JP2002356014A - 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム - Google Patents

画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム

Info

Publication number
JP2002356014A
JP2002356014A JP2001162840A JP2001162840A JP2002356014A JP 2002356014 A JP2002356014 A JP 2002356014A JP 2001162840 A JP2001162840 A JP 2001162840A JP 2001162840 A JP2001162840 A JP 2001162840A JP 2002356014 A JP2002356014 A JP 2002356014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
print
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001162840A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakayama
徹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001162840A priority Critical patent/JP2002356014A/ja
Publication of JP2002356014A publication Critical patent/JP2002356014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー印刷可能な画像印刷装置において過去
に一度作成された印刷ページ画像の再出力を行う場合に
ユーザーの指定する色プレーン情報を別プレーンで出力
することにより、簡単に各色の版下画像を作成すること
ができる画像印刷装置を提供する。 【解決手段】 印刷ページ画像を内部に保存しておき、
必要に応じて、後の処理において加工して利用するカラ
ー印刷可能な画像印刷装置であって、ホストから送られ
た印刷ページ画像を別ページ画像として各種ページ情報
とともに保持する手段と、保持された画像を任意に印刷
ページ画像に復帰する手段とを備え、印刷ページ画像が
複数プレーンから構成されている場合、保持されたペー
ジ画像のうち任意のプレーンを印刷ページの任意のプレ
ーンに復帰することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷ページ画像を
内部に保存しておき、必要に応じて、後の処理において
加工して利用する画像印刷装置に係わり、特に簡単に各
色の版下の画像を印刷することができる画像印刷装置、
画像印刷方法、及び画像印刷プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら内部に記憶媒体を備えて付加価値を高めた印刷装置が
知られている。しかしながら従来の印刷装置は、カラー
印刷の版下を作成する場合、まずホストコンピュータで
あるパソコンから印刷装置に対して印刷の最終結果であ
る画像データ(全ての色情報がある印刷データ)を入力
することによって、印刷し、その出力を確認する必要が
ある。そして、ここで印刷された印刷物を用いて色の発
色等を確認してから、パソコン上において色分解作業を
行い、カラー印刷で必要な色(例えば、Cyan,Ma
genta,Yellow,Black)ごとの回数だ
け、所定の色(例えば、黒)の印刷データを印刷装置に
送って、版下を作成しなければならず、手間と時間がか
かるという問題がある。
【0003】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、カラー印刷可能な画像印刷装置において過去
に一度作成された印刷ページ画像の再出力を行う場合に
ユーザーの指定する色プレーン情報を別プレーンで出力
することにより、簡単に各色の版下画像を作成すること
ができる画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プ
ログラムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、印刷ページ画像を内部に保存しておき、必要に応じ
て、後の処理において加工して利用するカラー印刷可能
な画像印刷装置であって、前記画像印刷装置は、ホスト
から送られた印刷ページ画像を別ページ画像として各種
ページ情報とともに保持する手段と、保持された画像を
任意に印刷ページ画像に復帰する手段とを備え、前記印
刷ページ画像が複数プレーンから構成されている場合、
保持されたページ画像のうち任意のプレーンを印刷ペー
ジの任意のプレーンに復帰することを特徴とする。
【0005】請求項2に記載の発明は、前記画像印刷装
置は、保持された複数のページ画像から同色の複数プレ
ーンを合成して1つの印刷ページ画像を生成する手段を
さらに備えたことを特徴とする。
【0006】請求項3に記載の発明は、前記画像印刷装
置は、前記合成によって得られた印刷ページ画像に対し
て任意の印刷色を指定可能であること特徴とする。
【0007】請求項4に記載の発明は、前記画像印刷装
置は、前記画像を保持する為の外部記憶装置備えられて
いることを特徴とする。
【0008】請求項5に記載の発明は、印刷ページ画像
を内部に保存しておき、必要に応じて、後の処理におい
て加工して利用するカラー印刷可能な画像印刷方法であ
って、前記画像印刷方法は、ホストから送られた印刷ペ
ージ画像を別ページ画像として各種ページ情報とともに
保持する過程と、保持された画像を任意に印刷ページ画
像に復帰する過程とを有し、前記印刷ページ画像が複数
プレーンから構成されている場合、保持されたページ画
像のうち任意のプレーンを印刷ページの任意のプレーン
に復帰することを特徴とする。
【0009】請求項6に記載の発明は、印刷ページ画像
を内部に保存しておき、必要に応じて、後の処理におい
て加工して利用するカラー印刷可能な画像印刷プログラ
ムであって、前記画像印刷プログラムは、ホストから送
られた印刷ページ画像を別ページ画像として各種ページ
情報とともに保持する処理と、保持された画像を任意に
印刷ページ画像に復帰する処理とをコンピュータに行わ
せ、前記印刷ページ画像が複数プレーンから構成されて
いる場合、保持されたページ画像のうち任意のプレーン
を印刷ページの任意のプレーンに復帰することを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
画像印刷装置を図面を参照して説明する。図1は同実施
形態の構成を示すブロック図である。この図において、
符号1は、外部の装置を接続するためのインタフェース
である。符号2は、外部から入力されたデータを解析す
るデータ解析部である。符号3は、印刷動作の制御を行
う印刷管理部である。符号4は、外部から入力されたデ
ータから印刷画像へ展開する画像展開部である。符号5
は、印刷画像を記憶する印刷画像メモリである。符号6
は、印刷管理部3から出力される印刷制御データに基づ
いて、印刷処理を行う印刷処理部である。符号7は、印
刷処理部6の指示に基づいて印刷を行う機構を有する印
刷部である。符号8は、印刷画像メモリに記憶される画
像データに対して可逆の圧縮・伸長を行う画像圧縮・伸
長部である。符号9は、印刷動作を印刷ジョブ単位で管
理する印刷ジョブ管理部である。符号10は、印刷動作
を印刷ページ単位で管理する印刷ページ管理部である。
【0011】符号11は、保存ページ制御部であり、ペ
ージ画像を加工するページ画像加工部11a、保存ペー
ジの利用履歴を管理する履歴管理部11b、及びプレー
ン復帰制御部からなる。符号12は、ページ画像を記憶
媒体に対して、情報の書き込み、または読み出しを行う
ページ画像入出力部である。符号13は、保存ページメ
モリであり、ページ画像データ、ページ情報、ジョブ情
報を記憶するものである。符号14は、外部記憶装置に
対して情報の書き込み、または読み出しを行う外部記憶
入出力部である。符号15は、ハードディスク等で構成
される外部記憶装置であり、ページ画像データ、ページ
情報、ジョブ情報を記憶するものである。符号16は、
先行読込みを行うか否かを判定する先行読込判定部であ
る。符号17は、インタフェース1に接続されるバーコ
ードリーダである。符号18は、パソコンであり、印刷
する画像を生成するとともに、印刷の指示を画像印刷装
置に対して出すものである。
【0012】次に、図1に示す画像印刷装置の印刷動作
を説明する。初めに、通常の印刷動作(画像を保存しな
い動作)を説明する。まず、データ解析部2は、インタ
フェース1を介して、パソコン18から出力されたデー
タを読み取る。そして、データ解析部2は、読み取った
データを解析する。データ解析部2は読み込まれたデー
タを解析した結果、印刷要求であれば、画像展開部4に
対して描画要求を出力する。これを受けて画像展開部4
は、描画要求に続く描画データを読み取り、ページ画像
データへ展開して、印刷画像メモリ5へ格納する。パソ
コン18から出力された描画データが「文字」であれ
ば、文字列、フォント、サイズ、描画位置がデータ内に
指定されている。また、描画データが「図形」であれ
ば、図形の種類(矩形、円等)、線種、線幅、図形のサ
イズ、描画位置がデータ内に指定されている。また、カ
ラー印刷である場合は、RGBデータからCMYK(C
yan,Magenta,Yellow,Black)
へ変換(色分解)をして、CMYKのそれぞれの色毎の
データへ変換する。画像展開部4は、このような描画デ
ータを読み取り、画素毎の印刷画像データへ変換する。
これらの変換をここでは画像展開と称する。
【0013】これと並行して、印刷ページ管理部10
は、データ解析部2からの印刷ページ制御データに基づ
いて、印刷処理部6に対して、印刷画像メモリ5に記憶
されているページ画像データを印刷するように印刷要求
を出力する。また、印刷管理部3は、データ解析部2か
らの印刷制御指示データに基づき、印刷処理部6に対し
て、給紙や排紙先などの印刷部7に対する制御データを
出力する。
【0014】これを受けて、印刷処理部6は、印刷ペー
ジ管理部10から出力された印刷要求に基づいて、印刷
管理部3から受け取った印刷制御データと、印刷画像メ
モリ5から読み出したページ画像データを印刷部7へ送
り出す。これによって、印刷部7においては、給紙が行
われ、印刷がされて排紙することによって画像の印刷が
行われる。
【0015】次に、印刷する画像を保存する動作を説明
する。まず、データ解析部2は、インタフェース1を介
して、パソコン18から出力されたデータを読み取る。
そして、データ解析部2は、読み取ったデータを解析す
る。データ解析部2は読み込まれたデータを解析した結
果、印刷及び画像保存要求であれば、画像展開部4に対
して描画要求を出力する。これを受けて画像展開部4
は、描画要求に続く描画データを読み取り、ページ画像
データへ展開して、印刷画像メモリ5へ格納する。
【0016】これと並行して、印刷ページ管理部10
は、データ解析部2からの印刷ページ制御データに基づ
いて、印刷処理部6に対して、印刷画像メモリ5に記憶
されているページ画像データを印刷するように印刷要求
を出力するとともに、印刷ページ制御データに含まれる
ページ画像データ保存指示を保存ページ制御部11へ出
力する。また、印刷管理部3は、データ解析部2からの
印刷制御指示データに基づき、印刷処理部6に対して、
給紙や排紙先などの印刷部7に対する制御データを出力
する。
【0017】次に、保存ページ制御部11は、ページ画
像入出力部12に対して、ページ画像データ保存指示を
出力する。これを受けてページ画像入出力部12は、印
刷画像メモリ5に記憶されているページ画像データを読
み出し、保存ページメモリ13へ書き込む。このとき、
ページ画像入出力部12は、保存ページ制御部11から
出された指示において、ページ画像データを、外部記憶
装置15へ記憶する指示であった場合、保存ページメモ
リ13へ記憶するのではなく、外部記憶入出力部14を
介して外部記憶装置15へ書き込む。また、ページ画像
出力部12は、保存ページメモリ13または外部記憶装
置15へ書き込みしたページ画像データ関連するジョブ
・ページ情報を、印刷ジョブ管理部9と印刷ページ管理
部10からそれぞれ取得し、ページ画像データと関連付
けて保存ページメモリ13または外部記憶装置15へ書
き込む。
【0018】ページ画像データを保存ページメモリ13
または外部記憶装置15へ書き込む処理が終了した時点
で、印刷処理部6は、印刷ページ管理部10から出力さ
れた印刷要求に基づいて、印刷管理部3から受け取った
印刷制御データと、印刷画像メモリ5から読み出したペ
ージ画像データを印刷部7へ送り出す。これによって、
印刷部7においては、給紙が行われ、印刷がされて排紙
することによって画像の印刷が行われる。
【0019】このように、印刷画像は保存ページ制御部
11に対して、ページ画像データを保存するか否かの保
存指示を出すことによって、印刷画像を記憶媒体に保存
することが可能となる。
【0020】次に、保存メモリ13または、外部記憶装
置15に記憶されているページ画像データを復帰して利
用する動作を説明する。まず、データ解析部2は、イン
タフェース1を介して、パソコン18から出力されたデ
ータを読み取る。そして、データ解析部2は、読み取っ
たデータを解析する。データ解析部2は読み込まれたデ
ータを解析した結果、画像復帰要求であれば、印刷ペー
ジ管理部10に対して、印刷ページ制御データを出力す
る。これを受けて、印刷ページ管理部10は、データ解
析部2からの印刷ページ制御データに基づいて、印刷ペ
ージ制御データに含まれるページ画像データ復帰指示を
保存ページ制御部11へ出力する。
【0021】次に、保存ページ制御部11は、ページ画
像入出力部12に対して、ページ画像データ復帰指示を
出力する。このとき、ページ画像データ復帰指示には、
復帰するページ画像データが記憶されている場所(保存
ページメモリ13または、外部記憶装置15)の指定
と、ジョブ・ページ情報が含まれる。これを受けてペー
ジ画像入出力部12は、ジョブ・ページ情報に基づいて
指定された場所に記憶されているページ画像データを読
み出し、印刷画像メモリ5へ書き込む。このとき、ペー
ジ画像入出力部12は、保存ページ制御部11から出さ
れた指示において、記憶されている場所が外部記憶装置
15である場合は、外部記憶入出力部14を介して外部
記憶装置15からページ画像データを読み出す。
【0022】なお、印刷画像メモリ5へ復帰したページ
画像データを印刷する場合は、前述した印刷動作と同様
の動作であるため、詳細な説明を省略する。このよう
に、保存されたページ画像データは、保存ページ制御部
11に対して、復帰指示を出すことによって、任意の印
刷画像を記憶媒体から復帰することが可能となる。
【0023】次に、復帰したページ画像データに対して
加工を加える動作を説明する。ここでいう加工とは、予
め補村ページメモリ13または外部記憶装置15に記憶
しておいたページ画像データに対して、加工を加えて印
刷することや新たに印刷しようとする画像に対して、復
帰したページ画像データを論理演算によって合成するな
どして印刷することである。
【0024】ページ画像データに対して加工を加える場
合は、まず、データ解析部2は、インタフェース1を介
して、パソコン18から出力されたデータを読み取る。
そして、データ解析部2は、読み取ったデータを解析す
る。データ解析部2は読み込まれたデータを解析した結
果、画像復帰・加工要求であれば、印刷ページ管理部1
0に対して、印刷ページ制御データを出力する。これを
受けて、印刷ページ管理部10は、データ解析部2から
の印刷ページ制御データに基づいて、印刷ページ制御デ
ータに含まれるページ画像データ復帰指示を保存ページ
制御部11へ出力する。
【0025】次に、保存ページ制御部11は、ページ画
像入出力部12に対して、ページ画像データ復帰指示を
出力する。このとき、ページ画像データ復帰指示には、
復帰するページ画像データが記憶されている場所(保存
ページメモリ13または、外部記憶装置15)の指定
と、ジョブ・ページ情報が含まれる。これを受けてペー
ジ画像入出力部12は、ジョブ・ページ情報に基づいて
指定された場所に記憶されているページ画像データを読
み出し、ページ画像加工部11aに対して出力する。こ
のとき、ページ画像入出力部12は、保存ページ制御部
11から出された指示において、記憶されている場所が
外部記憶装置15である場合は、外部記憶入出力部14
を介して外部記憶装置15からページ画像データを読み
出す。この動作によって、ページ画像加工部11aに
は、ページ画像データが保持された状態となる。
【0026】次に、保存ページ制御部11は、データ解
析部2より、保存ページ制御データを受け取る。ページ
画像加工部11aは、この保存ページ制御データに基づ
いて、内部に保持しているページ画像データを加工す
る。保存ページ制御データは、、画像の拡大・縮小、回
転、反転等の加工方法を指示するデータと、画像を合成
する場合に用いる論理演算の種類を指示するデータから
なる。続いて、保存ページ制御部11は、保存ページ制
御データに基づいて加工した画像を印刷画像メモリ5へ
書き込む。これによって、印刷画像メモリ5には、画像
展開部4から出力された新たに印刷しようとする画像と
保存されたページ画像データに対して加工を加えた画像
とで論理演算された結果の画像が格納されることとな
る。
【0027】なお、印刷画像メモリ5へ格納された画像
データを印刷する場合は、保存ページ制御部11が印刷
管理部3に対して印刷制御指示データを出力した後の動
作は、前述した印刷動作と同様の動作であるため、詳細
な説明を省略する。このように、保存されたページ画像
データは、保存ページ制御部11によって加工され、他
の画像と合成をして印刷することが可能である。
【0028】次に、カラー印刷用の版下を図1に示す画
像印刷装置を使用して作成するときの動作を図2を参照
して説明する。ここでいう版下とは、カラー印刷するた
めの各色毎の版下のことであり、図1に示す画像印刷装
置で作成した版下を使用して、図1に示す画像印刷装置
ではない印刷装置で印刷する場合に用いられるものであ
る。
【0029】カラー印刷用の版下を印刷する場合は、前
提条件として、事前に画像展開部4によって色分解され
たページ画像データが、前述した保存の動作によって、
保存ページメモリ13または外部記憶装置15のいずれ
かにページ画像データが保存されている必要がある。ま
た、複数のページの版下を1枚の版下で賄う場合は、少
なくとも1枚の版下に印刷するページ分のページ画像デ
ータが保存ページメモリ13または外部記憶装置15の
いずれかに保存されている必要がある。ここでは、4ペ
ージ分(ページ1〜ページ4)の版下を、1枚の各色の
版下に印刷する場合を例にして説明する。図2(a)
は、保存ページメモリ13に色分解がされたページ画像
データが記憶された状態を示す図である。図2に示すよ
うに、1ページ分のページ画像データは、4色分のペー
ジ画像データからなる。
【0030】この前提条件を満たしている状態で、デー
タ解析部2は、インタフェース1を介して、パソコン1
8から出力されたデータを読み取る。そして、データ解
析部2は、読み取ったデータを解析する。データ解析部
2は読み込まれたデータを解析した結果、プレーン印刷
要求であれば、印刷ページ管理部10に対して、印刷ペ
ージ制御データを出力する。ここでいうプレーン印刷と
は、各色毎のページ画像データを印刷することである。
これを受けて、印刷ページ管理部10は、データ解析部
2からの印刷ページ制御データに基づいて、印刷ページ
制御データに含まれるプレーン復帰指示を保存ページ制
御部11へ出力する。
【0031】次に、保存ページ制御部11は、ページ画
像入出力部12に対して、ページ画像データ復帰指示を
出力する。このとき、ページ画像データ復帰指示には、
復帰するページ画像データが記憶されている場所(保存
ページメモリ13または、外部記憶装置15)の指定
と、ページ1〜4を特定するジョブ・ページ情報が含ま
れる。これを受けてページ画像入出力部12は、ジョブ
・ページ情報に基づいて指定された場所に記憶されてい
る4ページ分の各色のページ画像データを読み出し、プ
レーン復帰制御部11cに対して出力する。このとき、
ページ画像入出力部12は、保存ページ制御部11から
出された指示において、記憶されている場所が外部記憶
装置15である場合は、外部記憶入出力部14を介して
外部記憶装置15からページ画像データを読み出す。こ
の動作によって、プレーン復帰制御部11cには図2の
(b)に示すように、ページ1〜4の各色(CMYK)
毎のページ画像データが保持された状態となる。
【0032】次に、保存ページ制御部11は、データ解
析部2より、保存ページ制御データを受け取る。この保
存ページ制御データには、版下を印刷するときの色(こ
こでは、黒とする)の指定情報が含まれている。これを
受けてプレーン復帰制御部11cは、この保存ページ制
御データに基づいて、内部に保持しているページ画像デ
ータを色毎に合成して、各色毎のページ画像データを生
成する。ここでは、4ページ分を1枚の版下で賄うの
で、図2の(c)に示すようにレイアウトするととも
に、印刷の用紙を、基になるページ画像データの4倍の
面積の用紙を選択する。例えば、基になるページ画像デ
ータがA5の大きさであれば、印刷用紙はA3を選択す
る。ここで選択された印刷用紙は、印刷管理部3へ通知
される。
【0033】続いて、保存ページ制御部11は、プレー
ン復帰制御部11cにおいて合成した画像を印刷画像メ
モリ5へ書き込む。これによって、印刷画像メモリ5に
は、図2(c)に示す各色の版下の画像が格納されるこ
ととなる。このとき印刷画像メモリ5に格納されるペー
ジ画像データは、保存ページ制御データによって指定さ
れた色(実際に印刷する色で、この例では黒となる)の
画像データとなる。
【0034】なお、印刷画像メモリ5へ格納された画像
データを印刷する場合は、保存ページ制御部11が印刷
管理部3に対して印刷制御指示データを出力した後の動
作は、前述した印刷動作と同様の動作であるため、詳細
な説明を省略する。このように、複数分のページを一枚
の版下で作成する場合であっても、保存してあるページ
画像データを各色毎に分けて合成するようにし、さら
に、印刷色を外部から指定できるようにしたため、容易
に版下を作成することが可能となる。これによって、図
2(c)に示す4枚の画像が印刷されることとなる。
【0035】なお、保存ページ制御部11は、ページ画
像加工部11aにおいて、加工動作を行ったこと、ペー
ジ保存・復帰を行ったことを履歴管理部11bによって
管理し、この履歴情報を印刷するようにしてもよい。ま
た、履歴管理部11bにおいて管理される履歴情報を参
照して、過去に印刷したときに用いた加工内容と同一の
加工を行うようにして、新たに印刷を行うようにしても
よい。このようにすることによって、印刷される結果の
品質を一定に保つことが可能ととなる。
【0036】また、印刷画像メモリ5に書き込むページ
画像データは、画像圧縮・伸長部8によって、画像デー
タ圧縮して記憶するようにしてもよい。このとき、印刷
処理部6は、印刷画像メモリ5から読み出した圧縮デー
タを、画像圧縮・伸長部8によって伸長してから印刷部
7へ出力するようにする。このようにすることによっ
て、印刷画像メモリ5の規模を小さくすること可能とな
る。
【0037】さらに、ページ画像入出力部12は、保存
ページ制御部11から指示に応じて、ページ画像を復帰
する場合において、復帰するページ画像が外部記憶装置
15に記憶されている場合、復帰する画像の枚数に応じ
て、先行読込を行うようにしてもよい。このとき、復帰
する画像の枚数に応じて、先行読込をする必要があるか
を先行読込判定部16によって判定し、処理速度を向上
させるために先行読込をする必要があると判定された場
合、ページ画像入出力部12は、外部記憶入出力部14
を介して、外部記憶装置15に記憶されているページ画
像データを読み込み、保存ページメモリ13へ移行し
て、印刷画像メモリ5へ復帰する場合には、保存ページ
メモリ13に移行したページ画像データを復帰するよう
にする。このようにすることによって、外部記憶装置1
5に読み書き速度が遅い場合であっても、あたかも保存
ページメモリ13に記憶されているように処理を行うこ
とが可能であるために、結果的に処理速度の低下を防止
することができる。
【0038】また、図1における各処理部の機能を実現
するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラ
ムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行すること
により画像印刷処理を行ってもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシ
ステム」は、WWWシステムを利用している場合であれ
ば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含む
ものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、
ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の
通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバ
やクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発
性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保
持しているものも含むものとする。
【0039】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画像印刷装置に保存された過去の出力ページ画像に
対して、再印字する際に、印刷するプレーン色情報と実
際にどの色のトナーで印刷するかの情報を与えることに
より、簡単に色別の版下出力を得ることができるという
効果が得られる。また、印刷装置に過去の印刷データを
保存しておき、この印刷データと、印刷プレーン色、実
際にどの色の印刷を行うかの情報に基づいて、保存ペー
ジの中から指定のぺージを選択し、そのページの指定プ
レーン色画像のみを実印字の指定プレーンに展開するよ
うにしたため、色分解版下を容易に得ることができる。
これは結果的にユーザーはホストであるパソコンによる
難しい色分解作業を行う必要がなくなり、容易に色分解
版下を得ることができるようになるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 版下を作成する動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・インタフェース、 2・・・データ解析
部、3・・・印刷管理部、 4・・・画像展開
部、5・・・印刷画像メモリ、 6・・・印刷処理
部、7・・・印刷部、 8・・・画像圧縮
・伸長部、9・・・印刷ジョブ管理部、 10・・・
印刷ページ管理部、11・・・保存ページ制御部、 1
1a・・・ページ画像加工部、11b・・・履歴管理
部、 11c・・・プレーン復帰制御部、12・・
・ページ画像入出力部、13・・・保存ページメモリ、
14・・・外部記憶入出力部、 15・・・外部記憶装
置、16・・・先行読込判定部、 17・・・バーコ
ードリーダ、18・・・パソコン。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷ページ画像を内部に保存しておき、
    必要に応じて、後の処理において加工して利用するカラ
    ー印刷可能な画像印刷装置であって、 前記画像印刷装置は、 ホストから送られた印刷ページ画像を別ページ画像とし
    て各種ページ情報とともに保持する手段と、 保持された画像を任意に印刷ページ画像に復帰する手段
    とを備え、 前記印刷ページ画像が複数プレーンから構成されている
    場合、保持されたページ画像のうち任意のプレーンを印
    刷ページの任意のプレーンに復帰することを特徴とする
    画像印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記画像印刷装置は、 保持された複数のページ画像から同色の複数プレーンを
    合成して1つの印刷ページ画像を生成する手段をさらに
    備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像印刷装置は、 前記合成によって得られた印刷ページ画像に対して任意
    の印刷色を指定可能であること特徴とする請求項2に記
    載の画像印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記画像印刷装置は、 前記画像を保持する為の外部記憶装置備えられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画
    像印刷装置。
  5. 【請求項5】 印刷ページ画像を内部に保存しておき、
    必要に応じて、後の処理において加工して利用するカラ
    ー印刷可能な画像印刷方法であって、 前記画像印刷方法は、 ホストから送られた印刷ページ画像を別ページ画像とし
    て各種ページ情報とともに保持する過程と、 保持された画像を任意に印刷ページ画像に復帰する過程
    とを有し、 前記印刷ページ画像が複数プレーンから構成されている
    場合、保持されたページ画像のうち任意のプレーンを印
    刷ページの任意のプレーンに復帰することを特徴とする
    画像印刷方法。
  6. 【請求項6】 印刷ページ画像を内部に保存しておき、
    必要に応じて、後の処理において加工して利用するカラ
    ー印刷可能な画像印刷プログラムであって、 前記画像印刷プログラムは、 ホストから送られた印刷ページ画像を別ページ画像とし
    て各種ページ情報とともに保持する処理と、 保持された画像を任意に印刷ページ画像に復帰する処理
    とをコンピュータに行わせ、 前記印刷ページ画像が複数プレーンから構成されている
    場合、保持されたページ画像のうち任意のプレーンを印
    刷ページの任意のプレーンに復帰することを特徴とする
    画像印刷プログラム。
JP2001162840A 2001-05-30 2001-05-30 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム Withdrawn JP2002356014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162840A JP2002356014A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162840A JP2002356014A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356014A true JP2002356014A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19005901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162840A Withdrawn JP2002356014A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547561B2 (en) Information processing apparatus, printing processing method, and program therefor
US6788428B1 (en) Data printing system and method generating intermediate printing data for another application to change the printing data
JP2005084898A (ja) 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JPH11175290A (ja) プリンタ装置
JP2004058500A (ja) 画像形成装置
JP2002356014A (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム
JPH0644013A (ja) 印刷データの圧縮方法
JP2002356016A (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法、及び画像印刷プログラム
US20020186396A1 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing program storage medium
JP2000112684A (ja) 文書印刷処理システム
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JP2922676B2 (ja) 画像形成装置
JP2000177189A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH0691979A (ja) 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式
JP2002152488A (ja) スプールデータ生成装置および方法ならびに記憶媒体
JP2002094784A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2001026147A (ja) 印刷装置、印刷システム、カラー印刷方法及び記憶媒体
JP3919547B2 (ja) フォーム印刷システム、端末装置、印刷方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2005159764A (ja) 記録方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体
JPH096872A (ja) フォームオーバーレイ機能を有する文書作成システム、およびフォームオーバーレイ文書作成方法、またはデジタル複写機
JPH11164127A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JP2003330657A (ja) 印刷装置と印刷制御装置、および情報処理システム、並びに印刷制御方法
JPH10119384A (ja) 画像形成装置
JPH07222001A (ja) 画像処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805