JP2002357265A - 車両用変速機の油温制御装置 - Google Patents

車両用変速機の油温制御装置

Info

Publication number
JP2002357265A
JP2002357265A JP2001167628A JP2001167628A JP2002357265A JP 2002357265 A JP2002357265 A JP 2002357265A JP 2001167628 A JP2001167628 A JP 2001167628A JP 2001167628 A JP2001167628 A JP 2001167628A JP 2002357265 A JP2002357265 A JP 2002357265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
oil
heat
temperature
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167628A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Furuya
治 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001167628A priority Critical patent/JP2002357265A/ja
Publication of JP2002357265A publication Critical patent/JP2002357265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で効率の高い車両用変速機の油温
制御装置を提供する。 【解決手段】 変速機4のオイルパン5下部にオイルパ
ン底部25を熱交換面として作動油と冷却液との熱交換
を行うと共にオイルパン5下方の大気へ冷却液の熱を放
熱するよう熱交換器30を設け、この熱交換器30に配
管31を通してエンジン1の冷却液出口11からラジエ
ータ2へ供給される冷却液の一部を分流して供給し、配
管32を通して熱交換器30からエンジン1の冷却液入
口16へ還流させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用変速機の油
温制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両用変速機、特に、自動変速機
や無段変速機においては、摩擦接触により動力伝達を行
っているため、作動油粘度の影響を受けやすく、作動油
の温度を運転開始後の早期に昇温して適正化することで
動力伝達効率や伝達容量を好ましい状態にして使用させ
るようにした車両用変速機の油温制御装置が提案されて
おり、例えば、特開平8−247263号公報に開示さ
れたものがある。
【0003】これは、変速機のオイルパン内に熱交換通
路を配置し、この熱交換通路に温度上昇したエンジン冷
却液を導入し、可逆転可能なモータ駆動のウォータポン
プにより排出して循環させ、エンジン始動後の早期に作
動油の温度を上昇させるものである。
【0004】また、変速機の作動油の温度が規定まで上
昇した後には、前記ウォータポンプを逆転させること
で、ラジエータで冷却した冷却液をオイルパン内の熱交
換通路に供給して作動油の温度が所定値を超えて上昇し
ないようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、変速機のオイルパン内の作動油を早期暖機中
はエンジン冷却により温度上昇した冷却液を供給し、暖
機完了後は冷却液通路を切換えて、ラジエータ通過後の
温度低下した冷却液を供給する構造のため、通路構造、
切換え構造が複雑となる。
【0006】また、冷却液は常に切換え弁を通過するた
め、流動抵抗が高くなり、充分な流量を確保できず、作
動油の暖機効率、および、冷却効率を向上でき難いもの
であった。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、構造が簡単で効率の高い車両用変速機の油
温制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、変速機の
オイルパン下部にオイルパン底部を熱交換面として作動
油と冷却液との熱交換を行うと共にオイルパン下方の大
気へ冷却液の熱を放熱するよう設けた熱交換器と、前記
熱交換器にエンジンの冷却液出口からラジエータへ供給
される冷却液の一部を分流して供給し且つ熱交換器から
エンジンの冷却液入口へ還流させる配管とを備えたこと
を特徴とする。
【0009】前記変速機としては、摩擦接触により動力
を伝達する無段変速機のほか、変速歯車を切換えて変速
する有段の自動変速機も含まれる。
【0010】前記オイルパンは、変速機ケース下部に作
動油を貯留するよう配置されるものであり、板金製のも
のの他、アルミ合金のダイキャスト製等も含まれ、アル
ミ合金のダイキャストによるものは一体に熱交換器を形
成可能である。
【0011】前記熱交換器は、大気中への放熱量を増加
するため、放熱フィン等を追加することは有効である。
【0012】第2の発明は、第1の発明において、前記
熱交換器は、オイルパン底部全面を熱交換面としている
ことを特徴とする。
【0013】第3の発明は、第1の発明において、前記
熱交換器は、オイルパン底部外側に車両左右方向に蛇行
しつつ車両前後方向に延びるパイプで構成され、パイプ
内を冷却液が通過することを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】したがって、第1の発明では、変速機の
オイルパン下部にオイルパン底部を熱交換面として作動
油と冷却液との熱交換を行うと共にオイルパン下方の大
気へ冷却液の熱を放熱する熱交換器を設け、この熱交換
器にエンジンの冷却液出口からラジエータへ供給される
冷却液の一部を分流して供給するようにしたため、早期
に暖機したい車両始動時には、エンジン始動直後から変
速機の作動油を早期に暖める事ができる。
【0015】また、作動油が暖機した後には、冷却液の
温度が熱交換器を通過する間に走行風等の外気により冷
却されるため、オイルパンを経由して作動油を暖め過ぎ
ることが防止される。
【0016】しかも、エンジンの冷却液出口と冷却液入
口との間を配管により連通させるのみでよいため、構造
が簡単であり、切換えバルブ等も必要でないので、冷却
液の流通を阻害することがなく、効率的に作動油の暖
機、および、油温制御が行える。
【0017】第2の発明では、第1の発明の効果に加え
て、オイルパン底部全面を熱交換面とする熱交換器であ
るため、冷却液と作動油との熱交換が効率的に行える。
【0018】第3の発明では、第1の発明の効果に加え
て、オイルパン底部外側に車両左右方向に蛇行しつつ車
両前後方向に延びるパイプで構成され、パイプ内を冷却
液が通過する熱交換器としたため、外気への接触面積、
特に走行風への接触面積を増加でき、通過中の冷却液の
熱を、エンジン始動直後の停車中は効率的に作動油に伝
達させ、走行時には外気へ効率的に放熱して作動油の暖
め過ぎを起きにくくし、作動油温を安定化できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0020】図1は、本発明を適用した車両用変速機の
油温制御装置の一例を示し、エンジン1と、ラジエータ
2と、エンジン1の動力をトルクコンバータ3を経由し
て入力され、図示しない駆動車輪に変速して出力する変
速機4と、変速機4の作動油を貯蔵するオイルパン5と
を備えている。
【0021】前記エンジン1は、内部に図示しないウォ
ータジャケット、ウォータポンプ、サーモスタットを少
なくとも備え、これらに冷却液が充填され、サーモスタ
ットが閉弁中は、冷却液はウォータポンプによりウォー
タジャケット内を循環し、サーモスタット開弁時には、
冷却液はエンジンの冷却液出口11から外部のインレッ
トホース12に矢印のように送り出される。
【0022】前記ラジエータ2は、車両前方に配置さ
れ、上部(または、側部)のインレットタンク13がイ
ンレットホース12を介して前記エンジン1の冷却液出
口11に接続され、下部(または、他の側部)のアウト
レットタンク14はアウトレットホース15を介してエ
ンジン1の冷却液入口16を経由してウォータポンプの
吸入側に接続されている。
【0023】そして、インレットホース12を介して供
給された冷却液は、前記タンク13、14間を連通させ
る図示しない多数の水管から放熱され冷却され、矢印の
ようにアウトレットホース15を介してエンジン1に還
流される。
【0024】前記変速機4は、内部に図示しない前後進
切換要素、変速要素、変速要素を車両状態に応じて制御
作動させる変速油圧制御弁、オイルポンプ等を備え、ケ
ース下部のオイルパン5に貯留された作動油は図示しな
いオイルポンプで吸入されて図示しない変速油圧制御弁
に供給される。
【0025】図示しない変速油圧制御弁は、供給された
作動油を変速要素に供給して変速作動させ、エンジン1
からトルクコンバータ3を経由して入力された動力を変
速して出力させる。
【0026】前記変速要素としては、無段変速機(CV
T)においては、入力プーリ、出力プーリ、および、こ
れらプーリに掛け渡されるベルトと、これらを作動させ
る油圧シリンダがあり、有段の自動変速機においては、
変速歯車を締結される摩擦クラッチ、バンドサーボが代
表的である。
【0027】これらの変速要素で生ずる熱は、潤滑油を
兼ねた作動油で冷却し、オイルパン5に戻される。ま
た、変速油圧制御弁からトルクコンバータ3に供給され
た作動油は第1クーラ管路21を介してラジエータ2に
内蔵された(ラジエータ2とは別置きのタイプも存在す
る)オイルクーラ22に導かれ、オイルクーラ22で冷
却され、第2クーラ管路23を介して変速機4の各部潤
滑部に供給された後、オイルパン5に戻される。
【0028】前記オイルパン5の下部には、図2に示す
ように、オイルパン底部25を下部から覆う箱状部材2
6が固定され、箱状部材26とオイルパン底部25とで
薄い密閉空間が形成され、後方に冷却液の入口27が、
また、前方に冷却液の出口28が夫々形成されている。
【0029】そして、冷却液が導入された際には、オイ
ルパン底部25を挟んで冷却液と作動油との熱交換を行
うと共に、箱状部材26の壁から冷却液の熱を大気に放
出する熱交換器30を構成している。
【0030】前記冷却液の入口27は、第1配管31を
介してラジエータ2のインレットホース12に設けた分
配器29に接続され、冷却液の出口28は、第2配管3
2を介してラジエータ2のアウトレットホース15に合
流している。
【0031】前記分配器29は、エンジン1の図示しな
いサーモスタットを経由してインレットホース12に流
出される冷却液の一部を熱交換器30の冷却液の入口2
7に連通する第1配管31に分流させる。
【0032】なお、上記構成において、別体のオイルパ
ン5と熱交換器30とを合体させるよう構成している
が、これに限られず、図示しないが、例えば、両者をダ
イキャスト成形により一体成形しても良い。
【0033】上記の構成になる車両用変速機の油温制御
装置の作用について説明する。先ず、エンジン1、およ
び、変速機4が暖機されていない冷機状態からエンジン
1を始動した場合について説明する。
【0034】冷機状態では、冷却液の温度は気温と同じ
であり、サーモスタットは閉じており、ウォータポンプ
は冷却液をウォータジャケット内で循環させる。
【0035】一方、変速機4のオイルパン5の作動油の
温度も気温と同じであり、オイルポンプ、および、変速
機4の入力軸がトルクコンバータ3を介して回転され、
オイルポンプはオイルパン5に貯留している低温の作動
油を吸い込み変速油圧制御弁に供給する。
【0036】エンジン1始動時の変速レンジは、パーキ
ングレンジ(P)、若しくは、ニュートラルレンジ
(N)であり、供給された作動油は変速要素に供給され
ず、直接潤滑回路に供給される分、および、トルクコン
バータ3、オイルクーラ22を経由して潤滑回路に供給
される分を除いて、大半がオイルパン5にリリーフされ
る。
【0037】この時点以降、変速レンジをセレクトレバ
ーにより走行レンジ(D)に切換えると、前後進切換要
素が作動し、変速油圧制御弁は対応する変速要素に作動
油を供給して変速作動させ、車両は走行状態に移行させ
ることができる。作動油の温度が低い状態では、その粘
度が高く、変速機4の動力伝達効率は若干低下する。
【0038】エンジン1の暖機が進み、ウォータジャケ
ット内の冷却液温が上昇し、暖機(摂氏約80度以上)
すると、サーモスタットが開弁し、ウォータジャケット
内で吸熱して温度上昇した(摂氏約80度以上の)冷却
液はサーモスタットからエンジン1の冷却液出口11を
経由してインレットホース12に流出し、分配器29を
経由して一部は第1配管31を介してオイルパン5下部
の熱交換器30に供給され、残りはラジエータ2に流れ
る。
【0039】そして、ラジエータ2へ流入した冷却液
は、インレットタンク13から水管を通過することで冷
却されてアウトレットタンク14に流入し、アウトレッ
トホース15を通ってエンジン1の冷却液入口16から
ウォータポンプに吸い込まれる。
【0040】熱交換器30に導入された冷却液はオイル
パン5下面から作動油を加熱する一方、外気にも放熱
し、その後、第2配管32を介してウォータポンプに戻
され、オイルパン5内の作動油は、その温度が上昇さ
れ、ポンプで吸込まれ循環することで作動油全体の温度
が上昇される。
【0041】作動油は、熱交換器30に供給される冷却
液の温度以上には加熱されないが、熱交換器30から大
気への放熱により温度が低下し、この冷却液温度に対し
作動油温度が低い場合には作動油温度を上昇させ、この
冷却液温度に対して作動油温度が高い場合には作動油の
温度を低下させるよう熱交換する。
【0042】車両が停車中か低速での走行中の場合に
は、大気側への放熱量が少なく、その分冷却液の温度低
下が少なく、オイルパン底部25を介して作動油温度を
より上昇させるよう放熱し、車両の走行速度に比例して
熱交換器30下面を通過する空気による大気側への放熱
量が大きくなり、その分冷却液の温度低下が大きくな
り、オイルパン底部25を介して作動油温度を上昇させ
る熱交換が少なくなる。
【0043】このため、暖機中は、車両を停車させる
か、低速での走行であれば、早期に作動油を定常温度
(摂氏約60〜80度)まで温度上昇させることがで
き、その粘度が最適な値となり、変速機4の動力伝達効
率を早期に高めることができる。
【0044】作動油の温度が定常温度まで上昇した後に
おいては、作動油の温度は熱交換器30中の冷却液温と
一致するよう作動油と冷却液とは熱交換される。即ち、
冷却液の温度が作動油より高い場合には作動油の温度を
上昇させるよう熱交換し、作動油の温度が冷却液より高
い場合には作動油の温度を低下させるよう熱交換する。
【0045】前記熱交換器30の中の冷却液温度は、エ
ンジン1から供給される冷却液温および冷却液量からな
る入熱量と前記車速に応じて大きくなる大気側への放熱
量とのバランスで上下する。
【0046】例えば、走行負荷が大きくない通常の走行
状態では、冷却液温は高温とはならない(摂氏約80〜
90度)ため、熱交換器30で得られる冷却液温を、例
えば、摂氏約60度〜70度となるよう走行速度による
大気側への放熱量を(摂氏20度と)設定するとことに
より、作動油の温度をこの温度(摂氏60〜70度)に
安定させることができる。
【0047】この設定で、走行負荷が上昇して、エンジ
ン1から供給される冷却液の温度が摂氏100度を超
え、作動油の温度が摂氏110度を超えて上昇しようと
した場合においても、熱交換器30中の冷却液温は大気
側への放熱により少なくとも摂氏100度以下(上記の
設定では、摂氏20度温度が低下するとすれば、摂氏8
0度)となるため、作動油の温度(摂氏110度)を摂
氏100度以下に低下させるよう熱交換する。
【0048】また、上記作動油から冷却液への熱交換
は、冷却液の熱伝導度が作動油の熱伝導度に対して2.
5倍大きいことから迅速に行われ、作動油の温度を調整
することができ、作動油は過熱されることなく、供給さ
れる冷却液温より低く維持される。
【0049】なお、熱交換器30から大気側への放熱量
は、熱交換器30の大気側への表面積に比例するもので
あるため、放熱量を大きくしたい場合には、図示しない
が、冷却フィン等を適宜設置するのが望ましい。
【0050】図3、4は、熱交換器の変形例であり、図
2では、オイルパン底部25に別体に箱状部材26の冷
却液容器で形成していたのに代えて、オイルパン底部2
5に熱交換パイプ33を配置したものである。
【0051】熱交換パイプ33は、図4に示すように、
ジグザグに曲折されて蛇行状態でオイルパン底部25に
固定して配置され、これにより、オイルパン5への接触
面積を確保すると共に、空気に対する表面積が大きくな
るようにしている。
【0052】前記熱交換パイプ33は、上記蛇行状態に
より、車両横方向に配置されている部分34の長さが車
両前後方向に配置されている部分35より長くなるた
め、走行時に通過する空気と触れる表面積が大きくな
り、放熱効果を向上させている。
【0053】この熱交換器30Aによれば、暖機中にお
ける作動油の加熱は、図1、2と同様に行えるが、より
一層大気側への放熱量が増加するため、走行中における
熱交換器(パイプ中)30Aの冷却液の温度をより低く
でき、作動油の冷却液による過熱を防止できる。
【0054】なお、この例では、オイルパン5下部にパ
イプ33を固定するようにしているが、別体でなく、一
体に形成してもよい。そして、大気側への放熱量は、冷
却フィンを設けることでも調整可能である。
【0055】本実施の態様においては、下記に記載した
効果を奏することができる。即ち、変速機4のオイルパ
ン5下部にオイルパン底部25を熱交換面として作動油
と冷却液との熱交換を行うと共にオイルパン5下方の大
気へ冷却液の熱を放熱する熱交換器30、30Aを設
け、この熱交換器30、30Aにエンジン1の冷却液出
口11からラジエータ2へ供給される冷却液の一部を分
流して供給するようにしたため、早期に暖機したい車両
始動時には、エンジン1始動直後から変速機4の作動油
を早期に暖める事ができる。
【0056】また、作動油が暖機した後には、冷却液の
温度が熱交換器30、30Aを通過する間に走行風等の
外気により冷却されるため、オイルパン5を経由して作
動油を暖め過ぎることが防止される。
【0057】しかも、エンジン1の冷却液出口11と冷
却液入口16との間に配管31、32により連通させる
のみでよいため、構造が簡単であり、切換えバルブ等も
必要でないので、冷却液の流通を阻害することがなく、
効率的に作動油の暖機、および、油温制御が行える。
【0058】また、オイルパン底部25全面を熱交換面
とする熱交換器30であるため、冷却液と作動油との熱
交換が効率的に行える。
【0059】図3、4の変形例では、オイルパン底部2
5外側に車両左右方向に蛇行しつつ車両前後方向に延び
るパイプ33で構成され、パイプ33内を冷却液が通過
する熱交換器としたため、外気への接触面積、特に走行
風への接触面積を増加でき、通過中の冷却液の熱を、エ
ンジン1始動直後の停車中は効率的に作動油に伝達さ
せ、走行時には外気へ効率的に放熱して作動油の暖め過
ぎを起きにくくし、作動油温を安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す車両用変速機の油温
制御装置の概略構成図。
【図2】同じく熱交換器の断面図。
【図3】熱交換器の変形例を示す断面図。
【図4】図3の熱交換器の平面図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 ラジエータ 3 トルクコンバータ 4 変速機 5 オイルパン 11 冷却液出口 12 インレットホース 15 アウトレットホース 16 冷却液入口 25 オイルパン底部 26 箱状部材 27 冷却液の入口 28 冷却液の出口 29 分配器 30、30A 熱交換器 31 第1配管(配管) 32 第2配管(配管) 33 熱交換パイプ(パイプ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機のオイルパン下部にオイルパン底
    部を熱交換面として作動油と冷却液との熱交換を行うと
    共にオイルパン下方の大気へ冷却液の熱を放熱するよう
    設けた熱交換器と、 前記熱交換器にエンジンの冷却液出口からラジエータへ
    供給される冷却液の一部を分流して供給し且つ熱交換器
    からエンジンの冷却液入口へ還流させる配管とを備えた
    ことを特徴とする車両用変速機の油温制御装置。
  2. 【請求項2】 前記熱交換器は、オイルパン底部全面を
    熱交換面としていることを特徴とする請求項1に記載の
    車両用変速機の油温制御装置。
  3. 【請求項3】 前記熱交換器は、オイルパン底部外側に
    車両左右方向に蛇行しつつ車両前後方向に延びるパイプ
    で構成され、パイプ内を冷却液が通過することを特徴と
    する請求項1に記載の車両用変速機の油温制御装置。
JP2001167628A 2001-06-04 2001-06-04 車両用変速機の油温制御装置 Pending JP2002357265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167628A JP2002357265A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 車両用変速機の油温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167628A JP2002357265A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 車両用変速機の油温制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357265A true JP2002357265A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19009987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167628A Pending JP2002357265A (ja) 2001-06-04 2001-06-04 車両用変速機の油温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357265A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315684A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Im Getriebe integrierter Wärmetauscher
US7077776B2 (en) * 2004-03-15 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc Transmission fluid heating using engine exhaust
DE102007051829A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Motorrad-Energieübertragungseinheit
CN102705496A (zh) * 2012-06-14 2012-10-03 沃德(天津)传动有限公司 一种减速机
JP2013056481A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂成形体、曲管射出成形用型及び曲管射出成形方法
CN104315125A (zh) * 2014-08-29 2015-01-28 长城汽车股份有限公司 变速器的油温控制方法及系统
CN105673828A (zh) * 2009-04-10 2016-06-15 住友重机械工业株式会社 减速机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315684A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Im Getriebe integrierter Wärmetauscher
US7077776B2 (en) * 2004-03-15 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc Transmission fluid heating using engine exhaust
DE102007051829A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Motorrad-Energieübertragungseinheit
US8011477B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle power unit
CN105673828A (zh) * 2009-04-10 2016-06-15 住友重机械工业株式会社 减速机
JP2013056481A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂成形体、曲管射出成形用型及び曲管射出成形方法
CN102705496A (zh) * 2012-06-14 2012-10-03 沃德(天津)传动有限公司 一种减速机
CN104315125A (zh) * 2014-08-29 2015-01-28 长城汽车股份有限公司 变速器的油温控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170248065A1 (en) Thermal management system and method ofmaking and using the same
JP6135608B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2004248402A (ja) 車両用駆動装置
JPS59155697A (ja) 変速機の潤滑液温制御装置
JP2004232514A (ja) 潤滑油の温度制御装置
JP2010249252A (ja) 内燃機関の流体温度制御装置
JP2002357265A (ja) 車両用変速機の油温制御装置
JP2007085457A (ja) トランスミッションのオイル温度調整装置
JP2002039339A (ja) 変速機用流体の温度調整手段
JPH08247263A (ja) トランスミッションの油温制御装置
JP2002137624A (ja) 車両の温度制御装置
JP2002204550A (ja) モータの冷却装置
JP2009281446A (ja) 車軸温度制御装置
JP2001082590A (ja) 油圧作動式変速機における油温調整装置
CN110925400B (zh) 机械式自动变速箱以及汽车
JP2008138829A (ja) 流体の循環システム
JP2001253257A (ja) Atfクーラの取付構造
JP2002061737A (ja) 駆動装置用油の加熱手段
JP2009097624A (ja) 変速機の作動油供給装置
JP2010048340A (ja) 自動変速機の油温制御装置
JP2002038946A (ja) 原動機の早期暖機装置
JP4158600B2 (ja) オイル冷却装置
JP2002059749A (ja) 車両用駆動装置の温度制御装置
JP6136322B2 (ja) 車両駆動装置の放断熱切換構造
JP2002052922A (ja) 車両の温度制御装置