JP2003061224A - 電気接続箱及びその固定構造 - Google Patents

電気接続箱及びその固定構造

Info

Publication number
JP2003061224A
JP2003061224A JP2001245679A JP2001245679A JP2003061224A JP 2003061224 A JP2003061224 A JP 2003061224A JP 2001245679 A JP2001245679 A JP 2001245679A JP 2001245679 A JP2001245679 A JP 2001245679A JP 2003061224 A JP2003061224 A JP 2003061224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
connection box
bracket
junction box
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245679A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Miyamukai
孝充 宮向井
Hiroyuki Hayashi
弘幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001245679A priority Critical patent/JP2003061224A/ja
Publication of JP2003061224A publication Critical patent/JP2003061224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/56Reuse, recycling or recovery technologies of vehicles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄車両の解体時において効率よく車体側か
ら取外して回収することのできる電気接続箱及びその固
定構造を提供する。 【解決手段】 電気回路をケース内部に収容し、少なく
とも車体への取付固定のための固定用ブラケット12を
有する自動車用電気接続箱において、該固定用ブラケッ
ト12は、車体側への取付固定のための固定用穴16を
有するブラケット本体14と、該ブラケット本体14と
連結され、電気接続箱の適所に設けられた少なくとも1
つのコネクタ結合部13の外側に嵌着される電気接続箱
側固定部材15とからなることを特徴とする電気接続
箱。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジャンクションボ
ックス(J/B)、リレーボックス(R/B)、エレク
トロニクコントロールユニットボックス(ECU/B)
等の自動車用電気接続箱及びその固定構造に関し、特に
リサイクルし易く設計された電気接続箱及びその固定構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から周知なように、自動車にはワイ
ヤハーネスを電装品に接続する回路を形成するために、
ジャンクションボックス(J/B)、リレーボックス
(R/B)、エレクトロクニコントロールユニットボッ
クス(ECU/B)等の電気接続箱が取り付けられてい
る。これら電気接続箱は、ケース内に電源分配用回路等
の電気回路(金属製バスバーで形成)を内蔵しており、
ケース外側には、電気的接続のための複数のコネクタ結
合部が形成されている。そして電気接続箱には車体への
取付固定のための固定用足や固定用ブラケットが設けら
れ、ボルト・ナット、あるいはネジ等により固定されて
いる。
【0003】これら電気接続箱の中には車両の前方に設
けられたリンフォースを利用してその固定が行われてい
るものがある。従来のこの種の電気接続箱の構造例を図
1に斜視図で示す。図中1が電気接続箱であり、電気回
路を内部に収容した電気接続箱本体2と、固定用足3
と、固定用ブラケット4を有し、多数のコネクタ結合部
5が設けられている。本例において、固定用足3は図示
しないリンフォースへの取付固定のためのもので、固定
用ブラケット4は車体側への取付固定のためのもので、
それぞれ固定用穴6、7が形成されている。また、固定
用足3と固定用ブラケット4は、電気接続箱本体2と一
体に形成されている。
【0004】一方、最近では環境問題の認識が高まり、
資源の有効なリサイクルが大きな課題となっている。こ
のような課題は、廃棄処分された自動車についても例外
ではない。電子化された自動車が使用しているワイヤハ
ーネスはもとより、これらに接続されている電気接続箱
においては銅等の金属材料を多く使用しているので、そ
のリサイクルは無視できないのが現状である。
【0005】ところで、廃棄車両の解体において、車体
から電気接続箱を取外して回収する場合、クレーン等の
引上装置を用い、そのJ字状フックを電気接続箱に引っ
掛けて、引っ張り上げることにより取外すことになる。
ところが、その取外しの際、電気接続箱はネジやボルト
・ナット等で車体側と強固に固定されているため、電気
接続箱が引っ張りに耐えて外れなかったり、無理矢理大
きな力を加えると電気接続箱が破壊、飛散したりする場
合が多々あった。そのため、強固な固定がなされている
場合には、作業者の手作業によりネジやボルト・ナット
等を取外さなくてはならず、作業性が悪く、多くの時間
を費やされ、解体コストの増大を招いていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の不具合を解消するためになされたもので、廃棄車
両の解体時において効率よく車体側から取外して回収す
ることのできる電気接続箱及びその固定構造を提供する
ことをその課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は下記の技術的手段の採用により解決される。 (1)電気回路をケース内部に収容し、少なくとも車体
への取付固定のための固定用ブラケットを有する自動車
用電気接続箱において、該固定用ブラケットは、車体側
への取付固定のための固定用穴を有するブラケット本体
と、該ブラケット本体と連結され、電気接続箱の適所に
設けられた少なくとも1つのコネクタ結合部の外側に嵌
着される電気接続箱側固定部材とからなることを特徴と
する電気接続箱。 (2)該コネクタ結合部を電気接続箱本体側に押さえつ
ける押さえ部材を有することを特徴とする前記(1)に
記載の電気接続箱。 (3)前記(1)又は(2)に記載の電気接続箱を用
い、車体側に取付固定された電気接続箱の取付構造であ
って、該固定用ブラケットの電気接続箱側固定部材を、
電気接続箱の適所に設けられた少なくとも1つのコネク
タ結合部の外側に嵌着させた状態で、ワイヤハーネス端
部に設けられたコネクタが、該コネクタ結合部に結合さ
れるとともに、該ブラケット本体が車体側に取付固定さ
れていることを特徴とする電気接続箱の固定構造。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を好ま
しい実施例により説明する。図2は本発明の実施例に係
る電気接続箱の特徴部分を示す斜視図である。図中11
は電気接続箱本体であり、多数のコネクタ結合部を有し
ているが、図には固定用ブラケット12を嵌着するコネ
クタ結合部のみが13として示されている。固定用ブラ
ケット12は、ブラケット本体14と、コネクタ結合部
13に嵌着しうる電気接続箱側固定部15から構成さ
れ、電気接続箱本体11とは別個に(一体成形ではな
く)作られている。固定用ブラケット12は適宜の樹脂
材料あるいは金属合金材料から形成することができる。
ブラケット本体14には固定用穴16が形成されてい
る。17は車体側固定用ステーであり、固定用穴18が
形成されている。また19はワイヤハーネス、20はコ
ネクタ、21は固定用ネジである。
【0009】上記のような構成において、電気接続箱1
1に連結される複数のワイヤハーネスのうち19で示さ
れるワイヤハーネスは、固定用ブラケット12を介在さ
せて、電気接続箱本体12のコネクタ結合部13に連結
され、固定用ブラケット12の電気接続箱側固定部15
は、コネクタ結合部13の外側に嵌着された状態とな
る。一方、固定用ブラケット12のブラケット本体14
は固定用穴16と、車体側固定用ステー17の固定用穴
18と位置合わせされ、固定用ネジ21により締付固定
される。このようにして電気接続箱の固定構造が形成さ
れる。
【0010】上記のようにすると、廃棄車両の解体時
に、ワイヤハーネス19を、クレーン等の引上装置のフ
ックに引っ掛けて引き上げると、コネクタ結合部13か
らコネクタ20が外れ、それとともに固定用ブラケット
12の固定状態が解除され、容易に電気接続箱本体12
が取外せるようになる。従って、電気接続箱11の取外
し、回収をスムーズに行うことが可能となり、従来技術
の問題が解消される。
【0011】以上本発明を一実施例に基づき詳細に説明
してきたが、本発明は上記実施例のみに限定されず、種
々の変形、変更が可能である。例えば、上記では、固定
用ブラケット12の電気接続箱側固定部15をコネクタ
結合部13の周囲に嵌着させるようにしたが、この嵌着
とともに、電気接続箱側固定部にコネクタ押さえ部材を
設けるようにすると、廃棄車両の解体時に、ワイヤハー
ネス19を、クレーン等の引上装置のフックに引っ掛け
て引き上げると、コネクタ結合部13からコネクタ20
が外れると同時に、押さえ部材により、固定用ブラケッ
ト12が破壊され、その固定状態が解除され、さらに容
易に電気接続箱本体12が取外せるようになる。また、
上記では、1つの固定用ブラケットについて述べたが、
固定用ブラケットと、リンフォースの固定に用いるよう
な固定用足を併用してもよく、複数の固定用ブラケット
のみにより固定を行ってもよい。また、上記では、固定
用ブラケットの固定に固定用ネジを用いたが、ボルト・
ナット等の従来より慣用されている各種固定手段を用い
ることができる。さらに、上記では、車体側に固定用ス
テーを設けたが、これを設けず直接固定するようにして
もよい。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば前記構成を採用したので、廃棄車両の解体時に、固
定用ブラケットが嵌着されているコネクタ結合部に結合
しているワイヤハーネスをクレーン等の引上装置のフッ
クに引っ掛けて引き上げることにより、コネクタ結合部
からワイヤハーネス末端のコネクタが外れ、それととも
に固定用ブラケットの固定状態が解除されるため、容易
に電気接続箱本体が取外せるようになる。従って、解体
作業の効率が図れるとともに、解体時間が短縮し、解体
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電気接続箱の構造例を概略的に示す斜視
図である。
【図2】本発明による電気接続箱の特徴部分を示す斜視
図である。
【符号の説明】
11 電気接続箱本体 12 固定用ブラケット 13 コネクタ結合部 14 ブラケット本体 15 電気接続箱側固定部 16 固定用穴 17 車体側固定用ステー 18 固定用穴 19 ワイヤハーネス 20 コネクタ 21 固定用ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 24/00 H02G 3/16 A H02G 3/16 H05K 5/02 E H05K 5/02 H01R 107:00 // H01R 107:00 23/02 B (72)発明者 宮向井 孝充 愛知県名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 林 弘幸 愛知県名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 3D114 AA01 BA19 CA05 4E360 EA03 EC05 EC12 ED03 GA04 GA60 GB93 5E023 AA04 AA11 BB02 BB03 HH18 HH30 5G361 AA06 AB12 BC01 BC03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路をケース内部に収容し、少なく
    とも車体への取付固定のための固定用ブラケットを有す
    る自動車用電気接続箱において、 該固定用ブラケットは、車体側への取付固定のための固
    定用穴を有するブラケット本体と、該ブラケット本体と
    連結され、電気接続箱の適所に設けられた少なくとも1
    つのコネクタ結合部の外側に嵌着される電気接続箱側固
    定部材とからなることを特徴とする電気接続箱。
  2. 【請求項2】 該コネクタ結合部を電気接続箱本体側に
    押さえつける押さえ部材を有することを特徴とする請求
    項1に記載の電気接続箱。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電気接続箱を用
    い、車体側に取付固定された電気接続箱の取付構造であ
    って、 該固定用ブラケットの電気接続箱側固定部材を、電気接
    続箱の適所に設けられた少なくとも1つのコネクタ結合
    部の外側に嵌着させた状態で、ワイヤハーネス端部に設
    けられたコネクタが、該コネクタ結合部に結合されると
    ともに、該ブラケット本体が車体側に取付固定されてい
    ることを特徴とする電気接続箱の固定構造。
JP2001245679A 2001-08-13 2001-08-13 電気接続箱及びその固定構造 Pending JP2003061224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245679A JP2003061224A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 電気接続箱及びその固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245679A JP2003061224A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 電気接続箱及びその固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061224A true JP2003061224A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19075381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245679A Pending JP2003061224A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 電気接続箱及びその固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003061224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383009C (zh) * 2004-03-30 2008-04-23 本田技研工业株式会社 控制箱安装托架
CN104733951A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN106364422A (zh) * 2016-10-21 2017-02-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车线束对接插件固定支架

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198646A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造
JP2002171637A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2002176718A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2003061223A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2003118505A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198646A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造
JP2002171637A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2002176718A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2003118505A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2003061223A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383009C (zh) * 2004-03-30 2008-04-23 本田技研工业株式会社 控制箱安装托架
CN104733951A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN104733951B (zh) * 2013-12-18 2017-10-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN106364422A (zh) * 2016-10-21 2017-02-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车线束对接插件固定支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080244889A1 (en) Mounting structure and method for removing linear member
JP2003061224A (ja) 電気接続箱及びその固定構造
JP2003143736A (ja) 電気接続箱
JPH0684511A (ja) バッテリー用電気接続具
JP2002171636A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3290387B2 (ja) 電気接続箱
JP2003061223A (ja) 電気接続箱
JP2003063323A (ja) 電気接続箱及びその固定構造
JP2003143738A (ja) 電気接続箱
JP5550428B2 (ja) 電気接続箱
JP3324490B2 (ja) 電気接続箱の固定構造及び電気接続箱
JP2003118666A (ja) 電気接続箱
JP2002171637A (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH0660924A (ja) 基板間コネクタ着脱具
KR19990006265U (ko) 하니스 고정구 결합구조
JP2902595B2 (ja) ステアリングホイール
JP2003312384A (ja) 電気接続箱
JPH11205964A (ja) 接続部品
JP2003189440A (ja) 電気接続箱
JP2003118505A (ja) 電気接続箱
KR100737577B1 (ko) 와이어링 하네스 고정클립
JP2003070123A (ja) 電気接続箱の取外し方法
JP3395596B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2002370680A (ja) フロアー用ワイヤハーネスの取付構造
JP3659689B2 (ja) 車両用配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619