JP2002354688A - 携帯型電子機器の充電装置 - Google Patents

携帯型電子機器の充電装置

Info

Publication number
JP2002354688A
JP2002354688A JP2001162172A JP2001162172A JP2002354688A JP 2002354688 A JP2002354688 A JP 2002354688A JP 2001162172 A JP2001162172 A JP 2001162172A JP 2001162172 A JP2001162172 A JP 2001162172A JP 2002354688 A JP2002354688 A JP 2002354688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
pocket
main body
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324332B2 (ja
Inventor
Masanori Asano
真徳 浅野
Kazuo Ozawa
一夫 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001162172A priority Critical patent/JP4324332B2/ja
Publication of JP2002354688A publication Critical patent/JP2002354688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324332B2 publication Critical patent/JP4324332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型電子機器の本体に制御部アダプタを装
着した状態でも、電池パックの充電が可能な携帯型電子
機器の充電装置を提供する。 【解決手段】 小型電池パック2及び大型電池パック3
が装着された携帯型電子機器の本体1及び制御部アダプ
タ4を介して各電池パック2,3が装着された本体1の
下部が収容できる大きさのポケット9,10を有する充
電器本体8と、ポケット9,10の内底面に設けられ、
かつポケット9,10内に収容された各電池パック2,
3の背面が当接するポケット9,10の後壁9c,10
cとの間で本体1の収容位置を規定すると共に、制御部
アダプタ4に形成されたガイド溝4aに嵌入自在なガイ
ド手段9h,10hとから構成したもので、本体1に制
御部アダプタ4を装着した状態でも電池パック2,3の
充電が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機のような
携帯型電子機器の充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の携帯型電子機器には、充電
池よりなる電池パックが着脱自在に装着されており、携
帯型電子機器を使用している間に電池パックの電池量が
減少したり、なくなった場合、充電装置を使用して充電
している。
【0003】また携帯型電子機器の充電装置としては、
例えば特許第2605537号公報に記載されたものが
公知である。
【0004】前記公報の充電装置は、携帯電話機本体の
背面に小型電池パック及び大型電池パックが選択的に装
着できるようになっており、小型電池パックの底面及び
大型電池パックの底面には、背面側から同一位置に案内
用穴が形成されていて、各案内用穴内には、一対の充電
端子が設けられていると共に、小型電池パックの下部背
面には、充電器本体の係合用突部に係合する係合用凹部
が、そして大型電池パックの下部背面には、前記係合用
突部を逃がすための溝が形成され、この溝の下端は開放
されている。
【0005】一方充電器本体には、携帯電話機本体の下
部を挿入するポケットが形成されていて、ポケットの底
面には、小型電池パック及び大型電池パックの底面に形
成された案内用穴に嵌合する案内用突部が突設されてお
り、これら案内用突部内には、圧縮ばねにより突出方向
へ付勢された可動充電端子が設けられている。
【0006】前記構成された従来の充電装置で、携帯電
話機本体に装着された小型電池パックを充電する場合
は、携帯電話機本体の下部を充電器本体のポケット内へ
挿入して、小型電池パック底面の案内用穴を、ポケット
底面の案内用突部に嵌合し、この状態で小型電池パック
の係合用凹部をポケット内の係合突部へ係合する。
【0007】これによって案内用突部内に設けられた可
動充電端子が圧縮ばねの付勢力で、小型電池パックの案
内用穴内に設けられた充電端子に圧接されるため、充電
器本体により小型電池パックを充電することができる。
【0008】また小型電池パックは軽量のため、圧縮ば
ねの反発力で携帯電話機本体がポケット内より押し上げ
られるが、小型電池パックの背面に形成された係合用突
部がポケット内の係合用突部に係合されているため、携
帯電話機本体がポケット内より押し出されることはな
い。
【0009】一方携帯電話機本体に装着された大型電池
パックを充電する場合は、携帯電話機本体の下部を充電
器本体のポケット内へ挿入して、大型電池パック底面の
案内用穴をポケット底面の案内用突部に嵌合する。
【0010】このときポケット内の係合用突部は、大型
電池パックの背面に形成された溝により逃すことができ
ると共に、案内用突部内に設けられた可動充電端子が圧
縮ばねの付勢力で、大型電池パックの案内用穴内に設け
られた充電端子に圧接されるため、充電器本体により大
型充電パックを充電することができる。
【0011】また大型充電パックは重量が重いことか
ら、圧縮ばねの反発力により携帯電話機本体が押し上げ
られることがないため、携帯電話機本体がポケット内よ
り押し出されることがない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記公報の充電
装置では、ポケットの背面に沿って携帯電話機本体をポ
ケット内へ挿入しないと、小型電池パックや大型電池パ
ックの底面に形成された案内用穴がポケット底面に突設
された案内用突部に嵌合できないことから、例えばポケ
ットの前面に沿うようポケット内に携帯電話機本体を挿
入した場合、電池パック側の充電端子と充電器本体側の
可動充電端子が接続されないため、電池パックの充電が
できなくなるなどの問題がある。
【0013】また各電池パックの背面に係合用凹部や溝
を、そして底面に案内用穴を形成した構造のため、これ
ら係合凹部や溝、案内用穴を形成するためのスペースを
電池パック側に必要として、電池パック内に充電池を設
置するためのスペースを十分に確保できず、その結果充
電池の容量を大きくできないため携帯電話機の使用時間
が短くなってしまうなどの問題がある。
【0014】さらに携帯電話機本体の背面に制御部アダ
プタを取付けると、充電器本体のポケットに携帯電話機
本体を挿入できなくなるため、電池パックの充電ができ
なくなると共に、充電器本体のポケットが1個しかない
ため業務用などで複数の携帯電話機を使用する場合、携
帯電話機毎に充電装置を購入しなければならないため、
不経済であるなどの問題もあった。
【0015】本発明はかかる従来の問題点を解消するた
めになされたもので、電池パック側に案内用穴や凹溝な
どを設ける必要がなく、また本体に制御部アダプタを装
着した状態でも電池パックの充電が可能な携帯型電子機
器の充電装置を提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の携帯型電子機器の充電装置は、携帯型電子機器
の本体に着脱自在に装着された小型電池パック及び大型
電池パックを充電する携帯型電子機器の充電装置であっ
て、各電池パックが装着された本体及び制御部アダプタ
を介して各電池パックが装着された本体の下部が収容で
きる大きさのポケットを有する充電器本体と、ポケット
の内底面に設けられ、かつポケット内に収容された各電
池パックの背面が当接するポケットの後壁との間で本体
の収容位置を規定すると共に、制御部アダプタに形成さ
れたガイド溝に嵌入自在なガイド手段とから構成したも
のである。
【0017】前記構成により、各電池パックが装着され
た本体、及び制御部アダプタを介して各電池パックが装
着された本体の下部を充電器本体のポケットに収容する
と、ポケットの後壁とガイド手段の間で本体の位置が規
定されるため、予め各電池パックの大きさを統一してお
くことにより、ポケットの内底面に設けられた充電端子
に、各電池パックの底面に設けられた充電端子を確実に
接触させることができ、これによって電池パックの充電
ができなくなるなどの問題を解消することができると共
に、ポケットの内底面に設けられたガイド手段が制御部
アダプタに形成されたガイド溝に下方より嵌入するた
め、本体に制御部アダプタを装着した状態でも電池パッ
クの充電が可能になる。
【0018】また各電池パックの背面に係合用凹部や溝
を、そして底面に案内用穴を形成する必要がないため、
これら係合凹部や溝、案内用穴を形成するためのスペー
スが不要となり、これによって電池パック内に容量の大
きな充電池を設置することができるため、携帯電話機の
使用時間が短くなってしまうなどの問題も解消すること
ができる。
【0019】前記目的を達成するため本発明の携帯型電
子機器の充電装置は、ポケット内に収容された各電池パ
ックの背面が当接するポケットの後壁に、大型電池パッ
クの背面に突設された突出部が嵌入する凹部を形成した
ものである。
【0020】前記構成により、大型電池パックの大きさ
を小型電池パックの大きさとほぼ同じにしても、電池パ
ック内に容量の大きな充電池を収容することができるた
め、携帯電話機の使用時を延長することができる。
【0021】前記目的を達成するため本発明の携帯型電
子機器の充電装置は、ガイド手段を、クサビ状をなす複
数の突起により形成したものである。
【0022】前記構成により、制御部アダプタを介して
各電池パックが装着された本体を充電器本体のポケット
内に収容すると、制御部アダプタのガイド溝に確実にガ
イド手段を嵌入させることができるため、本体の挿入角
度を意識せずに本体をポケット内に収容することがで
き、これによって使い勝手が向上する。
【0023】前記目的を達成するため本発明の携帯型電
子機器の充電装置は、ポケットの内底面に傾斜する排水
路を形成し、かつ排水路の最下部を、ポケットの側壁に
形成した切欠きに連通させたものである。
【0024】前記構成により、誤って水や飲料などをポ
ケット内にこぼしても、排水路を流下して切欠きよりポ
ケット外へ排出されるため、充電器本体内に設けられた
電子部品などが水や飲料などにより損傷を受けたり、発
火や発煙の虞がないため、安全性が向上する。
【0025】前記目的を達成するため本発明の携帯型電
子機器の充電装置は、充電器本体に複数のポケットを設
けたものである。
【0026】前記構成により、複数の携帯型電子機器を
同時に充電することができるため、業務用携帯型電子機
器などの場合、利便性が向上すると共に、各携帯型電子
機器毎に充電装置を購入する必要がないため、経済的で
ある。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して詳述する。
【0028】図1に携帯電話機及び携帯電話機に装着さ
れた電池パックを充填する充電装置の斜視図、図2は充
電装置の斜視図、図3は携帯電話機のバリエーションを
示す説明図、図4ないし図7は充電する際の作用説明図
である。
【0029】携帯電話機本体1には、小型電池パック2
と大型電池パック3が選択的に装着できるようになって
おり、また必要に応じて携帯電話機本体1と電池パック
2,3の間に制御部アダプタ4が装着できるようになっ
ている。
【0030】図3の(イ)ないし(ニ)は携帯電話機の
使用状態のバリエーションを示すもので、図3の(イ)
は携帯電話機本体1の背面に小型電池パック2を装着し
た状態を示し、図3の(ロ)は携帯電話機本体1の背面
に大型電池パック3を装着した状態を示す。
【0031】図3の(ハ)は携帯電話機本体1と小型電
池パック2の間に制御部アダプタ4を装着した状態、図
3の(ニ)は携帯電話機本体1と大型電池パック3の間
に制御部アダプタ4を装着した状態をそれぞれ示してい
る。
【0032】携帯電話機本体1に装着された小型電池パ
ック2及び大型電池パック3は何れもケース2a,3a
内に図示しない充電池が収容されていて、携帯電話機本
体1内に設けられた図示しない電子回路に電力を供給す
るようになっている。
【0033】小型電池パック2と大型電池パック3の各
ケース2a,3aは、厚み及び外形寸法がほぼ同じに形
成されており、大型電池パック3のケース3aは、容量
の大きい充電池が内部に収容できるよう、背景に突出部
3bが形成されていると共に、各ケース2a,3aの底
面には、充電端子5がケース2a,3aより露出するよ
う設けられている。
【0034】制御部アダプタ4は、携帯電話機本体1の
背面に装着した際、図示しないインターフェースを介し
て携帯電話機本体1内の電子回路と接続されて、制御部
アダプタ4内で処理したGPS信号などのデータを携帯
電話機本体1内へ送り込むことにより、携帯電話機本体
1に付属するアンテナ6よりデータ無線で送信できるよ
うになっていると共に、携帯電話機本体1とほぼ同じ厚
みと外形寸法に形成されていて、下部の両側には、充電
器本体8に突設された後述するガイド手段9h,10h
が下方より嵌入するガイド溝4aが凹設されている。
【0035】一方携帯電話機本体1に装着され小型電池
パック2及び大型電池パック3を充電する充電器本体8
は、上面の複数個所、例えば2個所にポケット9及び1
0が形成されたケース8aを有している。
【0036】各ポケット9,10の底面9a,10aと
後壁9c,10cは基準面となっていて、底面9a,1
0aは前側より後側へ順次低くなるよう傾斜されてお
り、各ポケット9,10の前壁9b,10bはほぼ垂直
に、そして後壁9c,10cは、底面9a,10aとほ
ぼ直角となるよう後側へ傾斜されていると共に、各後壁
9c,10cには、大型電池パック3の背面に突設され
た突出部3bが嵌入する凹部9d,10dが形成されて
いる。
【0037】各ポケット9,10の底面9a,10a両
側には、使用者が誤ってポケット9,10内に水や飲料
などをこぼした場合にポケット9,10外へ排水する排
水路9e,10eが形成されている。
【0038】各排水路9e,10eは後側より前側へ順
次低くなるよう傾斜されており、前端の最低部はポケッ
ト9,10の両側壁9f,10fに形成された切欠き9
g,10gに連通されていて、排水路9e,10eを流
下した水や飲料などは、これら切欠き9g,10gより
ポケット9,10外へ排出されるようになっている。
【0039】また各ポケット9,10の排水路9e,1
0eの途中には、排水路9e,10eを流下する水など
の流れを妨げないよう一対のクサビ状突起よりなるガイ
ド手段9h,10hがほぼ垂直に突設されている。
【0040】これらガイド手段9h,10hは、携帯電
話機本体1に制御部アダプタ4と小型電池パック2また
は大型電池パック3を装着した状態で、携帯電話機本体
1の下部をポケット9,10へ挿入し、電池パック2,
3の背面を各ポケット9,10の後壁9c,10cに密
着させたときに、制御部アダプタ4の下部に凹設された
ガイド溝4aに下方より嵌入する位置に突設されて、後
壁9c,10cとの間で、ポケット9,10内に挿入さ
れた携帯電話機本体1の位置を規定するようになってい
る。
【0041】一方各ポケット9,10の底面9a,10
aには、携帯電話機本体1の下部をポケット9,10に
挿入した際、携帯電話機本体1に装着された小型電池パ
ック2や大型電池パック3の底面に設けられた充電端子
5と接触する可動充電端子13が設けられている。
【0042】可動充電端子13は、複数のピンにより構
成されていて、底面9a,10aに上下方向へ出没自在
に支承されており、圧縮ばね14により突出方向へ付勢
されていると共に、リード線15により回路基板16に
電気的に接続されている。
【0043】回路基板16は、充電器本体8のケース8
a内に設置されていて、各ポケット9,10内に挿入さ
れた各電池パック2,3の底面に露出された充電端子5
が可動充電端子13に接触したのを検出すると、電池パ
ック2,3の充電池を充電するための充電電流及びトリ
クル充電電流を供給するように構成されており、図示し
ない放電ボタンを押すことにより、充電池を放電するた
めの放電電流も供給できるようになっている。
【0044】次に前記構成された充電装置により小型電
池パック2や大型電池パック3を充電する際の作用を説
明する。
【0045】充電に当っては、まず充電器本体8の図示
しない電源コードを商用電源に接続し、この状態で充電
器本体1の一方のポケット9,10もしくは両方のポケ
ット9,10に携帯電話機本体1の下部を図4ないし図
7に示すように挿入する。
【0046】図4は小型電池パック2を装着した携帯電
話機本体1を各ポケット9,10に収容した状態を示す
もので、各ポケット9,10に携帯電話機本体1の下部
を挿入すると、携帯電話機本体1の下部前面がポケット
9,10の内底面に突設されたガイド手段9h,10h
にガイドされるため、無意識に挿入するだけで、各ポケ
ット9,10の基準面である後壁9c,10cに小型電
池パック2の背面が密着されて、携帯電話機本体1の位
置が規定されると同時に、底面9a,10aより突出す
る可動充電端子13の先端が小型電池パック2の底面に
露出する充電端子5に接触される。
【0047】このとき可動充電端子13は、携帯電話機
本体1及び小型電池パック2の自重により圧縮ばね14
の付勢力に抗して没入されるが、圧縮ばね14の付勢力
で充電端子5と可動充電端子13は常時圧接状態に維持
されると共に、充電端子5が可動充電端子13に接続さ
れたのを回路基板16の電子回路が検出すると、回路基
板16より放電流が供給されて、小型電池パック2の放
電が行われる。
【0048】次に小型電池パック2の放電が完了した
ら、小型電池パック2の充電を開始するが、各ポケット
9,10にそれぞれ携帯電話機本体1が収容されている
場合は、ポケット9,10の一方、例えば前側ポケット
9に収容された携帯電話機本体1の小型電池パック2よ
り充電が開始され、後側ポケット10に収容された携帯
電話機本体1の小型電池パック2は充電待機状態にな
る。
【0049】そしてポケット9側の小型電池パック2が
満充電になると、充電待機状態となっていた後側ポケッ
ト10内の小型電池パック2へ充電電流の供給が切換え
られて、後側ポケット10内の小型電池パック2の充電
が開始されると共に、充電の完了した前側ポケット9の
小型電池パック2には、自然放電を補うためのトリクル
充電に切換えられて、小電流によるトリクル充電が開始
される。
【0050】その後、後側ポケット10内の小型電池パ
ック2の充電が完了すると、後側ポケット10内の小型
電池パック2もトリクル充電に切換えられる。
【0051】以上は携帯電話機本体1に装着された小型
電池パック2を充電する場合であるが、携帯電話機本体
1に装着された大型電池パック3を充電する場合も同様
な動作となる。
【0052】ただ大型電池パック3は、ケース3a内に
容量の大きい充電池を収容するため、背面に突出部3b
が突設されている。
【0053】しかし各ポケット9,10の後壁9c,1
0cには、予め突出部3bが嵌合可能な凹部9d,10
dが形成されているため、小型電池パック2を携帯電話
機本体1に装着したときと同様に、大型電池パック3の
背面を各ポケット9,10の後壁9c,10cに密着さ
せた状態で大型電池パック3の充電が行われるようにな
る。
【0054】一方制御部アダプタ4を介して携帯電話機
本体1に装着された小型電池パック2を充電する場合
は、図5に示すようになる。
【0055】すなわち制御部アダプタ4を介して小型電
池パック2が取付けられた携帯電話機本体1の下部を充
電器本体8の各ポケット9,10に挿入すると、各ポケ
ット9,10の底部に突設されたガイド手段9hが制御
部アダプタ4のガイド溝4aに下方より嵌入すると同時
に、小型電池パック2の背面が各ポケット9,10の後
壁9c,10cに密着される。
【0056】これによって小型電池パック2底面の充電
端子5がポケット9,10底面の可動充電端子13に接
続されて、小型電池パック2の放電が行われた後、各ポ
ケット9,10に携帯電話本体1が収容されている場合
は、前側ポケット9の小型電池パック2の充電が開始さ
れ、前側ポケット9の小型電池パック2の充電が完了す
ると、後側ポケット10の小型電池パック2の充電が開
始され、前側ポケット9の小型電池パック2はトリクル
充電状態となる。
【0057】また制御部アダプタ4を介して携帯電話機
1に装着された大型電池パック3の作用も同様である
が、この場合大型電池パック3の背面に突設された突出
部4bが図7に示すように各ポケット9,10の後壁9
c,10cに形成された凹部9d,10d内に収容され
るため、小型電池パック2と同様に、大型電池パック3
の背面を各ポケット9,10の後壁9d,10dに密着
させた状態で大型電池パック3の充電が行えるようにな
る。
【0058】なお前記実施の形態では、携帯電話機の場
合について説明したが、脱着自在な電池パックを有する
携帯型電子機器全般に適用できるものである。
【0059】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、小型電池
パック及び大型電池パックが装着された本体及び制御部
アダプタを介して各電池パックが装着された本体の下部
が収容できる大きさのポケットを有する充電器本体と、
ポケットの内底面に設けられ、かつポケット内に収容さ
れた各電池パックの背面が当接するポケットの後壁との
間で本体の収容位置を規定すると共に、制御部アダプタ
に形成されたガイド溝に嵌入自在なガイド手段とから構
成したもので、各電池パックが装着された本体及び制御
部アダプタを介して各電池パックが装着された本体の下
部を充電器本体のポケットに収容すると、ポケットの後
壁とガイド手段の間で本体の位置が規定されるため、予
め各電池パックの大きさを統一しておくことにより、ポ
ケットの内底面に設けられた充電端子に、各電池パック
の底面に設けられた充電端子を確実に接触させることが
でき、これによって電池パックの充電ができなくなるな
どの従来の問題を解消することができると共に、ポケッ
トの内底面に設けられたガイド手段が制御部アダプタに
形成されたガイド溝に下方より嵌入するため、本体に制
御部アダプタを装着した状態でも電池パックの充電が可
能になる。
【0060】また各電池パックの背面に係合用凹部や溝
を、そして底面に案内用穴を形成する必要がないため、
これら係合凹部や溝、案内用穴を形成するためのスペー
スが不要となり、これによって電池パック内に容量の大
きな充電池を設置することができるため、携帯電話機の
使用時間が短くなってしまうなどの従来の問題点も解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置及び携帯型電子機器を示す斜視図
【図2】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置を示す斜視図
【図3】(イ)ないし(ニ)は本発明の実施の形態にな
る携帯型電子機器の充電装置により充電が可能な携帯型
電子機器のバリエーションを示す斜視図
【図4】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置により携帯型電子機器を充電している状態を示す
斜視図
【図5】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置により携帯型電子機器を充電している状態を示す
斜視図
【図6】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置により携帯型電子機器を充電している状態を示す
斜視図
【図7】本発明の実施の形態になる携帯型電子機器の充
電装置により携帯型電子機器を充電している状態を示す
斜視図
【符号の説明】
1 携帯型電子機器の本体 2 小型電池パック 3 大型電池パック 3b 突出部 4 制御部アダプタ 4a ガイド溝 8 充電器本体 9 ポケット 9c 後壁 9d 凹部 9e 排水路 9f 側壁 9g 切欠き 9h ガイド手段 10 ポケット 10c 後壁 10d 凹部 10e 排水路 10f 側壁 10g 切欠き 10h ガイド手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA02 FA03 5H040 AA02 AA07 AS12 AT02 AY08 CC13 CC23 DD06 DD13 DD23 5K023 AA07 BB11 BB25 LL03 MM00 PP02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型電子機器の本体に着脱自在に装着
    された小型電池パック及び大型電池パックを充電する携
    帯型電子機器の充電装置であって、前記各電池パックが
    装着された前記本体及び制御部アダプタを介して前記各
    電池パックが装着された前記本体の下部が収容できる大
    きさのポケットを有する充電器本体と、前記ポケットの
    内底面に設けられ、かつ前記ポケット内に収容された前
    記各電池パックの背面が当接する前記ポケットの後壁と
    の間で前記本体の収容位置を規定すると共に、前記制御
    部アダプタに形成されたガイド溝に嵌入自在なガイド手
    段とを具備したことを特徴とする携帯型電子機器の充電
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ポケット内に収容された前記各電池
    パックの背面が当接する前記ポケットの後壁に、前記大
    型電池パックの背面に突設された突出部が嵌入する凹部
    を形成してなる請求項1に記載の携帯型電子機器の充電
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド手段を、クサビ状をなす複数
    の突起により形成してなる請求項1または2に記載の携
    帯型電子機器の充電装置。
  4. 【請求項4】 前記ポケットの内底面に傾斜する排水路
    を形成し、かつ前記排水路の最下部を、前記ポケットの
    側壁に形成した切欠きに連通させてなる請求項1ないし
    3の何れか1項に記載の携帯型電子機器の充電装置。
  5. 【請求項5】 前記充電器本体に複数のポケットを設け
    てなる請求項1ないし4の何れか1項に記載の携帯型電
    子機器の充電装置。
JP2001162172A 2001-05-30 2001-05-30 携帯型電子機器の充電装置 Expired - Fee Related JP4324332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162172A JP4324332B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 携帯型電子機器の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162172A JP4324332B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 携帯型電子機器の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354688A true JP2002354688A (ja) 2002-12-06
JP4324332B2 JP4324332B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=19005341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162172A Expired - Fee Related JP4324332B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 携帯型電子機器の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324332B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044783A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nec Infrontia Corp 携帯端末機、充電器、および携帯端末装置
JP2012094178A (ja) * 2012-01-16 2012-05-17 Panasonic Corp 電子装置と拡張ユニットとの接続装置
JP2012095417A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Makita Corp 充電器
US10720784B2 (en) 2016-03-03 2020-07-21 Nec Platforms, Ltd. Charging stand
WO2023120886A1 (ko) * 2021-12-24 2023-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 충전기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044783A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nec Infrontia Corp 携帯端末機、充電器、および携帯端末装置
JP2012095417A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Makita Corp 充電器
JP2012094178A (ja) * 2012-01-16 2012-05-17 Panasonic Corp 電子装置と拡張ユニットとの接続装置
US10720784B2 (en) 2016-03-03 2020-07-21 Nec Platforms, Ltd. Charging stand
WO2023120886A1 (ko) * 2021-12-24 2023-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 충전기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324332B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511734B2 (ja) バッテリ案内および支持装置を備えたバッテリ充電器
EP2182608B1 (en) Docking charger for charging a hand held electronic device with or without a protective cover case fitted thereon
EP2787557B1 (en) Battery packs for electric tools
JP2925324B2 (ja) エネルギーパック及び電池用カートリッジ
US6710576B1 (en) Auxiliary battery adapter for cellular telephones
US8067922B2 (en) Universal battery charger with adjustable pocket
US6014010A (en) Charger compatible with different-sized rechargeable batteries of mobile telephones
KR20160134522A (ko) 충전 가능한 배터리
JP4324332B2 (ja) 携帯型電子機器の充電装置
KR101423438B1 (ko) 모바일 단말기 보호커버
EP1615410A1 (en) Desktop holder for portable terminal
KR101181131B1 (ko) 전기 기기 케이스
KR20130130921A (ko) 거치대를 구비한 휴대용 충전지
JPH05167498A (ja) 充電装置
US9967377B1 (en) Phone instant recharge battery replacement apparatus
KR200404743Y1 (ko) 휴대용 휴대폰 충전기
JP2910442B2 (ja) 通信装置およびそれへの充電装置および充電形の電池
CN110972011A (zh) 蓝牙耳机
CN213754608U (zh) 电子设备保护壳及电子设备
KR940008201Y1 (ko) 밧데리팩의 오삽입 방지구조
US20240146081A1 (en) Portable charger
JP3643944B2 (ja) 携帯電子機器用予備電源装置
JP2004158421A (ja) 携帯電話機用充電器
JP2775020B2 (ja) 電池パック装着型の携帯電話機
KR20090009258U (ko) 휴대용 기기 충전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees