US20030153675A1 (en) Salt-free aqueous dispersions of water soluble (co) polymers based on cationic monomrs, method for making same and uses thereof
US4734473A (en) Water-soluble cationic quaternary ammonium monomers
US6673884B2 (en) Method for making monomers with two quarternary amino group and (co)polymers obtained from said monomers
JPH0495053A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩水溶液の製造方法
US7799944B2 (en) Process for the preparation of (meth)acrylate di-ammonium salts and their use as monomers for the synthesis of polymers
JP3113348B2 (ja) 第3級アミノ基含有アクリルポリマーの製造方法
JPS6318936B2 (ja)
KR20020071964A (ko) 양이온성 단량체를 기재로 한 공중합체의 수용성 함염수성 분산액, 이의 제조 방법 및 그의 용도
US6875889B2 (en) Monomers with quaternary amino groups, methods for making same, and novel (co)polymers obtained from said novel monomers
JPH03135945A (ja) 第四級アンモニウム塩の製造方法
US4656277A (en) Water-soluble cationic quaternary ammonium monomers
KR100367906B1 (ko) 알킬아크릴레이트4급암모늄염의제조방법
US20030166771A1 (en) Water soluble saline aqueous dispersion of copolymers based on cationic monomers, method for making same and uses thereof
JPS6150947A (ja) 不飽和四級アンモニウム塩の製造方法
JP2670699B2 (ja) 不飽和第四級アンモニウム塩の製造方法
JP2701039B2 (ja) ビニルモノマーの重合方法
JPS591287B2 (ja) 水溶性重合体の製造方法
JPH0341058A (ja) 不飽和第四級アンモニウム塩の製造方法
US6469204B2 (en) Acrylates comprising several quaternary amino groups in the alcohol part, their process of manufacture and the (co) polymers obtained from these monomers
JPH02212457A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩の製造方法
JPH0632768A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩の製法
JP2000229919A (ja) 高純度不飽和第四級アンモニウム塩水溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061031