JP2002356486A - 新規ピリミジン−4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規ピリミジン−4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2002356486A
JP2002356486A JP2002114443A JP2002114443A JP2002356486A JP 2002356486 A JP2002356486 A JP 2002356486A JP 2002114443 A JP2002114443 A JP 2002114443A JP 2002114443 A JP2002114443 A JP 2002114443A JP 2002356486 A JP2002356486 A JP 2002356486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
branched
linear
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781698B2 (ja
Inventor
Gilbert Lavielle
ジルベール・ラヴィエル
Thierry Dubuffet
ティエリ・デュビュフェ
Olivier Muller
オリヴィエ・ミュレ
Mark Millan
マルク・ミラン
Anne Dekeyne
アンヌ・ドゥケイン
Mauricette Brocco
モリセット・ブロッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2002356486A publication Critical patent/JP2002356486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781698B2 publication Critical patent/JP3781698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 α2/5−HT2cアンタゴニスト特性を有す
るため、うつ病、衝動性行動障害、不安、精神分裂病、
パーキンソン病、認知障害、リビドー障害、性的機能不
全、食欲障害、および睡眠障害の処置に有用な医薬を提
供する。 【解決手段】 式(I): 【化40】 〔式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ水素原子
など;Xは、酸素原子など;Aは、直鎖もしくは分岐
(C1〜C6)アルキレン鎖;環Bは、不飽和窒素含有複
素環;R5は、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルキル
鎖を表す〕で示される化合物、そのエナンチオマーおよ
びジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容される酸
または塩基とのその付加塩、その調製方法、ならびにそ
れを含む医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規ピリミジン−
4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医
薬組成物に関する。
【0002】本発明はまた、複合α2/5−HT2cリガ
ンドとしてのその使用にも関する。
【0003】
【従来の技術】1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒ
ドロクロメノ〔3,4−c〕ピロール化合物が、そのセ
ロトニン作動性アンタゴニストとしての特徴に関して欧
州特許出願第691342号に、およびそのD3ドーパ
ミン作動性リガンドとしての特徴に関して欧州特許出願
第887350号に記載されている。
【0004】皮質辺縁系の構造は、精神疾患における機
能変化を制御するプロセスにおいて不可欠な役割を果た
している。特に、現在では、モノアミン作動性伝達の障
害は、種々の障害の病因に強く関与していることが認識
されている。例えば、うつ病の場合、モノアミン作動活
性は、前頭皮質、海馬、および側坐核で低下している。
【0005】調節機序に関与しているモノアミンの種々
のクラスの自己受容体およびヘテロ受容体の中で、α2
−AR(自己受容体)および5−HT2c受容体が、特に
重要であることが認められている。これらの2つの受容
体サブタイプは、ドーパミン作動性およびアドレナリン
作動性伝達を阻害することにより同じ方向に作用する。
一方、レトロ制御が、ノルアドレナリン作動性ニューロ
ンに対しα2−AR(自己受容体)受容体により及ぼさ
れ(J. Pharmacol. Exp. Ther. 1994, 270, 958)、一
方、α2−AR受容体および5−HT2cヘテロ受容体
は、ドーパミン作動性およびノルアドレナリン作動性伝
達に対して阻害制御を及ぼす(Neuropharmacology, 199
7, 36, 609, J. Psychopharmacol. 2000, 14 (2), 114
〜138)。
【0006】それらの受容体サブタイプの1つまたはそ
の他に結合する化合物では、過去に、多くの病理に対す
る処置の可能性が実証されている。
【0007】例えば、α2−ARアンタゴニスト化合物
の有益な役割が、認知障害(J. Pharmacol. 1992, 6, 3
76)、パーキンソン病(CNS Drugs, 1998, 10, 189)、
精神分裂病(Science 1999, 286, 105〜107)、うつ病
(J. Psychopharmacol. 1996,10, 補刊 3, 35〜42)、
リビドー障害、および性的機能不全(J. Pharmacol. 19
97, 11, 72)の処置で研究されている。同様に、5−H
2c受容体リガンドも、性的機能不全(J. Pharamacol.
同上)およびパーキンソン病(Drugs News Perspect.
1999, 12, 477)、並びに不安(Br. J. Pharmacol. 199
6, 117, 427)、うつ病(Pharmacol. Biochem. Behav.
1988, 29, 819〜820)、衝動障害(Biol. Psych. 1993,
33, 3〜14)、食欲障害(British J. Pharmacol. 199
8, 123,1707〜1715)、睡眠障害(Neuropharmacology 1
994, 33(3/4), 467〜471)および精神分裂病(Neurosc
i. Lett. 1996, 181, 65)の処置におけるその有用性を
実証している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】二重α2−ARおよび
5−HT2cアンタゴニスト特徴を有する化合物は、単一
化合物の投与により、耐容性を向上しつつ、強化した作
用を得る上で、臨床医にとって非常に有用であり得る。
さらに、その種の化合物は、2つの異なる化合物の投与
に優る、かなりの利点を有する。
【0009】本発明の化合物は、その二重α2/5−H
2cアンタゴニストとしての特徴を該化合物に付与する
新規構造を有し、それ故、うつ病、衝動性行動障害、不
安、精神分裂病、パーキンソン病、認知障害、リビドー
障害、性的機能不全、食欲障害、および睡眠障害の処置
に有用である。
【0010】
【課題を解決するための手段】より詳細には、本発明
は、式(I):
【0011】
【化13】
【0012】〔式中、R1、R2、R3およびR4は、同じ
でも異なっていてもよく、各々、水素原子、ハロゲン原
子、または直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルキル、直
鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは
分岐(C1〜C6)ポリハロアルキル、ヒドロキシ、シア
ノ、ニトロおよびアミノから選択される基を表すか、あ
るいは、R1とR2、R2とR3、またはR3とR4は、それ
らと結合する炭素原子と共に、場合により置換されたベ
ンゼン環または場合により置換されたヘテロ芳香族環を
形成し、Xは、酸素原子またはメチレン基を表し、A
は、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルキレン鎖を表
し、
【0013】
【化14】
【0014】は、ハロゲン原子および直鎖もしくは分岐
(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐
(C1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1
6)ポリハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、場
合により置換されたフェニル、場合により置換されたチ
エニル、場合により置換されたフリルおよび場合により
置換されたピロリル基から選択される1または2の同一
または異なる置換基により場合により置換された、不飽
和窒素含有複素環を表し、そして、R5は、直鎖もしく
は分岐(C1〜C6)アルキル基を表す〕で示される化合
物、そのエナンチオマーおよびジアステレオ異性体、な
らびに薬学的に許容される酸または塩基とのその付加塩
に関し、ただし、「(C1〜C6)アルキル」なる語は、
1〜6の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、「(C1
6)アルコキシ」なる語は、1〜6の炭素原子を含む
(C1〜C6)アルキル−オキシ基を表し、「(C1
6)アルキレン」なる語は、1〜6の炭素原子を含む
二価炭化水素鎖を表し、「(C1〜C6)ポリハロアルキ
ル」なる語は、1〜6の炭素原子および1〜9のハロゲ
ン原子を含む炭素鎖を表し、「ヘテロ芳香族環」なる語
は、酸素、窒素および硫黄から選択される1、2または
3のヘテロ原子を含む、5または6員芳香族環を表し、
「不飽和窒素含有複素環」なる語は、1、2または3の
不飽和結合を有し、1、2または3のヘテロ原子を含む
5〜7員不飽和環であって、これらのヘテロ原子の1つ
が、窒素原子であり、場合により存在する追加のヘテロ
原子が、酸素、窒素および硫黄原子から選択される不飽
和環を表し、「ベンゼン環」、「ヘテロ芳香族環」、
「フェニル」、「チエニル」、「フリル」、または「ピ
ロリル」なる表現に適用される「場合により置換され
た」なる語は、それらの基が、ハロゲン原子および直鎖
もしくは分岐(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖
もしくは分岐(C1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分
岐(C1〜C6)ポリハロアルキル、シアノ、ニトロおよ
びアミノ基から選択される1または2の同一または異な
る置換基により場合により置換されていることを表すと
理解される。
【0015】薬学的に許容される酸の中では、塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳
酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フ
マル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン
酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸、シュウ酸等を挙
げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0016】薬学的に許容される塩基の中では、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン等を挙
げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0017】ヘテロ芳香族環の中では、チオフェン、ピ
リジン、フラン、ピロール、イミダゾール、オキサゾー
ル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、
ピリミジンを挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。
【0018】好ましい不飽和窒素含有複素環は、1,2
−ジヒドロピリジン、2,3−ジヒドロ−1,3−チア
ゾールおよび2,3−ジヒドロ−オキサゾールである。
【0019】(3aα,9bα)または(3aβ,9b
β)化合物は、関連した環接合部がシス立体配置である
化合物を意味すると理解される。
【0020】(3aα,11cα)または(3aβ,1
1cβ)化合物は、関連した環接合部がシス立体配置で
ある化合物を意味すると理解される。
【0021】(3aα,9bβ)または(3aβ,9b
α)化合物は、関連した環接合部がトランスである化合
物を意味すると理解される。
【0022】(3aα,11cβ)または(3aβ,1
1cα)化合物は、関連した環接合部がトランスである
化合物を意味すると理解される。
【0023】式(I)の好ましい化合物においては、R
1、R2、R3およびR4は、同じでも異なっていてもよ
く、各々、水素原子あるいは直鎖もしくは分岐(C1
6)アルキル、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルコ
キシまたはヒドロキシ基を表す。
【0024】本発明の好ましい化合物は、R1およびR2
が、それらと結合する炭素原子と共に、ベンゼン環を形
成し、R3およびR4が、各々水素原子を表すものであ
る。
【0025】Xは、好ましくは、酸素原子を示す。
【0026】本発明は、有利には、Aがエチレン、プロ
ピレンまたはブチレン鎖を表す、式(I)の化合物に関
する。
【0027】本発明は、更に特に、
【0028】
【化15】
【0029】が、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐(C
1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C
1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポ
リハロアルキル、シアノ、ニトロ、アミノおよびチエニ
ル基から選択される1または2の同一または異なる置換
基により場合により置換された以下の基
【0030】
【化16】
【0031】を表す、式(I)の化合物に関する。
【0032】本発明の他の好ましい化合物は、
【0033】
【化17】
【0034】が、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐(C
1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C
1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポ
リハロアルキル、シアノ、ニトロおよびアミノ基から選
択される1または2の同一または異なる置換基により場
合により置換された以下の基
【0035】
【化18】
【0036】を表す、式(I)の化合物である。
【0037】本発明は、更に特に、Aがエチレン鎖を表
し、Xが酸素原子を表し、R5がメチル基を表し、
【0038】
【化19】
【0039】が、ハロゲン原子、あるいは直鎖もしくは
分岐(C1〜C6)アルキル、シアノおよびチエニルから
選択される基により2′位が場合により置換された以下
の基
【0040】
【化20】
【0041】を表す、式(I)の化合物に関する。
【0042】本発明の好ましい化合物の中では、更に特
に、 ・3−〔2−((3aα,9bα)−9−メトキシ−
1,3a,4,9b−テトラヒドロクロメノ〔3,4−
c〕ピロール−2(3H)−イル)−エチル〕−2−メ
チル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オ
ン、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、および
薬学的に許容される酸との付加塩、 ・3−〔2−((3aα,11cα)−1,3a,4,
11c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,
4−c〕ピロール−2(3H)−イル)−エチル〕−2
−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4
−オン、そのエナンチオマー、および薬学的に許容され
る酸との付加塩、 ・ならびに3−〔2−((3aβ,11cα)−1,3
a,4,11c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメ
ノ〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イル)エチ
ル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミ
ジン−4−オン、そのエナンチオマー、および薬学的に
許容される酸との付加塩を挙げることができる。
【0043】本発明はまた、式(I)の化合物の調製方
法にも関し、該方法は、式(II):
【0044】
【化21】
【0045】〔式中、R1、R2、R3、R4およびXは、
式(I)で定義した通りである〕で示される化合物を、
接触水素化に付して、式(III):
【0046】
【化22】
【0047】〔式中、R1、R2、R3、R4およびXは、
前記で定義した通りである〕で示される化合物を得、こ
れを、式(IV):
【0048】
【化23】
【0049】〔式中、A、BおよびR5は、式(I)で
定義した通りであり、Y1は、離脱基、例えばハロゲン
原子またはトシレート、トリフラートもしくはメシレー
ト基を表す〕で示される化合物と反応させるか、または
還元的アミノ化の条件下で、式(V):
【0050】
【化24】
【0051】〔式中、BおよびR5は、式(I)で定義
した通りであり、A′は、結合または直鎖もしくは分岐
(C1〜C5)アルキレン鎖を表す〕で示される化合物と
反応させて、式(I)で示される化合物を得、これを必
要であれば、慣用的な精製技術に従って精製し、これ
を、所望であれば、慣用的な分離技術に従ってその立体
異性体に分離し、これを、所望であれば、薬学的に許容
される酸または塩基との付加塩に変換することを特徴と
する。
【0052】式(II)〔式中、Xは酸素原子を示す〕の
化合物〔式(IIa)の化合物〕は、式(VI):
【0053】
【化25】
【0054】〔式中、R1、R2、R3およびR4は、前記
に定義した通りである〕で示される化合物から出発し
て、これをN−ベンジル−N−(メトキシメチル)−ト
リメチルシリルメチルアミンとK. Achiwa ら(Chem. Ph
arm. Bull. 1985, 33(7), 2762〜66)に記載の条件下で
付加環化に付して、式(VII):
【0055】
【化26】
【0056】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を得、これを次
いで還元し、次いでフェノール官能基を脱保護すること
により、式(VIII):
【0057】
【化27】
【0058】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物に変換し、これ
を次いで、ミツノブ反応により式(IIa)の化合物に変
換することにより得られる。
【0059】かくして得られた式(IIa)の化合物の環
接合部の立体配置は、使用した式(VI)の化合物の立体
配置(ZまたはE)により決定される。
【0060】式(IIa)の化合物はまた、式(IX):
【0061】
【化28】
【0062】〔式中、R1、R2、R3およびR4は、前記
に定義した通りである〕で示される化合物から出発し、
これを酸化して式(X):
【0063】
【化29】
【0064】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物とし、これをプ
ロピオル酸メチルと反応させて、式(XI):
【0065】
【化30】
【0066】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示されるクマリンを得、これ
を、環接合部がトランスである式(IIa)の化合物の調
製を望む場合には、ナトリウムメタノラートと反応さ
せ、次いでK. Achiwaら(Chem. Pharm. Bull. 1985, 33
(7), 2762〜66)に記載の条件下で、N−ベンジル−N
−(メトキシメチル)−トリメチルシリルメチルアミン
との付加環化反応に付し、次いで還元反応に付して、そ
の立体配置がトランスである式(VIII)の化合物を得、
次いでこれをミツノブ反応によりトランスの式(IIa)
の化合物に変換するか、または、環接合部がシスである
式(IIa)の化合物の調製を望む場合、K. Achiwaら(C
hem. Pharm. Bull. 1985, 33(7), 2762〜66)に記載の
条件下で、N−ベンジル−N−(メトキシメチル)−ト
リメチル−シリルメチルアミンとの付加環化反応に付し
て、環接合部がシスである式(XII):
【0067】
【化31】
【0068】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を得、これを次
いで還元して、立体配置がシスである式(VIII)の化合
物を形成し、これを次いで、ミツノブ反応によりシスの
式(IIa)の化合物に変換することにより得られる。
【0069】式(II)(式中、Xはメチレン基である)
の化合物(式(IIb)の化合物)は、式(XIII):
【0070】
【化32】
【0071】〔式中、R1、R2、R3およびR4は式
(I)で定義した通りである〕で示される化合物から出
発し、これをアクリル酸エチルと反応させて、式(XI
V):
【0072】
【化33】
【0073】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を得、これを、
還元し次いで加水分解することにより、式(XV):
【0074】
【化34】
【0075】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物に変換し、これ
を環化して、式(XVI):
【0076】
【化35】
【0077】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を形成し、これ
を次いで式(XVII):
【0078】
【化36】
【0079】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物に変換し、次い
でシアン化リチウムの添加により、式(XVIII):
【0080】
【化37】
【0081】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物に変換し、その
シアノ基を、カルボキシル基に変換し、縮合して、式
(XIX):
【0082】
【化38】
【0083】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を得、これを次
いでベンジルアミンと反応させて、式(XX):
【0084】
【化39】
【0085】〔式中、R1、R2、R3およびR4は前記に
定義した通りである〕で示される化合物を得、これを還
元により、式(IIb)の化合物に変換することにより得
ることができる。
【0086】本発明はまた、活性成分として、式(I)
の化合物を、1つ以上の不活性で無毒性で薬学的に許容
される賦形剤と共に含む、医薬組成物に関する。本発明
による医薬組成物の中で、特に、経口、非経口(静脈
内、筋肉内または皮下)または鼻腔投与に適したもの、
錠剤または糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、口内
錠、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用
製剤、飲用懸濁剤等を挙げることができる。
【0087】有用な投与量は、疾患の性質および重症
度、投与経路、ならびに患者の年齢および体重、および
関連する処置に応じて変更できる。投与量は、24時間
あたり0.5mgから2gまで変化させることができ、こ
れを1日1回以上の回数で投与する。
【0088】以下の実施例は、本発明を説明するもので
あり、いずれにしても限定するものではない。
【0089】使用する出発物質は、既知の製品である
か、または既知の調製法により調製する。
【0090】実施例に記載の化合物の構造は、慣用的な
分光測定技術(赤外分光、NMR、質量分析)により決
定した。
【0091】実施例1:3−〔2−((3aα,9b
α)−9−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒド
ロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3H)−イ
ル)−エチル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−
a〕ピリミジン−4−オン ジヒドロクロリド
【0092】工程A:メチル(3α,4α)−1−ベン
ジル−4−(2,6−ジメトキシフェニル)−3−ピロ
リジン−カルボキシレート150mlの酢酸エチルに、1
20mmolのシス−(2,6−ジメトキシ)ケイ皮酸メチ
ルエステルおよび0.1mlのトリフルオロ酢酸を含む、
5℃まで冷却した溶液に、100mmolのN−ベンジル−
N−(メトキシメチル)トリメチルシリルメチルアミン
をゆっくりと加えた。反応混合物を30℃から55℃ま
で75分間かけて加熱した。次いで0.75gの炭酸カ
リウムを加え、混合物を15分間撹拌した。溶媒をろ過
し蒸発除去した後、残渣を、100mlの酢酸エチルにと
り、溶液を50℃で加熱した。次いで100mlのアセト
ンに溶かした110mmolのシュウ酸を、15時間続けて
激しく撹拌しながら加えた。ろ過しエーテルで洗浄した
後、得られたオキサレートを、2当量の1N水酸化カリ
ウム溶液で処理すると、期待された生成物が得られた。
【0093】工程B:(3α,4α)−1−ベンジル−
3−ヒドロキシメチル−4−(2,6−ジメトキシフェ
ニル)−ピロリジン +5℃で800mlのテトラヒドロフランに懸濁した12
0mmolの水素化アルミニウムリチウムに、400mlのテ
トラヒドロフランに溶かした前の工程で得られた100
mmolの化合物を加えた。1時間その温度で撹拌した後、
混合物を、11mlの水、15mlの2N水酸化ナトリウム
溶液および26mlの水をゆっくり添加することにより処
理した。混合物を10時間撹拌し、次いでろ過した。溶
媒を蒸発除去すると、期待された生成物が得られた。
【0094】工程C:(3α,4α)−1−ベンジル−
3−ヒドロキシメチル−4−(2,6−ジヒドロキシフ
ェニル)−ピロリジン 170mlのジクロロメタン中の前の工程で得られた8.
9mmolの化合物に、44.5mlの1Mの三臭化ホウ素の
ジクロロメタン溶液を加えた。反応混合物を8時間加熱
還流し、次いで濃水酸化ナトリウム溶液で1時間処理し
た。次いで、混合物を塩酸を使用して中和した。ジクロ
ロメタンで抽出した後、期待された生成物が、シリカク
ロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノー
ル 95/5)により残渣を精製した後に得られた。
【0095】工程D:(3aα,9bα)−2−ベンジ
ル−9−ヒドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘ
キサヒドロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール ヒドロ
クロリド 1リットルのテトラヒドロフラン中の前の工程で得られ
た80mmolの化合物に、連続的に、120mmolのアゾジ
カルボン酸ジエチルおよび120mmolのトリフェニルホ
スフィンを加えた。混合物を周囲温度で15時間撹拌し
た。溶媒を蒸発除去し、粗生成物を1リットルのイソプ
ロピルエーテルにとり、1時間還流加熱した。得られた
沈降物を除去し、ろ液を濃縮し、その後クロマトグラフ
ィーに付した(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル
70/30)。得られた生成物を塩酸を使用して塩に変
換した。
【0096】工程E:(3aα,9bα)−2−ベンジ
ル−9−メトキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキ
サヒドロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール ヒドロク
ロリド 50mlのジメチルホルムアミド中の前の工程で得られた
11.6mmolの化合物を、50mlのジメチルホルムアミ
ドに14mmolの水素化ナトリウムを含む溶液に加えた。
30分間撹拌した後、11.6mmolのヨウ化メチルを加
えた。周囲温度で1時間、次いで加水分解した後、溶媒
を蒸発除去した。次いで、残渣を水にとった。エーテル
で抽出し、乾燥し、蒸発した後、期待された生成物が、
シクロヘキサン/酢酸エチル(75/25)の混合物を
溶出液として使用するシリカカラムクロマトグラフィー
により残渣を精製した後に得られた。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 68.77 6.68 4.22 10.68 実測値 68.66 4.48 4.45 10.97
【0097】工程F:(3aα,9bα)−9−メトキ
シ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロクロメ
ノ〔3,4−c〕ピロール 前の工程で得られた50mmolの化合物を、200mlのメ
タノールと50mlの水の混合物に溶解した。エタノール
中の5N塩酸溶液50mmolを加えた。2gの二水酸化パ
ラジウムの添加後、反応混合物を水素雰囲気下に置い
た。理論量の水素が吸収されたら、触媒をろ別し、ろ液
を蒸発させた。得られた残渣を、1N水酸化ナトリウム
溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出すると、期待され
た生成物が得られた。
【0098】工程G:3−〔2−((3aα,9bα)
−9−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒドロク
ロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3H)−イル)
−エチル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕
ピリミジン−4−オン ジヒドロクロリド 100mlのアセトニトリル中の前の工程で得られた7mm
olの化合物に、7mmolの炭酸カリウムを加えた。混合物
を60℃まで加熱した。次いで、7mmolの3−(2−ク
ロロエチル)−2−メチルピリド〔1,2−a〕ピリミ
ジン−4−オン(Liebigs Ann. Chem. 1973, 103〜110
に従って調製)を全部一度に加えた。混合物を80℃で
18時間加熱した。冷却し水を加えた後、混合物をジク
ロロメタンで抽出し、次いで洗浄および乾燥した。溶媒
をろ過し蒸発除去した後、得られた残渣を、シリカクロ
マトグラフィーにより精製した(溶出液:ジクロロメタ
ン/メタノール 95/5)。得られた生成物を塩酸を
使用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 59.49 5.86 9.05 15.27 実測値 59.57 5.89 9.09 15.41
【0099】実施例2:3−〔2−(3aα,9bα)
−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,4,9
b−テトラヒドロクロメノ〔3,4−c〕ピロール−2
(3H)−イル)−エチル〕−2−メチル−4H−ピリ
ド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン セスキフマ
レート
【0100】工程A:2,4−ジメトキシ−3−メチル
−フェノール 200mlのジクロロメタンに溶かした416mmolの2,
4−ジメトキシ−3−メチル−ベンズアルデヒドに、6
24mmolのメタ−クロロ過安息香酸を加えた。反応混合
物を、5時間加熱還流してからろ過した。ろ液を3回、
各回200mlの飽和NaHCO3溶液を使用して洗浄
し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発除
去した後、粗生成物を400mlのメタノールにとった。
624mmolの10%KOH溶液を加えた。混合物を1時
間撹拌し、次いで1N塩酸溶液を使用してpH=4に調
整した。1時間撹拌した後、容量を1/3に減らした。
粗生成物を400mlの水にとり、ジクロロメタンで抽出
した。有機層を集め乾燥した。溶媒を蒸発除去した後、
得られた残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(溶出
液:シクロヘキサン/酢酸エチル 90/10)により
精製すると、期待された生成物が得られた。
【0101】工程B:6,8−ジメトキシ−7−メチル
−クマリン 500mlの無水メタンスルホン酸に溶かした前の工程で
得られた270mmolの化合物に、270mmolのプロピオ
ル酸メチルを加えた。反応混合物を90℃で30分間加
熱し、0℃まで冷却した。ゆっくりと水を加えた後、混
合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を集め、1N
水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥した。溶媒
を蒸発除去した後、得られた残渣をエチルエーテル中で
粉砕し、次いでろ過すると、期待された生成物が得られ
た。
【0102】工程C:(3α,4α)−1−ベンジル−
3−ヒドロキシメチル−4−(3,5−ジメトキシ−2
−ヒドロキシ−4−トリル)−ピロリジン 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程AおよびBに記載の手順に従っ
て得られた。
【0103】工程D:(3aα,9bα)−2−ベンジ
ル−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,2,3,3
a,4,9b−ヘキサヒドロクロメノ〔3,4−c〕ピ
ロールヒドロクロリド 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程Dに記載の手順に従って得られ
た。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 67.10 6.97 3.73 9.43 実測値 66.90 7.00 3.92 9.57
【0104】工程E:(3aα,9bα)−6,8−ジ
メトキシ−7−メチル−1,2,3,3a,4,9b−
ヘキサヒドロクロメノ−〔3,4−c〕ピロール 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程Fに記載の手順に従って得られ
た。
【0105】工程F:3−〔2−((3aα,9bα)
−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,4,9
b−テトラヒドロクロメノ−〔3,4−c〕ピロール−
2(3H)−イル)−エチル〕−2−メチル−4H−ピ
リド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン セスキフマ
レート 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程Gに記載の手順に従って得られ
た。得られた生成物は、フマル酸を使用して塩に変換し
た。
【0106】実施例3:3−〔2−(1,3a,4,1
1c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4
−c〕ピロール−2(3H−イル)−エチル〕−2−メ
チル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オ
ン フマレート
【0107】工程A:1,2,3,3a,4,11c−
ヘキサヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕
ピロール 期待された生成物は、ベンゾ〔f〕クロメン−3−オン
から出発して、実施例2の工程C〜Fに記載の手順に従
って得られた。
【0108】工程B:3−〔2−(1,3a,4,11
c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4−
c〕ピロール−2(3H)−イル)−エチル〕−2−メ
チル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オ
ン フマレート 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程Gに記載の手順に従って得られ
た。
【0109】実施例4:6−〔2−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)−エチル〕−7−メチル−5H−〔1,
3〕チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン−5−オン フ
マレート
【0110】期待される生成物は、実施例3の工程Aに
記載の化合物および6−(2−クロロ−エチル)−7−
メチル−チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン−5−オン
を出発物質として使用して、実施例1の工程Gに記載の
手順に従って得られた。得られた生成物は、フマル酸を
使用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 63.03 5.10 7.87 6.01 実測値 62.91 5.08 7.77 5.83
【0111】実施例5:3−〔3−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)プロピル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンヘミフマレート
【0112】工程A:3−(2−メチル)−4−オキソ
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−3−イル)−プロ
ピオンアルデヒド 140mlのジメチルスルホキシド中の60mmolの3−
(2−クロロ−エチル)−2−メチル−ピリド〔1,2
−a〕ピリミジン−4−オン(Liebigs Ann. Chem. 197
3, 103〜110 に従って調製)に、120mmolのシアン化
カリウムを加えた。反応混合物を100℃で3時間加熱
した。ジメチルスルホキシドを蒸発除去した後に、粗生
成物をジクロロメタンおよび水にとり、ジクロロメタン
で抽出した。有機層を洗浄および乾燥した。残渣を、シ
リカクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メ
タノール 95/5)により精製し、次いで得られた生
成物を100mlのジクロロメタンに溶解した。混合物を
−70℃まで冷却し;120mmolの水素化アルミニウム
ジイソブチルを導入した。2時間その温度で撹拌した
後、混合物を50mlのメタノールおよび100mlの水で
処理し;次いで有機層を洗浄し乾燥すると、期待された
生成物が得られた。
【0113】工程B:3−〔3−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)プロピル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン ヘミフマレート 1,2−ジクロロエタンに溶かした実施例3の工程Aに
記載の10mmolの化合物に、10mmolの前の工程で得ら
れた化合物、次いで14mmolのトリアセトキシボロハイ
ドライドナトリウムを加えた。4時間撹拌した後、水を
加え;次いで反応混合物を分離し、ジクロロメタンで抽
出した。合わせた有機層を乾燥し、次いでろ過し蒸発さ
せた。かくして得られた残渣を、シリカクロマトグラフ
ィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール 95/
5)により精製し、フマル酸を使用して塩に変換した後
に期待された生成物が得られた。
【0114】実施例6:3−{2−〔(3aα,11c
α)−1,3,3a,4,5,11c−ヘキサヒドロ−
2H−ナフト〔1,2−e〕−イソインドール−2−イ
ル〕エチル}−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−
a〕ピリミジン−4−オン フマレート
【0115】工程A:2−クロロメチル−ナフタレン 1.5リットルのトルエン中の1.26molのナフト−
2−イル−メタノールに、3.8molの塩化チオニルを
ゆっくりと加えた。次いで混合物を2時間加熱還流し
た。冷却後、溶媒を蒸発除去した。粗生成物をトルエン
に2回とり、蒸発させた。得られた油状物をジクロロメ
タンにとり、洗浄し乾燥した。ろ過し蒸発した後、得ら
れた油状物を蒸留すると、期待された生成物が得られ
た。沸点:0.09mmHg下で118℃。
【0116】工程B:4−(2−ナフチル)−2−ブテ
ン酸エチル 206mlのトリ−ブチルアミン中の前の工程で得られた
863mmolの化合物に、1.07molのアクリル酸エチ
ルおよび10mmolの酢酸パラジウムを加えた。反応混合
物を5時間加熱還流した。冷却後、混合物を加水分解
し、1回ジクロロメタンで抽出した。有機層を、1N塩
酸溶液で、次いで水で洗浄し、その後乾燥した。生成物
を、シリカクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサ
ン/酢酸エチル 95/5)により精製すると、期待さ
れた生成物が得られた。
【0117】工程C:4−(2−ナフチル)−2−ブタ
ン酸エチル 3リットルのエタノール中の前の工程で得られた490
mmolの化合物に、7gの10%パラジウム担持活性炭を
加えた。次いで混合物を水素雰囲気下に置いた。理論量
の水素が吸収されたら、混合物をろ過し、溶媒を蒸発除
去すると、期待された生成物が得られた。
【0118】工程D:4−(2−ナフチル)−2−ブタ
ン酸 1.5リットルのエタノール中の前の工程で得られた4
84mmolの化合物に、490mlの滴定した2N水酸化ナ
トリウム溶液を加えた。混合物を加熱し、1時間還流下
で維持した。次いでエタノールを蒸発除去した。pHを
1N塩酸を使用して5〜6の値に調整した。生成した沈
降物をろ別し、水で洗浄すると、期待された生成物が得
られた。
【0119】工程E:2,3−ジヒドロ−4(1H)−
フェナントレノン 550gのポリリン酸に、前の工程で得られた240mm
olの化合物を加えた。反応混合物を80℃で3時間加熱
し、次いで氷中に注いだ。1時間撹拌した後、形成され
た沈降物をろ別し、水で洗浄し、乾燥すると、期待され
た生成物が得られた。
【0120】工程F:1,2−ジヒドロ−4−フェナン
トレン−カルボニトリル 500mlのテトラヒドロフラン中の前の工程で得られた
207mmolの化合物に、連続的に、243mmolのシアン
化トリメチルシラン、次いで16mmolの0.5Mシアン
化リチウムのジメチルホルムアミド溶液を加えた。反応
混合物を2時間撹拌し、氷上に注ぎ、4回エーテルで抽
出した。有機層を集め、水で洗浄し、その後乾燥した。
ろ過後、溶媒を蒸発除去した。残渣を325mlのピリジ
ンに溶解した。42mlのPOCl3を加えた。混合物を
100℃で3時間加熱し、次いで冷却し、その後、40
0mlの氷冷塩酸に注いだ。ジクロロメタンの添加後、混
合物を分離し、次いでジクロロメタンで抽出した。合わ
せた有機層を洗浄し、次いで乾燥した。ろ過後、溶媒を
蒸発除去した。得られた残渣を、シリカクロマトグラフ
ィー(溶出液:シクロヘキサン/ジクロロメタン:70
/30)により精製すると、期待された生成物が得られ
た。
【0121】工程G:1,2,3,4−テトラヒドロ−
フェナントレン−3,4−ジカルボニトリル 87mmolの酢酸に、105mmolの0.5Mシアン化リチ
ウム溶液を加え、次いで5℃で、500mlのジメチルホ
ルムアミドに溶かした前の工程で得られた82mmolの化
合物を加えた。反応混合物を100℃で2時間加熱し、
その後冷却し、次いで乾燥し、氷上に注いだ。得られた
沈降物をろ別し、洗浄すると、期待された生成物が得ら
れた。
【0122】工程H:1,2,3,4−テトラヒドロ−
フェナントレン−3,4−ジカルボン酸 前の工程で得られた68mmolの化合物に、連続的に、4
2mlの酢酸、次いで84mlの濃塩酸を加えた。反応混合
物を5日間還流下で加熱し、その後冷却し、1リットル
の水に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層
を集め、乾燥した。溶媒をろ過し、蒸発除去した後、得
られた残渣をクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメ
タン/メタノール/酢酸:95/5/0.5)により精
製すると、期待された生成物が得られた。
【0123】工程I:(3aα,11cα)−3a,
4,5,11c−テトラヒドロフェナントロ〔3,4−
c〕フラン−1,3−ジオン 前の工程で得られた37mmolの化合物に、1.67mmol
の無水酢酸を加えた。反応混合物を2時間加熱還流し、
次いで蒸発乾固させた。得られた残渣をエーテル中で粉
砕すると、期待された生成物が結晶の形で得られた。
【0124】工程J:(3aα,11cα)−2−ベン
ジル−3a,4,5,11c−テトラヒドロ−1H−ナ
フト〔1,2−e〕イソインドール−1,3(2H)−
ジオン 400mlのトルエン中の前の工程で得られた18mmolの
化合物に、18mmolのベンジルアミンを加えた。反応混
合物を30時間加熱還流した。70mlの0.1N塩酸溶
液を加えた。混合物を分離した。有機層を乾燥し、ろ過
し、次いで蒸発させた。得られた残渣を、シリカクロマ
トグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/シクロヘキサ
ン:60/40)により精製すると、期待された生成物
が得られた。
【0125】工程K:(3aα,11cα)−2−ベン
ジル−2,3,3a,4,5,11c−ヘキサヒドロ−
1H−ナフト〔1,2−e〕−イソインドール ヒドロ
クロリド 180mlの無水エーテルを、93mmolの水素化アルミニ
ウムリチウムに加えた。10℃まで冷却した後、250
mlのジクロロメタンに溶かした前の工程で得られた1
5.5mmolの化合物を加えた。反応混合物を周囲温度で
2時間撹拌し、次いで−10℃まで冷却した。90mlの
水をゆっくりと加えた。得られたゲルをろ別し、大量の
ジクロロメタンで洗浄した。有機層およびろ液を合わせ
分離した。有機層を乾燥し、ろ過し、次いで蒸発させ
た。得られた残渣を、シリカクロマトグラフィー(溶出
液:シクロヘキサン/酢酸エチル 80/20)により
精製した。得られた生成物を塩酸を使用して塩に変換し
た。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 78.95 6.91 4.00 10.13 実測値 78.60 6.99 4.28 10.04
【0126】工程L:3−{2−〔(3aα,11c
α)−1,3,3a,4,5,11c−ヘキサヒドロ−
2H−ナフト〔1,2−e〕イソインドール−2−イ
ル〕エチル}−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−
a〕ピリミジン−4−オン フマレート 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程FおよびGに記載の手順に従っ
て得られた。得られた生成物は、フマル酸を使用して塩
に変換した。
【0127】実施例7:3−〔2−((3aα,9b
β)−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,
4,9b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕ピロ
ール−2(3H)−イル)−エチル〕−2−メチル−4
H−ピリド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン セ
スキフマレート
【0128】工程A:トランス−(3,5−ジメトキシ
−6−ヒドロキシ−6−メチル)−ケイ皮酸メチルエス
テル 100mlのメタノール中の実施例2の工程Bで得られた
70mmolの化合物に、205mmolの30%ナトリウムメ
チラートのメタノール溶液を加えた。反応混合物を4時
間加熱還流し、その後、1N塩酸溶液を使用して加水分
解した。沈降物をろ別し、水で洗浄し、乾燥すると、期
待された生成物が得られた。
【0129】工程B:(3aα,9bβ)−2−ベンジ
ル−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,2,3,3
a,4,9b−ヘキサヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕
ピロール ヒドロクロリド 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例2の工程CおよびDに記載の手順に従っ
て得られた。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 67.10 6.97 3.73 9.43 実測値 67.15 7.13 3.76 9.73
【0130】工程C:3−〔2−((3aα,9bβ)
−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,4,9
b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕ピロール−
2(3H)−イル)−エチル〕−2−メチル−4H−ピ
リド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン セスキフ
マレート 期待された生成物は、前の工程で得られた化合物から出
発して、実施例1の工程FおよびGに記載の手順に従っ
て得られた。得られた生成物は、フマル酸を使用して塩
に変換した。
【0131】実施例8:3−〔2−(1,3a,4,1
1c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4
−c〕ピロール−2(3H)−イル)エチル〕−7−ク
ロロ−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミ
ジン−4−オン フマレート
【0132】工程A:7−クロロ−3−(2−クロロエ
チル)−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリ
ミジン−4−オン 生成物は、2−アミノ−5−クロロピリジンを出発試薬
として使用して、文献(Liebigs Ann. Chem. 1973, 103
〜110)に記載の手順に従って調製した。
【0133】工程B:3−〔2−(1,3a,4,11
c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4−
c〕ピロール−2(3H)−イル)エチル〕−7−クロ
ロ−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジ
ン−4−オン フマレート 期待された生成物は、前の工程に記載の化合物および実
施例3の工程Aで得られた化合物を使用して、実施例1
の工程Gに記載の手順に従って得られた(生成物はフマ
ル酸を使用して塩に変換した)。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 63.21 4.97 7.18 6.08 実測値 62.98 5.08 7.03 6.19
【0134】実施例9:3−〔2−((3aα,9b
α)−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,
4,9b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕ピロ
ール−2(3H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−
メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−
オン フマレート 期待された生成物は、実施例2に記載の手順に従って、
3−(2−クロロエチル)−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オンの代わりに、出
発物質として実施例8の工程Aで調製した7−クロロ−
3−(2−クロロエチル)−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンを使用して得られ
た。得られた生成物は、フマル酸を使用して塩に変換し
た。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 59.44 5.5 7.17 6.05 実測値 58.94 5.43 6.97 6.34
【0135】実施例10:6−〔2−((3aα,9b
α)−6−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒド
ロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3H)−イ
ル)エチル〕−7−メチル−5H−〔1,3〕チアゾロ
〔3,2−a〕ピリミジン−5−オン フマレート
【0136】工程A:(3aα,9bα)−6−メトキ
シ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロクロメ
ノ〔3,4−c〕ピロール 生成物は、シス−(2,3−ジメトキシ)ケイ皮酸から
出発して、実施例1の工程A〜Fのように調製した。
【0137】工程B:6−〔2−((3aα,9bα)
−6−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒドロク
ロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イル)エ
チル〕−7−メチル−5H−〔1,3〕チアゾロ〔3,
2−a〕ピリミジン−5−オンフマレート
【0138】期待された生成物は、前の工程で調製した
化合物から出発し、実施例1の工程Gに使用した手順に
従って、6−(2−クロロエチル)−7−メチル−5H
−〔1,3〕チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン−5−
オンを使用して得られた。生成物はフマル酸を使用して
塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 58.47 5.30 8.18 6.24 実測値 58.78 5.22 8.27 6.20
【0139】実施例11:3−〔2−((3aα,9b
α)−6−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒド
ロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3H)−イ
ル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−
a〕ピリミジン−4−オン フマレート 期待された生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、実施例10の工程Aに記載の化合物および3−
(2−クロロエチル)−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンを出発物質として
使用して得られた。得られた生成物は、フマル酸を使用
して塩に変換した。
【0140】実施例12:3−〔2−((3aα,9b
α)−6−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒド
ロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3H)−イ
ル)エチル〕−7−ブロモ−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン フマレート
【0141】工程A:3−(2−クロロエチル)−7−
ブロモ−2−メチル−4H−ピリド−〔1,2−a〕ピ
リミジン−4−オン 生成物は、実施例8の工程Aに記載の手順に従って、出
発試薬として2−アミノ−5−ブロモピリジンを使用し
て調製した。
【0142】工程B:3−〔2−((3aα,9bα)
−6−メトキシ−1,3a,4,9b−テトラヒドロク
ロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イル)エ
チル〕−7−ブロモ−2−メチル−4H−ピリド〔1,
2−a〕ピリミジン−4−オンフマレート 期待された生成物は、実施例11に記載の手順に従っ
て、実施例10の化合物および前の工程で調製したピリ
ミジノンから出発して得られた。生成物はフマル酸を使
用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% Br% 計算値 55.30 4.81 7.17 13.63 実測値 55.02 4.75 7.12 13.81
【0143】実施例13:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2,7−ジメチル−4H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレート
【0144】工程A:3−(2−クロロエチル)−2,
7−ジメチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン
−4−オン 生成物は、実施例8の工程Aに記載の手順に従って、2
−アミノ−5−メチルピリジンを出発試薬として使用し
て調製した。
【0145】工程B:3−〔2−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2,7−ジメチル−4H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンフマレート 期待された生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、前の工程で調製した化合物および実施例3の工
程Aの化合物から出発して得られた。生成物はフマル酸
を使用して塩に変換した。
【0146】実施例14:3−〔2−((3aα,9b
α)−6,8−ジメトキシ−7−メチル−1,3a,
4,9b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕ピロ
ール−2(3H)−イル)エチル〕−2,7−ジメチル
−4H−ピリド−〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン
フマレート 期待された生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、実施例13の工程Aで得られた化合物および実
施例2の工程Eの生成物を出発物質として使用して得ら
れた。生成物はフマル酸を使用して塩に変換した。
【0147】実施例15:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−ブロモ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン フマ
レート 期待された生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、実施例3の工程Aで得られた化合物を、実施例
12の工程Aで得られた生成物と共に出発物質として使
用して得られた。生成物はフマル酸を使用して塩に変換
した。 元素微量分析: C% H% N% Br% 計算値 59.41 4.65 6.93 13.18 実測値 59.04 4.69 6.81 12.93
【0148】実施例16:3−〔2−((3aα,9b
α)−6−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−メチル−
1,3a,4,9b−テトラヒドロクロメノ〔3,4−
c〕ピロール−2(3H)−イル)エチル〕−2−メチ
ル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン
フマレート
【0149】工程A:(3aα,9bα)−2−ベンジ
ル−8−メトキシ−7−メチル−1,2,3,3a,
4,9b−ヘキサヒドロクロメノ−〔3,4−c〕ピロ
ール−6−オール 0℃で、64mlの1Mの三臭化ホウ素のジクロロメタン
溶液を、実施例2の工程Dに記載の化合物20gの溶液
に加えた。3時間20℃で撹拌した後、200mlの飽和
炭酸水素ナトリウム溶液を使用して加水分解し、有機層
を分離した。得られた残渣を、ジクロロメタン/メタノ
ール:98/2の混合物を溶出液として使用してシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製した。
【0150】工程B:(3aα,9bα)−8−メトキ
シ−7−メチル−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサ
ヒドロクロメノ〔3,4−c〕−ピロール−6−オール 前の工程で調製した生成物を、実施例1の工程Fに記載
の手順を適用することにより脱ベンジル化した。
【0151】工程C:3−〔2−((3aα,9bα)
−6−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−メチル−1,3
a,4,9b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕
ピロール−2(3H)−イル)エチル〕−2−メチル−
4H−ピリド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン
フマレート 期待された生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、前の工程に記載の化合物および3−(2−クロ
ロエチル)−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕
ピリミジン−4−オンを出発試薬として使用して得られ
た。生成物をフマル酸を使用して塩に変換した。
【0152】実施例17:3−〔4−(3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)ブチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレート
【0153】工程A:3−(3−ブテニル)−2−メチ
ル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン 5.7gの2−アセチル−5−ヘキセン酸メチル、3.
15gの2−アミノピリジンおよび0.65gのポリリ
ン酸の混合物を160℃で2時間加熱した。次いで冷や
した状態で、30mlの水を加え、ジクロロメタンを使用
して混合物を抽出した。溶媒を蒸発除去した後に得られ
た残渣を、ジクロロメタン/メタノール:98/2の混
合物を溶出液として使用してシリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製した。
【0154】工程B:3−ブチル−2−メチル−4H−
ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン 55.2mlの1Mのホウ素のテトラヒドロフラン溶液
を、前の工程で得られた生成物5.4gを100mlのテ
トラヒドロフランに含む溶液に加えた。1時間後、0℃
まで冷却し、10mlの水、次いで25.4gのホウ酸ナ
トリウムを加えた。1時間撹拌し、次いで混合物を濃縮
し;残渣を100mlの水にとり、ジクロロメタンで抽出
した。溶媒を蒸発除去した後、得られた残渣を、ジクロ
ロメタン/メタノール:98/2の混合物を溶出液とし
て使用してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
た。
【0155】工程C:4−(2−メチル−4−オキソ−
4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−3−イル)ブ
タノール 200mlのテトラヒドロフラン中の、前の工程で得られ
た4.5gの生成物と8.1gの1−ヒドロキシ−1−
オキソ−ベンゾ〔d〕〔1,2〕ヨードキソール−3−
オンの混合物を、還流下で3時間加熱した。冷やした状
態でろ過し、ろ液を濃縮した。
【0156】工程D:3−〔4−(3aα,11cα)
−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ〔5,
6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イ
ル)−ブチル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−
a〕ピリミジン−4−オン 合成の残りを、前の工程で得られたアルデヒドから出発
して、実施例5の工程Bに記載の手順を適用することに
より実施した。
【0157】実施例18:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンフマレート
【0158】工程A:(3aα,11cα)−1,2,
3,3a,4,11c−ヘキサヒドロベンゾ〔5,6〕
クロメノ〔3,4−c〕ピロール ラセミ体1,2,3,3a,4,11c−ヘキサヒドロ
ベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロールの分
離:実施例3の工程Aで得られた53.6gの生成物を
450mlのエタノールに溶かし、混合物を加熱還流し
た。85.2gの(+)2,3−ジベンゾイル−D−酒
石酸を450mlのエタノールに含む溶液を加えた。12
時間後に沈降物をろ別した。沈降物を3回エタノール/
水:85/15の混合物から再結晶した。化合物は、水
酸化ナトリウム水溶液での処理後に塩基の形で得られ
た。
【0159】工程B:3−〔2−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレート 期待される生成物は、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って、前の工程で調製したエナンチオマーおよび3−
(2−クロロエチル)−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンを出発物質として
使用して得られた。生成物はフマル酸を使用して塩に変
換した。
【0160】実施例19:3−〔2−((3aβ,11
cβ)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンフマレート
【0161】工程A:(3aβ,11cβ)−1,2,
3,3a,4,11c−ヘキサヒドロベンゾ〔5,6〕
クロメノ〔3,4−c〕ピロール ラセミ体:1,2,3,3a,4,11c−ヘキサヒド
ロベンゾ〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロールの
分離:10.3gの実施例3の工程Aで得られた生成物
を200mlのエタノールに溶かし、混合物を加熱還流し
た。16.4gの(−)2,3−ジベンゾイル−L−酒
石酸を200mlのエタノールに含む溶液を加えた。12
時間後に沈降物をろ別した。沈降物を3回エタノール/
水:85/15の混合物から再結晶した。化合物は、水
酸化ナトリウム水溶液での処理後に塩基の形で得られ
た。
【0162】工程B:3−〔2−((3aβ,11c
β)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレート
【0163】期待される生成物は、実施例1の工程Gに
記載の手順に従って、前の工程で調製したエナンチオマ
ーおよび3−(2−クロロエチル)−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンを出発物
質として使用して得られた。生成物はフマル酸を使用し
て塩に変換した。
【0164】実施例20:3−〔2−((3aα,9b
α)−6,8−ジメトキシ−7−プロピル−1,3a,
4,9b−テトラヒドロ−クロメノ〔3,4−c〕ピロ
ール−2(3H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−オン フマ
レート
【0165】工程A:2−アリルオキシ−4−メトキシ
ベンズアルデヒド 100gの2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデ
ヒドを2リットルのアセトンに含む溶液に、79.5ml
の臭化アリル、次いで272gの炭酸カリウムを徐々に
加えた。4時間加熱還流し、次いでろ過し;真空下でろ
液を濃縮し、1リットルのジクロロメタンに残渣をと
り、溶液を1N水酸化ナトリウム溶液、次いで飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥
し、真空下で濃縮した。
【0166】工程B:3−アリル−2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンズアルデヒド 工程Aで得られた生成物125gを300mlのN,N−
ジメチルアニリンに含む溶液を200℃で15時間加熱
した。次いで溶媒を真空下で蒸発除去し、残渣を1リッ
トルのイソプロピルエーテルにとり;溶液を10回、各
回100mlの1N水酸化ナトリウム溶液で抽出し、次い
で合わせた抽出物を3N塩酸を使用して酸性とした。次
いで酸水溶液をジクロロメタンで抽出し、乾燥し、有機
層を濃縮した。
【0167】工程C:3−アリル−2,4−ジメトキシ
ベンズアルデヒド 108gの前の工程で得られた生成物、74.4gの硫
酸ジメチルおよび233gの炭酸カリウムの混合物を、
2リットルのアセトン中で5時間加熱還流した。冷やし
た状態でろ過し、得られた溶液を濃縮した。残渣をイソ
プロピルエーテルにとり、飽和炭酸水素ナトリウム溶
液、次いで水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、
真空下で溶媒を蒸発除去した。残渣を、シクロヘキサン
/酢酸エチル:96/4の混合物を溶出液として使用し
てシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
【0168】工程D:2,4−ジメトキシ−3−プロピ
ルベンズアルデヒド 64gの工程Cで得られた生成物を周囲温度および大気
圧下で、500mlのベンゼン中35gのウィルキンソン
触媒〔トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムクロ
リド〕を使用して水素化した。生成物を、シクロヘキサ
ン/酢酸エチル:92/8の混合物を溶出液として使用
してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
【0169】工程E:3−〔2−((3aα,9bα)
−6,8−ジメトキシ−7−プロピル−1,3a,4,
9b−テトラヒドロクロメノ−〔3,4−c〕ピロール
−2(3H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピ
リド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレート 合成の残りは、出発試薬として前の工程で得られたアル
デヒドを使用して、実施例2(工程A〜F)に記載の手
順を適用することにより実施した。生成物は、フマル酸
を使用して塩に変換した。
【0170】実施例21:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレ
ート
【0171】工程A:(7−クロロ−2−メチル−4−
オキソ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−3−
イル)アセトアルデヒド 生成物は、実施例18の工程Cに記載の手順に従って、
文献(Liebigs Ann. Chem. 1973, 103〜110)に記載の
手順に従って得られた7−クロロ−3−(2−ヒドロキ
シエチル)−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕
ピリミジン−4−オンを出発基質として使用して調製し
た。
【0172】工程B:3−〔2−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレ
ート 期待された生成物は、実施例5の工程Bに記載の手順に
従って、実施例19の工程Aで調製した化合物および前
の工程で調製したアルデヒドを使用して得られた。生成
物はフマル酸を使用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 64.11 5.02 7.48 6.31 実測値 63.82 5.02 7.35 6.63
【0173】実施例22:3−〔2−((3aβ,11
cβ)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン フマレ
ート 期待された生成物は、実施例5の工程Bに記載の手順に
従って、実施例20の工程Aで調製した化合物および実
施例22の工程Aで調製したアルデヒドを使用して得ら
れた。生成物はフマル酸を使用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 64.11 5.02 7.48 6.31 実測値 64.30 4.92 7.53 6.56
【0174】実施例23:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4−オキソ−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−7−カルボニトリ
ル フマレート 実施例15で得られた1.83mmolの化合物を12mlの
ジメチルホルムアミドに含む溶液に、不活性雰囲気下
で、1.1mmolのシアン化亜鉛および0.073mmolの
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを加
えた。反応混合物をセライト上で加熱し、次いで蒸発さ
せた。得られた残渣を、シリカクロマトグラフィー(溶
出液:ジクロロメタン/メタノール:95/5)により
精製した。生成物をフマル酸を使用して塩に変換した。
【0175】実施例24:3−〔2−((3aα,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−7−(2−チエニ
ル)−4H−ピリド〔1,2−a〕−ピリミジン−4−
オン フマレート
【0176】工程A:3−(2−ヒドロキシエチル)−
2−メチル−7−(2−チエニル)−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン アルゴン気流下の丸底フラスコで、5gの7−ブロモ−
3−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4H−ピ
リド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン、6.2mlの
トリブチル−チオフェン−2−イル−スタナン、1gの
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよ
び250mlのN−メチルピロリドンを混合した。溶液を
130℃で2時間加熱し、次いで真空下で溶媒を蒸発除
去し;残渣を200mlのジクロロメタンにとり、溶液を
10%フッ化カリウム溶液で洗浄し、ろ過し、有機層を
分離し、それを水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥
し、蒸発した後、得られた残渣を、ジクロロメタン/メ
タノール:95/5の混合物を溶出液として使用してシ
リカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
【0177】工程B:3−(2−クロロエチル)−2−
メチル−7−(2−チエニル)−4H−ピリド〔1,2
−a〕ピリミジン−4−オン 前の工程の生成物を、文献(Liebigs Ann. Chem. 1973,
103〜110)に記載の手順を適用することにより塩化化
合物に変換した。
【0178】工程C:3−〔2−((3aα,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−7−(2−チエニ
ル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オ
ン フマレート 合成の残りは、3−(2−クロロエチル)−2−メチル
ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンの代わり
に、前の工程で得られた生成物を使用して、実施例1
(工程G)に記載の手順を適用することにより実施し
た。生成物を、フマル酸を使用して塩に変換した。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 66.98 5.12 6.89 5.26 実測値 66.02 5.07 6.85 4.94
【0179】実施例25:3−〔2−((3aβ,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン ヘミフ
マレート
【0180】工程A:(3aβ,11cα)−1,2,
3,3a,4,11c−ヘキサヒドロベンゾ〔5,6〕
クロメノ〔3,4−c〕ピロール 化合物は、欧州特許出願第691342号(実施例3
3)に記載のものと同じ実験プロトコルに従って得られ
た(実施例33)。
【0181】工程B:3−〔2−((3aβ,11c
α)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−クロロ−2−メチル−4H
−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン ヘミフ
マレート 期待された生成物は、前の工程に記載の化合物および実
施例8の工程Aで得られた化合物を使用して、実施例1
の工程Gに記載の手順に従って得られた(生成物はフマ
ル酸を使用して塩に変換した)。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 66.16 5.16 8.15 6.88 実測値 66.33 5.10 8.31 7.40
【0182】実施例26:6−〔2−((3aβ,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−7−メチル−5H−〔1,3〕
チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン−5−オン ヘミフ
マレート 期待された生成物は、実施例26の工程Aで得られた化
合物を、6−(2−クロロエチル)−7−メチル−5H
−〔1,3〕チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン−5−
オンと共に使用して、実施例1の工程Gに記載の手順に
従って得られた(生成物はフマル酸を使用して塩に変換
した)。 元素微量分析: C% H% N% Cl% 計算値 65.09 5.26 8.63 6.58 実測値 64.98 5.28 8.61 6.67
【0183】実施例27:3−〔2−((3aβ,11
cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕−ピロール−2(3
H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンヘミフマラート 期待された生成物は、実施例26の工程Aに記載の化合
物を、3−(2−クロロエチル)−2−メチルピリド
〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンと共に使用して、
実施例1の工程Gに記載の手順に従って得られた(生成
物はフマル酸を使用して塩に変換した)。
【0184】薬理試験 実施例A:ラットの陰茎勃起試験 本試験により、選択的5−HT2cアゴニストであるRO
60−0175の投与により引き起こされる陰茎勃起を
阻害する薬理物質の能力を評価することができる。
【0185】120〜140gの体重のウィスター系統
の雄ラットを実験日に、別々に、試験下の化合物または
ビヒクルを投与した直後に、プレキシガラス観察ボック
スに入れた。30分後、RO60−0175(1.25
mg/kg、皮下)を動物に投与し、次の30分間の間に起
こる勃起の数を計測した。
【0186】結果:本発明の化合物は、選択的5−HT
2cアゴニストの投与により引き起こされる陰茎勃起を阻
害することができた。従ってこれらの化合物は、5−H
2c受容体に関してアンタゴニスト特徴を有する。例え
ば、実施例3の化合物は、2.6mg/kg(皮下)の阻害
用量50(ID50)を示した。
【0187】実施例B:マウスにおける、隔離により引
き起こされる攻撃性についての試験使用した動物は、雄
CD−1マウスである。その到着時から、マウスを個々
のケージに隔離し、食物および飲料を自由にとれるよう
にした。1ヶ月間の隔離後、攻撃性に関して安定である
マウスの対を、マウスを互いの存在下に置いた場合の、
潜伏期間および攻撃の数および持続時間を観察すること
により選択した。
【0188】試験は1週間に1回実施した。試験日に、
対の各マウス(在住者および侵入者)に、ビヒクル(対
照動物)または試験下の化合物(処置動物)を10ml/k
gの容量で腹腔内注射した。30分後、侵入者マウス
を、在住者マウスのケージに導入した。ついで、最初の
攻撃までの潜伏期間および攻撃の数および持続時間を、
3分間の期間にわたって測定した。化合物によって、非
鎮静投与量での攻撃の数および持続時間が減少する場
合、該化合物は特に抗攻撃物質であると考えられる。
【0189】結果:本発明の化合物は、攻撃の数および
持続時間を有意に減少させると考えられた。例えば、実
施例3の化合物は、7mg/kg(腹腔内)の阻害用量50
(ID50)を示した。
【0190】実施例C:マウスにおけるビー玉を埋める
試験 本試験により、マウスにおける自発的なビー玉を埋める
挙動を阻害する薬理物質の能力を評価することができ、
該阻害は、抗うつおよび/または抗衝動作用を予測する
ものである。
【0191】20〜25gの体重のNMRI系統の雄マ
ウスを実験日に、個々に、5cmのおがくずを含み、穴の
あるプレキシガラスプレートで覆われたMacrolonボック
スに入れた。24個の「虎目石」ガラスビー玉を、ボッ
クスの周辺のおがくず上に均一に分布させた。30分間
の自由な探検の終了時に、動物をボックスから取り出
し、埋められたビー玉の数を計測した。
【0192】結果:本発明の化合物は、マウスにおける
自発的なビー玉埋め挙動を阻害すると考えられた。例え
ば、実施例3の化合物は、4.1mg/kg(皮下)の阻害
用量(ID50)を示した。
【0193】実施例D:ラットにおけるα2−アドレナ
リン作動性受容体に対する親和性の決定 親和性は、〔3H〕−RX821,002を用いた競合
実験により決定した。膜を、ラットの大脳皮質から調製
し、三重で、0.4nMの〔3H〕−RX821,002
および試験する化合物と共に、最終容量1.0ml中で6
0分間22℃でインキュベートした。インキュベート緩
衝液には、50nMのTRIS−HCl(pH7.5)、
1mM EDTAおよび100μM GppNHpを含有
させた。非特異的結合は、10μMのフェントールアミ
ンを使用して決定した。
【0194】データ解析:インキュベート終了時に、イ
ンキュベート培地を、0.1%ポリエチレンイミンの含
浸したホワットマンGF/Bろ紙を通してろ過し、3
回、5mlの冷緩衝液で洗浄した。ろ紙上に残った放射能
を、液体シンチレーション計測により決定した。結合等
温線は、非線形回帰により解析した。
【0195】結果:本発明の化合物は、特異的様式で、
α2−アドレナリン作動性受容体と相互作用し、例えば
実施例3の化合物は、pKi 7.5を示した。
【0196】 実施例E:医薬組成物 各々10mgの活性成分を含む、1000個の錠剤の調製処方 実施例3の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦デンプン 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/14 A61P 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 C07D 519/00 C07D 519/00 301 301 (72)発明者 オリヴィエ・ミュレ フランス国、95300 ポントワーズ、リ ュ・ドゥ・レルミタージュ 74 (72)発明者 マルク・ミラン フランス国、78230 ル・ペック、リュ・ デュ・プレジダン・ウィルソン 19 (72)発明者 アンヌ・ドゥケイン フランス国、78720 セルネイ・ラ・ヴィ ル、リュ・ドゥ・サン−ロベール 14、ア モ・ドゥ・サン−ロベール (72)発明者 モリセット・ブロッコ フランス国、75003 パリ、リュ・デュ・ タンプル 178 Fターム(参考) 4C065 AA03 BB11 CC01 DD02 EE02 HH01 JJ01 KK02 LL04 PP18 4C072 MM08 MM10 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB22 CB26 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA12 ZA15 ZA18 ZA66 ZA81 ZC41

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 R1、R2、R3およびR4は、同じでも異なっていてもよ
    く、各々、水素原子、ハロゲン原子、または直鎖もしく
    は分岐(C1〜C6)アルキル、直鎖もしくは分岐(C1
    〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポ
    リハロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロおよびア
    ミノから選択される基を表すか、あるいは、R1とR2
    2とR3、またはR3とR4は、それらと結合する炭素原
    子と共に、場合により置換されたベンゼン環または場合
    により置換されたヘテロ芳香族環を形成し、 Xは、酸素原子またはメチレン基を表し、 Aは、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルキレン鎖を表
    し、 【化2】 は、ハロゲン原子および直鎖もしくは分岐(C1〜C6
    アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6
    アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポリハロア
    ルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、場合により置換され
    たフェニル、場合により置換されたチエニル、場合によ
    り置換されたフリルおよび場合により置換されたピロリ
    ル基から選択される1または2の同一または異なる置換
    基により場合により置換された不飽和窒素含有複素環を
    表し、 そして、R5は、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アルキ
    ル基を表す〕で示される化合物、そのエナンチオマーお
    よびジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容される
    酸または塩基とのその付加塩〔ただし、「(C1〜C6
    アルキル」なる語は、1〜6の炭素原子を含む炭化水素
    鎖を表し、 「(C1〜C6)アルコキシ」なる語は、1〜6の炭素原
    子を含む(C1〜C6)アルキル−オキシ基を表し、 「(C1〜C6)アルキレン」なる語は、1〜6の炭素原
    子を含む二価炭化水素鎖を表し、 「(C1〜C6)ポリハロアルキル」なる語は、1〜6の
    炭素原子および1〜9のハロゲン原子を含む炭素鎖を表
    し、 「ヘテロ芳香族環」なる語は、酸素、窒素および硫黄か
    ら選択される1、2または3のヘテロ原子を含む5また
    は6員芳香族環を表し、 「不飽和窒素含有複素環」なる語は、1、2または3の
    不飽和結合を有し、1、2または3のヘテロ原子を含む
    5〜7員不飽和環であって、これらのヘテロ原子の1つ
    が、窒素原子であり、場合により存在する追加のヘテロ
    原子が、酸素、窒素および硫黄原子から選択される不飽
    和環を表し、 「ベンゼン環」、「ヘテロ芳香族環」、「フェニル」、
    「チエニル」、「フリル」、または「ピロリル」なる表
    現に適用される「場合により置換された」なる語は、そ
    れらの基が、ハロゲン原子および直鎖もしくは分岐(C
    1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C
    1〜C6)アルコキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポ
    リハロアルキル、シアノ、ニトロおよびアミノ基から選
    択される1または2の同一または異なる置換基により場
    合により置換されていることを示すと理解される〕。
  2. 【請求項2】 R1、R2、R3およびR4が、同じでも異
    なっていてもよく、各々、水素原子あるいは直鎖もしく
    は分岐(C1〜C6)アルキル、直鎖もしくは分岐(C1
    〜C6)アルコキシまたはヒドロキシ基を表す、請求項
    1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマーおよび
    ジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容される酸ま
    たは塩基とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 R1およびR2が、それらと結合する炭素
    原子と共に、ベンゼン環を形成し、R3およびR4が、各
    々水素原子を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、
    そのエナンチオマーおよびジアステレオ異性体、ならび
    に薬学的に許容される酸または塩基とのその付加塩。
  4. 【請求項4】 Xが、酸素原子を表す、請求項1〜3の
    いずれか一項記載の式(I)の化合物、そのエナンチオ
    マーおよびジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許容
    される酸または塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 Aが、エチレン、プロピレンまたはブチ
    レン鎖を表す、請求項1〜4のいずれか一項記載の式
    (I)の化合物、そのエナンチオマーおよびジアステレ
    オ異性体、ならびに薬学的に許容される酸または塩基と
    のその付加塩。
  6. 【請求項6】 【化3】 が、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アル
    キル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アル
    コキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポリハロアルキ
    ル、シアノ、ニトロ、アミノおよびチエニル基から選択
    される1または2の同一または異なる置換基により場合
    により置換された以下の基 【化4】 を表す、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)の
    化合物、そのエナンチオマーおよびジアステレオ異性
    体、ならびに薬学的に許容される酸または塩基とのその
    付加塩。
  7. 【請求項7】 【化5】 が、ハロゲン原子、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アル
    キル、ヒドロキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)アル
    コキシ、直鎖もしくは分岐(C1〜C6)ポリハロアルキ
    ル、シアノ、ニトロおよびアミノ基から選択される1ま
    たは2の同一または異なる置換基により場合により置換
    された以下の基 【化6】 を表す、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)の
    化合物、そのエナンチオマーおよびジアステレオ異性
    体、ならびに薬学的に許容される酸または塩基とのその
    付加塩。
  8. 【請求項8】 Aが、エチレン鎖を示し、Xが、酸素原
    子を示し、R5が、メチル基を示し、 【化7】 が、ハロゲン原子、あるいは直鎖もしくは分岐(C1
    6)アルキル、シアノおよびチエニルから選択される
    基により2′位が場合により置換された以下の基 【化8】 を表す、請求項1〜6のいずれか一項記載の式(I)の
    化合物、そのエナンチオマーおよびジアステレオ異性
    体、ならびに薬学的に許容される酸または塩基とのその
    付加塩。
  9. 【請求項9】 3−〔2−((3aα,9bα)−9−
    メトキシ−1,3a−4,9b−テトラヒドロクロメノ
    〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イル)−エチ
    ル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミ
    ジン−4−オンである、請求項1、2、4〜6および8
    のいずれか一項記載の式(I)の化合物、そのエナンチ
    オマーおよびジアステレオ異性体、ならびに薬学的に許
    容される酸とのその付加塩。
  10. 【請求項10】 3−〔2−((3aα,11cα)−
    1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ〔5,6〕
    クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3H)−イル)
    −エチル〕−2−メチル−4H−ピリド〔1,2−a〕
    ピリミジン−4−オンまたは3−〔2−((3aβ,1
    1cα)−1,3a,4,11c−テトラヒドロベンゾ
    〔5,6〕クロメノ〔3,4−c〕ピロール−2(3
    H)−イル)エチル〕−2−メチル−4H−ピリド
    〔1,2−a〕ピリミジン−4−オンである、請求項
    1、3〜6および8のいずれか一項記載の式(I)の化
    合物、そのエナンチオマー、および薬学的に許容される
    酸とのその付加塩。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の式(I)の化合物の調
    製方法であって、式(II): 【化9】 〔式中、R1、R2、R3、R4およびXは、式(I)で定
    義した通りである〕で示される化合物を、接触水素化に
    付して、式(III): 【化10】 〔式中、R1、R2、R3、R4およびXは、前記で定義し
    た通りである〕で示される化合物を得、これを、式(I
    V): 【化11】 〔式中、A、BおよびR5は、式(I)で定義した通り
    であり、Y1は、離脱基、例えばハロゲン原子またはト
    シレート、トリフラートもしくはメシレート基を表す〕
    で示される化合物と反応させるか、あるいは還元的アミ
    ノ化の条件下で、式(V): 【化12】 〔式中、BおよびR5は、式(I)で定義した通りであ
    り、A′は、結合または直鎖もしくは分岐(C1〜C5
    アルキレン鎖を表す〕で示される化合物と反応させて、
    式(I)で示される化合物を得、これを必要であれば、
    精製し、これを、所望であれば、その立体異性体に分離
    し、これを、所望であれば、薬学的に許容される酸また
    は塩基との付加塩に変換することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 1つ以上の不活性で無毒性な薬学的に
    許容される賦形剤または担体と組合せて、請求項1〜1
    0のいずれか一項記載の化合物を活性成分として含む医
    薬組成物。
  13. 【請求項13】 うつ病、衝動性行動障害、不安、精神
    分裂病、パーキンソン病、認知障害、リビドー障害、性
    的機能不全、食欲障害および睡眠障害の処置のための、
    二重α2/5−HT2cアンタゴニスト医薬として使用す
    る、請求項12記載の医薬組成物。
JP2002114443A 2001-04-18 2002-04-17 新規ピリミジン−4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3781698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105216A FR2823752B1 (fr) 2001-04-18 2001-04-18 Nouveaux derives de pyrimidin-4-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR0105216 2001-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356486A true JP2002356486A (ja) 2002-12-13
JP3781698B2 JP3781698B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=8862407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114443A Expired - Fee Related JP3781698B2 (ja) 2001-04-18 2002-04-17 新規ピリミジン−4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医薬組成物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6747032B2 (ja)
EP (1) EP1256583B1 (ja)
JP (1) JP3781698B2 (ja)
CN (1) CN1181075C (ja)
AR (1) AR034308A1 (ja)
AT (1) ATE301662T1 (ja)
AU (1) AU781663B2 (ja)
BR (1) BR0201312A (ja)
CA (1) CA2383315C (ja)
DE (1) DE60205424T2 (ja)
DK (1) DK1256583T3 (ja)
EA (1) EA005402B1 (ja)
ES (1) ES2246380T3 (ja)
FR (1) FR2823752B1 (ja)
HK (1) HK1049669A1 (ja)
HU (1) HUP0201255A3 (ja)
MX (1) MXPA02003849A (ja)
NO (1) NO328014B1 (ja)
NZ (1) NZ518425A (ja)
PL (1) PL207047B1 (ja)
PT (1) PT1256583E (ja)
SI (1) SI1256583T1 (ja)
ZA (1) ZA200203086B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110868A2 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Atir Holding S.A. Heterocyclic compounds and uses thereof in the treatment of sexual disorders
US9353067B2 (en) 2011-04-10 2016-05-31 Atir Holding S.A. Heterocyclic compounds and uses thereof in the treatment of sexual disorders
JP2016509066A (ja) * 2013-02-22 2016-03-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company アダプター関連キナーゼ1(aak1)の阻害剤としての5h−クロメノ[3,4−c]ピリジン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722194B1 (fr) * 1994-07-06 1996-08-23 Adir Nouveaux derives de benzopyrane, leur procede de preparation et les compositions pharmacuetiques qui les contiennent
FR2764890B1 (fr) * 1997-06-24 1999-08-27 Adir Nouveaux derives chromeniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU1481701A (en) 1999-11-12 2001-06-06 Neurogen Corporation Bicyclic and tricyclic heteroaromatic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CA2383315C (fr) 2008-02-05
SI1256583T1 (sl) 2005-12-31
PL353511A1 (en) 2002-10-21
EP1256583A1 (fr) 2002-11-13
ATE301662T1 (de) 2005-08-15
NO20021806L (no) 2002-10-21
AU781663B2 (en) 2005-06-02
NZ518425A (en) 2003-08-29
NO20021806D0 (no) 2002-04-17
PT1256583E (pt) 2005-10-31
HU0201255D0 (ja) 2002-06-29
AR034308A1 (es) 2004-02-18
JP3781698B2 (ja) 2006-05-31
FR2823752B1 (fr) 2004-10-22
MXPA02003849A (es) 2003-07-14
NO328014B1 (no) 2009-11-09
PL207047B1 (pl) 2010-10-29
ES2246380T3 (es) 2006-02-16
CN1381456A (zh) 2002-11-27
EA200200379A2 (ru) 2002-10-31
HK1049669A1 (en) 2003-05-23
BR0201312A (pt) 2003-06-10
US20030087916A1 (en) 2003-05-08
DK1256583T3 (da) 2005-10-31
EA005402B1 (ru) 2005-02-24
EA200200379A3 (ru) 2002-12-26
DE60205424D1 (de) 2005-09-15
FR2823752A1 (fr) 2002-10-25
CN1181075C (zh) 2004-12-22
EP1256583B1 (fr) 2005-08-10
US6747032B2 (en) 2004-06-08
CA2383315A1 (fr) 2002-10-18
HUP0201255A3 (en) 2003-02-28
ZA200203086B (en) 2002-10-28
AU3440602A (en) 2002-10-24
HUP0201255A2 (hu) 2002-12-28
DE60205424T2 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238690B2 (en) Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
EP0389352B1 (fr) Dérivés fluoro-4 benzoiques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2325638A1 (en) Amide derivatives and nociceptin antagonists
KR20070062609A (ko) 5-ht2c 아고니스트로서의 피롤로인돌, 피리도인돌 및아제피노인돌
KR20070088621A (ko) 코르티코트로핀-방출 인자 (crf) 수용체 길항제로서유용한 피라졸로(1,5-알파)피리미디닐 유도체
EP0666258A1 (en) Indolylcycloaklanylamin- und Indolylcycloalkenylamine derivatives, their preparation and their use as anti-migraine agents
JPH0412269B2 (ja)
JP2001072679A (ja) 新規なβ−カルボリン化合物、その調製方法、およびそれを含有する医薬組成物
EP0626949A1 (en) Antipsychotic nitrogen-containing bicyclic compounds
US5409929A (en) Hydroisoindolines and hydroisoquinolines as psychotropic drugs
TW201040148A (en) Quinazolinedione derivatives, preparation thereof and various therapeutic uses thereof
JP2009518339A (ja) バニロイドアンタゴニストとしてのキナゾリノン誘導体
JPH0841046A (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
JP3781698B2 (ja) 新規ピリミジン−4−オン化合物、その調製方法、およびそれらを含む医薬組成物
JPH0940648A (ja) 新規な8−(2−アミノアルコキシ)キノリン誘導体
Coomes et al. Alkaloids of the Papaveraceae. XX. 2, 9-Dimethoxy-3-hydroxypavinane. New alkaloid from Argemone munita subspecies rotundata
JPH10505333A (ja) イミダゾピリジン−アゾリジノン
AU774741B2 (en) New cyano-indole serotonin-reuptake inhibitor compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR100491596B1 (ko) 피리미딘-4-온 화합물, 이들을 제조하는 방법 및 이들을함유하는 약제학적 조성물
US3595874A (en) 3,4,5,10-tetrahydroazepino(2,3-b)indol-5a (2h)-ols
JP2000095759A (ja) 三環性化合物、その製造法および剤
JP2012520258A (ja) 三環式ヘテロ環式誘導体
KR20060026060A (ko) 피라졸로피리미딘 화합물의 메탄술폰산염, 그 결정 및 그제조 방법
LU84775A1 (fr) Nouveaux derives cycloaliphatiques condenses de pyrido(1,2-a)pyrimidines substituees
JPS6176489A (ja) ヘキサヒドロインドリジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees