JP2002362255A - インパネ・ワイヤハーネスの取付構造 - Google Patents

インパネ・ワイヤハーネスの取付構造

Info

Publication number
JP2002362255A
JP2002362255A JP2001170017A JP2001170017A JP2002362255A JP 2002362255 A JP2002362255 A JP 2002362255A JP 2001170017 A JP2001170017 A JP 2001170017A JP 2001170017 A JP2001170017 A JP 2001170017A JP 2002362255 A JP2002362255 A JP 2002362255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
wire harness
mounting structure
hook
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170017A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Yamatake
尚文 山竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001170017A priority Critical patent/JP2002362255A/ja
Publication of JP2002362255A publication Critical patent/JP2002362255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/56Reuse, recycling or recovery technologies of vehicles

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の解体、リサイクルに際し、インパネ
・ワイヤハーネスをインパネ・リンホースから取り外し
易くする。 【解決手段】 インパネ・リンホースは本体部が平板棒
状体からなり、該平板棒状体に間隔をあけてL形状のフ
ック部を複数個設け、該フック部の横枠部と縦枠部の寸
法はインパネ・ワイヤハーネスの外径と略同等ないしは
外径以上とし、上記フックで上方より挿入されるインパ
ネ・ワイヤハーネスを保持して、着脱可能に取り付けて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に配索され
るインパネ・ワイヤハーネスの取付構造に関し、特に、
インパネ・ワイヤハーネスを取り外し易い構成とし、自
動車を解体してリサイクルする際の構造材と電装材の分
別を容易にするものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のカウルパネルとインストルメン
トパネルとに挟まれる空間には、カウルパネル側に取り
付けられるカウルハーネスと、インストルメントパネル
側に取り付けられるインストルメントパネル・ワイヤハ
ーネス(以下、インパネ・ワイヤハーネスと称する)と
が配索され、これらは互いにコネクタ等を介して電気的
に接続されている。
【0003】インパネ・ワイヤハーネスは、インストル
メントパネル(以下、インパネと称する)のアッパーパ
ネルとロアーパネルとの間に複雑に配索されている。従
来のインパネ・ワイヤハーネスの取付構造としては、例
えば、図5及び図6に示す構成のものが提案されてい
る。この構造では、インパネ・ワイヤハーネスW1を取
り付けるインパネ・リンホース30は、本体部31が筒
状体からなり、本体部31にはクリップ35の係止突起
35bを挿入係止する係止穴34を備えている。インパ
ネ・ワイヤハーネスW1にはクリップ35を装着し、該
クリップ35は、ベース部35aをインパネ・ワイヤハ
ーネスW1に添わせて周囲にに絶縁テープ36を巻き付
けて装着する。
【0004】インパネ・ワイヤハーネスW1は、矢印b
に示す方向に移動させて係止突起35bを係止穴34に
挿入係止し、インパネ・リンホース30に取り付ける。
図6は、インパネ・ワイヤハーネスW1をインパネ・リ
ンホース30に取り付けた状態におけるVI−VI切断
端面を示している。上記の構造では、インパイネ・ワイ
ヤハーネスW1はインパネ・リンホース30にクリップ
35を介して強固に取り付けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動車の廃車に伴うリ
サイクルに際しては、インパネ・リンホース等の構造材
とインパネ・ワイヤハーネス等の電装材とを分別する処
理がなされており、これらの部材は取り外しの容易なこ
とが求められている。
【0006】このような背景において、インパイネ・ワ
イヤハーネスをインパネ・リンホースに強固に取り付け
ている場合には、インパイネ・ワイヤハーネスはインパ
ネ・リンホースから取り外すことが極めて面倒であり、
自動車のリサイクル処理における解体や分離の際に手間
とコストを要する。
【0007】本発明は上記した問題を解決するためにな
されたもので、自動車を解体してリサイクルする際に、
インパネ・ワイヤハーネス等の電装材がインパネ・リン
ホース等の構造材から取り外し易くすることを課題とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、自動車のインパネ・リンホースに沿って
配索されるインパネ・ワイヤハーネスの取付構造であっ
て、上記インパネ・リンホースは本体部が平板棒状体か
らなり、該平板棒状体に間隔をあけてL形状のフック部
を複数個設け、該フック部の横枠部と縦枠部の寸法はイ
ンパネ・ワイヤハーネスの外径と略同等ないしは外径以
上とし、上記フックで上方より挿入されるインパネ・ワ
イヤハーネスを保持して、着脱可能に取り付けているこ
とを特徴とするインパネ・ワイヤハーネスの取付構造を
提供している。
【0009】上記したインパネ・ワイヤハーネスの取付
構造とすると、インパネ・ワイヤハーネスはインパネ・
リンホースに突設したフックに開口側から挿入するのみ
で保持できるものであり、簡単に取り付けることができ
る。また、取り外しは、取付時と反対方向の上方へ引き
出すことによりフックから簡単に取り外すことができ
て、自動車のリサイクルにおける分別作業を容易にす
る。
【0010】また、インパネ・リンホースは、その本体
部を平板棒状体によって構成することにより、フックを
設ける際の加工をプレス成型で行うことが可能となる。
即ち、フック部を本体部から切り起こしで成型すること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1乃至図3は本発明の第1実
施形態を示す。
【0012】図1に示すように、自動車のインパネのア
ッパーパネルとロアーパネルとの間に配線されるインパ
ネ・ワイヤハーネスは幹線W1は、端末にコネクタCを
接続する支線W2が多数分岐している。上記インパネ・
ワイヤハーネスの幹線W1はインパネ・リンホース10
に取り付けるようにしている。
【0013】インパネ・リンホース10は本体部11が
平板棒状体(フラットバー)からなり、本体部11には
間隔をあけて複数のフック13を溶接で突設している。
フック13はL形状で横枠部13aと縦枠部13bとを
備え、これら横枠部13aの寸法L1と縦枠部は13b
の寸法L2はいずれもインパネ・ワイヤハーネスの外径
と略同等ないしは外径以上としている。また、本体部1
1の両端には自動車の車体に固定するブラケット12を
設けている。
【0014】インパネ・ワイヤハーネスW1は、矢印a
に示すように図中、上方からフック13に挿入して本体
部11とフック13との間に収容して、図2および図3
に示すように、インパネ・リンホース10に取り付けて
いる。
【0015】自動車廃車時等において、インパネ・ワイ
ヤハーネスW1をインパネ・リンホース10から取り外
す時は、インパネ・ワイヤハーネスW1は取付時と反対
方向の上方へと引き出すだけであり、簡単に取り外すこ
とができる。
【0016】図4は第2実施形態を示し、フラットバー
からなるインパネ・リンホース20にフック23aを切
り起こしでプレス成形している。よって、フック23a
を切り起こした部分は抜き穴23bとなる。上記のよう
にフック23aを設けると、インパネ・リンホース20
の加工が非常に簡単に行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係わるインパネ・ワイヤハーネスの取付構造では、イ
ンパネ・ワイヤハーネスはインパネ・リンホースに突設
したフックに収容することにより取り付けているもので
あるため、インパネ・ワイヤハーネスを取り外す時は、
取付時と反対の方向に引き抜くだけでよく、容易に取り
外すことができる。このように、インパネ・ワイヤハー
ネスの取り外しは簡単であるため、構造材と電装材とを
容易に分別することができ、延いては自動車のリサイク
ルを容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示し、インパネ・ワイヤ
ハーネスをインパネ・リンホースに取り付ける前の分解
斜視図である。
【図2】 インパネ・ワイヤハーネスをインパネ・リン
ホースに取り付けた状態の斜視図である。
【図3】 図2のIII−III線断面図である。
【図4】 第2実施形態の斜視図である。
【図5】 従来のインパネ・ワイヤハーネスの取付構造
を示す斜視図である。
【図6】 図5のVI−VI線断面図である。
【符号の説明】
10,20 インパネ・リンホース 11、21 本体部 13 フック 13a 横枠部 13b 縦枠部 W1 インパネ・ワイヤハーネスの幹線 W2 支線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のインパネ・リンホースに沿って
    配索されるインパネ・ワイヤハーネスの取付構造であっ
    て、 上記インパネ・リンホースは本体部が平板棒状体からな
    り、該平板棒状体に間隔をあけてL形状のフック部を複
    数個設け、該フック部の横枠部と縦枠部の寸法はインパ
    ネ・ワイヤハーネスの外径と略同等ないしは外径以上と
    し、 上記フックで上方より挿入されるインパネ・ワイヤハー
    ネスを保持して、着脱可能に取り付けていることを特徴
    とするインパネ・ワイヤハーネスの取付構造。
JP2001170017A 2001-06-05 2001-06-05 インパネ・ワイヤハーネスの取付構造 Pending JP2002362255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170017A JP2002362255A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 インパネ・ワイヤハーネスの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170017A JP2002362255A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 インパネ・ワイヤハーネスの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002362255A true JP2002362255A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19012012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170017A Pending JP2002362255A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 インパネ・ワイヤハーネスの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002362255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126897A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Meridian Technologies Japan Inc 車体構造
CN110116684A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 丰田自动车株式会社 车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126897A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Meridian Technologies Japan Inc 車体構造
CN110116684A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 丰田自动车株式会社 车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002362255A (ja) インパネ・ワイヤハーネスの取付構造
US11152140B2 (en) Wire holder for assembling a wire harness
JP3875547B2 (ja) アース端子
JP2004328953A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2003143736A (ja) 電気接続箱
JP5594159B2 (ja) 自動二輪車のバッテリー保持構造
JPH11155226A (ja) ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの取付構造
KR200381620Y1 (ko) 자동차 보조 번호판 홀더
JP2005088845A (ja) ステアリングメンバ
JP2001298836A (ja) バンドクリップ
JPH0687101U (ja) ワイヤリングハーネスの取付構造
JPH11205964A (ja) 接続部品
KR100205870B1 (ko) 와이어링 고정용 클램프
KR102529731B1 (ko) 체결형 그로멧
JP2003061224A (ja) 電気接続箱及びその固定構造
JP2007145058A (ja) 線状体の接続構造
JP2003118505A (ja) 電気接続箱
JPH0919031A (ja) 電気接続箱の仮保持機構および該電気接続箱の取付方法
JP3952717B2 (ja) インストルメントパネルの解体用治具
JP2003118666A (ja) 電気接続箱
JP2003061223A (ja) 電気接続箱
JP3022256B2 (ja) 電気接続箱の仮保持機構
KR200151618Y1 (ko) 자동차의 배선지지용 클립
JP2003063324A (ja) 電気接続箱
JP2003070137A (ja) アース端子の取付方法及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121