JP2002348758A - 柄組み方法及びその装置 - Google Patents

柄組み方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002348758A
JP2002348758A JP2001163046A JP2001163046A JP2002348758A JP 2002348758 A JP2002348758 A JP 2002348758A JP 2001163046 A JP2001163046 A JP 2001163046A JP 2001163046 A JP2001163046 A JP 2001163046A JP 2002348758 A JP2002348758 A JP 2002348758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
yarn
sheet
gripping position
yarn end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001163046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536828B2 (ja
Inventor
Hiroshi Araki
弘 荒木
Naoki Hasegawa
直樹 長谷川
Masato Shirakawa
正登 白川
Hiroyoshi Ueno
弘良 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Prefecture
Original Assignee
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Prefecture filed Critical Niigata Prefecture
Priority to JP2001163046A priority Critical patent/JP3536828B2/ja
Priority to EP02251911A priority patent/EP1273687A3/en
Publication of JP2002348758A publication Critical patent/JP2002348758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536828B2 publication Critical patent/JP3536828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/13Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for leasing warp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02HWARPING, BEAMING OR LEASING
    • D02H9/00Leasing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個の織機ビームから引き出された複数枚
の経糸シートの内から予め選択された経糸を一本宛分離
して移送し、予め定められた順番に一層のシート状に自
動的に並び替えることができる。 【解決手段】 複数本の経糸Rが一層のシート状に並列
された経糸シートSを巻き取ってなる複数個の織機ビー
ムWと、複数個の織機ビームから引き出された複数枚の
経糸シートを各経糸シート別に放射状に張架保持可能な
多層糸張り機構Aと、各経糸シートの内から予め選択さ
れた経糸シートの経糸を順次一本宛分離可能な糸分離機
構Bと、分離された一本の経糸の糸端側を移送把持し、
把持位置を中心として把持位置と糸端側の移送把持位置
との間の糸長を変えずに三次元的に移送可能な糸端移送
機構Cと、糸端移送機構により順次移送されてくる経糸
を綾取りする綾取機構Dと、該綾取りされた経糸の糸端
側を一層のシート状に固定可能な糸端固定機構Eとを具
備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は織機で織物を織るの
に先立って行われる製織準備作業としての柄組み方法及
びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この柄組みとは、天然繊維や化合成繊維
等の素材、色、太さ等の異なる経糸を予め設定された順
番に一層のシート状に並べる作業をいう。
【0003】従来この種の柄組み作業は、予め定められ
た順番表を見ながら素材、色、太さ等の異なる経糸を人
為的に順次一層のシート状に並べるようにしている。そ
して、この柄組みされた多数の経糸はドロッパー、ヘル
ド及び筬に一本宛引き通したのち、織機に掛けられるこ
とになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記柄組
み作業は手作業による肉眼に依存しているため、作業者
の疲労負担は大きく、熟練度を要する長時間作業のため
作業能率の低下や間違いの発生を余儀なくされていると
いう不都合を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、
請求項1記載の方法の発明は、複数本の経糸が一層のシ
ート状に並列された経糸シートを巻取ってなる織機ビー
ムを複数個用意し、該複数個の織機ビームから引き出さ
れた複数枚の経糸シートの織機ビーム側を多層状に保持
すると共に各経糸シートの糸端側を各経糸シート別に放
射状に張架保持し、該放射状に張架保持された各経糸シ
ートの内から予め選択された経糸シートの経糸を順次一
本宛分離し、該分離された一本の経糸の糸端側を移送把
持し、該織機ビーム側の把持位置と糸端側の移送把持位
置との間の糸長を変えずに三次元的に移送させ、該経糸
を綾取りして経糸の糸端側を一層のシート状に並べて固
定することを特徴とする柄組み方法にある。
【0006】又、請求項2記載の方法の発明は、上記経
糸シートから一本の経糸を分離すると共に経糸の織機ビ
ーム側の把持位置と糸端側の先端把持位置との間を上記
移送把持位置に引き寄せ、該移送把持位置で移送把持さ
れた後に経糸の糸端側を切断することを特徴とするもの
であり、又、請求項3記載の方法の発明は、上記経糸シ
ートから一本の経糸を分離し、該分離された経糸の織機
ビーム側の把持位置と糸端側の先端把持位置との間を切
断すると同時に切断された経糸の糸端を保持して経糸を
上記移送把持位置に引き寄せ、該移送把持位置で移送把
持された後に経糸の糸端側を釈放することを特徴とする
ものである。
【0007】又、請求項4記載の装置の発明は、複数本
の経糸が一層のシート状に並列された経糸シートを巻き
取ってなる複数個の織機ビームと、該複数個の織機ビー
ムから引き出された複数枚の経糸シートの織機ビーム側
を多層状に保持可能な中間把持部及び該各経糸シートの
糸端側を中間把持部の把持位置を中心として各経糸シー
ト別に放射状に張架保持可能な複数個の先端把持部から
なる多層糸張り機構と、該放射状に張架保持された各経
糸シートの内から予め選択された経糸シートの経糸を順
次一本宛分離可能な糸分離機構と、該糸分離機構により
分離された一本の経糸の糸端側を移送把持部により移送
把持し、該中間把持部の把持位置を中心として該把持位
置と糸端側の移送把持位置との間の糸長を変えずに三次
元的に移送可能な糸端移送機構と、該糸端移送機構によ
り順次移送されてくる経糸を綾取りする綾取機構と、該
綾取りされた経糸の糸端側を一層のシート状に固定可能
な糸端固定機構とを具備してなることを特徴とする柄組
み装置にある。
【0008】又、請求項5記載の装置の発明は、上記多
層糸張り機構の複数個の先端把持部は中間把持部の把持
位置を中心として円弧状に移動調節固定可能に設けられ
ていることを特徴とするものであり、又、請求項6記載
の装置の発明は、上記糸分離機構は各経糸シート別に複
数個配置されていることを特徴とするものであり、又、
請求項7記載の装置の発明は、上記経糸シートの経糸の
分離及び移送に伴って変化する経糸シートのシート端に
追従して上記糸分離機構、糸端移送機構、綾取機構及び
上記糸端固定機構を移動させる追従移動機構を設けてな
ることを特徴とするものであり、又、請求項8記載の装
置の発明は、糸分離機構により経糸シートから一本の経
糸を分離すると共に経糸の織機ビーム側の把持位置と糸
端側の先端把持位置との間を上記移送把持位置に引き寄
せ、該移送把持位置で移送把持された後に経糸の糸端側
を切断する切断部を設けてなることを特徴とするもので
ある。
【0009】又、請求項9記載の装置の発明は、上記複
数個の糸分離機構の内の一乃至複数個の糸分離機構を上
記移送把持部の移送把持位置とシート端との間で独立し
て進退移動させる進退移動機構を設けてなることを特徴
とするものであり、又、請求項10記載の装置の発明
は、上記糸分離機構により分離された経糸の織機ビーム
側の把持位置と糸端側の先端把持位置との間を切断する
と同時に切断された経糸の糸端を保持し、該経糸を上記
進退移動機構により上記移送把持位置に引き寄せ、上記
移送把持部により把持された後に経糸の糸端側を釈放す
る切断部を設けてなることを特徴とするものであり、
又、請求項11記載の装置の発明は、上記糸端固定機構
は対向配置された一対の粘着テープを含んでなることを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図19は本発明の装置の
実施の形態例を示し、大別すると、多層糸張り機構A、
糸分離機構B、糸端移送機構C、綾取機構D及び糸端固
定機構E、更には、追従移動機構M及び進退移動機構T
から成り立っている。
【0011】W・Wは織機ビームであり、この場合、二
個の織機ビームが用いられ、二個の織機ビームW・Wに
は複数本の経糸Rが一層のシート状に並列された経糸シ
ートSが巻き取られている。すなわち、例えば仕様に応
じ、素材、色、太さ毎の同種の経糸R、若しくは異種の
経糸Rを一層のシート状に並べてなる経糸シートSが各
織機ビームW・Wに巻き取られている。
【0012】また、上記多層糸張り機構Aは、この場
合、図1、図2の如く、二個の織機ビームW・Wから引
き出された二枚の経糸シートS・S群の織機ビームW・
W側を多層状に保持可能な中間把持部1及び各経糸シー
トS・Sの糸端側を中間把持部1の把持位置Kを中心と
して各経糸シートS・S別に先端把持位置L・Lで放射
状に張架保持可能な上下二個の先端把持部2・2からな
り、かつ、この各先端把持部2・2は中間把持部1の把
持位置Kを中心とする半径Hの円弧状に移動調節固定可
能に設けられている。
【0013】又、上記追従移動機構Mは、図2の如く、
上記経糸シートS・Sの経糸Rの分離及び移送に伴って
変化する分離側の経糸シートS・Sのシート端S1に追
従して上記糸分離機構B・B、糸端移送機構C、綾取機
構D及び糸端固定機構Eを移動させる構造となってお
り、この場合、経糸シートS・Sのシート端S1を検出
可能な図示省略の糸検出センサー及び各経糸シートS・
S別の複数個の糸分離機構B並びに糸端移送機構Cを移
動枠体7に取付け、機体にラック7aを取付け、移動枠
体7にピニオン7bを取付け、ピニオン7bを送り用モ
ータ7cにより所定量回転させ、糸検出センサーの検出
に同期して移動枠体7を追従移動させるように構成して
いる。
【0014】又、上記糸分離機構B・Bは、上記各経糸
シートS・S別に二個上下位置に配置され、この上下に
配置された二個の糸分離機構B・Bは進退移動機構T・
Tの図示省略の制御用モータにより上記移送把持部4の
移送把持位置Gとシート端S 1との間でそれぞれ独立し
て進退移動可能に設けられ、又、各経糸シートS・Sの
経糸R群はそれぞれ二本の綾紐F・Fにより綾取りがな
され、この綾紐F・Fと協働して経糸シートSのシート
端S1側から経糸Rを一本宛分離する図示省略の分離機
構が設けられ、図示省略のコンピュータ内に設定され記
憶されたプログラムをもつ経糸シート選択手段により予
め選択された経糸シートSに対応する糸分離機構Bが分
離作動することにより、上記多層糸張り機構Aの中間把
持部1の把持位置Kと先端把持部2・2の先端把持位置
L・Lとの間に張架保持された各経糸シートS・Sの内
から経糸Rを順次一本宛分離する構造となっている。勿
論、綾取りがなされていない経糸シートSの経糸Rを一
本宛分離する構造を採用することもある。
【0015】3・3は切断部であって、この場合、切断
片3a及び切断片3aと協働する切断部材3bからな
り、この場合、上記二個の糸分離機構B・Bに各別に二
個並設され、しかして、各切断部3・3は上記追従移動
機構Mにより各糸分離機構B・Bと一緒に追従移動する
と共に各糸分離機構B・Bの独立進退移動により当該糸
分離機構Bと一緒に進退移動するように構成されてい
る。
【0016】又、この場合、上記切断部3・3は、一方
の糸分離機構Bにより一方の経糸シートSから経糸Rを
分離するとき、他方の糸分離機構Bが他方の経糸シート
Sに邪魔されずに追従移動機構Mにより一方の糸分離機
構Bと一緒にシート端S1に向けて追従移動することが
でき、一方の糸分離機構Bにより一方の経糸シートSか
ら経糸Rを分離することができる通常の場合の動作と、
一方の糸分離機構Bにより一方の経糸シートSから経糸
Rを分離するとき、他方の糸分離機構Bが他方の経糸シ
ートSに邪魔され、追従移動機構Mにより一方の糸分離
機構Bと一緒にシート端S1に向けて追従移動させるこ
とができず、一方の糸分離機構Bにより一方の経糸シー
トSから経糸Rを分離することができず、一方の糸分離
機構Bのみを独立進退移動させる場合の動作とでは、制
御プログラムにより互いに異なる動作をなすように構成
されている。
【0017】すなわち、上記通常の場合においては、図
3乃至図8を参照すると、先ず、図3から図4の如く、
例えば、上方位置の糸分離機構Bにより上方の経糸シー
トSから一本の経糸Rを分離し、この分離動作により分
離された一本の経糸Rは糸端移送機構Cの移送把持部4
の移送把持位置Gに引き寄せられ、このとき、経糸Rは
切断部3の切断片3aと切断部材3bとの開口部分に位
置し、そして、図5から図7の如く、この分離された経
糸Rが移送把持位置Gで移送把持された後に切断部3の
切断片3aは切断部材3b側に下降移動して経糸Rの糸
端側を切断し、切断片3aは直ちに上昇後退して釈放す
る動作を行うことになる。
【0018】又、糸分離機構Bを独立して進退移動させ
る場合においては、図10乃至図18を参照すると、先
ず、図10から図11の如く、例えば、上方位置の糸分
離機構B及び上方の切断部3のみを進退移動機構Tによ
りシート端S1に向けて前進移動させ、図12から図1
3の如く、その前進位置で上方の糸分離機構Bにより上
方の経糸シートSから一本の経糸Rを分離し、この分離
動作により分離された一本の経糸Rは切断部3の切断片
3aの下降移動により切断されると同時に切断片3aの
下降状態の維持により切断された経糸Rの糸端は切断部
3の切断片3aと切断部材3bとにより挟着保持され、
そして、図14の如く、上方位置の糸分離機構B及び上
方の切断部3は進退移動機構Tにより後退移動し、この
後退により切断部3により保持されている経糸Rは糸端
移送機構Cの移送把持部4の移送把持位置Gに引き寄せ
られ、そして、図15から図17の如く、この分離され
た経糸Rが移送把持位置Gで移送把持された後に切断部
3の切断片3aは上昇移動して経糸Rの糸端側を釈放す
る動作を行うことになる。
【0019】又、上記糸端移送機構Cは、上記通常の場
合の動作並びに独立進退移動の場合の各分離動作により
分離された一本の経糸Rの糸端側を移送把持部4の移送
把持位置Gで把持し、この一本の経糸Rを中間把持部1
の把持位置Kを中心として該把持位置Kと糸端側の移送
把持位置Gとの間の糸長を変えずに三次元的に移送運動
させる移送機構5を備えてなり、この場合、移送把持部
4は固定的な把持筒体4aと把持筒体4aの端面との間
で経糸Rを保持釈放すべく進退運動可能な把持体4bか
らなり、移送機構5は複数個の移送把持部4を間隔を置
いて配列可能な二個一対の無端状の循回走行ベルト5a
・5aと、循回走行ベルト5a・5aに間隔を置いて取
り付けられた軸受走行体5b・5bと、軸受走行体5b
・5b間に軸受された二本のスライド軸5c・5cと、
二本のスライド軸5c・5cにスライド自在に架設さ
れ、移送把持部4を取付可能な複数個の取付体5dと、
循回走行ベルト5a・5aを循回走行させる図示省略の
走行用モータと、上記把持体4bを所定位置において進
退運動させ、これにより経糸Rを把持釈放させる図示省
略の空圧シリンダからなる作動機構とを備えて構成され
ており、しかして、図7から図8、図17から図18の
如く、移送把持部4により糸端側を把持したまま、一本
の経糸Rを循回走行ベルト5a・5aの循回走行及びス
ライド軸5c・5cのずれ吸収作用をもって中間把持部
1の把持位置Kを中心として把持位置Kと糸端側の移送
把持位置Gとの間の糸長を変えずに経糸シートSの張架
方向とほぼ垂直の上向きに移送した後に折曲して経糸シ
ートSの張架方向とほぼ平行の向きに移送し、すなわ
ち、三次元的に移送運動させるように構成している。
【0020】又、上記綾取機構Dは、この場合、上記糸
端移送機構Cにより一本宛順次移送されてくる経糸Rの
張架方向と交差する方向に並列張架される二本の綾紐Q
・Qと、この二本の綾紐Q・Qの各糸端Q1・Q1を保持
すると共に経糸Rの張架方向と交差する方向の上下方向
に交互に綾取運動可能な二個の綾紐止着部材6・6とか
らなり、この場合、綾取動作は、図9の如く、糸端移送
機構Cの移送把持部4により一本宛移送されてくる毎に
綾紐止着部材6・6は交互に上下動作して綾取りし、綾
紐Q・Qにより綾取りすることにより一層のシート状に
並べられる経糸Rの順番を保持するように構成してい
る。
【0021】又、上記糸端固定機構Eは、図9の如く、
糸端移送機構Cにより順次移送されてくる経糸Rの糸端
を、図19の如く、一層のシート状に固定する構造とな
っており、この場合、二つの粘着テープN・Nにより挟
着固定する構造が採用されている。
【0022】この実施の形態例は上記構成であるから、
図1、図2の如く、複数本の経糸Rが一層のシート状に
並列された経糸シートSを巻取ってなる織機ビームW・
Wを二個用意し、この二個の織機ビームW・Wから引き
出された二枚の経糸シートS・Sの織機ビームW・W側
を中間保持部1・1により二層状に保持すると共に各経
糸シートS・Sの糸端側を先端把持部2・2により各経
糸シートS・S別に放射状に張架保持し、図3乃至図8
に示した通常の分離動作及び図10乃至図18に示した
独立進退を伴う分離動作により、放射状に張架保持され
た各経糸シートS・Sの内から予め選択された経糸シー
トS・Sの経糸Rを当該経糸Rに対応して選択された糸
分離機構Bにより順次一本宛分離し、そして、糸端移送
機構Cにより分離された一本の経糸Rの糸端側を移送把
持部4の移送把持位置Gで移送把持し、図8及び図18
に示した織機ビームW・W側の把持位置Kと糸端側の移
送把持位置Gとの間の糸長を変えずに経糸Rを三次元的
に移送し、図9の如く、この糸端移送機構Cにより一本
宛順次移送されてくる経糸Rを綾取機構Dにより綾取り
し、図19の如く、この順次一本宛移送されてくる経糸
Rの糸端側を糸端固定機構Eにより一層のシート状に並
べて固定することができ、従って、これら作動の繰り返
しにより、二個の織機ビームW・Wから引き出された経
糸Rを予め定められた順番に正確に一層状のシート上に
並び替えて保持することができ、次の織機準備作業とし
てのドロッパー、ヘルド及び筬への経糸一本宛の引き通
し作業を円滑に行うことができ、例えば、一方の織機ビ
ームW側の経糸Rの隣に他方の織機ビームW側の経糸R
が並列する如く、各織機ビームW・Wの経糸Rを予め定
められた順番に自動的に並び替えて固定し、いわゆる柄
組みをすることができ、それだけ、作業者の疲労負担を
軽減することができると共に柄組み作業性を大幅に向上
することができる。
【0023】この場合、図3乃至図8に示した通常の分
離動作の如く、上記糸分離機構B・Bにより経糸シート
S・Sから一本の経糸Rを分離すると共に経糸Rの織機
ビームW・W側の把持位置Kと糸端側の先端把持位置L
との間を上記移送把持位置Gに引き寄せ、移送把持位置
Gで移送把持された後に切断部3により経糸Rの糸端側
を切断するので、分離された経糸Rを確実に糸端移送機
構Cに受け渡すことができ、又、この場合、図10乃至
図18に示した独立進退を伴う分離動作の如く、糸分離
機構Bにより経糸シートSから一本の経糸Rを分離し、
分離された経糸Rの織機ビームW・W側の把持位置Kと
糸端側の先端把持位置Lとの間を切断部3により切断す
ると同時に切断部3により経糸Rの糸端を保持し、進退
移動機構Tにより糸分離機構B及び切断部3を後退移動
させて経糸Rを移送把持位置Gに引き寄せ、そして、こ
の切断部3に保持された経糸Rが移送把持部4の移送把
持位置Gで移送把持された後に切断部3は経糸Rの糸端
側を釈放するので、分離された経糸Rを確実に糸端移送
機構Cに受け渡すことができる。
【0024】又、この場合、上記多層糸張り機構Aの二
個の先端把持部2・2は中間把持部1の把持位置Kを中
心とする円弧状に移動調節固定可能に設けられているか
ら、把持位置Kと先端把持部2・2の先端把持位置Lと
の間の糸長を変えずに放射状に経糸シートS・Sを張架
することができ、それだけ糸分離機構Bとの相対位置を
容易に調節することができ、又、この場合、上記糸分離
機構Bは各経糸シートS・S別に二個設けられているか
ら、各経糸シートS・Sと各糸分離機構B・Bとの相対
位置を容易に調節することができ、各経糸シートS・S
からの経糸Rの分離を円滑に行うことができ、又、この
場合、上記経糸シートS・Sの経糸Rの分離及び移送に
伴って変化する経糸シートS・Sのシート端S1・S1
追従して上記糸分離機構B及び糸端移送機構C、綾取機
構D並びに上記糸端固定機構Eを移動させる追従移動機
構Mを設けているから、経糸シートS・Sからの経糸R
の分離に伴って変化するシート端S1と糸分離機構B及
び糸端移送機構C、綾取機構D並びに上記糸端固定機構
Eとの相対位置を良好に定めることができると共に織機
ビームW及び多層糸張り機構Aを追従移動させる構造に
比較して、構造を簡素化することができ、柄組み後の工
程としての糸通し作業工程への柄組みされた経糸シート
Sの移行を円滑に行うことができ、それだけ作業性を高
めることができる。
【0025】又、この場合、上記二個の糸分離機構B・
Bを上記移送把持部4の移送把持位置Gとシート端S1
との間で独立して進退移動させる進退移動機構Tを設け
てなるから、糸分離機構B・Bを各別に独立して進退移
動させることにより各経糸シートS・Sのシート端S1
・S1応じた糸分離に最適な位置に各糸分離機構B・B
を位置させることができ、例えば、幅広のストライプ柄
の柄組み作業において、一方の経糸シートSの経糸Rだ
けが先に分離移送され、さらに一方の経糸シートSの経
糸Rを分離しようとすると、他方の糸分離機構Bに対し
て他方の経糸シートSが邪魔をして一方の糸分離機構B
による糸分離ができない場合や、密度の粗い経糸シート
Sの柄組み作業の如く、シート端S1の位置が不揃いに
なり易い場合などにおいて、進退移動機構T・Tにより
糸分離機構B・Bを各別に独立して進退移動させること
により各経糸シートS・Sのシート端S1・S1に応じた
糸分離に最適な位置に各糸分離機構B・Bを位置させる
ことができ、これにより柄組み処理できる柄の自由度を
増すことができると共にシート端S1の位置のばらつき
に対しての融通性を高めることができ、糸張りの労力を
軽減することができると共に糸張り作業性を向上するこ
とができる。
【0026】又、この場合、上記糸端固定機構Eは対向
配置された一対の粘着テープN・Nを含んでなるから、
粘着テープN・Nの間により経糸Rの糸端側を一層のシ
ート状に並べて固定することができ、構造を簡素化する
ことができ、又、この場合、多層糸張り機構Aにより張
られた経糸シートSの張架方向と柄組み後の経糸シート
Sとがほぼ同一の面上に張架されることになるので、運
転作業状況の監視を容易に行うことができる。
【0027】尚、本発明は上記実施の形態例で示す構造
に限られるものではなく、例えば上記実施の形態例にお
いては、二個の織機ビームWを用意し、二枚の経糸シー
トSを張架するようにしているが三個乃至複数個の織機
ビームWを用意し、複数枚の経糸シートSを張架し、こ
れら複数枚の経糸シートSのうちから経糸を選択して柄
組みすることもあり、又、多層糸張り機構A、糸分離機
構B、糸端移送機構C、綾取機構D、糸端固定機構E、
追従移動機構M、進退移動機構Tの構造や形態等は適宜
変更して設計される。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1及び4記
載の発明にあっては、複数本の経糸が一層のシート状に
並列された経糸シートを巻取ってなる織機ビームを複数
個用意し、この複数個の織機ビームから引き出された複
数枚の経糸シートの織機ビーム側を中間保持部により多
層状に保持すると共に各経糸シートの糸端側を先端把持
部により各経糸シート別に放射状に張架保持し、放射状
に張架保持された各経糸シートの内から予め選択された
経糸シートの経糸を糸分離機構により順次一本宛分離
し、そして、糸端移送機構により分離された一本の経糸
の糸端側を移送把持部の移送把持位置で移送把持し、織
機ビーム側の把持位置と糸端側の移送把持位置との間の
糸長を変えずに経糸を三次元的に移送し、この糸端移送
機構により一本宛順次移送されてくる経糸を綾取機構に
より綾取りし、この順次一本宛移送されてくる経糸の糸
端側を糸端固定機構により一層のシート状に自動的に並
び替えて固定し、これら作動の繰り返しにより、いわゆ
る柄組みをすることができ、それだけ、作業者の疲労負
担を軽減することができると共に柄組み作業性を大幅に
向上することができる。
【0029】又、請求項2及び請求項8記載の発明にあ
っては、上記糸分離機構により経糸シートから一本の経
糸を分離すると共に経糸の織機ビーム側の把持位置と糸
端側の先端把持位置との間を上記移送把持位置に引き寄
せ、移送把持位置で移送把持された後に切断部により経
糸の糸端側を切断するので、分離された経糸を確実に糸
端移送機構に受け渡すことができ、又、請求項3及び請
求項10記載の発明にあっては、糸分離機構により経糸
シートから一本の経糸を分離し、分離された経糸の織機
ビーム側の把持位置と糸端側の先端把持位置との間を切
断部により切断すると同時に切断部により経糸の糸端を
保持し、進退移動機構により経糸を移送把持位置に引き
寄せ、経糸が移送把持部の移送把持位置で移送把持され
た後に経糸の糸端側を釈放するので、分離された経糸を
確実に糸端移送機構に受け渡すことができる。
【0030】又、請求項5記載の発明にあっては、上記
多層糸張り機構の複数個の先端把持部は中間把持部の把
持位置を中心とする円弧状に移動調節固定可能に設けら
れているから、把持位置と先端把持部の先端把持位置と
の間の糸長を変えずに放射状に経糸シートを張架するこ
とができ、それだけ糸分離機構との相対位置を容易に調
節することができ、又、請求項6記載の発明にあって
は、上記糸分離機構は各経糸シート別に複数個設けられ
ているから、各経糸シートと各糸分離機構との相対位置
を容易に調節することができ、各経糸シートからの経糸
の分離を円滑に行うことができ、又、請求項7記載の発
明にあっては、上記経糸シートの経糸の分離及び移送に
伴って変化する経糸シートのシート端に追従して上記糸
分離機構及び糸端移送機構、綾取機構並びに上記糸端固
定機構を移動させる追従移動機構を設けているから、経
糸シートからの経糸の分離に伴って変化するシート端と
糸分離機構及び糸端移送機構、綾取機構並びに上記糸端
固定機構との相対位置を良好に定めることができると共
に織機ビーム及び多層糸張り機構を追従移動させる構造
に比較して、構造を簡素化することができ、柄組み後の
工程としての糸通し作業工程への柄組みされた経糸シー
トの移行を円滑に行うことができ、それだけ作業性を高
めることができる。
【0031】又、請求項9記載の発明にあっては、上記
複数個の糸分離機構を上記移送把持部の移送把持位置と
シート端との間で独立して進退移動させる進退移動機構
を設けてなるから、糸分離機構を各別に独立して進退移
動させることにより各経糸シートのシート端に応じた糸
分離に最適な位置に各糸分離機構を位置させることがで
き、例えば、幅広のストライプ柄の柄組み作業におい
て、一方の経糸シートの経糸だけが先に分離移送され、
さらに一方の経糸シートの経糸を分離しようとすると、
他方の糸分離機構に対して他方の経糸シートが邪魔をし
て一方の糸分離機構による糸分離に支障が生ずる場合
や、密度の粗い経糸シートの柄組み作業の如く、シート
端の位置が不揃いになり易い場合などにおいて、進退移
動機構により糸分離機構を各別に独立して進退移動させ
ることにより各経糸シートのシート端に応じた糸分離に
最適な位置に各糸分離機構を位置させることができ、こ
れにより柄組み処理できる柄の自由度を増すことができ
ると共にシート端の位置のばらつきに対しての融通性を
高めることができ、糸張りの労力を軽減することができ
ると共に糸張り作業性を向上することができ、又、請求
項11記載の発明にあっては、上記糸端固定機構は対向
配置された一対の粘着テープを含んでなるから、粘着テ
ープの間により経糸の糸端側を一層のシート状に並べて
固定することができ、構造を簡素化することができる。
【0032】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の全体説明斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態例の全体説明側面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図4】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図5】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図6】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図7】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図8】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図9】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視図
である。
【図10】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図11】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図12】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図13】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図14】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図15】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図16】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図17】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図18】本発明の実施の形態例の作動状態の説明斜視
図である。
【図19】本発明の実施の形態例の説明斜視図である。
【符号の説明】
A 多層糸張り機構 B 糸分離機構 C 糸端移送機構 D 綾取機構 E 糸端固定機構 M 追従移動機構 T 進退移動機構 R 経糸 S 経糸シート K 把持位置 G 移送把持位置 L 先端把持位置 N 粘着テープ 1 中間把持部 2 先端把持部 3 切断部 4 移送把持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白川 正登 新潟県新潟市鐙西1丁目11番1号 新潟県 工業技術総合研究所 内 (72)発明者 上野 弘良 新潟県新津市荻島3丁目4番16号 Fターム(参考) 4L043 BB01 BB02 4L050 CA01 CA11 4L052 AA09 BB04 DA14 MA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の経糸が一層のシート状に並列さ
    れた経糸シートを巻取ってなる織機ビームを複数個用意
    し、該複数個の織機ビームから引き出された複数枚の経
    糸シートの織機ビーム側を多層状に保持すると共に各経
    糸シートの糸端側を各経糸シート別に放射状に張架保持
    し、該放射状に張架保持された各経糸シートの内から予
    め選択された経糸シートの経糸を順次一本宛分離し、該
    分離された一本の経糸の糸端側を移送把持し、該織機ビ
    ーム側の把持位置と糸端側の移送把持位置との間の糸長
    を変えずに三次元的に移送させ、該経糸を綾取りして経
    糸の糸端側を一層のシート状に並べて固定することを特
    徴とする柄組み方法。
  2. 【請求項2】 上記経糸シートから一本の経糸を分離す
    ると共に経糸の織機ビーム側の把持位置と糸端側の先端
    把持位置との間を上記移送把持位置に引き寄せ、該移送
    把持位置で移送把持された後に経糸の糸端側を切断する
    ことを特徴とする請求項1記載の柄組み方法。
  3. 【請求項3】 上記経糸シートから一本の経糸を分離
    し、該分離された経糸の織機ビーム側の把持位置と糸端
    側の先端把持位置との間を切断すると同時に切断された
    経糸の糸端を保持して経糸を上記移送把持位置に引き寄
    せ、該移送把持位置で移送把持された後に経糸の糸端側
    を釈放することを特徴とする請求項1記載の柄組み方
    法。
  4. 【請求項4】 複数本の経糸が一層のシート状に並列さ
    れた経糸シートを巻き取ってなる複数個の織機ビーム
    と、該複数個の織機ビームから引き出された複数枚の経
    糸シートの織機ビーム側を多層状に保持可能な中間把持
    部及び該各経糸シートの糸端側を中間把持部の把持位置
    を中心として各経糸シート別に放射状に張架保持可能な
    複数個の先端把持部からなる多層糸張り機構と、該放射
    状に張架保持された各経糸シートの内から予め選択され
    た経糸シートの経糸を順次一本宛分離可能な糸分離機構
    と、該糸分離機構により分離された一本の経糸の糸端側
    を移送把持部により移送把持し、該中間把持部の把持位
    置を中心として該把持位置と糸端側の移送把持位置との
    間の糸長を変えずに三次元的に移送可能な糸端移送機構
    と、該糸端移送機構により順次移送されてくる経糸を綾
    取りする綾取機構と、該綾取りされた経糸の糸端側を一
    層のシート状に固定可能な糸端固定機構とを具備してな
    ることを特徴とする柄組み装置。
  5. 【請求項5】 上記多層糸張り機構の複数個の先端把持
    部は中間把持部の把持位置を中心として円弧状に移動調
    節固定可能に設けられていることを特徴とする請求項4
    記載の柄組み装置。
  6. 【請求項6】 上記糸分離機構は各経糸シート別に複数
    個配置されていることを特徴とする請求項4又は5記載
    の柄組み装置。
  7. 【請求項7】 上記経糸シートの経糸の分離及び移送に
    伴って変化する経糸シートのシート端に追従して上記糸
    分離機構、糸端移送機構、綾取機構及び上記糸端固定機
    構を移動させる追従移動機構を設けてなることを特徴と
    する請求項4〜6のいずれか1項に記載の柄組み装置。
  8. 【請求項8】 上記糸分離機構により経糸シートから一
    本の経糸を分離すると共に経糸の織機ビーム側の把持位
    置と糸端側の先端把持位置との間を上記移送把持位置に
    引き寄せ、該移送把持位置で移送把持された後に経糸の
    糸端側を切断する切断部を設けてなることを特徴とする
    請求項4〜7のいずれか1項に記載の柄組み装置。
  9. 【請求項9】 上記複数個の糸分離機構の内の一乃至複
    数個の糸分離機構を上記移送把持部の移送把持位置とシ
    ート端との間で独立して進退移動させる進退移動機構を
    設けてなることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1
    項に記載の柄組み装置。
  10. 【請求項10】 上記糸分離機構により分離された経糸
    の織機ビーム側の把持位置と糸端側の先端把持位置との
    間を切断すると同時に切断された経糸の糸端を保持し、
    該経糸を上記進退移動機構により上記移送把持位置に引
    き寄せ、上記移送把持部により把持された後に経糸の糸
    端側を釈放する切断部を設けてなることを特徴とする請
    求項9記載の柄組み装置。
  11. 【請求項11】 上記糸端固定機構は対向配置された一
    対の粘着テープを含んでなることを特徴とする請求項4
    〜10のいずれか1項に記載の柄組み装置。
JP2001163046A 2001-05-30 2001-05-30 柄組み方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3536828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163046A JP3536828B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 柄組み方法及びその装置
EP02251911A EP1273687A3 (en) 2001-05-30 2002-03-18 Warp rearrangement method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163046A JP3536828B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 柄組み方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348758A true JP2002348758A (ja) 2002-12-04
JP3536828B2 JP3536828B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=19006084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163046A Expired - Fee Related JP3536828B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 柄組み方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1273687A3 (ja)
JP (1) JP3536828B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976929B1 (ko) * 2008-04-16 2010-08-18 소진수 실공급방법, 경사공급방법, 실공급장치 및 직조방법
KR101009168B1 (ko) 2010-03-24 2011-01-18 소순호 섬유기계로 실을 공급하는 방법
CN103334202A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 海宁市天一纺织有限公司 十六色纬数码织锦的织造工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2307136T3 (es) * 2005-07-25 2008-11-16 Staubli Ag Pfaffikon Dispositivo y procedimiento para separar un hilo de urdimbre.
CN102443964A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 吴江市雪绒花制衣厂 织机送纱装置
CN109913999B (zh) * 2019-02-27 2021-08-17 深圳市海弘装备技术有限公司 多层纱线分绞机
CN110629373B (zh) * 2019-09-06 2020-11-10 深圳市海弘装备技术有限公司 一种自动调节多层线幕边缘层差的调节机构与方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3072998A (en) * 1959-10-21 1963-01-15 American Enka Corp Warper
CH424673A (de) * 1965-01-29 1966-11-15 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zum Einlesen von Fadenkreuzen in Webketten
DE3018950A1 (de) * 1980-05-17 1981-11-26 Maschinenfabrik Zell J. Krückels KG, 7863 Zell Vorrichtung und verfahren zum maschinellen bilden eines fadenkreuzes an einer textilmaschine
JPS59211639A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 津田駒工業株式会社 糊付整経工程でのたて糸端処理方法
DE3644722C2 (de) * 1986-12-30 1996-10-02 Sucker & Franz Mueller Gmbh Vorrichtung zum maschinellen Bilden eines Fadenkreuzes an einer Textilmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976929B1 (ko) * 2008-04-16 2010-08-18 소진수 실공급방법, 경사공급방법, 실공급장치 및 직조방법
KR101009168B1 (ko) 2010-03-24 2011-01-18 소순호 섬유기계로 실을 공급하는 방법
CN103334202A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 海宁市天一纺织有限公司 十六色纬数码织锦的织造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536828B2 (ja) 2004-06-14
EP1273687A3 (en) 2004-01-14
EP1273687A2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103459692B (zh) 在两个倾斜取向上包含带条的纺织材料及其生产方法和装置
CN103459690B (zh) 用于生产在两个倾斜取向上包含锭带的纺织材料的方法和装置
US10400365B2 (en) Two-dimensional fabric and method for the production thereof
JP6833847B2 (ja) ウェブ状製品の製造および引き出しのための方法および装置
JP2002348758A (ja) 柄組み方法及びその装置
NO151669B (no) Fremgangsmaate og anordning til aa forsyne arbeidsstedene i maskiner til fremstilling av flateaktig tekstilvare
KR960005470B1 (ko) 직기에 있어서의 실의 조정장치
JP3691443B2 (ja) 織物製造方法および装置
JP2005187972A (ja) 部分整経機、経糸継替装置及び部分整経方法
JP3407109B2 (ja) 柄組み方法及びその装置
EP0741199B1 (en) Automatic cop changing device for a weaving machine
EP0391612B1 (en) Method and apparatus for feeding thread
JP2006348420A (ja) 繊維コードの結節方法及び結節装置
KR102045915B1 (ko) 일방향 탄소섬유 프리프레그 직조 장치 및 방법
US6145549A (en) Apparatus for the production of rigid biaxial fabric material
US20190360132A1 (en) Bi-axial bias weaving machine and material thereof
EP3121316B1 (en) Yarn arranging machine
JPH02216242A (ja) 柄パイル織物用パイル糸の配列整経方法とその装置
JPS63105154A (ja) 織機における機仕掛け装置
RU123416U1 (ru) Ткацкий станок для получения ткани из лент в виде площеных жгутов волокнистого материала
JPH05140843A (ja) 中空糸結束物の製造法および製造装置
JPH0370023B2 (ja)
JPH03287838A (ja) 三次元織物の製造方法及び装置
JPH0327656B2 (ja)
JPH02216241A (ja) 多色柄パイル織物用パイル糸の配列整経方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees