JP2002355551A - 環境汚染物質の分解方法及び装置 - Google Patents

環境汚染物質の分解方法及び装置

Info

Publication number
JP2002355551A
JP2002355551A JP2001324766A JP2001324766A JP2002355551A JP 2002355551 A JP2002355551 A JP 2002355551A JP 2001324766 A JP2001324766 A JP 2001324766A JP 2001324766 A JP2001324766 A JP 2001324766A JP 2002355551 A JP2002355551 A JP 2002355551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
treated
reaction vessel
ultrasonic
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001324766A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawakami
幸次 川上
Yujiro Kitade
雄二郎 北出
Nobuhisa Kato
修久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001324766A priority Critical patent/JP2002355551A/ja
Priority to EP02713224A priority patent/EP1375432A4/en
Priority to KR10-2003-7012376A priority patent/KR20030083752A/ko
Priority to PCT/JP2002/003070 priority patent/WO2002079096A1/ja
Priority to CNA028073770A priority patent/CN1535249A/zh
Priority to US10/473,644 priority patent/US20040170538A1/en
Publication of JP2002355551A publication Critical patent/JP2002355551A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • C02F1/36Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations ultrasonic vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00015Scale-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00038Processes in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00137Peltier cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0877Liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • C02F2101/322Volatile compounds, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • C02F2101/363PCB's; PCP's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • C02F2101/366Dioxine; Furan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/06Contaminated groundwater or leachate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3227Units with two or more lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3228Units having reflectors, e.g. coatings, baffles, plates, mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境汚染物質である有機ハロゲン化合物等に
ついて、排水として下水道等に排出可能な低濃度域まで
短時間で大量に分解処理でき、更に、酸化分解が困難な
有機物、窒素・リン化合物等についても分解できる方法
および装置を提供する。 【解決手段】 環境汚染物質を含有する水溶液が貯留さ
れる反応容器10a内の試料溶液20に対し、例えば、
反応容器10aの中央底部に設けた振動子30aから超
音波50を照射すると同時に、反応容器10a内の周縁
に設けた紫外線ランプ40aからの紫外線を照射する。
この際、超音波50の進行経路と実質的に干渉しない位
置に紫外線ランプ40aを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環境中の種々の汚
染物質を分解、無害化する方法及び装置に関し、更に詳
しくは、土壌・地下水や工場廃水等に含まれる有機ハロ
ゲン化合物などの有機溶剤、及び河川水、湖沼等に含ま
れる有機物、窒素・リン化合物などを、簡便かつ効率的
に分解する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤のうち特にテトラクロロエチレ
ン、トリクロロエチレン、ジクロロメタンなどの有機ハ
ロゲン化合物は、油脂等への優れた溶解力を有する洗浄
剤として、各種製造業、洗濯業などで使用されてきてい
るが、近年その発ガン性が指摘され、環境への放出が制
限されてきている。しかし、大気、公共水域、土壌など
環境への有機塩素化合物による汚染は依然解決されてい
ない状況となっており、代替溶剤の使用、あるいは溶剤
使用後の無害化処理が求められている。
【0003】同様に、フロン、ポリ塩化ビフェニール
(PCB)など冷媒や絶縁油として使用されてきたも
の、さらにゴミ焼却炉等において塩素化合物の存在下で
焼却温度が低温時に生成するダイオキシンなども、有機
ハロゲン化合物の一種であり、その毒性と難分解性のた
め環境中での残留が問題となっている。
【0004】上記の多くの有機ハロゲン化合物は揮発性
であり、気体として大気中に容易に揮散する。この性質
を利用し、汚染された土壌・地下水あるいは工場廃水な
どに含まれる有機ハロゲン化合物の除去方法としては、
エアー通気等を行って曝気処理を行ない大気放散させる
方法、及び曝気処理により、気相中に有機ハロゲン化合
物を移行させた後、活性炭等の吸着剤で回収し、廃棄物
として焼却処分する方法が、コスト、簡便性の点から現
在多く実施されている。
【0005】しかし、曝気法はそのまま有害物質が大気
中に拡散するので大気汚染が生じるという問題がある。
また、活性炭吸着法では、単位活性炭量当り、あるいは
単位時間当りの吸着量には限界があるので、高濃度の汚
染物質を含む廃水処理の場合、交換頻度が上がるためコ
ストが高くなることや汚染物質を十分に低濃度まで吸着
できず系外に漏出する可能性があるなどの課題がある。
更にいずれの方法も単に汚染物質を移行させるのみであ
って有害物質自身は化学的には変化しておらず、特に汚
染物質を吸着した活性炭を焼却処分する場合は上記猛毒
のダイオキシンが生成してしまう可能性があり、上記い
ずれの方法も問題を生じている。
【0006】これを受け、有機ハロゲン化合物等、種々
の環境汚染物質を分解して無害化する方法の研究がこれ
まで盛んに行われており、オゾン、紫外線、電気分解、
固体触媒(光触媒が主)、超臨界水などによる単独処
理、及びこれらと他方法との組合せ処理、たとえばオゾ
ン+紫外線、オゾン+過酸化水素、紫外線+過酸化水素
などの促進酸化処理の方法が多く報告されている。しか
しながら、これらの処理方法は、実用化に必要な条件で
ある、(1)安全、簡便、確実であること、(2)2次的有害
物質を発生しないこと、(3)低コストであることなどを
満足しておらず、より簡便で効率の良い処理方法が望ま
れている。
【0007】一方、水中への超音波照射により上記の揮
発性有機ハロゲン化合物を分解する方法が近年研究され
ている(J.Phys.Chem.,1991,95,p.3630-3638等)。この
超音波による分解の反応機構は、キャビテーション気泡
における熱分解と、キャビテーションにより生成するラ
ジカルとの反応の2種類と推定されている(Environ.S
ci.Technol.,1996、30、p.1133-1138など)。
【0008】すなわち、まず、水中への超音波照射によ
り、音圧を受けた水が正の音圧で圧縮、次いで負圧のサ
イクルで減圧された際、部分的に水が引きちぎられ、キ
ャビテーション気泡と呼ばれる真空の空洞(例えば、数
10kHzの周波数では100μm以下)が形成され
る。このとき、キャビテーション気泡形成時に、溶液中
の揮発性有害物質、例えば有機ハロゲン化合物は気泡内
に気化することで入り込む。次に、この気泡は次にくる
正の音圧で押しつぶされることにより圧壊し、気泡周囲
の水分子が一斉に圧壊した気泡中心を目指して突進し、
分子同士が激しく衝突し、瞬間的な断熱圧縮により、数
千度、数千気圧レベルの高温・高圧状態となる。この際
に上記の有機ハロゲン化合物等は、気泡圧縮時に熱分解
し、無害な炭酸ガスとハロゲンイオンなどになる。
【0009】一方、キャビテーション気泡の生成ととも
にその近傍で、水分子の熱分解により以下の反応が起こ
り、HラジカルとOHラジカルが生成する。 H2O→H・+・OH このうち、OHラジカルは、表1に示すようにオゾンよ
り酸化力が強い上、反応物質の選択性が低く活性が高い
ので反応の主体となり、上記の揮発性物質、及びキャビ
テーション気泡内への気化・侵入が困難なイオン性物質
など非揮発性物質を酸化分解し、無害な物質とする。
【0010】
【表1】
【0011】そして、この場合、分解速度は照射する超
音波の周波数に依存するが、キャビテーション気泡の形
成・圧壊、すなわち熱分解及びラジカルによる酸化分解
が、数μ秒〜数10μ秒のサイクルで繰り返され、分解
が効率良く行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、安全で簡便な超音波照射による揮発
性有機ハロゲン化合物等の分解が可能であるものの、以
下の問題があることから装置として実用化することは困
難であった。
【0013】すなわち、超音波のみを用いた場合におい
ては、分解対象の揮発性物質が高濃度の場合には、分解
速度は大きいものの、分解が進み、残存濃度が低下して
いくにつれて徐々に分解速度が低下していく。よって分
解の効率が下がり、分解に時間かかるので大量の有害物
質を迅速に処理することが困難である。
【0014】これは以下のように説明できる。まず、揮
発性物質の高濃度域においては、超音波照射により生じ
るキャビテーション気泡内に、揮発性物質の分子は大量
に気化、移行して、高温、高圧の反応場により迅速に熱
分解される。次に分解が進行して中濃度域になると、キ
ャビテーション気泡内に気化・移行する分子が減少し、
それを補うような形で気泡周囲の水が気化して水蒸気が
気泡内に移行し、水蒸気の熱分解によりOHラジカルが
生成する。この領域では、気泡内での分子自身の熱分解
と、気泡界面においてOHラジカルによる酸化分解が競
争的に生じる。
【0015】さらに分解が進行して低濃度域となると、
揮発性物質分子は水素結合した水分子のすきまに入り込
む形で(疎水性水和と呼ばれる)、液相に準安定化状態
で存在するようになるため、キャビテーション気泡内に
気化・移行する分子がほとんどなくなり気泡内に水蒸気
が入り込む割合が増えるので、気泡界面でのOHラジカ
ルの生成量が増加する一方、気泡界面に存在する揮発性
物質分子が少ないことと、高活性ゆえOHラジカルの寿
命及び拡散距離が極めて短かいという2つの理由より、
以下の再結合反応が起こり液相に過酸化水素が生成し、
この過酸化水素の酸化反応が分解の主体となる。 ・OH+・OH→H22 ここで表1より、過酸化水素の酸化力はOHラジカルや
オゾンより弱いので、反応終期においては、分解速度が
低下してしまうことになる。
【0016】以上のことから、従来技術の揮発性有機ハ
ロゲン化合物の超音波照射単独による分解・無害化処理
方法においては、排水として下水道等に排出可能な低濃
度までの分解操作を行うと長時間を要することになるた
め、効率的な処理ができないという問題点があり、ま
た、処理速度の低下により、一度に大量の処理をしよう
とすると装置が大型化するという問題点もある。
【0017】また、河川水、湖沼等に含まれる有機物と
してはハロゲン以外にも、窒素・リン化合物などは非揮
発性物質のものが多く存在しており、これらの物質につ
いても分解できることが望まれる。しかし、これらは非
揮発性であるためベンゼン環など疎水基を多く有する分
子は気泡界面に移行する割合が高く、OH基など親水基
を多く有する分子は液相にとどまる割合が高くなる。よ
って、上記従来技術ではキャビテーション気泡内に気化
・移行する分子はほとんどないので、気液界面に移行し
た分子についてはOHラジカルによる酸化分解が期待で
きるが、液相にとどまる親水性分子については、過酸化
水素による分解が主体となるため、分子構造によっては
酸化力不足のため、分解ができないという問題がある。
【0018】したがって、本発明の目的は、廃水中の有
機ハロゲン化合物等の揮発性物質について、排水として
下水道等に排出可能な低濃度域まで、短時間で大量に処
理、分解できるとともに、更に環境水中の有機物、窒素
・リン化合物等のような特に酸化分解が困難な物質につ
いても分解できる方法及び装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記のよう
な課題を解決すべく鋭意検討したところ、超音波照射処
理と紫外線照射処理とを組合せることにより、有機ハロ
ゲン化合物等の分解速度を向上させ、しかも従来分解困
難であった窒素・リン化合物等も分解可能なことを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0020】すなわち、本発明の環境汚染物質の分解方
法の一つは、環境汚染物質を含有する被処理溶液を反応
容器内に導入し、この反応容器に貯留された被処理溶液
に超音波と紫外線とを照射して前記環境汚染物質を分解
する方法において、前記反応容器に超音波照射手段を取
付けて超音波を照射すると共に、この超音波の進行経路
と実質的に干渉しない位置に紫外線照射手段を取付け、
前記超音波の進行経路に貯留された前記被処理溶液に向
けて紫外線を照射することを特徴とする。
【0021】これにより、被処理溶液中に超音波と紫外
線とを同時に照射して、超音波照射と紫外線照射の併用
処理を行うことで、超音波照射により生成する過酸化水
素に紫外線が照射され、高活性かつ低選択性のOHラジ
カルが生成するので、例えば有機ハロゲン化合物など揮
発性物質を含む汚染水を、高濃度レベルから環境排出基
準レベルの低濃度域まで、簡便に、無試薬で、かつ効率
的に分解でき、公共下水等に排水したり、再利用水とし
て用いることが可能となる。
【0022】また、環境水中の有機物や窒素・リン化合
物等の中で、通常の酸化分解が困難な物質についても、
OHラジカルの高酸化力により分解することが可能とな
る。
【0023】更に、超音波の進行経路と実質的に干渉し
ない位置に紫外線照射手段を取付けるので、紫外線照射
手段によって超音波の進行を妨げることがなく、超音波
の減衰を抑えて効率良く照射して分解処理を行うことが
できる。
【0024】本発明の環境汚染物質の分解方法のもう一
つは、環境汚染物質を含有する被処理溶液を反応容器内
に導入し、この反応容器に貯留された被処理溶液に超音
波と紫外線とを照射して前記環境汚染物質を分解する方
法において、前記被処理溶液を第1の反応容器内に導入
して超音波を照射した後、超音波処理した前記被処理溶
液を第2の反応容器内に導入して紫外線を照射すること
を特徴とする。
【0025】上記の方法によっても、汚染物質を含有す
る水溶液への超音波照射により、まず液相に過酸化水素
を生成させ、これに続いて紫外線を照射することにより
過酸化水素からOHラジカルを生成させることができる
ので、液相に存在する低濃度域の揮発性物質又は酸化分
解が困難な物質の分解が可能となる。
【0026】本発明の環境汚染物質の分解方法の好まし
い態様としては、前記環境汚染物質が有機ハロゲン化合
物である。低分子量のテトラクロロエチレン等の有機ハ
ロゲン化合物は揮発性であるので超音波照射によって分
解されやすく、本発明の方法が特に好適に使用できる。
【0027】更に、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記被処理溶液が、ドライ
クリーニング廃液である。ドライクリーニング廃液中に
はテトラクロロエチレン等の揮発性有機ハロゲン化合物
が含まれるので超音波照射によって分解されやすく、本
発明の方法が特に好適に使用できる。
【0028】また、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記超音波照射と前記紫外
線照射の同時又は順次照射を繰り返して複数サイクル行
う。
【0029】このように複数回行うことにより、被処理
溶液を流しながら連続処理が可能となり、最終的な処理
水の目標濃度に合わせた処理が可能となる。また、入手
容易な小型〜中型の超音波照射手段と紫外線照射手段と
を用い、これらを複数組配置することにより、処理効果
の高い装置を構成でき、製造も容易で低コスト化が図ら
れる。すなわち、これらを例えばカスケード接続した構
成とするか、複数組備えた大型の反応容器を用いて多段
構成とすることにより、処理容量のスケールアップある
いは連続処理が容易にかつ低コストで実現できる。
【0030】更に、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記被処理溶液のpHを2
〜6に調整した状態で、前記超音波照射及び/又は前記
紫外線照射を行う。この方法によれば、被処理溶液中の
OHラジカルの酸化力が高まるので、分解処理を効率的
に行うことができる。
【0031】また、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記被処理溶液に過酸化水
素を添加した後又は添加しつつ、前記超音波照射及び/
又は前記紫外線照射を行う。この方法によれば、添加さ
れた過酸化水素が紫外線によって分解されてOHラジカ
ルが生成し、分解の初期段階においてもOHラジカルが
多量に存在するので、分解処理を効率的に行うことがで
きる。
【0032】更に、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記被処理溶液の温度を4
0〜60℃に維持しながら前記超音波照射及び/又は前
記紫外線照射を行う。この方法によれば、被処理溶液中
の揮発性の環境汚染物質の蒸気圧が高まるので、キャビ
テーション気泡内へ移行する環境汚染物質の分子数が増
加し、しかも不要な沸騰現象が生じない。このため、分
解速度が向上し、処理を効率的に行うことができる。
【0033】また、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記超音波及び/又は前記
紫外線を間欠照射することにより、前記被処理溶液の温
度を40〜60℃に維持する。この方法によれば、新た
な温度調節手段を設ける必要がなく、電気的なON/O
FFのみで温度制御できるので、低コストで簡単に簡易
に被処理溶液の温度を維持することができる。
【0034】更に、本発明の環境汚染物質の分解方法の
別の好ましい態様としては、前記紫外線照射手段を取付
ける前記反応容器の周壁に反射面を形成し、照射された
紫外線が反応容器外に漏れにくくする。この方法によれ
ば、反射面を利用して反応容器内の全体に渡って紫外線
を照射できるので、被処理溶液のOHラジカルの生成が
促進し、分解処理を効率的に行うことができる。
【0035】一方、本発明の環境汚染物質の分解装置の
一つは、環境汚染物質を含有する被処理溶液を貯留する
反応容器と、この反応容器内の前記被処理溶液に超音波
を照射する手段と、前記反応容器内の前記被処理溶液に
紫外線を照射する手段とを備えた環境汚染物質の分解装
置において、前記超音波照射手段によって照射される前
記超音波の進行経路に実質的に干渉せず、かつ、前記超
音波の進行経路に貯留される前記被処理溶液に対して紫
外線を照射できる位置に、前記紫外線照射手段が配置さ
れていることを特徴とする。
【0036】この装置を用いることにより、環境汚染物
質に対して超音波照射と紫外線照射の併用処理が可能と
なるので、上記と同様に、例えば有機ハロゲン化合物な
ど揮発性物質を含む汚染水を、高濃度レベルから環境排
出基準レベルの低濃度域まで、簡便に、無試薬で、かつ
効率的に分解でき、公共下水等に排水したり、再利用水
として用いることが産業的規模で可能となる。
【0037】また、紫外線照射手段が超音波の進行経路
に実質的に干渉せず、かつ、被処理溶液に対して紫外線
を照射できる位置に配置されるので、超音波と紫外線と
を同時照射する際、紫外線照射手段が超音波の進行を妨
げず、装置の処理効率が向上し、短時間で低濃度まで分
解処理を行うことができる。
【0038】上記環境汚染物質の分解装置の好ましい態
様としては、前記紫外線照射手段が、前記超音波の進行
経路の外周に配置されている。これにより、超音波と紫
外線とを同時照射する際、紫外線照射手段が超音波の進
行を妨げないので、効率良く分解処理を行うことができ
る。
【0039】また、別の好ましい態様としては、前記紫
外線照射手段が、前記超音波の進行経路に沿って前記反
応容器内に配置され、前記超音波照射手段は、前記紫外
線照射手段の外周に沿って超音波を進行させるように、
前記反応容器に取付けられている。これによっても上記
同様に超音波と紫外線を同時照射する際、紫外線照射手
段が超音波の進行を妨げないので、効率良く分解処理を
行うことができる。
【0040】更に、別の好ましい態様としては、前記超
音波照射手段によって照射される超音波が、前記紫外線
照射手段の表面に沿って進行するように、前記超音波照
射手段及び前記紫外線照射手段が配置されている。これ
によれば、紫外線照射手段を被処理溶液中に浸漬させて
処理する場合、紫外線ランプ等に汚れが付着するのが超
音波によって防止されるので、紫外線透過度の低下を防
止できる。
【0041】本発明の環境汚染物質の分解装置のもう一
つは、環境汚染物質を含有する被処理溶液を貯留する反
応容器と、この反応容器内の前記被処理溶液に超音波を
照射する手段と、前記反応容器内の前記被処理溶液に紫
外線を照射する手段とを備えた環境汚染物質の分解装置
において、前記被処理溶液を貯留する第1の反応容器
と、この第1の反応容器から流出する前記被処理溶液を
貯留する第2の反応容器とを有し、前記第1の反応容器
には、前記被処理溶液に超音波を照射するための超音波
照射手段が設けられ、前記第2の反応容器には、超音波
処理された前記被処理溶液に紫外線を照射するための紫
外線照射手段が設けられている。
【0042】この装置によれば、第1の反応容器と第2
の反応容器が別であるので、紫外線照射手段が超音波の
進行経路に干渉することがない。このため、効率的な超
音波の照射が可能となるので、装置の分解処理能力が向
上する。
【0043】なお、本発明の環境汚染物質の分解装置に
おいては、前記被処理溶液のpHを2〜6に調整するた
めのpH調整剤添加手段を有することが好ましい。これ
によれば、前述したように、被処理溶液のpHを最適な
範囲、例えばpH2〜6に調整した状態で、前記超音波
照射及び/又は前記紫外線照射を行うことができ、被処
理溶液中のOHラジカルの酸化力が高まるので、分解処
理を効率的に行うことができる。
【0044】また、前記被処理溶液に過酸化水素を添加
する過酸化水素添加手段を有することが好ましい。これ
によれば、前述したように、被処理溶液に過酸化水素を
添加した後又は添加しつつ、超音波照射及び/又は前記
紫外線照射を行うことができるので、添加された過酸化
水素が紫外線によって分解されてOHラジカルが生成
し、分解の初期段階においてもOHラジカルが多量に存
在するので、分解処理を効率的に行うことができる。
【0045】更に、前記被処理溶液の温度を40〜60
℃に維持するための温度調節手段を有することが好まし
い。これによれば、前述したように、分解速度が向上
し、処理を効率的に行うことができる。
【0046】また、温度調節手段の一つの態様として
は、前記超音波及び/又は前記紫外線を間欠照射して、
前記被処理溶液の温度を40〜60℃に維持する照射制
御手段を有することが好ましい。これによれば、加熱又
は冷却手段を設けることなく、超音波及び/又は紫外線
の照射を制御するだけで温度調節できるので、装置のコ
ストを低減することができる。
【0047】更に、前記紫外線照射手段が取付けられた
前記反応容器の周壁に反射面が形成されていることが好
ましい。これによれば、紫外線照射手段から照射された
紫外線が上記反射面で反射して被処理溶液に効果的に照
射されるので、分解効率を高めることができる。
【0048】また、前記超音波照射手段と前記紫外線照
射手段との組合せを複数段備えることが好ましい。これ
によれば、超音波照射と紫外線照射を繰り返して複数回
行うことができるので、目的とするレベルまで被処理液
を処理することができる。
【0049】更に、前記環境汚染物質として有機ハロゲ
ン化合物を含有する被処理溶液の処理に用いられること
が好ましい。これによれば、有機ハロゲン化合物を効果
的に分解処理することができる。
【0050】更にまた、ドライクリーニング廃液の処理
に用いられることが好ましい。これによれば、有機ハロ
ゲン化合物を多量に含有するドライクリーニング廃液を
効果的に分解処理することができる。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定さ
れるものではない。
【0052】図1には本発明の環境汚染物質の分解装置
の一実施形態が示されている。図1に示す分解装置で
は、反応容器10a内に、環境汚染物質を含む水溶液で
ある被処理溶液20が入っている。ここで、反応容器1
0aの内部は被処理溶液20で大部分が満たされてお
り、外気とは遮断され密閉系となっている。また、反応
容器10aの中央底部には円盤状の超音波の振動子30
aが設けられており、発振器31に接続されている。ま
た、振動子30aの周囲には棒状の紫外線ランプ40a
が振動子30aを中心として、その周りを取り囲むよう
に被処理溶液20内に複数配置されており、図1(a)
に示されるように、本実施形態においては4本の紫外線
ランプが配置されている。
【0053】反応容器10の材質としては、金属、ガラ
ス、プラスチック等が適宜選択可能であるが、反応容器
10の外部に紫外線が漏れない材質であることが好まし
い。また、外部に紫外線が洩れないような工夫をしても
よい。また、反応容器10の外部より超音波を照射する
ことから、超音波の進行を妨げないような材質、厚みと
することが好ましい。
【0054】紫外線照射手段としては従来公知の各種手
段が利用可能であるが、強度、コスト、安定性等の点か
ら紫外線ランプを用いることが好ましい。本実施の形態
においては、円筒状の紫外線ランプ40aは、寿命時に
交換しやすいように鉛直方向下向きに取り付けられてお
り、1本の紫外線ランプにおいて容器の水面近傍から底
面近傍の範囲でランプの管の径方向に紫外線が照射され
るため、図1(a)のように超音波の有効領域が容器の
中央円柱状の場合は、その円柱を囲むよう同心円状に等
間隔に2本以上取り付けることが望ましい。また、紫外
線ランプ40aは、超音波の進行を妨げず、かつ各々の
紫外線ランプ40aから放射される紫外線の重複も考慮
して超音波の有効領域に紫外線が最大限照射される位置
に取り付けられることが好ましい。
【0055】超音波照射手段としては従来公知の結晶の
ピエゾ電気効果を用いた超音波装置等が使用可能であり
特に限定されない。また、振動子30aは図1(b)の
ように反応容器10aの底部の外部に配置されていても
よく、反応容器10a内の底部に配置されていてもよ
い。
【0056】次に本実施形態の作用について説明する。
反応容器10a内に被処理溶液20を満たし、紫外線ラ
ンプ40aの照射を開始すると同時に、超音波の発振器
31を動作させて振動子30aから超音波照射が開始さ
れる。すると、紫外線ランプ40aからは、反応容器に
対して径方向内側に向けて図示しない紫外線が照射され
る。一方超音波50は図1(b)の仮想線に示すよう
に、振動子30aから反応容器10aの軸方向(垂直方
向)に照射される。
【0057】この際、超音波照射によって、前述のよう
にキャビテーション気泡の瞬間的な断熱圧縮が起こり、
数千度、数千気圧レベルの高温・高圧状態となるので、
有機ハロゲン化合物等は、気泡圧縮時に熱分解し、無害
な炭酸ガスとハロゲンイオンなどになる。また、キャビ
テーション気泡の生成とともにその近傍では、水分子の
熱分解によりOHラジカルが生成し、OHラジカルによ
る酸化分解も行われるが、これとは逆に、OHラジカル
の再結合による過酸化水素の生成も進行してしまう。
【0058】一方、紫外線ランプ40aからの紫外線照
射により、被処理溶液20の液相において生じた前記過
酸化水素は、OHラジカルへと再度分解される。ここ
で、OHラジカルはキャビテーション気泡の界面ではな
く、液相で新たに生成するため、このOHラジカルの高
酸化力により、廃水中の揮発性物質については低濃度域
での分解速度の向上、また環境水中の有機物、窒素・リ
ン化合物等で酸化分解が困難な物質の分解が可能とな
る。
【0059】本発明においては、紫外線照射強度、超音
波の周波数は対象とする被処理溶液の種類、量、初期濃
度、最終目標分解濃度等により適宜選択可能であり特に
限定されないが、紫外線は波長260nm付近、照射強
度0.1〜1000mW/cm2が好ましく、一方、超
音波の照射周波数は、キャビテーション効果による反応
性を高めるため、100kHz〜1MHzとすることが
好ましい。
【0060】図2には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の他の実施形態が示されている。なお、以下の実
施形態の説明においては、前記実施形態と実質的に同一
部分には同符号を付して、その説明を省略することにす
る。
【0061】図2に示すように、この分解装置は、紫外
線ランプ40aを反応容器10bの外側に配置した点が
相違している。この場合、反応容器10bは、内部に紫
外線が透過するような石英ガラスなどの材質のものを使
用することが好ましい。
【0062】本実施の形態によれば、紫外線ランプ40
aの交換等が簡単でメンテナンスも容易であり、さらに
被処理溶液20中に紫外線ランプ40aが直接浸ること
もないので安全性も向上する。
【0063】図3には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。この実施形
態においては、紫外線ランプ40bが円筒状をなしてお
り、超音波の有効領域である容器の円柱状の中央部を取
り囲むように鉛直方向下向きに取り付けられる点が図1
の第1の実施形態と異なっている。
【0064】これにより、超音波の有効領域の全面に渡
って紫外線が最大限照射される構造となるため、第1の
実施形態のように放射される紫外線の重複を考慮して紫
外線ランプ40aの本数や位置を決める必要がないの
で、環境汚染物質の分解効率を更に向上させることが可
能となる。
【0065】図4には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。この実施形
態においては、図2と同様に紫外線ランプ40bを反応
容器10bの外側に配置した点のみが図3と相違してい
る。
【0066】図5には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。この実施形
態においては、超音波照射部と紫外線照射部の位置関係
が逆になっている点が第1実施の形態と相違しており、
このため、超音波50の振動子30bはリング状をなし
ており、円筒状の反応容器10cの底部に設けられてい
る。また円筒状の紫外線ランプ40aは反応容器10c
の中心に鉛直方向下向きに取り付けられている。
【0067】ここで、本実施の形態では、振動子30b
のリング内径DTと紫外線ランプ40の管径DLの関係
は、DT≧DLで、超音波を妨げないようDT=DL、もし
くはDTの方がDLよりわずかに大きいことが望ましい。
これにより、超音波の有効領域に紫外線が最大限照射さ
れる構造となるため、超音波と紫外線の同時照射を行う
処理において、環境汚染物質の効率的な分解が可能とな
る。
【0068】図6には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。この実施形
態においては、被処理溶液20中に紫外線ランプ40a
が直接浸ることがないように、紫外線ランプ40aを反
応容器10dの内側に配置した点のみが図5と相違して
いる。
【0069】図7には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0070】本実施形態においては、超音波照射の処理
と紫外線照射の処理を別工程として分け、一定時間の超
音波照射処理の後に紫外線照射処理を行う。すなわち、
この装置においては、超音波照射用の反応容器10eと
それに続く紫外線照射用の反応容器10fの2種類の反
応容器から構成されている。反応容器10eの中央底部
には円盤状の振動子30aが設けられており、また反応
容器10f内中央には、棒状の紫外線ランプ40aが鉛
直方向下向きに取り付けられている。
【0071】本実施形態の装置によれば、まず、反応容
器10f内に被処理溶液20が注入され、図示しないタ
イマー等により一定時間、超音波照射される。ここで、
まず、被処理溶液20に含まれる有機ハロゲン化合物な
どの揮発性物質は、前述のキャビテーション気泡の効果
により高〜中濃度域までは迅速に分解する。しかし、低
濃度域では分解速度が低下し、代わりに水蒸気の熱分解
によるOHラジカルの生成、再結合を経て過酸化水素の
生成が生じる。また、被処理溶液20が環境水中の有機
物や窒素・りん化合物等で、特に非揮発性でかつ酸化分
解の困難な物質を含む場合は、上述のキャビテーション
気泡のみでの直接分解はできず、水蒸気の熱分解による
過酸化水素の生成が主体に生じる。
【0072】しかし、反応容器10eで処理され、生成
した過酸化水素と未反応物質とを含んだ被処理溶液20
は、続いて反応容器10fに導入され、紫外線ランプ4
0aによる照射処理が行われる。これにより、紫外線に
よって過酸化水素が分解されてOHラジカルが再生成さ
れ、反応容器10eでは分解できなかった未反応物質も
反応容器10f内で酸化分解することができる。
【0073】本装置において、反応容器10eから反応
容器10fへの被処理溶液の導入は手動、又は送液ポン
プ等を用いて自動で行うことも可能である。また、被処
理溶液中の汚染物質の1回当りの分解率が低い場合は、
図7に示すように反応容器10eと10fをループ状に
接続して循環させることができるので、本実施の形態に
より、目的の分解率を達成するまで繰返し処理すること
も可能である。
【0074】図8には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0075】本実施形態は、図5の実施形態の装置を複
数カスケード状に接続したものである。これにより、各
々の反応容器10c、10c'、10c''…で超音波照
射と紫外線照射の同時処理を連続して実施することで、
処理容量のスケールアップと連続処理が短時間で可能と
なり、最終的な処理水20aにおける目標分解率の達成
も確実に実現できる。
【0076】ここで、各反応容器の装置構成としては、
超音波照射と紫外線照射の併用処理ができるものであれ
ばよく特に限定されず、前記本発明の実施形態である1
0a〜10cのいずれも使用可能であり特に限定されな
い。また、図7のような反応容器である10eと10f
を組合せて、これをカスケード状に構成したものでもよ
い。
【0077】図9には、本発明による環境汚染物質の分
解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0078】本実施形態は、超音波と紫外線を同時に照
射する手段を複数組備え、更に被処理溶液の流れの方向
を制御する手段を各組の間に備えて、押し出し流れで被
処理溶液の連続処理が可能となっている。
【0079】すなわち、この分解装置は、反応容器10
g内に、複数の隔壁61で仕切られた複数の区画を有し
ている。これらの区画のいくつかには、紫外線ランプ4
0aと、超音波振動子30bとが配置され、超音波・紫
外線処理部62をなしている。そして、上記処理部62
どうしの間は、反応容器10gの底壁から水面の下方ま
で伸びる隔壁61と、反応容器10gの上部から底壁近
傍まで伸びる隔壁61とで挟まれた流れ調整部60とな
っている。
【0080】被処理溶液20を反応容器10gの最初の
超音波・紫外線処理部62(図9では左下)より通水す
ると、被処理溶液20の液の流れは超音波・紫外線処理
部62では図9の下部より上部へ、流れ調整部60では
隔壁61によって上部より下部への押出し流れとなり、
これを繰返すことにより被処理溶液20の連続処理が可
能となり、最終的な処理水20aにおける目標分解率が
達成できる。また、隔壁61を用いた押し出し流れを利
用することにより、更に分解装置をコンパクト化するこ
とができる。
【0081】図10には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0082】本実施形態の反応容器10hは、前記実施
形態と同様に超音波と紫外線を同時に照射する手段を複
数組備えているが、被処理溶液の流れの方向を制御する
手段を省いていることが前記図9の実施形態と異なって
いる。
【0083】すなわち、この実施形態では、反応容器1
0h内に、紫外線ランプ40aと、超音波振動子30b
とからなる超音波・紫外線処理部62が複数組配置され
ているが、それらの間に各壁は設けられておらず、被処
理溶液20が各超音波・紫外線処理部62を横方向に通
過する構成となっている。
【0084】これにより、更に装置の一体化及びコンパ
クト化が可能となり、大容量の被処理溶液20の超音波
照射と紫外線照射の併用処理が実施できる構造となって
いる。ここで、前記反応容器10gと異なり、隔壁61
を有していないので、各組における超音波50のうち、
隣り合う超音波相互が、進行波や反射波などに干渉しな
いように適度に離して配置されることが望ましい。
【0085】図11〜13には、本発明による環境汚染
物質の分解装置の、それぞれ異なる他の実施形態が示さ
れている。
【0086】図11の分解装置は、反応容器10aの底
壁中心部に、被処理溶液20を処理するための超音波振
動子30aが配置され、反応容器10a内の周囲には、
4本の紫外線ランプ40aが等間隔で配置されている。
そして、反応容器10aの底壁には、被処理溶液20を
処理するための超音波振動子30aを囲んで、上記紫外
線ランプ40aを洗浄するための、環状の洗浄用振動子
30cが設けられている。
【0087】図12の分解装置は、図11の分解装置に
おける棒状の紫外線ランプ40aの代わりに、円筒状の
紫外線ランプ40bを用いている点が相違する。この分
解装置においても、紫外線ランプ40bの真下に位置し
て、反応容器10aの底壁に、環状の洗浄用振動子30
dが設けられている。
【0088】図13の分解装置は、反応容器10aの中
心部に棒状の紫外線ランプ40aが配置され、被処理溶
液20を処理するための超音波振動子30aは、反応容
器10aの底壁の周縁部に環状をなして配置されてい
る。そして、反応容器10aの底壁の中心部には、上記
紫外線ランプ40aを洗浄するための、円盤状の洗浄用
振動子30eが設けられている。
【0089】図11〜図13の分解装置においては、水
浸漬式の紫外線ランプ40aの管表面への被処理溶液2
0に含まれる粒子など物理的な汚れの付着あるいは着色
による紫外線透過度の低下などを防止するために、反応
容器10aの底面であって紫外線ランプ40の真下に別
途、洗浄用振動子30c、30d、30eが設けられて
いるので、洗浄用超音波50aの照射によるキャビテー
ションの揺動、及び過酸化水素あるいはOHラジカルに
よる酸化分解、漂白の作用を利用することができ、管表
面での汚れの付着などは見られず、長期間にわたり、安
定した処理効果を維持することが可能となる。
【0090】ここで、超音波50aは周波数が高周波に
なるほど波長が短かくなり、キャビテーション気泡増加
に伴う反応領域が増加するなど利点がある一方、指向性
と減衰性が高くなるという欠点を有するので、紫外線ラ
ンプ40aに照射する洗浄用超音波の周波数としては2
0〜100kHzの低周波とすることが好ましい。周波
数が20kHzより小さいとキャビテーション気泡増加
に伴う反応領域が減少して洗浄効果が十分でなく、また
100kHzより大きい高周波とすると、高指向性、高
減衰性により、紫外線ランプ40aの管底部及びその近
傍で有効な超音波強度が得られなくなり、十分な洗浄効
果が得られない場合があるので好ましくない。
【0091】また、反応用超音波と洗浄用超音波を照射
するタイミングとしては、被処理溶液20の汚れ、着色
度、あるいは紫外線ランプ40aの汚れ付着度合いなど
により、反応用超音波と洗浄用超音波を処理中常時照射
してもよく、また、保守時など処理が終了した後に洗浄
用超音波を照射してもよく、更に反応用超音波と洗浄用
超音波を処理中に交互に照射してもよい。
【0092】図14には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0093】本実施形態においては、振動子30fのリ
ング内径DTと紫外線ランプ40の管径DLの関係が、D
L≧DTと逆になっている点が図5の実施形態と相違して
いる。すなわち、紫外線ランプ40aの管表面から管径
の中心方向に超音波照射領域が一部重なっている。
【0094】このように反応用超音波の一部を紫外線ラ
ンプ40aに接触させつつ超音波50を照射させて振動
子30fを共用とすることで、超音波の乱れによる反応
の分解効率は若干低下するものの、管表面への被処理溶
液20に含まれる粒子など物理的な汚れの付着あるいは
着色による紫外線透過度の低下防止が分解処理と同時に
行われ、これにより装置の構造を簡略化することが可能
となる。ここで、DLとDTの差としては適宜設定可能で
あるが、超音波の乱れによる反応の分解効率を出来る限
り防止する観点からは小さいほうがよく、好ましくは0
〜0.1mmの間である。
【0095】図15には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0096】この実施形態においては、基本的な装置の
構成は図5の実施形態と同じであり、超音波50の振動
子30bはリング状をなしており、円筒状の反応容器1
0cの底部に設けられている。また円筒状の紫外線ラン
プ40aは反応容器10cの中心に鉛直方向下向きに取
り付けられている。そして、試料溶液20のpHを調整
するためのpH調整剤添加手段70が設けられている点
が、図5の実施形態と異なっている。
【0097】pH調整剤添加手段70は、pHセンサ7
1、電磁弁72、溶液タンク73より構成されている。
溶液タンク73内には、酸、アルカリ等やリン酸緩衝溶
液等のpH調整剤が入っている。この実施形態において
は、pHセンサ71からの制御信号による電磁弁82の
開閉により、被処理溶液20のpHに応じて、pH調整
剤が必要量反応容器10c試料溶液に注入され、一定の
pH調整が可能となっている。
【0098】本発明においては、図15に示す装置を使
用することにより、被処理溶液20のpHを2〜6に調
整した状態で、超音波照射及び/又は紫外線照射を行う
ことが好ましい。超音波と紫外線の同時照射で生成する
OHラジカルの酸化力は、酸性>アルカリ性>中性であ
るので、特に酸性領域で被処理溶液中のOHラジカルの
酸化力が高まり、分解処理を効率的に行うことができ
る。なお、本発明においては、図15に示すようなpH
調整剤添加手段を使用せず、別途手作業等でpHを調整
してもよい。
【0099】図16には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0100】この実施形態においては、基本的な装置の
構成は図15の実施形態と同じであるが、pH調整剤添
加手段の代わりに過酸化水素添加手段80が設けられて
いる点が、図15の実施形態と異なっている。
【0101】過酸化水素添加手段80は、過酸化水素セ
ンサ81、電磁弁82、溶液タンク83より構成され、
溶液タンク83内には過酸化水素が入っている。この実
施形態においては、過酸化水素センサ81からの制御信
号による電磁弁82の開閉により、過酸化水素が必要量
反応容器10c試料溶液に注入され、一定の過酸化水素
濃度に調整が可能となっている。
【0102】この図16に示す装置を使用することによ
り、被処理溶液20に過酸化水素を添加した後又は添加
しつつ、前記超音波照射及び/又は前記紫外線照射を行
うことができる。
【0103】本来、分解初期における過酸化水素の生成
量は少ないので、紫外線照射により生成するOHラジカ
ル量は少なく、分解初期は超音波分解主体となってい
る。しかし、この実施形態によれば、上記の添加された
過酸化水素が紫外線によって分解されることによって、
別途OHラジカルが生成するので、初期段階においても
分解処理を効率的に行うことができる。
【0104】過酸化水素の添加量は、被処理溶液20中
の環境汚染物質のモル濃度に対して、10〜100倍と
なるように添加することが好ましい。また、本発明にお
いては、図16に示すような過酸化水素添加手段を使用
せず、別途手作業等で過酸化水素を添加してもよい。
【0105】図17には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0106】この実施形態においては、基本的な装置の
構成は図5の実施形態と同じであるが、反応容器10c
の外周に、ヒータ又は冷却器91が設けられている点
が、図5の実施形態と異なっている。
【0107】温度調整手段90aは、ヒータ又は冷却器
91、温度センサ92より構成されている。ヒータ又は
冷却器91としては、従来公知の加熱器やペルチェ素子
等の冷却器が使用できる。これにより、温度センサ92
からの制御信号によりヒータ又は冷却器91をON/O
FF制御して、あらかじめ設定した目標液温になるよう
に被処理溶液20の温度を維持できる。
【0108】本発明においては、この図17に示すよう
な装置を使用し、被処理溶液の温度を40〜60℃の範
囲に維持することが好ましい。被処理溶液の温度が40
℃未満であると、超音波での反応機構において低水温時
は液体の蒸気圧が低いため、キャビテーション気泡内へ
の環境汚染物質分子又は水蒸気の気化・移行量が少なく
なるため、結果として熱分解もしくはOHラジカルによ
り酸化分解される分子数が低下するため好ましくない。
また、60℃を超えると、沸騰現象を起こして反応が不
均一となりやすく、またコスト的に不経済であるので好
ましくない。
【0109】また、被処理溶液20の初期温度が低い場
合には、被処理溶液20の温度が40〜60℃に達する
まであらかじめ加温し、その後に超音波及び紫外線の照
射を開始することが好ましい。
【0110】図18には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0111】この実施形態においては、基本的な装置の
構成は上記の図17の実施形態と同じであるが、温度調
整手段90bが、温度センサ92、加熱又は冷却ジャケ
ット93、電磁弁94で構成されている点が異なってい
る。
【0112】この装置によれば、電磁弁94の開閉によ
り、加熱又は冷却ジャケット93内に、外部から供給さ
れる加熱液又は冷却液を図18の矢印の方向に沿って流
し、被処理溶液20との熱交換を行うことにより被処理
溶液20の温度を40〜60℃に維持することができ
る。この場合、通常は40〜60℃の湯水を通水すれば
よいが、必要であれば、温度センサ92からの制御信号
を利用して、加熱液あるいは冷却液の液温を調整しても
よい。
【0113】図19には、本発明による環境汚染物質の
分解装置の更に他の実施形態が示されている。
【0114】この実施形態においては、基本的な装置の
構成は図5の実施形態と同じであるが、被処理溶液20
の温度調整手段として、反応容器10c内の温度センサ
92と、超音波及び紫外線照射のON/OFFの制御が
可能な超音波・紫外線制御回路95が取付けられてい
る。そして、温度センサ92の信号が超音波・紫外線制
御回路92に入力され、超音波・紫外線制御回路92に
よって、あらかじめ設定した温度範囲となるように、発
振器31への駆動電力と紫外線ランプ40aへの駆動電
力の供給が間欠的にON/OFFされる。
【0115】図20は、図19の装置を用いた超音波、
紫外線照射の間欠駆動による温度制御例の一例を示して
いる。図20において、Tbは設定温度の上限、Taは
設定温度の下限であり、T0は被処理溶液20の処理前
の初期温度である。
【0116】まず、処理開始とともに駆動電力P0を供
給すると、超音波及び紫外線が被処理溶液20に照射さ
れ、温度センサ92で検出される被処理溶液20の温度
はT 0からTbまで上昇する。ここで、超音波・紫外線
制御回路92が作動して駆動電力をOFFとして超音波
及び紫外線の照射を停止すると、被処理溶液20の温度
は徐々に低下する。そして、温度Taまで低下した時点
で、再び駆動電力P0が供給され、超音波及び紫外線が
被処理溶液に照射される。このようにして、超音波及び
紫外線の間欠照射を繰返すことによって、被処理溶液2
0の温度を維持することができる。
【0117】この場合、駆動電力P0、駆動電力が供給
されている時間Δton、駆動電力が未供給の時間Δtof
fは、設定温度Ta、Tbに応じて適宜設定できる。ま
た、駆動電力Pは常に一定でなくてもよく、例えば、被
処理溶液20の初期温度T0が低い時には初期の分解速
度が低下するので、設定温度の上限Tbに達するまでは
駆動電力Pを大きくし、時間taを短縮してもよい。
【0118】このように、被処理溶液20への超音波及
び紫外線の照射時のジュール熱発生による加熱効果と非
照射時の放熱効果を利用することにより、特別な加熱又
は冷却装置を必要とせず、低コストで温度を制御するこ
とが可能となる。
【0119】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、これらは本発明を何ら限定するものではな
い。
【0120】実施例1 図1の分解装置を用い、被処理溶液として揮発性有機塩
素化合物の1種であるテトラクロロエチレン150mg
/Lの高濃度水溶液3Lを用いて、380kHz、20
0Wの超音波と、波長260nm付近に紫外線最大強度
を有する紫外線を同時照射し、残存するテトラクロロエ
チレン濃度の経時変化を測定した。結果を図21に示
す。
【0121】比較例1 超音波のみ照射して紫外線を照射しなかった以外は実施
例1と同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の
経時変化を測定した。結果を図21に示す。
【0122】比較例2 紫外線のみ照射して超音波を照射しなかった以外は実施
例1と同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の
経時変化を測定した。結果を図21に示す。
【0123】図21より、超音波と紫外線の同時照射処
理した実施例1においては、残存テトラクロロエチレン
濃度が低下しても分解速度はほとんど低下せず、わずか
2時間という短時間で、150mg/Lという高濃度レ
ベルから、下水排水基準値である0.1mg/Lの低濃
度レベルまで分解することが可能であった。
【0124】これに対して比較例1、2においては約1
5分までの照射初期時間における分解速度は実施例と同
程度であったが、それ以降の照射時間での分解速度は、
残存テトラクロロエチレン濃度が低下するにつれて分解
速度も低下していく傾向を示し、4時間後においても下
水排水基準値である0.1mg/Lの低濃度レベルまで
分解することができなかった。
【0125】また、別途過酸化水素の生成を測定したと
ころ、残存テトラクロロエチレンの低濃度域で、超音波
のみ照射処理を行ったときに限り、過酸化水素の生成が
認められた。これにより、実施例においては超音波照射
により発生した過酸化水素が紫外線が照射されることに
よってOHラジカルを生成し、液相の低濃度テトラクロ
ロエチレンの酸化分解のために消費されるため、超音波
と紫外線の同時照射時には過酸化水素は結果として検出
されていないことが分かる。
【0126】実施例2 図1の分解装置を用い、被処理溶液として窒素化合物の
1種である硫酸アンモニウム水溶液の1mg窒素/L
(1mgN/L)溶液20mlを用いて、200kH
z、200Wの超音波と、波長260nm付近に紫外線
最大強度を有する紫外線を同時照射し、分解生成物であ
る硝酸イオンの生成率の経時変化を測定した。結果を図
22に示す。
【0127】比較例3 超音波のみ照射して紫外線を照射しなかった以外は実施
例2と同条件で、分解生成物である硝酸イオンの生成率
の経時変化を測定した。結果を図22に示す。
【0128】比較例4 紫外線のみ照射して超音波を照射しなかった以外は実施
例2と同条件で、分解生成物である硝酸イオンの生成率
の経時変化を測定した。結果を図22に示す。
【0129】図22より、超音波と紫外線の同時照射処
理した実施例2においては処理時間の経過とともに、分
解率が上昇し、1時間で約40%分解した。これに対し
て単独処理の比較例3、4においては、1時間後の分解
率が0.5%以下でほとんど分解できていない。したが
って、本発明は非揮発性かつ難分解性物質、例えば有機
物、窒素・リン化合物のうち、通常の酸化分解では困難
な物質に対しても有効であることが分かる。
【0130】実施例3 図15の分解装置を用い、被処理溶液として揮発性有機
塩素化合物の1種であるテトラクロロエチレン150m
g/Lの高濃度水溶液3Lを用い、あらかじめ被処理溶
液をリン酸緩衝溶液でpHを5に調整した後、380k
Hz、200Wの超音波と、波長260nm付近に紫外
線最大強度を有する紫外線を同時照射し、残存するテト
ラクロロエチレン濃度の経時変化を測定した。結果を図
23に示す。
【0131】実施例4 pHを2に調整した以外は実施例3と同条件で、残存す
るテトラクロロエチレン濃度の経時変化を測定した。結
果を図23に示す。
【0132】比較例5 pHを7に調整した以外は実施例3と同条件で、残存す
るテトラクロロエチレン濃度の経時変化を測定した。結
果を図23に示す。
【0133】比較例6 pHを12に調整した以外は実施例3と同条件で、残存
するテトラクロロエチレン濃度の経時変化を測定した。
結果を図23に示す。
【0134】図23より、被処理溶液を酸性または弱酸
性に調整した実施例3、4においては、被処理溶液を中
性、アルカリ性に調整した比較例5、6に比べて分解速
度が大きく、処理が短時間で行われていることが分か
る。
【0135】実施例5 図16の分解装置を用い、被処理溶液として揮発性有機
塩素化合物の1種であるテトラクロロエチレン150m
g/Lの高濃度水溶液3Lを用い、あらかじめ被処理溶
液に過酸化水素を、モル濃度でテトラクロロエチレンの
10倍となるように添加した後、380kHz、200
Wの超音波と、波長260nm付近に紫外線最大強度を
有する紫外線を同時照射し、残存するテトラクロロエチ
レン濃度の経時変化を測定した。結果を図24に示す。
【0136】比較例7 被処理溶液に過酸化水素を加えなかった以外は、実施例
5と同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経
時変化を測定した。結果を図24に示す。
【0137】図24より、被処理溶液に過酸化水素を添
加した実施例5においては、過酸化水素が未添加の比較
例7に比べて分解率、分解速度共に大きいことが分か
る。
【0138】実施例6 図17の分解装置を用い、被処理溶液として揮発性有機
塩素化合物の1種であるテトラクロロエチレン40mg
/Lの高濃度水溶液3Lを用い、被処理溶液の温度を4
0℃に維持しながら、200kHz、50Wの超音波
と、波長260nm付近に紫外線最大強度を有する紫外
線を同時照射し、残存するテトラクロロエチレン濃度の
経時変化を測定した。結果を図25に示す。
【0139】実施例7 被処理溶液の温度を60℃に維持した以外は実施例6と
同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経時変
化を測定した。結果を図25に示す。
【0140】比較例8 被処理溶液の温度を10℃に維持した以外は実施例6と
同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経時変
化を測定した。結果を図25に示す。
【0141】比較例9 被処理溶液の温度を25℃に維持した以外は実施例6と
同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経時変
化を測定した。結果を図25に示す。
【0142】比較例10 被処理溶液の温度を80℃に維持した以外は実施例6と
同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経時変
化を測定した。結果を図25に示す。
【0143】比較例11 被処理溶液の温度を90℃に維持した以外は実施例6と
同条件で、残存するテトラクロロエチレン濃度の経時変
化を測定した。結果を図25に示す。
【0144】図25より、被処理溶液を40℃及び60
℃に維持した実施例6、7においては、被処理溶液を1
0℃、25℃、80℃、90℃に維持した比較例8〜1
1に比べて分解速度が大きく、処理が短時間で行われて
いることが分かる。
【0145】
【発明の効果】以上、本発明によれば、被処理溶液中に
超音波と紫外線を同時に照射、あるいは超音波照射後、
紫外線を照射といった超音波照射と紫外線照射の併用処
理を行い、超音波の進行経路と実質的に干渉しない位置
に紫外線照射手段を取付けることで、有機ハロゲン化合
物など揮発性物質を含む汚染水を、高濃度レベルから環
境排出基準レベルの低濃度域まで、簡便に、無試薬でか
つ効率的に分解でき、公共下水等に排水したり、再利用
水として用いることが可能となる。また、通常の酸化分
解が困難な環境水中の有機物や窒素・りん化合物等の物
質についても、OHラジカルの高酸化力により分解する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による環境汚染物質の分解装置の一実
施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のA−A'断面図である。
【図2】 本発明による環境汚染物質の分解装置の他の
実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のB−B'断面図である。
【図3】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更に
他の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のC−C'断面図である。
【図4】 本発明による環境汚染物質の分解装置の他の
実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のD−D'断面図である。
【図5】 本発明による環境汚染物質の分解装置の他の
実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のE−E'断面図である。
【図6】 本発明による環境汚染物質の分解装置の他の
実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面図、
(b)は(a)のF−F'断面図である。
【図7】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更に
他の実施形態を示す概略構成図である。
【図8】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更に
他の実施形態を示す概略構成図である。
【図9】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更に
他の実施形態を示す概略構成図である。
【図10】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図11】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のG−G'断面図である。
【図12】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のH−H'断面図である。
【図13】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のI−I'断面図である。
【図14】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のJ−J'断面図である。
【図15】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図16】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図17】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図18】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図19】 本発明による環境汚染物質の分解装置の更
に他の実施形態を示す概略構成図である。
【図20】 図19における超音波及び紫外線の間欠照
射による温度制御の一例を示す図である。
【図21】 本発明の実施例1及び比較例1、2の処理
時間と残存テトラクロロエチレン濃度との関係を示すグ
ラフである。
【図22】 本発明の実施例2及び比較例3、4の処理
時間と窒素分解率との関係を示すグラフである。
【図23】 本発明の実施例3、4及び比較例5、6の
処理時間と残存テトラクロロエチレン濃度との関係を示
すグラフである。
【図24】 本発明の実施例5及び比較例7の処理時間
と残存テトラクロロエチレン濃度との関係を示すグラフ
である。
【図25】 本発明の実施例6、7及び比較例8〜11
処理時間と残存テトラクロロエチレン濃度との関係を示
すグラフである。
【符号の説明】
10a、10b、10c、10d、10e、10f、1
0g、10h:反応容器 20:被処理溶液 20a:処理水 30a、30b、30c、30d、30e、30f:振
動子 31:発振器 40a、40b:紫外線ランプ 50、50a:超音波 60:流れ調整部 61:隔壁 62:超音波・紫外線処理部 70:pH調整剤添加手段 71:pHセンサ 72:電磁弁 73:溶液タンク 80:過酸化水素添加手段 81:過酸化水素センサ 82:電磁弁 83:溶液タンク 90a、90b:温度調節手段 91:ヒータ又は冷却器 92:温度センサ 93:加熱又は冷却ジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/72 101 C02F 1/72 101 D06F 43/08 D06F 43/08 Z (72)発明者 加藤 修久 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 2E191 BA12 BA13 BC01 BD00 BD11 BD17 3B155 AA23 BA06 CC17 MA01 MA02 MA05 MA07 4D037 AA05 AA11 AB12 AB14 AB15 BA18 BA26 BB09 CA12 CA14 4D050 AA02 AA13 AB17 AB19 AB20 BB09 BC01 BC09 CA07 CA13 4G075 AA13 AA15 AA37 BA05 BA06 BD05 CA23 CA33 CA57 DA01 DA02 DA05 EA01 EA06 EB21 EB31 EE02 FB02 FB06 FB12

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環境汚染物質を含有する被処理溶液を反
    応容器内に導入し、この反応容器に貯留された被処理溶
    液に超音波と紫外線とを照射して前記環境汚染物質を分
    解する方法において、前記反応容器に超音波照射手段を
    取付けて超音波を照射すると共に、この超音波の進行経
    路と実質的に干渉しない位置に紫外線照射手段を取付
    け、前記超音波の進行経路に貯留された前記被処理溶液
    に向けて紫外線を照射することを特徴とする環境汚染物
    質の分解方法。
  2. 【請求項2】 環境汚染物質を含有する被処理溶液を反
    応容器内に導入し、この反応容器に貯留された被処理溶
    液に超音波と紫外線とを照射して前記環境汚染物質を分
    解する方法において、前記被処理溶液を第1の反応容器
    内に導入して超音波を照射した後、超音波処理した前記
    被処理溶液を第2の反応容器内に導入して紫外線を照射
    することを特徴とする環境汚染物質の分解方法。
  3. 【請求項3】 前記環境汚染物質が、有機ハロゲン化合
    物である請求項1又は2記載の環境汚染物質の分解方
    法。
  4. 【請求項4】 前記被処理溶液が、ドライクリーニング
    廃液である請求項3記載の環境汚染物質の分解方法。
  5. 【請求項5】 前記超音波照射と前記紫外線照射の同時
    又は順次照射を繰り返して複数サイクル行う請求項1〜
    4のいずれか1つに記載の環境汚染物質の分解方法。
  6. 【請求項6】 前記被処理溶液のpHを2〜6に調整し
    た状態で、前記超音波照射及び/又は前記紫外線照射を
    行う請求項1〜5のいずれか1つに記載の環境汚染物質
    の分解方法。
  7. 【請求項7】 前記被処理溶液に過酸化水素を添加した
    後又は添加しつつ、前記超音波照射及び/又は前記紫外
    線照射を行う請求項1〜6のいずれか1つに記載の環境
    汚染物質の分解方法。
  8. 【請求項8】 前記被処理溶液の温度を40〜60℃に
    維持しながら前記超音波照射及び/又は前記紫外線照射
    を行う請求項1〜7のいずれか1つに記載の環境汚染物
    質の分解方法。
  9. 【請求項9】 前記超音波及び/又は前記紫外線を間欠
    照射することにより、前記被処理溶液の温度を40〜6
    0℃に維持する請求項8記載の環境汚染物質の分解方
    法。
  10. 【請求項10】 前記紫外線照射手段を取付ける前記反
    応容器の周壁に反射面を形成し、照射された紫外線が反
    応容器外に漏れにくくする請求項1〜9のいずれか1つ
    に記載の環境汚染物質の分解方法。
  11. 【請求項11】 環境汚染物質を含有する被処理溶液を
    貯留する反応容器と、この反応容器内の前記被処理溶液
    に超音波を照射する手段と、前記反応容器内の前記被処
    理溶液に紫外線を照射する手段とを備えた環境汚染物質
    の分解装置において、前記超音波照射手段によって照射
    される前記超音波の進行経路に実質的に干渉せず、か
    つ、前記超音波の進行経路に貯留される前記被処理溶液
    に対して紫外線を照射できる位置に、前記紫外線照射手
    段が配置されていることを特徴とする環境汚染物質の分
    解装置。
  12. 【請求項12】 前記紫外線照射手段が、前記超音波の
    進行経路の外周に配置されている請求項11記載の環境
    汚染物質の分解装置。
  13. 【請求項13】 前記紫外線照射手段が、前記超音波の
    進行経路に沿って前記反応容器内に配置され、前記超音
    波照射手段は、前記紫外線照射手段の外周に沿って超音
    波を進行させるように、前記反応容器に取付けられてい
    る請求項11記載の環境汚染物質の分解装置。
  14. 【請求項14】 前記超音波照射手段によって照射され
    る超音波が、前記紫外線照射手段の表面に沿って進行す
    るように、前記超音波照射手段及び前記紫外線照射手段
    が配置されている請求項11〜13のいずれか1つに記
    載の環境汚染物質の分解装置。
  15. 【請求項15】 環境汚染物質を含有する被処理溶液を
    貯留する反応容器と、この反応容器内の前記被処理溶液
    に超音波を照射する手段と、前記反応容器内の前記被処
    理溶液に紫外線を照射する手段とを備えた環境汚染物質
    の分解装置において、前記被処理溶液を貯留する第1の
    反応容器と、この第1の反応容器から流出する前記被処
    理溶液を貯留する第2の反応容器とを有し、前記第1の
    反応容器には、前記被処理溶液に超音波を照射するため
    の超音波照射手段が設けられ、前記第2の反応容器に
    は、超音波処理された前記被処理溶液に紫外線を照射す
    るための紫外線照射手段が設けられていることを特徴と
    する環境汚染物質の分解装置。
  16. 【請求項16】 前記被処理溶液のpHを2〜6に調整
    するためのpH調整剤添加手段を有する請求項11〜1
    5のいずれか1つに記載の環境汚染物質の分解装置。
  17. 【請求項17】 前記被処理溶液に過酸化水素を添加す
    る過酸化水素添加手段を有する請求項11〜16のいず
    れか1つに記載の環境汚染物質の分解装置。
  18. 【請求項18】 前記被処理溶液の温度を40〜60℃
    に維持するための温度調節手段を有する請求項11〜1
    7のいずれか1つに記載の環境汚染物質の分解装置。
  19. 【請求項19】 前記超音波及び/又は前記紫外線を間
    欠照射して、前記被処理溶液の温度を40〜60℃に維
    持する照射制御手段を有する請求項18記載の環境汚染
    物質の分解装置。
  20. 【請求項20】 前記紫外線照射手段が取付けられた前
    記反応容器の周壁に反射面が形成されている請求項11
    〜19のいずれか1つに記載の環境汚染物質の分解装
    置。
  21. 【請求項21】 前記超音波照射手段と前記紫外線照射
    手段との組合せを複数段備える請求項11〜20のいず
    れか1つに記載の環境汚染物質の分解装置。
  22. 【請求項22】 前記環境汚染物質として有機ハロゲン
    化合物を含有する被処理溶液の処理に用いられる請求項
    11〜21のいずれか1つに記載の環境汚染物質の分解
    装置。
  23. 【請求項23】 ドライクリーニング廃液の処理に用い
    られる請求項22記載の環境汚染物質の分解装置。
JP2001324766A 2001-03-28 2001-10-23 環境汚染物質の分解方法及び装置 Withdrawn JP2002355551A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324766A JP2002355551A (ja) 2001-03-28 2001-10-23 環境汚染物質の分解方法及び装置
EP02713224A EP1375432A4 (en) 2001-03-28 2002-03-28 METHOD AND DEVICE FOR DECOMPOSING ENVIRONMENTAL POLLUTANTS
KR10-2003-7012376A KR20030083752A (ko) 2001-03-28 2002-03-28 환경 오염 물질의 분해 방법 및 장치
PCT/JP2002/003070 WO2002079096A1 (fr) 2001-03-28 2002-03-28 Procede et dispositif de decomposition de polluants environnementaux
CNA028073770A CN1535249A (zh) 2001-03-28 2002-03-28 环境污染物质的分解方法及其装置
US10/473,644 US20040170538A1 (en) 2001-03-28 2002-03-28 Method and device for decomposing environmental pollutants

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-92353 2001-03-28
JP2001092353 2001-03-28
JP2001324766A JP2002355551A (ja) 2001-03-28 2001-10-23 環境汚染物質の分解方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002355551A true JP2002355551A (ja) 2002-12-10

Family

ID=26612333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324766A Withdrawn JP2002355551A (ja) 2001-03-28 2001-10-23 環境汚染物質の分解方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040170538A1 (ja)
EP (1) EP1375432A4 (ja)
JP (1) JP2002355551A (ja)
KR (1) KR20030083752A (ja)
CN (1) CN1535249A (ja)
WO (1) WO2002079096A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337649A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Ltd 有機塩素化合物処理装置
JP2005007392A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体導入によるキャビテーション気泡増加方法
WO2007069439A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Haru Miyake 超音波処理装置
WO2009041670A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology レドックス活性を有する水の生成方法およびレドックス活性を有する水の生成装置
JP2009214033A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tokyo Univ Of Science 光触媒並びに硝酸イオンおよび亜硝酸イオン還元方法
WO2011105205A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 宇部興産株式会社 紫外線酸化装置及びそれを用いた超純水製造装置、並びに紫外線酸化方法及び超純水製造方法
JP2013138987A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 液浄化装置
JP2015040321A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 国立大学法人信州大学 無電解めっき廃液の処理方法
CN111302434A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 光磊科技股份有限公司 超音波结合杀菌光的结构
JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2024-05-14 株式会社オーク製作所 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351184B4 (de) * 2003-11-03 2015-02-19 Klaus Büttner Verfahren zur Behandlung einer wässrigen Lösung oder Flüssigkeit
DE502004007399D1 (de) * 2003-08-08 2008-07-31 Klaus Buettner Verfahren zur desinfektion von flüssigkeiten
DE10394301B4 (de) * 2003-09-26 2011-07-21 ULTRAWAVES-Wasser- und Umwelttechnologien GmbH, 21073 Ultraschallreaktor
CN1330585C (zh) * 2005-03-03 2007-08-08 清华大学深圳研究生院 去除水厂或二次供水水塔中藻毒素的方法及系统
FR2894248B1 (fr) * 2005-12-05 2008-02-15 Degremont Sa Dispositif de destruction oxydative de la matiere insoluble de boue d'epuration par couplage thermique et ultrasons.
US7810743B2 (en) 2006-01-23 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid delivery device
US7703698B2 (en) 2006-09-08 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid treatment chamber and continuous flow mixing system
CN100384751C (zh) * 2006-06-22 2008-04-30 南京大学 偶氮染料废水处理方法
US9283188B2 (en) 2006-09-08 2016-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery systems for delivering functional compounds to substrates and processes of using the same
US7763177B2 (en) * 2006-10-26 2010-07-27 Atlantium Technologies Ltd. System and method for ultrasonic cleaning of ultraviolet disinfection system
CN101195122B (zh) * 2007-12-18 2010-09-15 南京信息工程大学 超声波修复多环芳烃污染土壤的方法
US8454889B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gas treatment system
US8858892B2 (en) * 2007-12-21 2014-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid treatment system
US8632613B2 (en) 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US8215822B2 (en) 2007-12-28 2012-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing antimicrobial formulations
US9421504B2 (en) 2007-12-28 2016-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing emulsions
US8206024B2 (en) 2007-12-28 2012-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for particle dispersion into formulations
US20090166177A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic treatment chamber for preparing emulsions
CN101337153B (zh) * 2008-08-12 2011-08-31 东南大学 超声波一体化脱硫脱硝脱汞方法及其装置
US8163388B2 (en) 2008-12-15 2012-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions comprising metal-modified silica nanoparticles
US8685178B2 (en) 2008-12-15 2014-04-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of preparing metal-modified silica nanoparticles
FR2948117B1 (fr) 2009-07-15 2011-09-09 Inst Francais Du Petrole Dispositif et procede de traitement des fluides de rejet de nettoyage a sec
CN101786690B (zh) * 2010-03-18 2012-05-30 南京大学 一种用于水处理的径向超声协同光催化反应装置
CN101915686B (zh) * 2010-07-09 2012-06-20 江南大学 超声波雾化高压放电联合臭氧紫外氧化消解装置
RU2494782C2 (ru) * 2010-10-19 2013-10-10 Федеральное бюджетное учреждение-войсковая часть 70855 СПОСОБ ФОТОХИМИЧЕСКОГО ОКИСЛЕНИЯ О-ИЗОБУТИЛ-S-2-(N,N-ДИЭТИЛАМИНО)ЭТИЛМЕТИЛТИОФОСФОНАТА (ВЕЩЕСТВА ТИПА Vx) В ПРИСУТСТВИИ ПЕРХЛОРАТА 2,4,6-ТРИФЕНИЛСЕЛЕНОПИРИЛИЯ И ХЛОРОФОРМА
CN103118987A (zh) * 2010-10-26 2013-05-22 英派尔科技开发有限公司 水处理设备和系统
CN102101705B (zh) * 2010-12-31 2012-12-26 东莞市宇洁新材料有限公司 一种基于物理手段的压舱水处理设备
CN104010974B (zh) * 2011-12-29 2016-09-21 大金工业株式会社 净化装置
CN103241797B (zh) * 2013-04-03 2015-11-25 宁波大学 原位消解触媒团聚的紫外光催化废水降解反应器扩容方法
CN103241878B (zh) * 2013-04-18 2015-12-09 宁波大学 精细拦截触媒微粒的光催化废水降解用大容量反应器
CN103241873B (zh) * 2013-04-18 2016-05-11 宁波大学 废水光催化降解其触媒拦截机构升级的反应器扩容方法
CN103241875B (zh) * 2013-04-18 2015-12-09 宁波大学 光触媒拦截回用机构再改进的大容量废水降解反应器
CN103241874B (zh) * 2013-04-18 2015-12-02 宁波大学 触媒拦截环节再完善的微波光催化废水降解装置扩容方法
CN103241871B (zh) * 2013-04-18 2016-06-22 宁波大学 媒介物回收环节提升的光催化废水降解反应器扩容方法
JP6406959B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-17 デクセリアルズ株式会社 小型反応器、及び反応装置
US10488292B1 (en) 2014-10-16 2019-11-26 Leak Detection Technologies, Inc. Leak detection system
US9841344B2 (en) * 2016-03-29 2017-12-12 Leak Detection Technologies, Inc. System and methods for monitoring leaks in underground storage tanks
CN106247516B (zh) * 2016-09-30 2019-03-19 圆融健康科技(深圳)有限公司 健康振子、超声波加湿器和超声波清洗杀菌装置
FI127136B (en) * 2016-11-22 2017-12-15 Lappeenrannan Teknillinen Yliopisto Ultrasonic crystallization device and ultrasonic crystallization system
CN112098186A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 安洲源(上海)环境科技有限公司 一种水样中总氮及总磷检测装置
CN114341056B (zh) * 2019-09-05 2024-02-06 国立大学法人神户大学 碳酰卤的制备方法
CN110697953B (zh) * 2019-09-29 2022-10-28 广东石油化工学院 一种有机污染物降解装置
CN110589952B (zh) * 2019-09-29 2022-10-25 广东石油化工学院 一种污水处理系统
KR102603247B1 (ko) * 2022-01-27 2023-11-15 금오공과대학교 산학협력단 폴리염화 바이페닐 제거 시스템 및 이의 운용 방법
CN115259277B (zh) * 2022-08-16 2023-05-30 同济大学 一种用于排污口病毒、恶臭及新兴污染物净化的装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE855521C (de) * 1950-12-28 1952-11-13 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Behandeln, vorzugsweise Reinigen von Abwaessern und anderen Fluessigkeiten
US3672823A (en) * 1970-03-25 1972-06-27 Wave Energy Systems Method of sterilizing liquids
JPH04166283A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Furuno Aqua Toreede:Kk 殺菌装置
US5130031A (en) * 1990-11-01 1992-07-14 Sri International Method of treating aqueous liquids using light energy, ultrasonic energy, and a photocatalyst
JPH05228480A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Kubota Corp 生物難分解性物質の処理装置
GB9206079D0 (en) * 1992-03-20 1992-05-06 Biwater Treatment Ltd Treatment of water
JPH0655196A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 F Tex:Kk 汚水浄化処理方法およびその装置
JP2874126B2 (ja) * 1993-10-12 1999-03-24 株式会社クボタ 汚水中のダイオキシン類除去方法
SE504204C2 (sv) * 1994-12-28 1996-12-09 Rune Soeremark Förfarande och anordning för behandling av fluida samt användning av detta fluidum
JP3400942B2 (ja) * 1998-04-20 2003-04-28 株式会社クボタ 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法および分解装置
JP2000334447A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Hitachi Metals Ltd 循環水浄化滅菌装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337649A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Ltd 有機塩素化合物処理装置
JP2005007392A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体導入によるキャビテーション気泡増加方法
WO2007069439A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Haru Miyake 超音波処理装置
JP5493211B2 (ja) * 2007-09-26 2014-05-14 公益財団法人北九州産業学術推進機構 レドックス活性を有する水の生成装置
WO2009041670A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology レドックス活性を有する水の生成方法およびレドックス活性を有する水の生成装置
US8889075B2 (en) 2007-09-26 2014-11-18 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Apparatus for producing water having redox activity
JP2009214033A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tokyo Univ Of Science 光触媒並びに硝酸イオンおよび亜硝酸イオン還元方法
WO2011105205A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 宇部興産株式会社 紫外線酸化装置及びそれを用いた超純水製造装置、並びに紫外線酸化方法及び超純水製造方法
CN102791636A (zh) * 2010-02-24 2012-11-21 宇部兴产株式会社 紫外线氧化和超纯水制造的装置及方法
JP5141846B2 (ja) * 2010-02-24 2013-02-13 宇部興産株式会社 紫外線酸化装置及びそれを用いた超純水製造装置、並びに紫外線酸化方法及び超純水製造方法
JP2013138987A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 液浄化装置
JP2015040321A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 国立大学法人信州大学 無電解めっき廃液の処理方法
CN111302434A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 光磊科技股份有限公司 超音波结合杀菌光的结构
JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2024-05-14 株式会社オーク製作所 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1535249A (zh) 2004-10-06
WO2002079096A1 (fr) 2002-10-10
US20040170538A1 (en) 2004-09-02
KR20030083752A (ko) 2003-10-30
EP1375432A1 (en) 2004-01-02
EP1375432A4 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002355551A (ja) 環境汚染物質の分解方法及び装置
US10519051B2 (en) Systems and methods for the treatment of ballast water
EP0800407B1 (en) Method and apparatus for treatment of fluids
KR850000799B1 (ko) 레이저광선을 집속시켜 생성한 플라스마로 오염된 유체를 정화하는 방법
US6462250B1 (en) Method for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds having adsorption process and apparatus for decomposition having adsorption means
KR101006780B1 (ko) 고도산화법에 의한 오폐수 처리장치
KR950006684B1 (ko) 물속의 유기 염소계 용매의 분해방법 및 장치
JP2002282875A (ja) 廃液処理装置及び該廃液処理装置を用いた灰の無害化処理方法
KR101004777B1 (ko) 마이크로파와 산화제를 이용한 광촉매 수처리방법 및 이를이용한 수처리장치
JPS608759B2 (ja) 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JP2000325971A (ja) 汚染水浄化方法及びその装置
JP2003126685A (ja) 環境汚染物質の分解方法及び装置
JP2001259664A (ja) 汚染水および汚染ガスの浄化方法および装置
WO2007058285A1 (ja) 流体の浄化方法および浄化装置
RU2092448C1 (ru) Способ очистки и обеззараживания водных сред
JPH0871548A (ja) 有機塩素系化合物含有水溶液の処理方法及び装置
US8419858B1 (en) Method and system for removing organic compouds in a closed loop system
JP2000334446A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2003093999A (ja) ダイオキシン類含有固形部の処理方法及びその装置
JP2004066208A (ja) 真空超音波噴流光酸化の一体型の脱臭・殺菌装置
WO2013126870A1 (en) Systems and methods for the treatment of ballast water
JPH11192418A (ja) 有機溶剤を含む排ガスの処理方法及び装置
JP2003181448A (ja) Voc汚染水の処理方法及び処理装置
JP2005103519A (ja) 汚染物質分解方法及びその装置
JP3901974B2 (ja) 電磁波源の洗浄装置及び該洗浄装置を備えた電磁波照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041210