JP2002362258A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JP2002362258A
JP2002362258A JP2001170598A JP2001170598A JP2002362258A JP 2002362258 A JP2002362258 A JP 2002362258A JP 2001170598 A JP2001170598 A JP 2001170598A JP 2001170598 A JP2001170598 A JP 2001170598A JP 2002362258 A JP2002362258 A JP 2002362258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
capacitor
control unit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001170598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644409B2 (ja
Inventor
Naomi Goto
尚美 後藤
Nobuyuki Nishii
伸之 西井
Yasufumi Kurahashi
康文 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001170598A priority Critical patent/JP3644409B2/ja
Priority to US10/162,500 priority patent/US6657408B2/en
Publication of JP2002362258A publication Critical patent/JP2002362258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644409B2 publication Critical patent/JP3644409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3222Cooling devices using compression characterised by the compressor driving arrangements, e.g. clutches, transmissions or multiple drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/908Inrush current limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御部がスイッチング電源より電力供給され
る空調装置において、スイッチング電源と並列接続され
るコンデンサの電圧低減。 【解決手段】 定電流充電回路のトランジスタベース電
圧を調節する。また、通電回路のON・OFF繰り返し
で電圧低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流電源からの電
力で駆動される電動コンプレッサーを備えた自動車用空
調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直流電源からの電力で駆動される電動コ
ンプレッサを備えた自動車用空調装置においては、図1
4に示す如く、電動コンプレッサ14に交流電流を供給
するため出力部11により電流が直流/交流変換され
る。このため矩形波となる直流電流を平滑するコンデン
サ7が設けられている。このコンデンサ7はブレーカ3
が閉じられると、バッテリー1よりヒューズ2、ブレー
カ3、逆接続保護ダイオード4を経由し、充電突入電流
を防止するための充電抵抗5を介して充電される。逆接
続保護ダイオード4は、バッテリー1が万一極性逆に接
続された際に、電流が流れないようにして回路を保護す
るものである。
【0003】制御部10はエアコンコントローラ12よ
り電動コンプレッサ14を作動させる指令を受けると、
コンデンサ7の充電を確認し、例えばコンデンサ7の電
圧が電圧検出部8で検出され所定値に達していると、リ
レー6を閉じる。次に、出力部11により電動コンプレ
ッサー14を駆動させる。制御部10は12V電源13
より電源供給される。スイッチング電源9はバッテリー
1の電圧を変換し出力部11、電圧検出部8に供給して
いる。一方、制御部10はエアコンコントローラ12よ
り電動コンプレッサ14を停止させる指令を受けると、
出力部11からの出力を停止させ、リレー6を開く。ま
た、制御部10は12V電源13より電源供給されてい
るため常に作動状態にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
制御部10は12V電源13より電源供給されている。
そのため、制御部10は常に作動状態にある。
【0005】一方、図15に、制御部10がスイッチン
グ電源9より電源供給される例を示す(12V電源13
からは電源供給されない)。この構成では、12V電源
13との接続が不用となり簡素化できる、制御部10と
他の回路のアースを共通に出来る、などのメリットがあ
る。しかしながら、この場合、次のような課題がある。
【0006】電動コンプレッサ14が停止している時に
は、スイッチング電源9の電磁波ノイズ低減・点検修理
の迅速化などのために、コンデンサ7を放電させておき
たい要望がある。しかしながら、コンデンサ7を放電さ
せてしまうと、コンデンサ7の電圧は0Vであり、コン
デンサ7と並列に接続されているスイッチング電源9の
電源電圧も0Vで、スイッチング電源9は非作動状態に
あるため、スイッチング電源9から電源供給される制御
部10もまた非作動状態になってしまう。特に、通電装
置(充電抵抗5)の通電をOFFする回路を設け、制御
部10が通電をOFFして放電させると、制御部10は
非作動状態となるが、次に通電装置をONさせられない
ので、制御部10は非作動状態のままとなってしまう。
(図14の従来例においては、コンデンサ7を放電させ
ても、制御部10は常に作動状態にあるため問題な
い)。
【0007】また、電動コンプレッサ14が停止してい
る時に、コンデンサ7を放電させておくと、電動コンプ
レッサ14を駆動させる際、まずコンデンサ7を充電す
る必要があるので、電動コンプレッサ14の駆動に時間
を要してしまう(この点は、図14の従来例においても
同様である)。
【0008】従って、本発明は、制御部がスイッチング
電源より電源供給される自動車用空調装置において、制
御部が作動可能な状態で、スイッチング電源9の電磁波
ノイズ低減・点検修理の迅速化・電動コンプレッサ駆動
の迅速化を達成出来る自動車用空調装置の提供を目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直流電源と、直流電源に直列に接続される
通電装置と、通電装置と並列に接続される開閉装置と、
直流電源から通電装置を介して充電されるコンデンサ
と、コンデンサの電圧を検出する電圧検出装置と、直流
電源から開閉装置を介して電力を供給され、空調用の電
動コンプレッサを駆動する出力部と、出力部を制御する
制御部と、直流電源から電力を供給され電圧変換して少
なくとも制御部に供給する、コンデンサと並列に接続さ
れるスイッチング電源とを備えた自動車用空調装置にお
いて、電動コンプレッサが駆動されていない場合、コン
デンサの電圧を、直流電源の電圧より低く且つ制御部が
停止しない電圧まで低減する低減装置を備えたものであ
る。
【0010】上記構成により、コンデンサの電圧は直流
電源の電圧より低いため、スイッチング電源の電磁波ノ
イズが低減される。また、点検修理時のコンデンサの放
電は、直流電源の電圧より低い電圧を放電させれば良い
ので、点検修理が迅速化される。更に、電動コンプレッ
サを駆動する際のコンデンサの充電が、0Vからではな
く、制御部が停止しない電圧からであるので、コンデン
サの充電が早く、もって電動コンプレッサ駆動が迅速化
される。よって、制御部が作動可能な状態で、スイッチ
ング電源の電磁波ノイズ低減・点検修理の迅速化・電動
コンプレッサ駆動の迅速化を達成出来る自動車用空調装
置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、直流電
源から電力を供給され電圧変換して少なくとも制御部に
供給する、コンデンサと並列に接続されるスイッチング
電源を備えた自動車用空調装置において、電動コンプレ
ッサが駆動されていない場合、コンデンサの電圧を、直
流電源の電圧より低く且つ制御部が停止しない電圧まで
低減する低減装置を備えたものである。
【0012】上記構成により、制御部が作動可能な状態
で、コンデンサの電圧は直流電源の電圧より低いため、
スイッチング電源の電磁波ノイズが低減される。また、
点検修理時のコンデンサの放電は、直流電源の電圧より
低い電圧を放電させれば良いので、点検修理が迅速化さ
れる。更に、電動コンプレッサを駆動する際のコンデン
サの充電が、0Vからではなく、制御部が停止しない電
圧からであるので、コンデンサの充電が早く、もって電
動コンプレッサ駆動が迅速化される。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、通電装置は、トランジスタを制御して
通電する装置であり、低減装置は、トランジスタのベー
ス直流電圧を制御して、電圧低減するものである。これ
は、分圧抵抗、ツェナーダイオード等の追加のみで構成
できる。よって、簡単な構成で、低減装置を実現するこ
とができる。また、電圧を正確に決められる。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、低減装置は、通電装置のONとOFF
を繰り返すことにより、電圧低減するものである。この
構成によれば、請求項2に記載の発明に比較し、通電装
置は抵抗器による方式(図14の方式)でも実現するこ
とができる。
【0015】以下本発明の実施形態について図面を参照
して説明する。
【0016】(実施形態1)図1において、従来例(図
14)との相違点は、通電装置として充電抵抗5に代わ
り定電流充電回路15が用いられている点と、低減装置
としてのトランジスタ17、ツェナーダイオード18が
設けられている点である。定電流充電回路15は、ツェ
ナーダイオードのツェナー電圧からトランジスタのベー
スエミッタ間電圧を引いた電圧をエミッタ抵抗の抵抗値
で除した定電流を流す構成となっている。例として、ツ
ェナー電圧が17V、ベースエミッタ間電圧が2V、エ
ミッタ抵抗が50Ωとすると、定電流値は、0.3Aと
なる。
【0017】ブレーカ3が閉じられると、バッテリー1
よりヒューズ2、ブレーカ3、逆接続保護ダイオード4
を経由し、充電突入電流を防止するための定電流充電回
路15を介して充電される。
【0018】制御部10はエアコンコントローラ12よ
り電動コンプレッサ14を作動させる指令を受けると、
コンデンサ7の充電を確認し、例えばコンデンサ7の電
圧が電圧検出部8で検出され所定値に達していると、リ
レー6を閉じる。次に、出力部11により電動コンプレ
ッサー14を駆動させる。スイッチング電源9はバッテ
リー1の電圧を変換し制御部10、出力部11、電圧検
出部8に供給している。
【0019】一方、制御部10はエアコンコントローラ
12より電動コンプレッサ14を停止させる指令を受け
ると、出力部11からの出力を停止させ、リレー6を開
く。ここで、コンデンサ7の電圧を下げるために、制御
部10は、トランジスタ17をONさせる。これによ
り、定電流充電回路15のトランジスタのベース電圧
は、ツェナーダイオード18のツェナー電圧に固定され
る。よって、コンデンサ7の電圧は、ツェナーダイオー
ド18のツェナー電圧から定電流充電回路15のトラン
ジスタのベースエミッタ間電圧とエミッタ抵抗の電圧を
引いた電圧となる。この電圧は、制御部10が作動可能
な電圧となるように、ツェナーダイオード18のツェナ
ー電圧が決められ、制御部は作動可能な状態となる。
【0020】図4に、コンデンサ7の電圧図を示す。V
Bはバッテリー1の電圧、VDは上記固定されたコンデ
ンサ7の電圧(ツェナーダイオード18のツェナー電圧
から定電流充電回路15のトランジスタのベースエミッ
タ間電圧とエミッタ抵抗の電圧を引いた電圧)である。
例として、前記定電流充電回路15の値を用い、ツェナ
ーダイオード18のツェナー電圧が40V、スイッチン
グ電源9の電流が40mAとすると、VDは36Vとな
る(40V−2V−50Ω×40mA=40V−2V−
2V=36V)。時間tdにおいて、制御部10は、ト
ランジスタ17をONさせ、コンデンサ7の放電が始ま
り(スイッチング電源9等に電力消費され放電する。ま
た、他の方法で放電させても良い)、次第にコンデンサ
7の電圧は低下しVDに至る。
【0021】図5に、スイッチング電源9の入出力電圧
特性図を示す。入力電圧がVTまで下がった時点で、出
力電圧VOが低下を始める。よって、VDはVT以上に
する必要がある。但し、制御部10の作動電圧はVOよ
り小さいことがあり、この場合VDを更に小さくでき
る。
【0022】図6に、制御部10のマイコン周辺回路図
を示す。制御部10の内部には、電圧安定化回路22、
電源コンデンサ20、マイコン23が設けられており、
スイッチング電源9の出力電圧は電圧安定化回路22に
接続されている。電圧安定化回路22は入力電圧より低
い安定化した電圧VOMを、マイコン23へ出力する。
【0023】図7に、スイッチング電源9と電圧安定化
回路22の出力電圧特性図を示す。制御部10(マイコ
ン23)が作動するのに必要な電圧は、VOMであり、
スイッチング電源9の出力電圧がVOより低下しても、
電圧安定化回路22の出力電圧がVOMを維持されてお
れば、制御部10は機能する。よって、スイッチング電
源9の入力電圧はVTMまで低下可能である。従って、
VDはVTM以上にすれば良い。
【0024】上記構成により、コンデンサ7の電圧はバ
ッテリー1の電圧より低いため、スイッチング電源9の
電磁波ノイズが低減される(スイッチング周波数・パル
ス電圧ともに低減される)。点検修理時には、コンデン
サ7を放電させてから行うが、バッテリー1の電圧より
低い電圧を放電させれば良いので、点検修理が迅速化さ
れる。電動コンプレッサ14を駆動する際には、コンデ
ンサ7を充電してから駆動するが、0Vからではない電
圧からであるので、コンデンサ7の充電が早く、もって
電動コンプレッサ14の駆動が迅速化される。
【0025】(実施形態2)図2は、図1において、ツ
ェナーダイオード18を削除し、トランジスタ17を定
電流充電回路15におけるツェナーダイオードのアノー
ドに接続したものである。これによれば、定電流充電回
路15におけるトランジスタのベース電圧が、定電流充
電回路15におけるツェナーダイオードの電圧に固定さ
れる。例として、ツェナーダイオード18のツェナー電
圧が40V、定電流充電回路15のベースエミッタ間電
圧が2V、定電流充電回路15のエミッタ抵抗が50
Ω、スイッチング電源9の電流が40mA、定電流充電
回路15におけるツェナーダイオードの電圧が17Vと
すると、VDは13Vとなる(17V−2V−50Ω×
40mA=17V−2V−2V=13V)。
【0026】上記構成によれば、トランジスタ17を追
加するのみの簡単な構成とすることが出来る。作用効果
は実施形態1と同様である。
【0027】(実施形態3)図3は、図1におけるツェ
ナーダイオード18に代わり、分圧抵抗16を用いたも
ので、定電流充電回路15におけるトランジスタのベー
ス電圧は、バッテリー1の電圧を、定電流充電回路15
におけるトランジスタのベース抵抗と分圧抵抗16とで
分圧した電圧に固定される。作用効果は実施形態1と同
様である。
【0028】(実施形態4)図8は、従来例 図15に
おいて、定電流充電回路15の充電機能をON/OFF
できる充電ON/OFFホトカプラ19を接続したもの
である。充電ON/OFFホトカプラ19は、LEDに
通電されると、ホトトランジスタがONして、定電流充
電回路15のトランジスタベースとベース抵抗を接続
し、トランジスタの通電を可能とするものである。LE
Dへの通電がOFFされると、トランジスタの通電はO
FFし、充電が停止する。
【0029】図11にコンデンサ電圧図を示す。時間t
dにおいて、制御部10は、充電ON/OFFホトカプ
ラ19のLEDへの通電を停止する。コンデンサ7の放
電が始まり、次第にコンデンサ7の電圧は低下してゆ
く。VLに至ると、制御部10は、充電ON/OFFホ
トカプラ19のLEDへ通電する。これにより、コンデ
ンサ7の電圧は上昇する。VUに至ると、制御部10
は、充電ON/OFFホトカプラ19のLEDへの通電
を停止し、コンデンサ7の電圧は低下してゆく。これら
の繰り返しにより、コンデンサ7の電圧は、VUとVL
の間に維持される。電圧VLは、制御部10が作動可能
となる電圧に設定されるので、制御部は作動可能な状態
となる。
【0030】図12に第2のコンデンサ電圧図を示す。
定電流充電回路15に代わり、充電電流の立ち上がりが
緩やかな充電回路を用いたものである。定電流充電回路
15を用いた図11に比べ、充電時間が長いので、繰り
返し周波数が低くなる。もって、電流変動が小さくな
る。また、抵抗による充電方式に比べ、この方式、定電
流充電回路15を用いた方式ともに、充電電流を制限し
ているので、繰り返し周波数が低くなる。
【0031】図13に、第3のコンデンサ電圧図を示
す。これは、図6における電源コンデンサ20の容量
を、スイッチング電源9(電圧安定化回路22)の出力
電圧が0Vとなっても、マイコン23が作動可能な(制
御部10が作動可能)電圧を供給できるに充分な容量と
したものである。
【0032】時間tdにおいて、制御部10は、充電O
N/OFFホトカプラ19のLEDへの通電を停止す
る。コンデンサ7の放電が始まり、次第にコンデンサ7
の電圧は低下してゆく。VUに至る(時間tp)と、制
御部10は、時間カウントを始める。コンデンサ7の電
圧は低下し0Vに達する。時間カウントがΔtとなる時
間tuに達すると、充電ON/OFFホトカプラ19の
LEDへ通電する。これにより、コンデンサ7の電圧は
上昇する。VUに至ると、制御部10は、充電ON/O
FFホトカプラ19のLEDへの通電を停止し、コンデ
ンサ7の電圧は低下してゆく。これらの繰り返しによ
り、コンデンサ7の電圧は、VUより低い値に維持され
る。電源コンデンサ20の容量と時間Δtは、マイコン
23(制御部10)が作動を継続できるように設定され
る。これにより、繰り返し周波数を充分低くできる。
【0033】上記構成により、コンデンサ7の電圧はバ
ッテリー1の電圧より低いため、スイッチング電源9の
電磁波ノイズが低減される(スイッチング周波数・パル
ス電圧ともに低減される)。点検修理時には、コンデン
サ7を放電させてから行うが、バッテリー1の電圧より
低い電圧を放電させれば良いので、点検修理が迅速化さ
れる。電動コンプレッサ14を駆動する際には、コンデ
ンサ7を充電してから駆動するが、0Vからではない電
圧からであるので、コンデンサ7の充電が早く、もって
電動コンプレッサ14の駆動が迅速化される(図13に
おいて、コンデンサ7の電圧が0Vの時を除く)。
【0034】(実施形態5)図9は、従来例 図15に
おいて、定電流充電回路15のトランジスタのベース
に、トランジスタ17を接続したものである。制御部1
0は、トランジスタ17をONすることにより、定電流
充電回路15のトランジスタのベース電圧を0Vにし
て、定電流充電回路15をOFFすることができる。
【0035】この方式によれば、実施形態4の図8に比
べ構成は簡単であるが、定電流充電回路15をOFFす
る時(トランジスタ17をONする)、定電流充電回路
15のベース抵抗が電力消費することになる。作用効果
は実施形態4と同様である。
【0036】(実施形態6)図6は、従来例(図15)
において、定電流充電回路15に代わり充電抵抗5を用
い、充電抵抗5と直列に充電ON/OFFトランジスタ
21を接続したものである。充電抵抗5による充電は、
制御部10により充電ON/OFFトランジスタ21を
用いて制御される。作用効果は実施形態4と同様であ
る。
【0037】
【発明の効果】上記実施形態から明らかなように、請求
項1に記載の発明は、直流電源から電力を供給され電圧
変換して少なくとも制御部に供給する、コンデンサと並
列に接続されるスイッチング電源を備えた自動車用空調
装置において、電動コンプレッサが駆動されていない場
合、コンデンサの電圧を、直流電源の電圧より低く且つ
制御部が停止しない電圧まで低減する低減装置を備えた
ものである。
【0038】上記構成により、制御部が作動可能な状態
で、コンデンサの電圧は直流電源の電圧より低いため、
スイッチング電源の電磁波ノイズが低減される。また、
点検修理時のコンデンサの放電は、直流電源の電圧より
低い電圧を放電させれば良いので、点検修理が迅速化さ
れる。更に、電動コンプレッサを駆動する際のコンデン
サの充電が、0Vからではなく、制御部が停止しない電
圧からであるので、コンデンサの充電が早く、もって電
動コンプレッサ駆動が迅速化される。
【0039】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、通電装置はトランジスタを制御して通
電する装置であり、低減装置はトランジスタのベース直
流電圧を制御して、電圧低減するものである。これは、
分圧抵抗、ツェナーダイオード等の追加のみで構成でき
る。よって、簡単な構成で、低減装置を実現することが
できる。また、電圧を正確に決められる。
【0040】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、低減装置は、通電装置のONとOFF
を繰り返すことにより、電圧低減するものである。この
構成によれば、請求項2に記載の発明に比較し、通電装
置は抵抗器による方式(図14の方式)でも実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す回路図
【図2】本発明の第2実施形態を示す回路図
【図3】本発明の第3実施形態を示す回路図
【図4】本発明の第1乃至第3実施形態に係るコンデン
サ電圧図
【図5】スイッチング電源の入出力電圧特性図
【図6】制御部のマイコン周辺回路図
【図7】スイッチング電源と電圧安定化回路の出力電圧
特性図
【図8】本発明の第4実施形態を示す回路図
【図9】本発明の第5実施形態を示す回路図
【図10】本発明の第6実施形態を示す回路図
【図11】本発明の第4乃至第6実施形態に係るコンデ
ンサ電圧図
【図12】本発明の第4乃至第6実施形態に係る第2の
コンデンサ電圧図
【図13】本発明の第4乃至第6実施形態に係る第3の
コンデンサ電圧図
【図14】従来例を示す回路図
【図15】他の従来例を示す回路図
【符号の説明】
1 バッテリー 2 ヒューズ 3 ブレーカ 4 逆接続保護ダイオード 5 充電抵抗 6 リレー 7 コンデンサ 8 電圧検出部 9 スイッチング電源 10 制御部 11 出力部 12 エアコンコントローラ 13 12V電源 14 電動コンプレッサ 15 定電流充電回路 16 分圧抵抗 17 トランジスタ 18 ツェナーダイオード 19 充電ON/OFFホトカプラ 20 電源コンデンサ 21 充電ON/OFFトランジスタ 22 電圧安定化回路 23 マイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉橋 康文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H410 BB04 BB05 CC02 DD02 EA10 GG03 LL05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源と、前記直流電源に直列に接続さ
    れる通電装置と、前記通電装置と並列に接続される開閉
    装置と、前記直流電源から前記通電装置を介して充電さ
    れるコンデンサと、前記コンデンサの電圧を検出する電
    圧検出装置と、前記直流電源から前記開閉装置を介して
    電力を供給され、空調用の電動コンプレッサを駆動する
    出力部と、前記出力部を制御する制御部と、前記直流電
    源から電力を供給され電圧変換して少なくとも前記制御
    部に供給する、前記コンデンサと並列に接続されるスイ
    ッチング電源とを備えた自動車用空調装置において、前
    記電動コンプレッサが駆動されていない場合は、前記コ
    ンデンサの電圧を前記直流電源の電圧より低く且つ前記
    制御部が停止しない電圧まで低減する低減装置を備えた
    ことを特徴とする自動車用空調装置。
  2. 【請求項2】前記通電装置はトランジスタを制御して通
    電するようにし、前記低減装置は前記トランジスタのベ
    ース直流電圧を制御して電圧低減することを特徴とする
    請求項1記載の自動車用空調装置。
  3. 【請求項3】前記低減装置は前記通電装置のONとOF
    Fを繰り返すことにより電圧低減することを特徴とする
    請求項1記載の自動車用空調装置。
JP2001170598A 2001-06-06 2001-06-06 自動車用空調装置 Expired - Fee Related JP3644409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170598A JP3644409B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 自動車用空調装置
US10/162,500 US6657408B2 (en) 2001-06-06 2002-06-03 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170598A JP3644409B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362258A true JP2002362258A (ja) 2002-12-18
JP3644409B2 JP3644409B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19012494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170598A Expired - Fee Related JP3644409B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 自動車用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657408B2 (ja)
JP (1) JP3644409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143856A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Asmo Co Ltd モータ制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419792B2 (en) * 1999-10-08 2008-09-02 Arius Research Inc. Laminin Receptor 1 Precursor Protein (37LRP) epitope delineated by an Hepatocellular carcinoma specific antibody
JP4418259B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-17 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP2007006670A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Alps Electric Co Ltd 突入電流防止回路
US7953826B2 (en) 2005-07-14 2011-05-31 Cisco Technology, Inc. Provisioning and redundancy for RFID middleware servers
US7859801B2 (en) * 2006-02-02 2010-12-28 Lg Electronics Inc. Control apparatus for linear compressor
US8330408B2 (en) * 2006-06-30 2012-12-11 Daniel Bickey Method and apparatus for increasing the run time of an electric cart
JP5274046B2 (ja) * 2008-02-21 2013-08-28 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
ITMI20081600A1 (it) * 2008-09-09 2010-03-10 Cross Technology S R L Sistema attuatore-sensore
US8788103B2 (en) * 2011-02-24 2014-07-22 Nest Labs, Inc. Power management in energy buffered building control unit
CN102343782A (zh) * 2011-07-15 2012-02-08 重庆松芝汽车空调有限公司 具有预充功能的电动汽车空调直流高压电路
US20130039101A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Fsp Technology Inc. Switching power supply apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725016A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Fujitsu Ten Ltd Constant-voltage circuit
JPH04355673A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Toshiba Corp 冷凍機のインバータの制御装置
JP3587121B2 (ja) * 1993-04-21 2004-11-10 松下電器産業株式会社 電気自動車用空調装置
JP3196416B2 (ja) * 1993-04-21 2001-08-06 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
JP3191481B2 (ja) * 1993-04-21 2001-07-23 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
JP3334941B2 (ja) * 1993-05-11 2002-10-15 松下電器産業株式会社 電気自動車用空調装置の電源装置
JP3047696B2 (ja) * 1993-08-31 2000-05-29 松下電器産業株式会社 空調装置
JP3107344B2 (ja) * 1994-07-13 2000-11-06 本田技研工業株式会社 電気車両用モータの制御装置
FR2735296B1 (fr) * 1995-06-08 1997-08-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuit et procede de commande d'un limiteur d'appel de courant dans un convertisseur de puissance
JP3152126B2 (ja) * 1995-10-17 2001-04-03 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
EP0820136B1 (en) * 1996-07-16 2003-09-24 Hitachi, Ltd. Power supply circuit for an air conditioner
US6002220A (en) * 1996-08-22 1999-12-14 Hitachi, Ltd. Electric power storage air-conditioning system
US6075328A (en) * 1996-10-18 2000-06-13 Hitachi, Ltd. PWM/PAM control mode switching type motor control apparatus, and motor drive and air-conditioner using the same
JP3734236B2 (ja) * 1997-12-10 2006-01-11 サンデン株式会社 電気自動車用空調装置の電源入力回路
JP2001165056A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機の駆動装置
JP3678165B2 (ja) * 2001-04-16 2005-08-03 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
JP4595248B2 (ja) * 2001-06-06 2010-12-08 パナソニック株式会社 自動車用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143856A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Asmo Co Ltd モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6657408B2 (en) 2003-12-02
JP3644409B2 (ja) 2005-04-27
US20030006727A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665200B2 (en) Air conditioner including a control unit powered by a switching power supply
JP2002362258A (ja) 自動車用空調装置
JP3191481B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2000350458A (ja) 電源装置
JP2012084970A (ja) 電子装置
US10910982B2 (en) Air conditioner
JP6086158B2 (ja) 電力供給制御装置
US5714806A (en) Air-conditioning system for vehicle
JP3678165B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3951932B2 (ja) 負荷駆動制御システム
JP2001241732A (ja) マルチタイプ空気調和機の制御装置
JP3047696B2 (ja) 空調装置
JP2000209524A (ja) 電源制御装置
JP3248145B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2012132709A (ja) 低電圧保護回路
JP5012724B2 (ja) 電磁負荷の駆動装置
KR100436971B1 (ko) 릴레이 구동용 집적회로 및 이를 이용한 릴레이 구동방법
KR100462911B1 (ko) 자동차 도어래치 제어회로의 절전 구조 및 방법
JP4395346B2 (ja) コンデンサ充電回路
JP2001210480A (ja) 冷蔵庫の庫内灯駆動装置
JP2001112289A (ja) インバータ装置及びモータ駆動装置
JP3182427B2 (ja) 車輌用電圧調整器
JPH04265693A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2000267744A (ja) スイッチング電源の出力安定化方式
JPH02303930A (ja) 自動車用空気清浄機の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3644409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees