JP6086158B2 - 電力供給制御装置 - Google Patents

電力供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6086158B2
JP6086158B2 JP2015541517A JP2015541517A JP6086158B2 JP 6086158 B2 JP6086158 B2 JP 6086158B2 JP 2015541517 A JP2015541517 A JP 2015541517A JP 2015541517 A JP2015541517 A JP 2015541517A JP 6086158 B2 JP6086158 B2 JP 6086158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
current
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015053105A1 (ja
Inventor
佑樹 杉沢
佑樹 杉沢
勝也 生田
勝也 生田
正彦 古都
正彦 古都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6086158B2 publication Critical patent/JP6086158B2/ja
Publication of JPWO2015053105A1 publication Critical patent/JPWO2015053105A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • H03K17/145Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、電源及び負荷間に介装されるトランジスタと、電源から電圧を印加され、外部から与えられる負荷の操作信号に基づき、トランジスタをオン又はオフに制御する制御回路とを備え、負荷への電力供給を制御する電力供給制御装置に関するものである。
車両等に搭載され、負荷への電力を通流/遮断する電力供給制御装置には、電磁リレー又は半導体リレー等が使用される。半導体リレーとして使用されるMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)は、作動電圧の閾値が高いので、電源電圧が低い場合に作動しなくなる虞があり、電源電圧が低い場合でも電力供給が必要な負荷に対しては、低電圧でも対応可能な電磁リレーが使用される。
特許文献1には、負荷に給電を行う為の負荷電圧を供給するドライバ回路が開示されている。給電電圧を供給する為の給電電圧源と、電気エネルギーを一時蓄積する為の一時蓄積ユニットとを有し、一時蓄積ユニットは、電気エネルギーを供給する為の給電電圧源に接続されている。さらに、給電電圧が電圧降下した場合に、負荷に負荷電圧が供給されるように、一時蓄積ユニットによって必要に応じて電気エネルギーが供給されるドライバユニットを有している。
特表2012−507964号公報
上述した電力供給制御装置のように、電源電圧が低ければ、負荷への電力の通流/遮断には電磁リレーを使用せざるを得ないことがあるが、電磁リレーを使用すれば、半導体リレーを使用する場合に比べて、発熱量及び損失が増加するという問題がある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、電磁リレーに比べて発熱量及び損失が小さい自己保護機能付き半導体リレー(IPD(Intelligent Power Device))を用いて、IPDの作動電圧以下の電源電圧でも作動可能な電力供給制御装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る電力供給制御装置は、電源及び負荷間に介装されるトランジスタと、高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に前記電源から電圧を印加され、外部から与えられる前記負荷の操作信号に基づき、前記トランジスタをオン又はオフに制御する制御回路とを備え、前記負荷への電力供給を制御する電力供給制御装置において、前記電源による前記制御回路への印加電圧値を検出する電圧検出器と、該電圧検出器が検出した印加電圧値が所定電圧値より低いか否かを判定する判定手段と、該判定手段が低いと判定したときは、前記制御回路の低圧側入力端子へ負電圧を出力する負電圧出力回路とを備えることを特徴とする。
この電力供給制御装置では、トランジスタが、電源及び負荷間に介装され、高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に電源から電圧を印加される制御回路が、外部から与えられる負荷の操作信号に基づき、トランジスタをオン又はオフに制御して、負荷への電力供給を制御する。電圧検出器が、電源による制御回路への印加電圧値を検出し、判定手段が、電圧検出器が検出した印加電圧値が所定電圧値より低いか否かを判定する。判定手段が低いと判定したときは、負電圧出力回路が、制御回路の低圧側入力端子へ負電圧を出力する。
第2発明に係る電力供給制御装置は、前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる反転チャージポンプ回路と、該反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの固定電位端子にカソードが接続され、アノードが前記低圧側入力端子、及び前記出力側コンデンサの他方の端子に接続された第2ダイオードとを備え、前記判定手段が低いと判定したときは、前記反転チャージポンプ回路が作動するように構成してあることを特徴とする。
この電力供給制御装置では、負電圧出力回路は、反転チャージポンプ回路が、電源にアノードが接続された第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる。第2ダイオードは、カソードが反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの固定電位端子に接続され、アノードが制御回路の低圧側入力端子、及び出力側コンデンサの他方の端子に接続されている。判定手段が低いと判定したときは、反転チャージポンプ回路が作動する。
第3発明に係る電力供給制御装置は、前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる反転チャージポンプ回路と、該反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの各端子にそれぞれカソードが接続され、各アノードが前記低圧側入力端子に接続された第2ダイオード及び第3ダイオードとを備え、前記判定手段が低いと判定したときは、前記反転チャージポンプ回路が作動するように構成してあることを特徴とする。
この電力供給制御装置では、負電圧出力回路は、第1ダイオードが電源にアノードが接続され、反転チャージポンプ回路が、第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる。第2ダイオード及び第3ダイオードが、反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの各端子にそれぞれカソードが接続され、各アノードが制御回路の低圧側入力端子に接続されている。判定手段が低いと判定したときは、反転チャージポンプ回路が作動する。
第4発明に係る電力供給制御装置は、前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに一方の端子が接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子の他方の端子及び固定電位端子間に接続されたコイルと、該コイルの各端子にそれぞれカソードが接続され、各アノードが前記低圧側入力端子に接続された第2ダイオード及び第3ダイオードと、前記判定手段が低いと判定したときは、前記スイッチング素子をオン/オフ制御する第2制御回路とを備えることを特徴とする。
この電力供給制御装置では、負電圧出力回路は、電源にアノードが接続された第1ダイオードのカソードに、スイッチング素子の一方の端子が接続されている。スイッチング素子の他方の端子及び固定電位端子間に、コイルが接続され、各アノードが制御回路の低圧側入力端子に接続された第2ダイオード及び第3ダイオードの各カソードが、コイルの各端子にそれぞれ接続されている。判定手段が低いと判定したときは、第2制御回路が、スイッチング素子をオン/オフ制御して、コイルに負電圧を出力させる。
第5発明に係る電力供給制御装置は、前記制御回路は、前記トランジスタの通流電流に比例する電流を分流する分流回路を有しており、該分流回路が分流した電流が入力され、入力された該電流に関連する電流を出力するカレントミラー回路と、該カレントミラー回路が出力した電流を通流させる抵抗と、該抵抗の両端電圧に関連する電圧に基づき、前記通流電流を遮断すべきか否かを判定する手段とを更に備えることを特徴とする。
この電力供給制御装置では、制御回路が有する分流回路が、トランジスタの通流電流に比例する電流を分流し、カレントミラー回路が、分流回路が分流した電流を入力され、入力された電流に関連する電流を出力する。カレントミラー回路が出力した電流を抵抗が通流させ、判定する手段が、抵抗の両端電圧に関連する電圧に基づき、トランジスタの通流電流を遮断すべきか否かを判定する。
本発明に係る電力供給制御装置によれば、電磁リレーに比べて発熱量及び損失が小さい自己保護機能付き半導体リレー(IPD)を用いて、IPDの作動電圧以下の電源電圧でも作動可能な電力供給制御装置を実現することができる。
本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 反転チャージポンプ制御回路の具体的な構成例を示す回路図である。 反転チャージポンプ制御回路の他の具体的な構成例を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 本発明に係る電力供給制御装置の実施例の概略構成を示す回路図である。 カレントミラー回路の具体的回路例を示す回路図である。 カレントミラー回路の他の具体的回路例を示す回路図である。 カレントミラー回路の他の具体的回路例を示す回路図である。
以下に、本発明をその実施例を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例1の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1は、車両に搭載されるものであり、直流の電源6及び負荷2間に介装されるNチャネルMOSFET(金属酸化物電界効果トランジスタ)7と、高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に電源6から電圧を印加され、外部から与えられる負荷2の操作信号に基づき、FET7をオン又はオフに制御する制御回路8とを備えている。
FET7及び制御回路8は、自己保護機能付きIPD(半導体リレー)3を構成している。
この電力供給制御装置1は、また、電源6による制御回路8への印加電圧値を検出し、検出した印加電圧値が所定電圧値より低いか否かを判定する低電圧検出回路(電圧検出器、判定手段)4と、低電圧検出回路4が低いと判定したときに、制御回路8の低圧側入力端子へ負電圧を出力する負電圧出力回路5とを備えている。
負電圧出力回路5は、電源6にアノードが接続されたダイオード(第1ダイオード)12と、ダイオード12のカソードに一方の端子が接続されたスイッチング素子(トランジスタ)9と、スイッチング素子9の他方の端子及び接地端子(固定電位端子)間に接続されたコイル11とを備えている。
負電圧出力回路5は、また、コイル11のスイッチング素子9側の端子にカソードが接続され、アノードが制御回路8の低圧側入力端子に接続されたダイオード(第3ダイオード)13と、コイル11の接地側の端子にカソードが接続され、アノードが制御回路8の低圧側入力端子に接続されたダイオード(第2ダイオード)14と、低電圧検出回路4が、制御回路8への印加電圧値が所定電圧値より低いと判定したときは、スイッチング素子9をオン/オフ制御(スイッチング)する制御回路(第2制御回路)10とを備えている。
制御回路8は、高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に接続され、与えられた電源電圧を平滑する平滑コンデンサ16aを有している。
このような構成の電力供給制御装置1では、制御回路8は、図示しない車両のボディECU(Electronic Control Unit)等、外部から負荷駆動指令信号を受けているときは、FET7をオンにして、負荷2を駆動させ、負荷駆動指令信号を受けていないときは、FET7をオフにして、負荷2を停止させる。
低電圧検出回路4は、制御回路8に印加される電源6の電圧値を検出し、検出した電圧値が、制御回路8の作動可能な所定電圧値より低いか否かを判定している。低電圧検出回路4は、検出した電圧値が所定電圧値より低くなければ、制御回路10に対して降圧動作指令信号を出力せず、負電圧出力回路5を作動させない。
低電圧検出回路4は、検出した電圧値が所定電圧値より低ければ、制御回路10に対して降圧動作指令信号を出力し、負電圧出力回路5を作動させる。
制御回路10は、低電圧検出回路4から降圧動作指令信号を与えられているときは、スイッチング素子9をオン/オフ制御(スイッチング)する。スイッチング素子9をオン/オフすることにより、コイル11内に流れる電流が断続する。
スイッチング素子9がオンであり、コイル11内で電流が流れるとき、コイル11のスイッチング素子9側端子は正電圧であるが、ダイオード13に阻止されて制御回路8の低圧側入力端子には与えられない。
スイッチング素子9がオフとなり、電流が遮断されるとき、コイル11内では電流が慣性力で流れ続けるので、正電荷がコイル11、スイッチング素子9及びダイオード13間から抜かれて、負電圧が発生する。この負電圧は、ダイオード13を通じて制御回路8の低圧側入力端子に与えられ、その結果、制御回路8の高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に印加される電圧が上昇し、制御回路8は作動する。
コイル11内に流れる電流が断続することにより、以上の回路動作が繰り返され、制御回路8の低圧側入力端子は、負電圧に維持される。平滑コンデンサ16aは、この負電圧を平滑し、より安定的に負電圧を維持する。
尚、低電圧検出回路4が検出する電圧値に応じて、制御回路10が、デュ―ティ比を定めてスイッチング素子9をオン/オフ制御するようにしても良い。
図2は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例2の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1aは、図示しない車両のボディECU等、外部から負荷駆動指令信号を与えられるマイクロコントローラ(以下、マイコンと記載)15を備えている。マイコン15は、電源6と制御回路8の低圧側入力端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。その他の構成及び動作は、実施例1で説明した構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図3は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例3の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1bは、図示しない車両のボディECU等、外部から負荷駆動指令信号を与えられるマイクロコントローラ(以下、マイコンと記載)15aを備えている。マイコン15aは、電源6と制御回路8の低圧側入力端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。
マイコン15aは、また、制御回路8の低圧側入力端子に低圧側が接続された分流抵抗Rにより、FET7の電流値を与えられ監視しており、制御回路8の低圧側入力端子と同じ負電圧(接地)基準で、FET7の電流値をA/D(アナログ/ディジタル)変換できる。その為、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を通流すべきか遮断すべきかを判定することができる。その他の構成及び動作は、実施例1で説明した構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図4は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例4の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1cでは、マイコン15aは、電源6と接地端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。
マイコン15aは、また、接地端子に低圧側が接続された分流抵抗Rにより、FET7の電流値を与えられ監視しており、接地電圧基準で、FET7の電流値をA/D(アナログ/ディジタル)変換できる。その為、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を通流すべきか遮断すべきかを判定することができる。その他の構成及び動作は、実施例3で説明した構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図5は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例5の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1dは、低電圧検出回路4が低いと判定したときに、制御回路8の低圧側入力端子へ負電圧を出力する負電圧出力回路5aを備えている。
負電圧出力回路5aは、電源6にアノードが接続されたダイオード(第1ダイオード)12と、ダイオード12のカソードに接続され,電源電圧が与えられる反転チャージポンプ制御回路15と、反転チャージポンプ制御回路25の出力端子及び接地端子(固定電位端子)間に接続されたコンデンサ16とを備えている。反転チャージポンプ制御回路25及びコンデンサ16は反転チャージポンプ回路を構成している。
負電圧出力回路5aは、また、コンデンサ16の反転チャージポンプ制御回路25側の端子にカソードが接続され、アノードが制御回路8の低圧側入力端子に接続されたダイオード(第3ダイオード)13と、コンデンサ16の接地側の端子にカソードが接続され、アノードが制御回路8の低圧側入力端子に接続されたダイオード(第2ダイオード)14とを備えている。
低電圧検出回路4が、制御回路8への印加電圧値が所定電圧値より低いと判定したときは、反転チャージポンプ制御回路25が作動し、コンデンサ16から制御回路8の低圧側入力端子へ負電圧が出力される。
尚、本実施例5のように、負電圧出力回路5aに反転チャージポンプ制御回路25を備えて、反転チャージポンプ回路を構成する場合は、ダイオード13を備えずに短絡しておいても良い。
図6は、反転チャージポンプ制御回路25の具体的な構成例を示す回路図である。
この反転チャージポンプ制御回路25aは、ダイオード12のカソード及び接地端子間に接続されて電源電圧が与えられ、低電圧検出回路4が、制御回路8への印加電圧値が所定電圧値より低いと判定したときは、周期的な矩形波電圧を出力する駆動回路19と、駆動回路19からベースに矩形波電圧を与えられ、抵抗R1を通じて、コレクタにダイオード12のカソードが接続され、エミッタが接地されたNPN型トランジスタ18とを備えている。
また、反転チャージポンプ制御回路25aは、トランジスタ18のコレクタに一方の端子が接続されたコンデンサ17と、コンデンサ17の他方の端子にカソードが接続され、アノードがダイオード13のカソード(コンデンサ16の反転チャージポンプ制御回路25a側の端子)に接続されたダイオード20と、コンデンサ17の他方の端子にアノードが接続され、カソードが接地されたダイオード21とを備えている。
このような構成の反転チャージポンプ制御回路25aを備えた負電圧出力回路5aでは、駆動回路19が作動して周期的な矩形波電圧を出力することにより、トランジスタ18がオン/オフする。
トランジスタ18がオフであるとき、抵抗R1、コンデンサ17、ダイオード21の経路で、コンデンサ17が充電される。
次いで、トランジスタ18がオンになると、コンデンサ17のトランジスタ18側の端子が接地されるので、コンデンサ17のダイオード20,21側の端子は、負電圧となる。この負電圧は、ダイオード20,13を通じて、制御回路8の低圧側入力端子へ与えられると共に、接地端子、コンデンサ16、ダイオード20の経路でコンデンサ16を充電(接地端子側が正)する(コンデンサ17は放電する)。
次いで、トランジスタ18がオフになると、抵抗R1、コンデンサ17、ダイオード21の経路で、コンデンサ17が充電され、この間、コンデンサ16は、ダイオード13を通じて負電圧を制御回路8の低圧側入力端子へ与える。
次いで、トランジスタ18がオンになると、コンデンサ17のトランジスタ18側の端子が接地され、コンデンサ17のダイオード20,21側の端子は、負電圧となる。
コンデンサ17のこの負電圧は、ダイオード20,13を通じて、制御回路8の低圧側入力端子へ与えられると共に、接地端子、コンデンサ16、ダイオード20の経路でコンデンサ16を充電(接地端子側が正)する(コンデンサ17は放電する)。
以上の動作が繰り返されることにより、負電圧が安定的に制御回路8の低圧側入力端子へ与えられる。
図7は、反転チャージポンプ制御回路25の他の具体的な構成例を示す回路図である。
この反転チャージポンプ制御回路25bは、ダイオード12のカソード及び接地端子間に接続されて電源電圧が与えられ、低電圧検出回路4が、制御回路8への印加電圧値が所定電圧値より低いと判定したときに作動する駆動回路19aと、駆動回路19aからそれぞれオン/オフ制御されるスイッチ22,23,24,26と、コンデンサ17とを備えている。
スイッチ24は、一方の端子がダイオード12のカソードに接続され、他方の端子が、コンデンサ17の一方の端子及びスイッチ22の一方の端子に接続され、スイッチ22の他方の端子は接地されている。
コンデンサ17の他方の端子は、スイッチ23,26の一方の端子に接続されている。スイッチ26の他方の端子は、ダイオード13のカソード(コンデンサ16の反転チャージポンプ制御回路25b側の端子)に接続され、スイッチ23の他方の端子は接地されている。
このような構成の反転チャージポンプ制御回路25bを備えた負電圧出力回路5aでは、駆動回路19aが作動する場合、先ず、スイッチ23,24をオンにし、スイッチ22,26をオフにする。これにより、スイッチ24、コンデンサ17、スイッチ23の経路で、コンデンサ17が充電される。
次いで、駆動回路19aが、スイッチ23,24をオフにし、スイッチ22,26をオンにする。これにより、コンデンサ17のスイッチ22側の端子が接地されるので、コンデンサ17のスイッチ23側の端子は、負電圧となる。この負電圧は、スイッチ26、ダイオード13を通じて、制御回路8の低圧側入力端子へ与えられると共に、接地端子、コンデンサ16、スイッチ26の経路でコンデンサ16を充電(接地端子側が正)する(コンデンサ17は放電する)。
次いで、駆動回路19aが、スイッチ23,24をオンにし、スイッチ22,26をオフにする。これにより、スイッチ24、コンデンサ17、スイッチ23の経路で、コンデンサ17が充電され、この間、コンデンサ16は、ダイオード13を通じて負電圧を制御回路8の低圧側入力端子へ与える。
次いで、駆動回路19aが、スイッチ23,24をオフにし、スイッチ22,26をオンにする。これにより、コンデンサ17のスイッチ22側の端子が接地されるので、コンデンサ17のスイッチ23側の端子は負電圧となる。この負電圧は、ダイオード13、スイッチ26を通じて、制御回路8の低圧側入力端子へ与えられると共に、接地端子、コンデンサ16、スイッチ26の経路でコンデンサ16を充電(接地端子側が正)する(コンデンサ17は放電する)。
以上の動作が繰り返されることにより、負電圧が安定的に制御回路8の低圧側入力端子へ与えられる。
このような構成の電力供給制御装置1d(図5)では、制御回路8は、図示しない車両のボディECU(Electronic Control Unit)等、外部から負荷駆動指令信号を受けているときは、FET7をオンにして、負荷2を駆動させ、負荷駆動指令信号を受けていないときは、FET7をオフにして、負荷2を停止させる。
低電圧検出回路4は、制御回路8に印加される電源6の電圧値を検出し、検出した電圧値が、制御回路8の作動可能な所定電圧値より低いか否かを判定している。低電圧検出回路4は、検出した電圧値が所定電圧値より低くなければ、反転チャージポンプ制御回路25に対して降圧動作指令信号を出力せず、負電圧出力回路5aを作動させない。
低電圧検出回路4は、検出した電圧値が所定電圧値より低ければ、反転チャージポンプ制御回路25に対して降圧動作指令信号を出力し、負電圧出力回路5aを作動させる。負電圧出力回路5aの動作は、反転チャージポンプ制御回路25a(図6)の動作、及び反転チャージポンプ制御回路25b(図7)の動作と共にそれぞれ説明したので、説明を省略する。
電力供給制御装置1dのその他の構成及び動作は、上述した電力供給制御装置1(図1)の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。但し、電力供給制御装置1dではコンデンサ16が平滑機能も有するので、平滑コンデンサ16aは不要である。
図8は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例6の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1eは、図示しない車両のボディECU等、外部から負荷駆動指令信号を与えられるマイクロコントローラ(以下、マイコンと記載)15を備えている。マイコン15は、電源6と制御回路8の低圧側入力端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。その他の構成及び動作は、実施例5で説明した電力供給制御装置1d(図5)の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図9は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例7の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1fは、図示しない車両のボディECU等、外部から負荷駆動指令信号を与えられるマイクロコントローラ(以下、マイコンと記載)15aを備えている。マイコン15aは、電源6と制御回路8の低圧側入力端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。
マイコン15aは、また、制御回路8の低圧側入力端子に低圧側が接続された分流抵抗Rにより、FET7の電流値を与えられ監視しており、制御回路8の低圧側入力端子と同じ負電圧(接地)基準で、FET7の電流値をA/D(アナログ/ディジタル)変換できる。その為、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を通流すべきか遮断すべきかを判定することができる。その他の構成及び動作は、実施例5で説明した電力供給制御装置1d(図5)の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図10は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例8の概略構成を示す回路図である。
この電力供給制御装置1gでは、マイコン15aは、電源6と接地端子との間に接続されて電源電圧を供給されており、外部から与えられた負荷駆動指令信号を制御回路8に取り次ぐ。
マイコン15aは、また、接地端子に低圧側が接続された分流抵抗Rにより、FET7の電流値を与えられ監視しており、接地電圧基準で、FET7の電流値をA/D(アナログ/ディジタル)変換できる。その為、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を通流すべきか遮断すべきかを判定することができる。その他の構成及び動作は、実施例7で説明した電力供給制御装置1f(図9)の構成及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図11は、本発明に係る電力供給制御装置の実施例9の概略構成を示す回路図である。
IPD3では、制御回路8が内蔵する分流回路8aが、FET7の通流電流に比例する電流を分流しており、分流回路8aが分流した電流を、図3,4,9,10(分流回路8aの図示を省略)に示すように、分流抵抗Rに通流させ電圧信号に変換してマイコン15aに与えている。
しかし、図3,9に示すように、分流抵抗Rの低圧側を制御回路8の低圧側入力端子に接続しておくと、電源6の出力電圧が低いときは、制御回路8の低圧側入力端子とマイコン15aの接地端子とに電位差が生じて、FET7の通流電流を示す電圧信号が不正確になると言う問題がある。また、図4,10に示すように、分流抵抗Rの低圧側を接地しておくと、電源6の出力電圧が低いときでも、分流抵抗Rの低圧側とマイコン15aの接地端子とに電位差が生じないが、FET7の通流電流を示す電圧信号のレンジが、電源6の出力電圧以下となり、FET7の通流電流を正確に検出できないと言う問題がある。
そこで、本実施例9の電力供給制御装置1hでは、分流回路8aが分流しFET7の通流電流に比例した電流が入力されるカレントミラー回路27を備えている。カレントミラー回路27は、入力された電流に略等しい又は比例した電流を出力し、内蔵する分流抵抗R(図12〜14)に通流させて電圧信号に変換して出力する。分流抵抗Rの低圧側は、マイコン15aと同様に接地端子に接続してある。
マイコン15a及びカレントミラー回路27の電源は、電源6の出力電圧を昇降圧して一定電圧を出力する昇降圧回路36から与えられる。尚、昇降圧回路36は、制御回路等の小電力用であり、負荷2及び負荷2駆動用のIPD3等の大電力用には使用できない。
マイコン15aは、また、カレントミラー回路27が出力した電圧信号により、FET7の電流値を与えられて監視しており、接地電圧基準で正確に、FET7の電流値をA/D(アナログ/ディジタル)変換できる。
その為、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を通流すべきか遮断すべきかを精度良く判定することができる。
本実施例9のその他の構成及び動作は、実施例4で説明した構成(図4)及び動作と同様であるので、説明を省略する。
図12は、カレントミラー回路27の具体的回路例を示す回路図である。
このカレントミラー回路27aは、ワイドラー型カレントミラーにより入力電流を2回折り返して出力しており、IPD3の分流回路8aが分流した電流が、入力電流としてNPN型トランジスタ31のコレクタに与えられ、トランジスタ31のエミッタは、制御回路8(IPD3)の低圧側入力端子に接続されている。
昇降圧回路36の出力端子にPNP型トランジスタ29のエミッタが接続され、トランジスタ29のコレクタは、NPN型トランジスタ30のコレクタに接続され、トランジスタ30のエミッタは、制御回路8(IPD3)の低圧側入力端子に接続されている。トランジスタ30,31の各ベースは、トランジスタ31のコレクタに接続されている。
昇降圧回路36の出力端子にPNP型トランジスタ28のエミッタが接続され、トランジスタ28のコレクタは、分流抵抗Rの高圧側、及びマイコン15aのA/D変換入力端子に接続されている。分流抵抗Rの低圧側は接地され、トランジスタ28,29の各ベースは、トランジスタ29のコレクタに接続されている。
このカレントミラー回路27aでは、トランジスタ30,31は、特性を等しくしてあるので、略同じ電流が流れ、トランジスタ28,29も、特性を等しくしてあるので、略同じ電流が流れる。
ここで、トランジスタ30,31の各エミッタは、制御回路8(IPD3)の低圧側入力端子に接続されているので、電源6の出力電圧が低いときでも、FET7の通流電流に比例する分流電流は、レンジが圧縮されることなく、そのまま、トランジスタ31のコレクタへ流れ込む。
トランジスタ31のコレクタへ流れこんだ分流電流は、その一部がトランジスタ30,31のベース電流となる他、トランジスタ31のエミッタを通じて、制御回路8(IPD3)の低圧側入力端子へ流れる。これにより、トランジスタ31のコレクタへ流れこんだ分流電流に略等しい電流が、トランジスタ30のコレクタ―エミッタを通じて、制御回路8(IPD3)の低圧側入力端子へ流れる。
分流電流に略等しい電流が、トランジスタ30のコレクタ―エミッタを通じて流れることにより、その分流電流に略等しい電流が、トランジスタ29のエミッタ―コレクタを通じて流れ、これにより、その分流電流に略等しい電流が、トランジスタ28のエミッタ―コレクタ及び分流抵抗Rを通じて接地端子へも流れる。
以上より、FET7の通流電流に比例する分流電流に略等しい電流を、分流抵抗Rを通じて接地端子へ流すことができる。従って、電源6の出力電圧が低いときでも、マイコン15aは、分流抵抗Rの両端電圧(に関連する電圧)により、FET7に通流する電流値を正しく検出することができ、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を遮断すべきか否かを判定することができる。
図13は、カレントミラー回路27の他の具体的回路例を示す回路図である。
このカレントミラー回路27bは、ウィルソン・カレントミラーにより入力電流を2回折り返して出力しており、ワイドラー型カレントミラーを使用する場合(図12)に発生するベース電流による誤差を補正する。
トランジスタ29のコレクタが、NPN型トランジスタ33のコレクタに接続され、トランジスタ33のエミッタは、トランジスタ30のコレクタ及びトランジスタ30,31の各ベースに接続されている。トランジスタ33のベースは、トランジスタ31のコレクタに接続され、トランジスタ31,33は負帰還回路を形成している。
トランジスタ28のコレクタが、トランジスタ28,29の各ベース、及びPNP型トランジスタ32のエミッタに接続され、トランジスタ32のベースは、トランジスタ29のコレクタに接続され、トランジスタ29,32は負帰還回路を形成している。
トランジスタ32のコレクタは、分流抵抗Rの高圧側、及びマイコン15aのA/D変換入力端子に接続されている。
このカレントミラー回路27bでは、制御回路8(IPD3)が分流した分流電流の一部は、トランジスタ33のベース電流となってトランジスタ33のエミッタ電流に合流する。トランジスタ33のエミッタ電流は、トランジスタ30のコレクタ電流及びトランジスタ30,31の各ベース電流に分流され、トランジスタ31のベース電流は、トランジスタ31のエミッタ電流に合流し、トランジスタ30のベース電流は、トランジスタ30のエミッタ電流に合流する。
以上より、制御回路8(IPD3)からの分流電流から分流したトランジスタ33のベース電流は、トランジスタ31のベース電流となって戻ってくるので、トランジスタ33,31の各ベース電流を等しくすると、制御回路8(IPD3)からの分流電流(入力電流)と、トランジスタ33のコレクタ電流(出力電流)は等しくなる。
また、トランジスタ29のエミッタ電流は、そのベース電流が分流されてコレクタ電流となる。トランジスタ28のエミッタ電流は、そのベース電流が分流されてコレクタ電流となり、トランジスタ28,29の各ベース電流はトランジスタ32のエミッタ電流に合流する。
トランジスタ32のエミッタ電流は、そのベース電流が分流されてコレクタ電流となり、トランジスタ32のベース電流は、トランジスタ29のコレクタ電流と合流する。
以上より、トランジスタ29のエミッタ電流から分流されたベース電流は、トランジスタ32のベース電流として、トランジスタ29のコレクタ電流へ戻って来る。従って、トランジスタ29,32の各ベース電流を等しくすると、トランジスタ32のベース電流が合流したトランジスタ29のコレクタ電流(入力電流)は、トランジスタ32のコレクタ電流(出力電流)と等しくなる。
ここで、トランジスタ32のベース電流が合流したトランジスタ29のコレクタ電流(入力電流)は、トランジスタ33のコレクタ電流(出力電流)と等しいので、トランジスタ32のコレクタ電流は、制御回路8(IPD3)が分流した分流電流と等しい。また、トランジスタ32のコレクタ電流は、分流抵抗Rを通じて接地端子へ流れる。
これにより、FET7の通流電流に比例する分流電流に等しい電流を、分流抵抗Rを通じて接地端子へ流すことができるので、電源6の出力電圧が低いときでも、マイコン15aは、FET7に通流する電流値を正しく検出することができ、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を遮断すべきか否かを正確に判定することができる。
その他の構成及び動作は、上述したカレントミラー回路27a(図12)と同様であるので、説明を省略する。
図14は、カレントミラー回路27の他の具体的回路例を示す回路図である。
このカレントミラー回路27cは、高精度ウィルソン・カレントミラーにより入力電流を2回折り返して出力しており、ウィルソン・カレントミラーを使用する場合(図13)に比べて、温度変化による影響が小さくなり、高精度に電流を折り返すことができる。
カレントミラー回路27cは、IPD3の分流回路8a(図11)が分流した電流が、入力電流としてNPN型トランジスタ35のコレクタに与えられ、トランジスタ35のエミッタは、トランジスタ31のコレクタに接続されている。トランジスタ35のコレクタは、トランジスタ33,35の各ベースに接続されている。
トランジスタ29のコレクタが、PNP型トランジスタ34のエミッタに接続され、トランジスタ34のコレクタは、トランジスタ32,34の各ベース、及びトランジスタ33のコレクタに接続されている。
このカレントミラー回路27cでは、ダイオード接続したトランジスタ35が、電圧調整回路として機能し、トランジスタ30,31の各コレクタ―エミッタ間電圧を等しくする。これにより、トランジスタ30,31の各作動条件が等しくなるので、制御回路8(IPD3)からの分流電流(入力電流)と、トランジスタ33のコレクタ電流(出力電流)とを更に高精度に一致させることができる。
また、ダイオード接続したトランジスタ34が、電圧調整回路として機能し、トランジスタ28,29の各エミッタ―コレクタ間電圧を等しくする。これにより、トランジスタ28,29の各作動条件が等しくなるので、トランジスタ34のコレクタ電流(入力電流)と、トランジスタ32のコレクタ電流(出力電流)とを更に高精度に一致させることができる。
ここで、トランジスタ34のコレクタ電流(入力電流)は、トランジスタ33のコレクタ電流(出力電流)と等しいので、トランジスタ32のコレクタ電流は、制御回路8(IPD3)が分流した分流電流と等しい。また、トランジスタ32のコレクタ電流は、分流抵抗Rを通じて接地端子へ流れる。
これにより、FET7の通流電流に比例する分流電流に等しい電流を、分流抵抗Rを通じて接地端子へ流すことができるので、電源6の出力電圧が低いときでも、マイコン15aは、FET7に通流する電流値を高精度に検出することができ、FET7の電流値に基づき、負荷2へ供給する電力を遮断すべきか否かを正確に判定することができる。
その他の構成及び動作は、上述したカレントミラー回路27b(図13)と同様であるので、説明を省略する。
本発明は、電源及び負荷間に介装されるトランジスタと、外部から与えられる負荷の操作信号に基づき、トランジスタをオン又はオフに制御する制御回路とを備え、負荷への電力供給を制御するIPD(Intelligent Power Device)等の電力供給制御装置に利用することができる。
1,1a〜1h 電力供給制御装置
2 負荷
3 IPD
4 低電圧検出回路(電圧検出器、判定手段)
5,5a 負電圧出力回路
6 電源
7 FET
8 制御回路
8a 分流回路
9 スイッチング素子(トランジスタ)
10 制御回路(第2制御回路)
11 コイル
12 ダイオード(第1ダイオード)
13 ダイオード(第3ダイオード)
14 ダイオード(第2ダイオード)
15,15a マイコン(マイクロコントローラ)
16 コンデンサ(出力側コンデンサ)
16a 平滑コンデンサ
17 コンデンサ
18 トランジスタ
19,19a 駆動回路
20,21 ダイオード
22〜24,26 スイッチ
25,25a,25b 反転チャージポンプ制御回路
27,27a〜27c カレントミラー回路
28〜35 トランジスタ
36 昇降圧回路
R 分流抵抗
R1 抵抗

Claims (5)

  1. 電源及び負荷間に介装されるトランジスタと、高圧側入力端子及び低圧側入力端子間に前記電源から電圧を印加され、外部から与えられる前記負荷の操作信号に基づき、前記トランジスタをオン又はオフに制御する制御回路とを備え、前記負荷への電力供給を制御する電力供給制御装置において、
    前記電源による前記制御回路への印加電圧値を検出する電圧検出器と、該電圧検出器が検出した印加電圧値が所定電圧値より低いか否かを判定する判定手段と、該判定手段が低いと判定したときは、前記制御回路の低圧側入力端子へ負電圧を出力する負電圧出力回路とを備えることを特徴とする電力供給制御装置。
  2. 前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる反転チャージポンプ回路と、該反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの固定電位端子にカソードが接続され、アノードが前記低圧側入力端子、及び前記出力側コンデンサの他方の端子に接続された第2ダイオードとを備え、前記判定手段が低いと判定したときは、前記反転チャージポンプ回路が作動するように構成してある請求項1記載の電力供給制御装置。
  3. 前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに接続され、電源電圧を与えられる反転チャージポンプ回路と、該反転チャージポンプ回路の出力側コンデンサの各端子にそれぞれカソードが接続され、各アノードが前記低圧側入力端子に接続された第2ダイオード及び第3ダイオードとを備え、前記判定手段が低いと判定したときは、前記反転チャージポンプ回路が作動するように構成してある請求項1記載の電力供給制御装置。
  4. 前記負電圧出力回路は、前記電源にアノードが接続された第1ダイオードと、該第1ダイオードのカソードに一方の端子が接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子の他方の端子及び固定電位端子間に接続されたコイルと、該コイルの各端子にそれぞれカソードが接続され、各アノードが前記低圧側入力端子に接続された第2ダイオード及び第3ダイオードと、前記判定手段が低いと判定したときは、前記スイッチング素子をオン/オフ制御する第2制御回路とを備える請求項1記載の電力供給制御装置。
  5. 前記制御回路は、前記トランジスタの通流電流に比例する電流を分流する分流回路を有しており、該分流回路が分流した電流が入力され、入力された該電流に関連する電流を出力するカレントミラー回路と、該カレントミラー回路が出力した電流を通流させる抵抗と、該抵抗の両端電圧に関連する電圧に基づき、前記通流電流を遮断すべきか否かを判定する手段とを更に備える請求項1から4の何れか1項に記載の電力供給制御装置。
JP2015541517A 2013-10-10 2014-09-29 電力供給制御装置 Expired - Fee Related JP6086158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213205 2013-10-10
JP2013213205 2013-10-10
JP2014018498 2014-02-03
JP2014018498 2014-02-03
PCT/JP2014/075781 WO2015053105A1 (ja) 2013-10-10 2014-09-29 電力供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6086158B2 true JP6086158B2 (ja) 2017-03-01
JPWO2015053105A1 JPWO2015053105A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52812924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541517A Expired - Fee Related JP6086158B2 (ja) 2013-10-10 2014-09-29 電力供給制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9531261B2 (ja)
EP (1) EP3057233B1 (ja)
JP (1) JP6086158B2 (ja)
CN (1) CN105612694B (ja)
WO (1) WO2015053105A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018058543A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機器
JP2020167612A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友電装株式会社 給電制御装置
JP6678936B1 (ja) * 2019-05-31 2020-04-15 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の制御装置及びエアロゾル吸引器
FR3108218B1 (fr) * 2020-03-16 2023-06-30 Continental Automotive Convertisseur continu-continu à pompe de charge et coupe-circuit automobile piloté par un tel convertisseur
EP4383570A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-12 Power Integrations, Inc. A switched inductive storage element to enhance gate drive at turn-off

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308688A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Denso Corp 出力回路
JP2007201728A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力供給制御装置
JP2007288992A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2009021823A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Ltd 電圧駆動型半導体素子のドライブ回路及びインバータ装置
JP2012507964A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負荷電圧を供給するためのドライバ回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465996B2 (en) 2000-03-08 2002-10-15 Denso Corporation Constant voltage circuit with a substitute circuit in case of input voltage lowering
US8058700B1 (en) 2007-06-07 2011-11-15 Inpower Llc Surge overcurrent protection for solid state, smart, highside, high current, power switch
JP2011061891A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 負荷駆動回路
JP5438470B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力供給制御回路
US8669750B2 (en) * 2011-02-10 2014-03-11 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device and structure thereof
JP5840975B2 (ja) 2012-02-22 2016-01-06 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
JP5545308B2 (ja) * 2012-02-28 2014-07-09 株式会社豊田中央研究所 駆動回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308688A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Denso Corp 出力回路
JP2007201728A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力供給制御装置
JP2007288992A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2009021823A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hitachi Ltd 電圧駆動型半導体素子のドライブ回路及びインバータ装置
JP2012507964A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負荷電圧を供給するためのドライバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN105612694A (zh) 2016-05-25
CN105612694B (zh) 2018-10-26
WO2015053105A1 (ja) 2015-04-16
JPWO2015053105A1 (ja) 2017-03-09
US20160248320A1 (en) 2016-08-25
EP3057233B1 (en) 2018-03-14
US9531261B2 (en) 2016-12-27
EP3057233A1 (en) 2016-08-17
EP3057233A4 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086158B2 (ja) 電力供給制御装置
US9812856B2 (en) Modulation mode control circuit, switch control circuit including the modulation mode control circuit and power supply device including the switch control circuit
US9391516B2 (en) Switching charger, the control circuit and the control method thereof
US10680522B2 (en) Switching regulator and control device therefor
KR20160022807A (ko) 전류 모드 스위칭 조절기를 위한 듀티-싸이클 의존성 기울기 보정
US9300213B2 (en) Zero current detector and DC-DC converter using same
US9941797B2 (en) Switch control circuit and power supply device including the same
US9431908B2 (en) Zero current detector and DC-DC converter using same
US20150194888A1 (en) Power source circuit
US8217634B2 (en) Current control systems with current feedbacks
CN109586566B (zh) 车载用判定电路及车载用电源装置
JP2023116352A (ja) 集積回路、電源回路
US20180054117A1 (en) Control circuit of switching power-supply device and switching power-supply device
JP6652561B2 (ja) 電圧コンバータのためのアダプティブコントローラ
JP5691565B2 (ja) ドライブ回路及びスイッチング電源装置
JP6249784B2 (ja) 車載用リレー駆動回路および車載機器
JP2016025774A (ja) 降圧型dc/dcコンバータ
JP4049332B1 (ja) 充電制御装置
WO2020121727A1 (ja) ゲート駆動回路
US9866119B2 (en) DC-DC converter with pull-up and pull-down currents based on inductor current
JP5002979B2 (ja) 直流モータ制御回路
US9742273B2 (en) Power switching voltage regulator
JP2002136108A (ja) 昇圧回路
JP6965817B2 (ja) 車載dc−acインバータ
US20120043952A1 (en) Semiconductor integrated circuit, switching power supply, and control system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees