JP2002370653A - ステアリングコラムの支持構造 - Google Patents

ステアリングコラムの支持構造

Info

Publication number
JP2002370653A
JP2002370653A JP2001181814A JP2001181814A JP2002370653A JP 2002370653 A JP2002370653 A JP 2002370653A JP 2001181814 A JP2001181814 A JP 2001181814A JP 2001181814 A JP2001181814 A JP 2001181814A JP 2002370653 A JP2002370653 A JP 2002370653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side bracket
column
steering column
outer pipe
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181814A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Honda
一秀 本多
Hideaki Okamoto
英明 岡本
Toshimi Soeda
敏美 添田
Yasuo Nanjo
保雄 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mizushima Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mizushima Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mizushima Press Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001181814A priority Critical patent/JP2002370653A/ja
Publication of JP2002370653A publication Critical patent/JP2002370653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体側ブラケットの外側から枢支部材をかし
めることができ、しかも横剛性を確保できるステアリン
グコラムの支持構造を提供する。 【解決手段】 ステアリングコラム12の支持構造部2
0は、車体に固定される車体側ブラケット30と、ステ
アリングコラム12に固定されるコラム側ブラケット3
1と、枢支部21とを有している。枢支部21は、アウ
タパイプ50とインナーピン52とからなる枢支部材2
2を具備している。枢支部材22は、車体側ブラケット
30に形成された枢支孔45と、コラム側ブラケット3
1に形成された長孔46に挿入されている。インナーピ
ン52は、頭部54と破断用凹部を有している。頭部5
4によってアウタパイプ50の先端部53を拡径させる
ことにより、かしめ部55が形成されている。かしめ部
55とコラム側ブラケット31との間に支持プレート6
0が挟み込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のステア
リング装置におけるステアリングコラムの支持構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車のステアリング装置は、ステアリ
ングホイールと一体に回転するステアリングシャフト
と、このステアリングシャフトを回転自在に支持するス
テアリングコラムなどを含んでいる。ステアリングコラ
ムは、フロントデッキクロスメンバ等の車体構成部材に
ブラケットを介して保持されている。
【0003】いわゆるチルトハンドルと呼ばれるステア
リング装置では、ステアリングシャフトの傾きを調整で
きるようにするために、車体側ブラケットに対してステ
アリングコラム側のブラケットが、ピンを中心として傾
動可能に支持されている。このようにピンによって車体
側ブラケットとコラム側ブラケットとを互いに枢着する
場合、従来より下記の2種類が知られていた。 [従来構造1] フランジ付きのピンを車体側ブラケッ
トとコラム側ブラケットに形成された枢支孔に挿入し、
治具(かしめ機)によってピンの両端側から軸線方向に
荷重を加え、ピンの端部をかしめる構造。この種のピン
は「かしめピン」と呼ばれている。
【0004】[従来構造2] フランジ付きのピンの先
端部付近に環状溝を形成し、このピンを車体側ブラケッ
トとコラム側ブラケットの枢支孔に挿入したのち、前記
環状溝に止め輪(スナップリング)を装着することによ
り、枢支孔に対するピンの抜け止めをなす構造。この場
合、必要に応じて、ピンと枢支孔の内面との間に樹脂製
ブッシュが設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来構造1の場
合、ピンを両端側から治具(かしめ機)によって軸線方
向の荷重を加えるため、コラム側ブラケットの内側に、
治具を挿入するための比較的広いスペースが必要であ
る。このためコラム側ブラケットの形状の制約が大きい
という問題がある。
【0006】前記従来構造2の場合には、ピン以外にス
ナップリングや樹脂製ブッシュが必要であるため部品数
が多くなる。また、ピンをかしめる場合に比較して、ピ
ンの軸線方向の剛性(横剛性)が小さく、ステアリング
コラムが振動する要因になることがある。
【0007】従ってこの発明の目的は、コラム側ブラケ
ットの内側にかしめ機を挿入することなく枢支部材をか
しめることができ、しかも横剛性を確保できるステアリ
ングコラムの支持構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のステアリングコ
ラムの支持構造は請求項1に記載したように構成され
る。本発明の枢支部材は、アウタパイプとインナーピン
とを具備している。アウタパイプはその一端側にフラン
ジ部を有し、車体側ブラケットの外側から枢支孔に挿入
される。アウタパイプに収容されるインナーピンは、軸
部に破断用凹部が形成されている。このインナーピンの
頭部によってアウタパイプの先端部を拡径させることに
より、かしめ部が形成されている。
【0009】この発明において、コラム側ブラケットの
被支持部に、脱落機構を構成する長孔を形成し、この長
孔に前記枢支部材を挿通してもよい。この場合、前記か
しめ部と前記被支持部との間に支持プレートが挟み込ま
れているとよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態につい
て、図1から図6を参照して説明する。図1は、チルト
機能を備えた自動車のステアリング装置10を示してい
る。このステアリング装置10は、ステアリングホイー
ル(図示せず)を取付けるステアリングシャフト11
と、ステアリングシャフト11を回転自在に支持する円
筒状のステアリングコラム12と、自在継手13を介し
てステアリングシャフト11に連結されるシャフトアセ
ンブリ14などを備えている。
【0011】ステアリングコラム12の端部12aは、
以下に説明する支持構造部20の枢支部21の枢支部材
22を中心として、矢印A1で示す方向に傾動可能に支
持されている。ステアリングコラム12の前後方向中間
部12bにチルトロック機構25が設けられている。チ
ルトロック機構25は、ステアリングコラム12と一体
に矢印A1方向に移動するチルトブラケット26と、車
体側のベース部材27に対してチルトブラケット26を
固定する位置と固定を解除する位置とに操作可能なチル
トレバー28などを備えている。
【0012】図2および図3に示すように支持構造部2
0は、フロントデッキクロスメンバ等の車体骨格部材に
固定される車体側ブラケット30と、ステアリングコラ
ム12に固定されるコラム側ブラケット31とを備えて
いる。車体側ブラケット30は左右一対の腕部35,3
6と、これら腕部35,36の下端をつなぐ連結部37
と、腕部35,36の上端に連なる取付ベース部38な
どを備えている。取付ベース部38には、前記車体骨格
部材に固定するためのボルトを挿入する取付孔39が形
成されている。
【0013】コラム側ブラケット31は、車体側ブラケ
ット30の腕部35,36間に挾持される一対の被支持
部41,42を有している。これら被支持部41,42
が、枢支部材22によって車体側ブラケット30に対し
傾動可能に支持されている。枢支部材22は、車体側ブ
ラケット30の腕部35,36にそれぞれ形成された枢
支孔45と、コラム側ブラケット31の被支持部41,
42にそれぞれ形成された長孔46に挿入される、長孔
46は、ステアリングコラム12の軸線方向に沿って延
びている。
【0014】図4に示すように枢支部材21は、枢支孔
45に挿入されるアウタパイプ50を備えている。アウ
タパイプ50の一端側にフランジ部51が形成されてい
る。アウタパイプ50にインナーピン52が収容されて
いる。アウタパイプ50とインナーピン52は、例えば
アルミニウム合金からなる。アウタパイプ50の先端部
53には、インナーピン52の頭部54によって拡径さ
れたかしめ部55が形成されている。
【0015】インナーピン52の軸部56は、頭部54
の近傍の外周部に形成された破断用凹部57を有してい
る。インナーピン52の軸部56は、この破断用凹部5
7のところで破断し、破断面58が形成されている。か
しめ部55とコラム側ブラケット31との間に、ワッシ
ャ状の支持プレート60が挟み込まれている。
【0016】かしめ部55を形成する前(破断面58が
形成される前)のインナーピン52は、図5に示すよう
な形状である。すなわちこのインナーピン52は、アウ
タパイプ50に挿入可能な外径の軸部56と、軸部56
よりも外径が大きい頭部54とを有し、頭部54の近傍
に破断用凹部57が形成されている。頭部54の外径は
アウタパイプ50の内径よりも大きいため、かしめ部5
5を形成する前は、頭部54がアウタパイプ50の先端
部53の外側に突出している。インナーピン52の端5
2aは、アウタパイプ50のフランジ部51の外側に突
出している。
【0017】図5に示すように、アウタパイプ50とイ
ンナーピン52とからなる枢支部材22を枢支孔45と
長孔46に挿入し、かつ、支持プレート60をセットす
る。そして車体側ブラケット30の外側から、かしめ機
(図示せず)によってフランジ部51を矢印A2方向に
押付けた状態で、インナーピン52の軸部56の端52
aを矢印A3方向に強く引っ張る。
【0018】矢印A3方向の荷重により、アウタパイプ
50の先端部53の内側に頭部54が入り込み、アウタ
パイプ50の先端部53が塑性変形することによって、
かしめ部55が形成される。そして破断用凹部57が形
成されている箇所を破断させるに足る荷重を矢印A3方
向に加えると、図4に示すように、凹部57において軸
部56が破断することによって破断面58が形成され、
軸部56の大部分が除去される。頭部54は、かしめ部
55の内側に残る。このためかしめ部55は、その内側
に金属(頭部54)が詰まった状態となる。
【0019】図6に示すように、コラム側ブラケット3
1に形成される長孔46は、円形の支持孔部70と、こ
の支持孔部70に連通するスリット部71とを有してい
る。支持孔部70の内径は、枢支部材22のアウタパイ
プ50の外径よりも僅かに大きい。スリット部71の最
も狭い部分の幅Wは、アウタパイプ50の外径よりも僅
かに狭く、かつ、スリット部71に沿う方向に大きな荷
重が入力したときに、枢支部材22がスリット部71に
沿う方向に移動することを許容する寸法としている。
【0020】このように構成された枢支部21を備えた
ステアリング装置10において、衝突荷重(図6に矢印
A4で示す方向の荷重)がステアリングシャフト11に
入力した場合を想定すると、ステアリングシャフト11
と一体にステアリングコラム12が矢印A4方向に移動
するため、枢支部材22がコラム側ブラケット31のス
リット部71に沿う方向に相対的に移動する。このため
ステアリングコラム12が矢印A4方向に移動すること
ができ、衝撃を緩和することができる。
【0021】この実施形態の枢支部材22は、かしめ部
55の内側に頭部54が芯となって残っているため、か
しめ部55は中空ではない。従ってかしめ部55の形状
がきわめて安定している。このため、枢支部21での車
体側ブラケット30とコラム側ブラケット31のかしめ
締結力を安定なものにすることができる。そしてこの実
施形態の枢支部21によれば、従来のスナップリングに
よってピンの抜け止めをなすものに比べて、ハンドル振
動の要因となる横剛性(ステアリングコラム12の径方
向の剛性)を高くすることができる。
【0022】しかも、かしめ部55とコラム側ブラケッ
ト31との間にワッシャ状の支持プレート60を介在さ
せているため、車体側ブラケット30とコラム側ブラケ
ット31とのかしめ締結力をさらに安定なものにするこ
とができる。このため枢支部材22を中心としてステア
リングコラム12を傾動させる際の荷重(いわゆるチル
ト回転抵抗)も安定する。また、図6中の矢印A4方向
の荷重が入力したときの長孔46に対する枢支部材22
の離脱荷重が安定する。
【0023】なお、本発明を実施するに当たり、車体側
ブラケットやコラム側ブラケットをはじめとして、枢支
部材を構成するアウタパイプやインナーピン、破断用凹
部や頭部の形態など、この発明の構成要素をこの発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できること
は言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、コラ
ム側ブラケットの内側にかしめ機を挿入することなくコ
ラム側ブラケットの内側にかしめ部を形成することがで
き、しかも横剛性を確保することができる。請求項2に
記載した発明によれば、枢支部におけるかしめ締結力を
さらに安定なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す支持構造部を備え
たステアリング装置の側面図。
【図2】 図1に示された支持構造部を拡大して一部断
面で示す側面図。
【図3】 図2中のF3−F3線に沿う支持構造部の断
面図。
【図4】 図3に示された枢支部を拡大して示す断面
図。
【図5】 図3に示された枢支部材をかしめる前の状態
を示す断面図。
【図6】 図1に示されたステアリング装置に衝突荷重
が加わったときの支持構造部を一部断面で示す側面図。
【符号の説明】
10…ステアリング装置 12…ステアリングコラム 21…枢支部 22…枢支部材 30…車体側ブラケット 31…コラム側ブラケット 35,36…腕部 41,42…被支持部 45…枢支孔 46…長孔 50…アウタパイプ 51…フランジ部 52…インナーピン 54…頭部 55…かしめ部 56…軸部 57…破断用凹部 60…支持プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 英明 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 添田 敏美 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 南條 保雄 岡山県倉敷市福井400番地の8 水島プレ ス工業株式会社内 Fターム(参考) 3D030 DD02 DD18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に固定され一対の腕部を有する車体側
    ブラケットと、 ステアリングコラムに固定され前記腕部間に挾持される
    被支持部を有するコラム側ブラケットと、 前記コラム側ブラケットを前記車体側ブラケットに対し
    傾動可能に支持する枢支部とを有し、 前記枢支部は前記車体側ブラケットに形成された枢支孔
    に挿入される枢支部材を備え、 該枢支部材は、 一端側にフランジ部を有し前記車体側ブラケットの外側
    から前記枢支孔に挿入されるアウタパイプと、該アウタ
    パイプに収容され破断用凹部が形成された軸部を有する
    インナーピンとを具備し、該インナーピンの頭部によっ
    て前記アウタパイプの先端部を拡径させてかしめ部を形
    成したことを特徴とするステアリングコラムの支持構
    造。
  2. 【請求項2】前記コラム側ブラケットの前記被支持部に
    前記ステアリングコラムの軸線方向に延びる長孔が形成
    され、該長孔に前記枢支部材が挿通され、かつ、前記か
    しめ部と前記被支持部との間に支持プレートが挟み込ま
    れていることを特徴とする請求項1記載のステアリング
    コラムの支持構造。
JP2001181814A 2001-06-15 2001-06-15 ステアリングコラムの支持構造 Pending JP2002370653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181814A JP2002370653A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ステアリングコラムの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181814A JP2002370653A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ステアリングコラムの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370653A true JP2002370653A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19022021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181814A Pending JP2002370653A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ステアリングコラムの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113727A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2010137665A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステアリングコラム保持装置
US8459401B2 (en) 2007-11-08 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867257A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
JP2000154810A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Kubota Corp 抜止め機能付きボルトおよび部材の固定構造
JP2000193017A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Bridgestone Corp 防振装置
JP2001080527A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収式ステアリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867257A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 車両用ステアリング装置
JP2000154810A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Kubota Corp 抜止め機能付きボルトおよび部材の固定構造
JP2000193017A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Bridgestone Corp 防振装置
JP2001080527A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収式ステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113727A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp ステアリング装置
US8459401B2 (en) 2007-11-08 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering apparatus
JP2010137665A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp ステアリングコラム保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267182B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3125677B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
US9944142B2 (en) Wheel suspension for a vehicle axle
JP2000177622A (ja) サスペンション部材の取付構造
JPH11139346A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
WO2004031018A1 (ja) ステアリングコラム装置
JP2002370653A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH10175492A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3995931B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3244591B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0529185Y2 (ja)
JP2002302050A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2002002502A (ja) ステアリング装置
JP2001138952A (ja) 車両の前部車体構造
JP2004243952A (ja) トルクロッド
JP2592682Y2 (ja) チルトステアリング装置の支持機構
JP3236555B2 (ja) 車両用離脱部構造
JPH0443421Y2 (ja)
JP2001334944A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP3561165B2 (ja) ステアリング装置
JP2002249052A (ja) ステアリング装置
JP2002249082A (ja) キャブチルトステー装置
JPH0781586A (ja) ステアリング装置
JP2000038141A (ja) ステアリング装置
JP3591350B2 (ja) 自動車のステアリング作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02