JP2002347804A - 蓋の開閉機構 - Google Patents

蓋の開閉機構

Info

Publication number
JP2002347804A
JP2002347804A JP2001155939A JP2001155939A JP2002347804A JP 2002347804 A JP2002347804 A JP 2002347804A JP 2001155939 A JP2001155939 A JP 2001155939A JP 2001155939 A JP2001155939 A JP 2001155939A JP 2002347804 A JP2002347804 A JP 2002347804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
closing mechanism
opening
main body
elastic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338007B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kaneuchi
哲郎 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001155939A priority Critical patent/JP4338007B2/ja
Publication of JP2002347804A publication Critical patent/JP2002347804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338007B2 publication Critical patent/JP4338007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本体2上面に開閉可能且つ閉状態での係止を可
能に蓋体3を設けるとともに、蓋体の開方向へ付勢させ
る付勢手段4を備えてなる蓋の開閉機構であって、極め
て簡単な構造で蓋体の開方向への付勢を行えるととも
に、金属を使用しなくて分別処理の必要もなく、また、
組み立ても容易でしかも十分な開方向への付勢力を発揮
できる蓋の開閉機構を提案する。 【解決手段】柔軟で弾力性に富む弾性板5の一端を本体
2後部上面に連結するとともに、他端を蓋体3後部下面
に連結し、且つ中間部を弾性変形状態で湾曲させて蓋体
を開方向へ付勢させた付勢手段4を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓋の開閉機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】蓋の開閉機構として、例えば容器本体等
の本体上面に開閉可能に蓋体を設けたものがあり、蓋体
を閉状態で係止可能に構成するとともに、常時開方向へ
付勢させて、蓋体の係止を解除させた際に自動的に開蓋
する如く構成したものが知られている。従来のこの種の
開閉機構では蓋体の軸着部分にトーションバネ等を装着
して常時開方向へ蓋体を付勢することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トーションバネ等は部
材として細かく、その組付け操作が面倒である。また、
一般に金属で形成しているため、合成樹脂製の容器体及
び蓋体等からなる蓋の開閉機構に使用する場合には、昨
今の分別処理を伴う廃棄の際に不都合である。
【0004】本発明は上記した点に鑑みなされたもの
で、極めて簡単な構造で蓋体の開方向への付勢を行える
とともに、金属を使用しなくて分別処理の必要もなく、
また、組み立ても容易でしかも充分な開方向ヘの付勢力
を発揮できる蓋の開閉機構を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の蓋の開
閉機構は、上記課題を解決するため、本体2上面に開閉
可能且つ閉状態での係止を可能に蓋体3を設けるととも
に、蓋体3を開方向へ付勢させる付勢手段4を備えてな
る蓋の開閉機構であって、上記付勢手段4が、柔軟で弾
力性に富む弾性板5の一端を本体2後部上面に連結する
とともに、他端を蓋体後部下面に連結し、且つ、中間部
を弾性変形状態で湾曲させて蓋体を開方向へ付勢させた
ことを特徴とする蓋の開閉機構として構成した。
【0006】また、請求項2発明の蓋の開閉機構は、上
記弾性板5が、本体2側端部から蓋体3側端部に至る複
数のスリット21を設けてなる請求項1記載の蓋の開閉機
構として構成した。
【0007】また、請求項3発明の蓋の開閉機構は、上
記弾性板5が、一端部を凹凸係合手段を介して本体2後
部上面に嵌着させるとともに、他端部を凹凸係合手段を
介して蓋体3後部下面に嵌着させてそれぞれ連結してな
る弾性板5である請求項1記載の蓋の開閉機構として構
成した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0009】図面に示す如く、本発明の蓋の開閉機構A
は、本体2上を開閉可能に且つ閉状態での係止が可能に
蓋体3を設けるとともに、蓋体3を開方向へ付勢させる
付勢手段4を備えている。従って、蓋体3の係止を解除
させれば、付勢手段4の作用で自動的に開蓋する如く構
成したものである。本体2及び蓋体3は合成樹脂等によ
り形成されたもので、上記した要件を備えていれば種々
の形態を採ることができる。
【0010】蓋体3の閉状態での本体2への係止手段は
種々の手段を採用することができ、図示例の如く、蓋体
3から突設した嵌合筒を本体上の凹部に嵌合させること
による手段、或いは双方から突設した筒を嵌合させるこ
とによる手段、或いは、一方のフックを他方の係止突起
に乗越え係合させることにより蓋体を係止する手段、そ
の他従来から使用されている係止手段を採用することが
できる。その場合の係止解除の手段としても、使用者の
指で蓋体を開くことにより係合部分を解除する方法や、
押釦等を介して係合部分の解除を行う等公知手段を採用
することができる。
【0011】本発明に於いて付勢手段4は、図面に示す
如く、弾性板5の一端部を本体2後部上面に連結すると
ともに、他端部を蓋体3後部下面に連結し、且つ、中間
部を弾性変形状態で湾曲させて蓋体3を開方向へ付勢さ
せている。
【0012】弾性板5はエラストマー等の柔軟で弾力性
に富む材質で形成された板状のもので、その連結手段と
しては種々採用できるが、図面に示す如く、一端部を凹
凸係合手段を介して本体2後部上面に嵌着させるととも
に、他端部を凹凸係合手段を介して蓋体3下面に嵌着し
てそれぞれ連結することができる。また、これに限ら
ず、接着材による接着或いはこれらの併用等種々の手段
を採ることができる。
【0013】上記凹凸係合手段としては、図示例の如
き、一方から突設した係止突起を他方の嵌合孔或いは嵌
合穴に嵌着固定する方法の他、突条相互の係合など、両
者を押圧することにより凹凸部が係合して固定すること
のできる手段をいう。
【0014】以下、図示例について詳細に説明する。図
示例に於いて本体2は、有底の箱状をなし、周壁6上端
縁より延設した頂壁7に平面視四角形状をなす蓋体嵌合
用の第1凹部8を凹設し、また、第1凹部8内には蓋体
3の後述する嵌合筒を密嵌させるための平面視楕円形状
をなす第2凹部9を凹設しており、該第2凹部内に取出
口10を穿設している。更に、第1凹部8は後端中央部に
後端縁に延びる矩形状の突出部分を備え、その突出部分
に平面視横長矩形状の弾性板取付用の第3凹部11を凹設
している。
【0015】蓋体3は、第1凹部8内に嵌合した周壁12
の上端縁より頂壁13を延設するとともに、周壁12と所定
間隔をあけた内方に嵌合筒14を垂設し、該嵌合筒を第2
凹部9内周面に密嵌させて、弾性板5の開方向付勢力に
抗して閉蓋状態を維持できる如く構成している。また、
周壁12後部上端より後方へ弾性板取付用の取付板15を延
設し、その両側縁より側板16をそれぞれ垂設している。
【0016】弾性板5は、第3凹部11内先端部に一端縁
部を嵌合させるとともに、下面両側より突設した係止突
起17を第3凹部11内底面に凹設した嵌合穴18に嵌合させ
て連結しており、また、他端に穿設した嵌合孔19に取付
板15より垂設した係合突起20を嵌着して他端を蓋体3に
連結している。また、図示例では、弾性板5の本体2側
端部から蓋体端部側に至る複数のスリット21を穿設して
いる。
【0017】上記の如き蓋の開閉機構は、図2の状態か
ら嵌合筒14と第2凹部9との係合を解除すると、弾性板
5の弾性復元力により蓋体3が開く。蓋体3閉じる際は
その頂壁13を押して嵌合筒14を第2凹部9に係合させる
ことにより行える。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く本請求項1発明の蓋の
開閉機構は、既述構成としたことにより、極めて簡単な
構造で蓋の開方向への付勢力を充分発揮することがで
き、しかも、本体2及び蓋体3が合成樹脂製の場合に
は、従来品の如き金属製のバネ等を使用しないで済むた
め、合成樹脂と金属との分別処理を考える必要もない。
【0019】また、請求項2発明の蓋の開閉機構は、本
体2側端部から蓋体3側端部に至る複数のスリット21を
設けた弾性板5を使用しているため、応力の集中を防止
して弾性板5の耐久性を高め、ひいては開閉機構の耐久
性を高めるものである。
【0020】また、請求項3発明の蓋の開閉機構は、一
端部を凹凸係合手段を介して本体2後部上面に嵌着させ
るとともに、他端部を凹凸係合手段を介して蓋体3後部
下面に嵌着させてそれぞれ連結してなる弾性板5を使用
しているため、本体2及び蓋体3への弾性板5の取付け
が極めて容易となり、その結果、全体の組み付け操作が
極めて容易となる利点を兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す要部斜視図である。
【図2】同実施形態の要部縦断面図である。
【図3】同実施形態の開蓋状態の要部縦断面図である。
【図4】同実施形態に於ける弾性板を示す斜視図であ
る。
【図5】同実施形態に於ける折り曲げた状態の弾性板を
示す斜視図である。
【符号の説明】
2…本体,3…蓋体,4…付勢手段,5…弾性材,21…
スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体2上面に開閉可能且つ閉状態での係止
    を可能に蓋体3を設けるとともに、蓋体3を開方向へ付
    勢させる付勢手段4を備えてなる蓋の開閉機構であっ
    て、上記付勢手段4が、柔軟で弾力性に富む弾性板5の
    一端を本体2後部上面に連結するとともに、他端を蓋体
    後部下面に連結し、且つ、中間部を弾性変形状態で湾曲
    させて蓋体を開方向へ付勢させたことを特徴とする蓋の
    開閉機構。
  2. 【請求項2】上記弾性板5が、本体2側端部から蓋体3
    側端部に至る複数のスリット21を設けてなる請求項1記
    載の蓋の開閉機構。
  3. 【請求項3】上記弾性板5が、一端部を凹凸係合手段を
    介して本体2後部上面に嵌着させるとともに、他端部を
    凹凸係合手段を介して蓋体3後部下面に嵌着させてそれ
    ぞれ連結してなる弾性板5である請求項1記載の蓋の開
    閉機構。
JP2001155939A 2001-05-24 2001-05-24 蓋の開閉機構 Expired - Fee Related JP4338007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155939A JP4338007B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 蓋の開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155939A JP4338007B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 蓋の開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347804A true JP2002347804A (ja) 2002-12-04
JP4338007B2 JP4338007B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=19000035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155939A Expired - Fee Related JP4338007B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 蓋の開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338007B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167852A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 凸版印刷株式会社 収納容器の蓋体
JP2020132209A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 凸版印刷株式会社 蓋体及びこれを用いた包装容器
JP2021098523A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 凸版印刷株式会社 ウェットティッシュ用包装容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167852A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 凸版印刷株式会社 収納容器の蓋体
JP2020132209A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 凸版印刷株式会社 蓋体及びこれを用いた包装容器
JP7293708B2 (ja) 2019-02-18 2023-06-20 凸版印刷株式会社 蓋体及びこれを用いた包装容器
JP2021098523A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 凸版印刷株式会社 ウェットティッシュ用包装容器
JP7363458B2 (ja) 2019-12-20 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 ウェットティッシュ用包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338007B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850954A (en) Holder assembly for cellular phones
TW474797B (en) Device for securing a watch strap to a watch casing
US5634675A (en) Latch for battery compartment
JP2002347804A (ja) 蓋の開閉機構
JPH08244814A (ja) 容 器
JPS6310086Y2 (ja)
JPH1149210A (ja) 容 器
JP3062266U (ja) 密封容器
JP4657592B2 (ja) コンパクト容器
JP3672835B2 (ja) 炊飯ジャーの蓋セット
JP2002347805A (ja) 蓋の開閉機構
JPH11206443A (ja) コンパクト
JP3782386B2 (ja) 液体容器
JP2002347803A (ja) 蓋の開閉機構
JPH08253255A (ja) 容 器
JP4175864B2 (ja) 止め具
JPH0212901Y2 (ja)
JP3468353B2 (ja) 箱体と蓋体のロック構造
JPH0630091Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0513286Y2 (ja)
JPS6033422Y2 (ja) 蓋体の取付け構造
JPH088669Y2 (ja) 名札差し付き把手
JPH072436Y2 (ja) 容器の蓋固定具
JP2001097421A (ja) ワンタッチオープン容器
JP3937199B2 (ja) 蓋体ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees