JP5012724B2 - 電磁負荷の駆動装置 - Google Patents
電磁負荷の駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5012724B2 JP5012724B2 JP2008202113A JP2008202113A JP5012724B2 JP 5012724 B2 JP5012724 B2 JP 5012724B2 JP 2008202113 A JP2008202113 A JP 2008202113A JP 2008202113 A JP2008202113 A JP 2008202113A JP 5012724 B2 JP5012724 B2 JP 5012724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- overcurrent
- electromagnetic
- electromagnetic load
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
図1に示すように、共通の直流電源としてのバッテリ11に、複数の電磁負荷SL1,SL2,SL3がそれぞれスイッチング素子Q11,Q21,Q31を介して並列に接続されている。バッテリ11としては、例えば、定格電圧48Vのバッテリが使用されている。スイッチング素子Q11,Q21,Q31としてMOSFETが使用されている。各スイッチング素子Q11,Q21,Q31はそれぞれ電磁負荷SL1,SL2,SL3の下側(バッテリ11に遠い側)において、ドレインが各電磁負荷SL1,SL2,SL3の一端に接続され、ソースが電流検出用抵抗R11,R21,R31を介してバッテリ11のマイナス側端子に接続されている。電流検出用抵抗R11,R21,R31はそれぞれ電磁負荷SL1,SL2,SL3に流れる電流を検出する。電流検出用抵抗R11,R21,R31は、電磁負荷SL1,SL2,SL3にスイッチング素子Q11,Q21,Q31をオフにすべき過電流が流れたときに、電流検出用抵抗R11,R21,R31とスイッチング素子Q11,Q21,Q31との接合点の電圧が後記する各コンパレータのリファレンス電圧以上になる値(例えば、1Ω以下の値)に設定されている。
(1)電磁負荷の駆動装置は、共通のバッテリ11に複数の電磁負荷SL1等がそれぞれスイッチング素子Q11等を介して並列に接続されている。そして、複数の電磁負荷SL1等と直列に接続された各スイッチング素子Q11等の制御端子にそれぞれ接続されたアンド回路IC11等と、各アンド回路IC11等の一方の入力端子にそれぞれ接続されたオン・オフ信号出力部13a等と、各アンド回路IC11等の他方の入力端子にそれぞれ抵抗R13等を介して接続された共通のPWM信号出力部14とを備えている。また、各アンド回路IC11等の他方の入力端子に出力部がそれぞれ接続されたオープンコレクタタイプのコンパレータIC12等と、電磁負荷SL1等に過電流が流れたときに対応するコンパレータIC12等の出力がロウになるようにコンパレータIC12等の入力部に信号を出力する過電流保護回路とを備えている。したがって、電磁負荷SL1等が3つ以上であっても共通のPWM信号を用いて制御することができ、1つの電磁負荷SL1等に過電流が流れる状態になった際、共通のPWM信号を変化させることなく、正常な電磁負荷を駆動し続けることができる。
○ 電磁負荷は電磁弁に限らず、リレーやコンタクタであってもよい。また、電磁負荷は同じ種類のもの、電磁弁のみ、リレーのみ、あるいはコンタクタのみに限らず、電磁弁、リレーあるいはコンタクタを混合して使用する場合に適用してもよい。
○ PWM信号出力部14から出力されるPWM信号のデューティ比は25%に限らず、電磁負荷SL1等の定格電圧とバッテリ11の定格電圧との比に対応して設定される。例えば、バッテリ11の定格電圧が48Vで、電磁負荷SL1等の定格電圧が24Vであれば、デューティ比は50%になる。
○ リファレンス電源15として、バッテリ11と別の電源を使用する代わりに、バッテリ11の電圧を分圧抵抗で目的の電圧に分圧した分圧電圧を使用してもよい。
トランジスタ)やバイポーラトランジスタを使用してもよい。
(1)請求項2又は請求項3に記載の発明において、前記放電用抵抗の抵抗値は前記電流検出用抵抗の抵抗値より2桁以上大きな値に設定されている。
Claims (3)
- 共通の直流電源に複数の電磁負荷がそれぞれスイッチング素子を介して並列に接続された電磁負荷の駆動装置であって、
前記複数の電磁負荷と直列に接続された各スイッチング素子の制御端子にそれぞれ接続されたアンド回路と、
前記各アンド回路の一方の入力端子にそれぞれ接続されたオン・オフ信号出力部と、
前記各アンド回路の他方の入力端子にそれぞれ抵抗を介して接続された共通のPWM信号出力部と、
前記各アンド回路の他方の入力端子に出力部がそれぞれ接続されたオープンコレクタタイプのコンパレータと、
前記電磁負荷に過電流が流れたときに対応する前記コンパレータの出力がロウになるように前記コンパレータの入力部に信号を出力する過電流保護回路と
を備えていることを特徴とする電磁負荷の駆動装置。 - 前記過電流保護回路は、前記電磁負荷に流れる電流を検出する電流検出用抵抗と、前記電流検出用抵抗と並列に接続されたコンデンサと、前記電流検出用抵抗と前記コンデンサのプラス側端子とを接続する配線の中間に設けられるとともに前記アンド回路の他方の入力端子にハイの信号が入力されるときにオンになるスイッチと、前記スイッチがオフの状態で前記コンデンサを放電させる放電用抵抗とを備え、前記コンデンサのプラス側端子が前記コンパレータの反転入力端子に接続されている請求項1に記載の電磁負荷の駆動装置。
- 前記電磁負荷に過電流が流れている状態にあるか否かを検出する過電流検出部を備え、前記過電流検出部から予め設定された時間、過電流状態検出信号が継続するとその電磁負荷に対応する前記アンド回路へのオン・オフ信号出力部の出力をオフ状態にする制御手段を備えている請求項1又は請求項2に記載の電磁負荷の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202113A JP5012724B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 電磁負荷の駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202113A JP5012724B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 電磁負荷の駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010041823A JP2010041823A (ja) | 2010-02-18 |
JP5012724B2 true JP5012724B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=42013784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008202113A Expired - Fee Related JP5012724B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 電磁負荷の駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5012724B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6024616B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2016-11-16 | 株式会社デンソー | Pwm制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428187Y2 (ja) * | 1985-09-27 | 1992-07-08 | ||
JPS63254632A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | 株式会社日立製作所 | 電磁接触器のコイル励磁回路 |
JPH03226270A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-07 | Hitachi Ltd | スイッチング電源回路 |
JP2004228275A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Toyota Industries Corp | ソレノイドのディザー電流制御回路 |
JP2006149146A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Nsk Ltd | 無結線式モータの駆動制御装置及び無結線式モータの駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置 |
-
2008
- 2008-08-05 JP JP2008202113A patent/JP5012724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010041823A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6341334B2 (ja) | Dcdcコンバータ | |
EP3657630B1 (en) | Fault handling method and device for power supply device | |
WO2015029833A1 (ja) | 半導体装置 | |
WO2007029517A1 (ja) | 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置 | |
WO2010150488A1 (ja) | 電源保護回路およびそれを備えたモータ駆動装置 | |
WO2017110510A1 (ja) | Dcdcコンバータ | |
JP4229656B2 (ja) | 電流制限回路およびそれを備えた出力回路 | |
JPH10224997A (ja) | 充放電制御回路 | |
JP4671334B2 (ja) | 駆動装置の故障検出回路 | |
JP2013236297A (ja) | 半導体スイッチの制御装置 | |
JP2012143110A (ja) | 突入電流防止回路及び電源供給制御装置 | |
WO2022244687A1 (ja) | 遮断制御装置、及び遮断制御システム | |
CN112448363B (zh) | 提供车辆中的电路的过电流保护的电气安全系统 | |
JP5012724B2 (ja) | 電磁負荷の駆動装置 | |
JP5799793B2 (ja) | 車両用電源リレー回路 | |
JP2002175124A (ja) | 車両用電源回路 | |
JP2010220415A (ja) | 直流電源装置 | |
JP6519498B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2002191122A (ja) | 直流負荷駆動装置 | |
JP6724539B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
US20190176726A1 (en) | Electronic control unit | |
JP2019068639A (ja) | 放電装置 | |
JP2019186880A (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP4055206B2 (ja) | 直流電源回路 | |
US8416550B1 (en) | Solid state breaker circuit for direct current applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5012724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |