JP2002343241A - メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 - Google Patents
メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置Info
- Publication number
- JP2002343241A JP2002343241A JP2001140284A JP2001140284A JP2002343241A JP 2002343241 A JP2002343241 A JP 2002343241A JP 2001140284 A JP2001140284 A JP 2001140284A JP 2001140284 A JP2001140284 A JP 2001140284A JP 2002343241 A JP2002343241 A JP 2002343241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal film
- phosphor screen
- metal
- forming
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 109
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 109
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 22
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 7
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
- H01J29/28—Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 放電による電子放出素子や蛍光面の破壊、劣
化が防止されたメタルバック付き蛍光面の形成方法を提
供する。 【解決手段】 蛍光面上に形成された金属膜の所定の領
域に、金属膜を溶解または酸化する液を塗布し、塗布部
の金属膜を溶解・除去あるいは高抵抗化する。金属膜の
一部を除去あるいは高抵抗化した後、その残留端部に絶
縁性または高抵抗性の無機材料を被着することもでき
る。さらに、溶解または酸化液に絶縁性または高抵抗性
の無機材料を添加し、塗布部の金属膜を溶解・除去ある
いは高抵抗化すると同時に端部に無機材料を被着するこ
ともできる。
化が防止されたメタルバック付き蛍光面の形成方法を提
供する。 【解決手段】 蛍光面上に形成された金属膜の所定の領
域に、金属膜を溶解または酸化する液を塗布し、塗布部
の金属膜を溶解・除去あるいは高抵抗化する。金属膜の
一部を除去あるいは高抵抗化した後、その残留端部に絶
縁性または高抵抗性の無機材料を被着することもでき
る。さらに、溶解または酸化液に絶縁性または高抵抗性
の無機材料を添加し、塗布部の金属膜を溶解・除去ある
いは高抵抗化すると同時に端部に無機材料を被着するこ
ともできる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタルバック付き
蛍光面の形成方法、およびメタルバック付き蛍光面を有
する画像表示装置に関する。
蛍光面の形成方法、およびメタルバック付き蛍光面を有
する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、陰極線管(CRT)やフィー
ルドエミッションディスプレイ(FED)などの画像表
示装置の蛍光面では、蛍光体層の内面(フェースプレー
トと反対側の面)に金属膜が形成されたメタルバック方
式が広く採用されている。この金属膜(メタルバック
層)は、電子源から放出された電子によって蛍光体から
発せられた光のうちで、電子源側に進む光をフェースプ
レート側へ反射して輝度を高めること、および蛍光体層
に導電性を付与しアノード電極の役割を果たすことを目
的としたものである。また、真空外囲器内に残留するガ
スが電離して生じるイオンにより、蛍光体層が損傷する
のを防ぐ機能をも有している。
ルドエミッションディスプレイ(FED)などの画像表
示装置の蛍光面では、蛍光体層の内面(フェースプレー
トと反対側の面)に金属膜が形成されたメタルバック方
式が広く採用されている。この金属膜(メタルバック
層)は、電子源から放出された電子によって蛍光体から
発せられた光のうちで、電子源側に進む光をフェースプ
レート側へ反射して輝度を高めること、および蛍光体層
に導電性を付与しアノード電極の役割を果たすことを目
的としたものである。また、真空外囲器内に残留するガ
スが電離して生じるイオンにより、蛍光体層が損傷する
のを防ぐ機能をも有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特にF
EDでは、蛍光面を有するフェースプレートと電子放出
素子を有するリアプレートとの間のギャップ(間隙)
が、1〜数mm程度と狭く、この極めて狭い間隙に10k
V前後の高電圧が印加され強電界が形成されるため、長
時間画像形成させると放電(真空アーク放電)が生じや
すいという問題があった。そして、このような異常放電
が発生すると、数Aから数100Aに及ぶ大きな放電電流
が瞬時に流れるため、カソード部の電子放出素子やアノ
ード部の蛍光面が破壊されあるいは損傷を受けるおそれ
があった。
EDでは、蛍光面を有するフェースプレートと電子放出
素子を有するリアプレートとの間のギャップ(間隙)
が、1〜数mm程度と狭く、この極めて狭い間隙に10k
V前後の高電圧が印加され強電界が形成されるため、長
時間画像形成させると放電(真空アーク放電)が生じや
すいという問題があった。そして、このような異常放電
が発生すると、数Aから数100Aに及ぶ大きな放電電流
が瞬時に流れるため、カソード部の電子放出素子やアノ
ード部の蛍光面が破壊されあるいは損傷を受けるおそれ
があった。
【0004】このような異常放電が発生した場合のダメ
ージを緩和するために、アノード電極として使用してい
るメタルバック層(導電膜)に間隙を設け、ジグザグ状
(蛇行状)やスパイラル状(らせん状)に形成する技術
が、特開2000-311642、特開2000-251797、特開2000-326
583などに提案されている。そして、アノード電極をジ
グザグ状などに加工形成する方法として、レーザによる
切断やメタルマスクによる蒸着の方法が示されている。
ージを緩和するために、アノード電極として使用してい
るメタルバック層(導電膜)に間隙を設け、ジグザグ状
(蛇行状)やスパイラル状(らせん状)に形成する技術
が、特開2000-311642、特開2000-251797、特開2000-326
583などに提案されている。そして、アノード電極をジ
グザグ状などに加工形成する方法として、レーザによる
切断やメタルマスクによる蒸着の方法が示されている。
【0005】しかし、これらに開示された画像表示装置
では、アノード電極を切断加工するために、レーザなど
の高価かつ大掛かりな装置を要するばかりでなく、アノ
ード部とカソード部との間の放電を回避する効果が十分
でないという問題があった。
では、アノード電極を切断加工するために、レーザなど
の高価かつ大掛かりな装置を要するばかりでなく、アノ
ード部とカソード部との間の放電を回避する効果が十分
でないという問題があった。
【0006】本発明は、これらの問題を解決するために
なされたもので、放電による電子放出素子や蛍光面の破
壊、劣化が防止されたメタルバック付き蛍光面の形成方
法、および輝度劣化が抑えられ高輝度、高品位の表示が
可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
なされたもので、放電による電子放出素子や蛍光面の破
壊、劣化が防止されたメタルバック付き蛍光面の形成方
法、および輝度劣化が抑えられ高輝度、高品位の表示が
可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明のメ
タルバック付き蛍光面の形成方法は、請求項1に記載す
るように、フェースプレート内面に、光吸収層と蛍光体
層とが所定のパターンで配列された蛍光面を形成する工
程と、前記蛍光面の上に金属膜を形成する工程と、前記
金属膜の所定の領域に、該金属膜を溶解または酸化する
液を塗布し、該液が塗布された部分の前記金属膜を除去
あるいは高抵抗化する工程とを備えることを特徴とす
る。
タルバック付き蛍光面の形成方法は、請求項1に記載す
るように、フェースプレート内面に、光吸収層と蛍光体
層とが所定のパターンで配列された蛍光面を形成する工
程と、前記蛍光面の上に金属膜を形成する工程と、前記
金属膜の所定の領域に、該金属膜を溶解または酸化する
液を塗布し、該液が塗布された部分の前記金属膜を除去
あるいは高抵抗化する工程とを備えることを特徴とす
る。
【0008】このメタルバック付き蛍光面の形成方法に
おいては、請求項2に記載するように、前記金属膜にお
いて、光吸収層の上に位置する領域の少なくとも一部
に、該金属膜を溶解または酸化する液を塗布することが
できる。このとき、請求項3に記載するように、金属膜
を溶解または酸化する液として、pHが5.5以下の酸
性液またはpHが9以上のアルカリ性液を使用すること
ができる。
おいては、請求項2に記載するように、前記金属膜にお
いて、光吸収層の上に位置する領域の少なくとも一部
に、該金属膜を溶解または酸化する液を塗布することが
できる。このとき、請求項3に記載するように、金属膜
を溶解または酸化する液として、pHが5.5以下の酸
性液またはpHが9以上のアルカリ性液を使用すること
ができる。
【0009】また、請求項4に記載するように、金属膜
の一部を除去あるいは高抵抗化した後、該金属膜の残留
端部に、結着性を有する絶縁性または高抵抗性の無機材
料を被着することができる。さらに、請求項5に記載す
るように、金属膜を溶解または酸化する液として、pH
が5.5以下の酸性液またはpHが9以上のアルカリ性
液に、結着性を有する絶縁性または高抵抗性の無機材料
を添加してなる混合液を使用し、該混合液が塗布された
部分の前記金属膜を除去あるいは高抵抗化すると同時
に、該金属膜の残留端部に前記無機材料を被着すること
ができる。
の一部を除去あるいは高抵抗化した後、該金属膜の残留
端部に、結着性を有する絶縁性または高抵抗性の無機材
料を被着することができる。さらに、請求項5に記載す
るように、金属膜を溶解または酸化する液として、pH
が5.5以下の酸性液またはpHが9以上のアルカリ性
液に、結着性を有する絶縁性または高抵抗性の無機材料
を添加してなる混合液を使用し、該混合液が塗布された
部分の前記金属膜を除去あるいは高抵抗化すると同時
に、該金属膜の残留端部に前記無機材料を被着すること
ができる。
【0010】本発明の第2の発明の画像表示装置は、請
求項6に記載するように、フェースプレート内面に、請
求項1乃至5のいずれか1項記載の方法によって形成さ
れた蛍光面を備えたことを特徴とする。
求項6に記載するように、フェースプレート内面に、請
求項1乃至5のいずれか1項記載の方法によって形成さ
れた蛍光面を備えたことを特徴とする。
【0011】また、第3の発明の画像表示装置は、請求
項7に記載するように、フェースプレートと、前記フェ
ースプレートと対向配置されたリアプレートとを有する
外囲器と、前記リアプレート上に形成された多数の電子
放出素子と、前記フェースプレート上に前記リアプレー
トに対向して形成され前記電子放出素子から放出される
電子線により発光する蛍光面とを具備し、前記蛍光面
が、請求項1乃至5のいずれか1項記載の方法によって
形成されたメタルバック付き蛍光面であることを特徴と
する。
項7に記載するように、フェースプレートと、前記フェ
ースプレートと対向配置されたリアプレートとを有する
外囲器と、前記リアプレート上に形成された多数の電子
放出素子と、前記フェースプレート上に前記リアプレー
トに対向して形成され前記電子放出素子から放出される
電子線により発光する蛍光面とを具備し、前記蛍光面
が、請求項1乃至5のいずれか1項記載の方法によって
形成されたメタルバック付き蛍光面であることを特徴と
する。
【0012】本発明のメタルバック付き蛍光面の形成方
法においては、蛍光面の上に形成された金属膜の所定の
領域に、金属膜を溶解または酸化する液を塗布すること
により、この液が塗布された部分の金属膜が、溶解され
て除去されあるいは電気抵抗値の高い酸化物に変成す
る。その結果、この金属膜をアノード電極とする画像表
示装置において、放電の発生が抑制されるうえに、放電
が発生した場合の放電電流のピーク値が抑えられる。そ
して、このように放電時に放出されるエネルギー最大値
が低減される結果、電子放出素子や蛍光面の破壊・損傷
や劣化が防止される。
法においては、蛍光面の上に形成された金属膜の所定の
領域に、金属膜を溶解または酸化する液を塗布すること
により、この液が塗布された部分の金属膜が、溶解され
て除去されあるいは電気抵抗値の高い酸化物に変成す
る。その結果、この金属膜をアノード電極とする画像表
示装置において、放電の発生が抑制されるうえに、放電
が発生した場合の放電電流のピーク値が抑えられる。そ
して、このように放電時に放出されるエネルギー最大値
が低減される結果、電子放出素子や蛍光面の破壊・損傷
や劣化が防止される。
【0013】また、本発明において、金属膜の所定の領
域に溶解または酸化液を塗布し、塗布部の金属膜を溶解
・除去あるいは高抵抗化した場合には、溶解・除去ある
いは高抵抗化された金属膜の境界部分が、例えばギザギ
ザになるなど尖鋭な形状を呈し、この先端部に電界が集
中しやすい。したがって、金属膜の一部を除去あるいは
高抵抗化した後、さらに残った金属膜の端部を、結着性
を有する絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆す
ることにより、電界の局部的集中による放電を回避し、
より耐電圧性に優れた蛍光面を得ることができる。
域に溶解または酸化液を塗布し、塗布部の金属膜を溶解
・除去あるいは高抵抗化した場合には、溶解・除去ある
いは高抵抗化された金属膜の境界部分が、例えばギザギ
ザになるなど尖鋭な形状を呈し、この先端部に電界が集
中しやすい。したがって、金属膜の一部を除去あるいは
高抵抗化した後、さらに残った金属膜の端部を、結着性
を有する絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆す
ることにより、電界の局部的集中による放電を回避し、
より耐電圧性に優れた蛍光面を得ることができる。
【0014】またさらに、金属膜を溶解または酸化する
液として、酸性液またはアルカリ性液に結着性を有する
絶縁性または高抵抗性の無機材料を添加してなる混合液
を使用することにより、金属膜の塗布部を溶解・除去ま
たは酸化して高抵抗化すると同時に、残った金属膜の端
部を絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆するこ
とができる。したがって、耐電圧性に優れたメタルバッ
ク付き蛍光面の形成において、さらに工程数を減らしコ
ストを削減することができる。
液として、酸性液またはアルカリ性液に結着性を有する
絶縁性または高抵抗性の無機材料を添加してなる混合液
を使用することにより、金属膜の塗布部を溶解・除去ま
たは酸化して高抵抗化すると同時に、残った金属膜の端
部を絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆するこ
とができる。したがって、耐電圧性に優れたメタルバッ
ク付き蛍光面の形成において、さらに工程数を減らしコ
ストを削減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
説明する。
【0016】本発明の第1の実施形態においては、ま
ず、フェースプレート内面に、黒色顔料からなる所定の
パターン(例えばストライプ状)の光吸収層をフォトリ
ソ法により形成した後、その上に、ZnS系、Y2O3
系、Y2O2S系などの蛍光体液をスラリー法などで塗布
・乾燥し、フォトリソ法を用いてパターニングを行い、
赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の蛍光体層を形成
する。なお、各色の蛍光体層の形成を、スプレー法や印
刷法で行うこともできる。こうしたスプレー法や印刷法
においても、フォトリソ法によるパターニングが必要に
応じて併用される。
ず、フェースプレート内面に、黒色顔料からなる所定の
パターン(例えばストライプ状)の光吸収層をフォトリ
ソ法により形成した後、その上に、ZnS系、Y2O3
系、Y2O2S系などの蛍光体液をスラリー法などで塗布
・乾燥し、フォトリソ法を用いてパターニングを行い、
赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の蛍光体層を形成
する。なお、各色の蛍光体層の形成を、スプレー法や印
刷法で行うこともできる。こうしたスプレー法や印刷法
においても、フォトリソ法によるパターニングが必要に
応じて併用される。
【0017】次に、こうして形成された蛍光面上に、メ
タルバック層を形成する。メタルバック層を形成するに
は、例えばスピン法で形成されたニトロセルロース等の
有機樹脂からなる薄い膜の上に、アルミニウム(Al)
などの金属膜を真空蒸着により形成し、さらに焼成して
有機物を除去する方法を採ることができる。また、以下
に示すように、転写フィルムを用いてメタルバック層を
形成することもできる。
タルバック層を形成する。メタルバック層を形成するに
は、例えばスピン法で形成されたニトロセルロース等の
有機樹脂からなる薄い膜の上に、アルミニウム(Al)
などの金属膜を真空蒸着により形成し、さらに焼成して
有機物を除去する方法を採ることができる。また、以下
に示すように、転写フィルムを用いてメタルバック層を
形成することもできる。
【0018】転写フィルムは、ベースフィルム上に離型
剤層(必要に応じて保護膜)を介してAl等の金属膜と
接着剤層が順に積層された構造を有しており、この転写
フィルムを、接着剤層が蛍光体層に接するように配置
し、押圧処理を行う。押圧方式としては、スタンプ方
式、ローラー方式等がある。こうして転写フィルムを押
圧し金属膜を接着してから、ベースフィルムを剥ぎ取る
ことにより、蛍光面に金属膜が転写される。
剤層(必要に応じて保護膜)を介してAl等の金属膜と
接着剤層が順に積層された構造を有しており、この転写
フィルムを、接着剤層が蛍光体層に接するように配置
し、押圧処理を行う。押圧方式としては、スタンプ方
式、ローラー方式等がある。こうして転写フィルムを押
圧し金属膜を接着してから、ベースフィルムを剥ぎ取る
ことにより、蛍光面に金属膜が転写される。
【0019】次いで、こうして形成されたメタルバック
層(金属膜)の所定の領域に、この金属膜を溶解または
酸化する液を塗布し、液が塗布された部分の金属膜を溶
解して除去する、あるいは該金属に比べて高抵抗の酸化
物に変成する。
層(金属膜)の所定の領域に、この金属膜を溶解または
酸化する液を塗布し、液が塗布された部分の金属膜を溶
解して除去する、あるいは該金属に比べて高抵抗の酸化
物に変成する。
【0020】ここで、金属膜に溶解または酸化液を塗布
する領域は、下層の蛍光面の光吸収層の上に位置する領
域の少なくとも一部であることが望ましい。このように
構成した場合には、液塗布部において、金属膜の溶解あ
るいは高抵抗化により金属本来の反射性が失われても、
この反射性低下により引き起こされる輝度低下の影響を
最小限にすることができる。
する領域は、下層の蛍光面の光吸収層の上に位置する領
域の少なくとも一部であることが望ましい。このように
構成した場合には、液塗布部において、金属膜の溶解あ
るいは高抵抗化により金属本来の反射性が失われても、
この反射性低下により引き起こされる輝度低下の影響を
最小限にすることができる。
【0021】また、金属膜を溶解または酸化する液とし
ては、pHが5.5以下の酸性液またはpHが9以上の
アルカリ性液を使用することができる。酸性液として
は、リン酸、シュウ酸などの水溶液が挙げられ、アルカ
リ性液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウムなどの水溶液が挙げられる。
ては、pHが5.5以下の酸性液またはpHが9以上の
アルカリ性液を使用することができる。酸性液として
は、リン酸、シュウ酸などの水溶液が挙げられ、アルカ
リ性液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウムなどの水溶液が挙げられる。
【0022】これらの液を塗布する方法としては、イン
クジェット方式による塗布、あるいは開孔を有するマス
クを使用しスプレーなどで塗布する方法を用いることが
できる。
クジェット方式による塗布、あるいは開孔を有するマス
クを使用しスプレーなどで塗布する方法を用いることが
できる。
【0023】こうして、前記した溶解または酸化液を塗
布した後、450℃程度の温度に加熱処理することで、
蛍光面の光吸収層に対応する領域の少なくとも一部が除
去され、あるいは高抵抗の酸化物に変成されたメタルバ
ック層(金属膜)が形成される。なお、溶解または酸化
液を塗布するのは、加熱処理による有機物の除去後でも
可能であり、この場合はより弱い酸性液またはアルカリ
性液を用いることができる。
布した後、450℃程度の温度に加熱処理することで、
蛍光面の光吸収層に対応する領域の少なくとも一部が除
去され、あるいは高抵抗の酸化物に変成されたメタルバ
ック層(金属膜)が形成される。なお、溶解または酸化
液を塗布するのは、加熱処理による有機物の除去後でも
可能であり、この場合はより弱い酸性液またはアルカリ
性液を用いることができる。
【0024】得られるメタルバック付き蛍光面を、図1
に示す。図中、符号1はガラス基板(フェースプレー
ト)、2は光吸収層(遮光層)、3は蛍光体層、4はA
l膜のような金属膜(メタルバック層)、5は金属膜の
溶解・除去部あるいは金属酸化物からなる高抵抗部をそ
れぞれ示す。
に示す。図中、符号1はガラス基板(フェースプレー
ト)、2は光吸収層(遮光層)、3は蛍光体層、4はA
l膜のような金属膜(メタルバック層)、5は金属膜の
溶解・除去部あるいは金属酸化物からなる高抵抗部をそ
れぞれ示す。
【0025】このようなメタルバック付き蛍光面をアノ
ード電極とするFEDを、図2に示す。このFEDで
は、メタルバック付き蛍光面6を有するフェースプレー
ト7と、マトリックス状に配列された電子放出素子8を
有するリアプレート9とが、1〜数mm程度の狭いギャッ
プ(間隙)Gを介して対向配置され、フェースプレート
7とリアプレート9との極めて狭い間隙Gに、5〜15
kVの高電圧が印加されるように構成されている。
ード電極とするFEDを、図2に示す。このFEDで
は、メタルバック付き蛍光面6を有するフェースプレー
ト7と、マトリックス状に配列された電子放出素子8を
有するリアプレート9とが、1〜数mm程度の狭いギャッ
プ(間隙)Gを介して対向配置され、フェースプレート
7とリアプレート9との極めて狭い間隙Gに、5〜15
kVの高電圧が印加されるように構成されている。
【0026】フェースプレート7とリアプレート9との
間隙が極めて狭いため、これらの間で放電(絶縁破壊)
が起こりやすいが、本発明で形成されたメタルバック付
き蛍光面を有するFEDでは、異常放電の発生が抑制さ
れるうえに、図3に(イ)で示すように、放電が発生し
た場合の放電電流のピーク値が抑えられ、エネルギーの
瞬間的な集中が回避される。そして、放電エネルギーの
最大値が低減される結果、電子放出素子や蛍光面の破壊
・損傷や劣化が防止される。また、本発明のFEDで
は、金属膜の溶解・除去部あるいは金属酸化物からなる
高抵抗部が、光吸収層に対応する領域に限定されている
ので、メタルバック層の反射効果がほとんど減じない。
したがって、発光輝度の実質的低下が生じない
間隙が極めて狭いため、これらの間で放電(絶縁破壊)
が起こりやすいが、本発明で形成されたメタルバック付
き蛍光面を有するFEDでは、異常放電の発生が抑制さ
れるうえに、図3に(イ)で示すように、放電が発生し
た場合の放電電流のピーク値が抑えられ、エネルギーの
瞬間的な集中が回避される。そして、放電エネルギーの
最大値が低減される結果、電子放出素子や蛍光面の破壊
・損傷や劣化が防止される。また、本発明のFEDで
は、金属膜の溶解・除去部あるいは金属酸化物からなる
高抵抗部が、光吸収層に対応する領域に限定されている
ので、メタルバック層の反射効果がほとんど減じない。
したがって、発光輝度の実質的低下が生じない
【0027】なお、従来のFEDにおける放電電流の経
時的変化を、図3中(ロ)で示す。従来のFEDでは、
放電電流のピーク値が大きく、放電エネルギーが放電し
た瞬間に集中するので、電子放出素子や蛍光体層(蛍光
面)に損傷が生じやすい。
時的変化を、図3中(ロ)で示す。従来のFEDでは、
放電電流のピーク値が大きく、放電エネルギーが放電し
た瞬間に集中するので、電子放出素子や蛍光体層(蛍光
面)に損傷が生じやすい。
【0028】ところで、溶解または酸化液の塗布により
金属膜が溶解・除去されあるいは高抵抗化された結果、
残った金属膜の除去部あるいは高抵抗部との境界端部
は、尖鋭な形状を呈するため、この部分に電界が集中し
やすい。そして、この鋭角部に電界が集中し放電が誘発
されることがある。その場合、放電エネルギーのピーク
値は低減されるものの、放電回数はかえって増加してし
まうおそれがある。
金属膜が溶解・除去されあるいは高抵抗化された結果、
残った金属膜の除去部あるいは高抵抗部との境界端部
は、尖鋭な形状を呈するため、この部分に電界が集中し
やすい。そして、この鋭角部に電界が集中し放電が誘発
されることがある。その場合、放電エネルギーのピーク
値は低減されるものの、放電回数はかえって増加してし
まうおそれがある。
【0029】これを防ぐために、本発明の第2の実施形
態においては、メタルバック層(金属膜)に溶解または
酸化液を塗布し、塗布部の金属膜を溶解・除去するかあ
るいは高抵抗酸化物に変成した後、溶解・除去あるいは
高抵抗化された金属膜の残留端部に、結着性を有する絶
縁性または高抵抗性の無機材料を被着する。
態においては、メタルバック層(金属膜)に溶解または
酸化液を塗布し、塗布部の金属膜を溶解・除去するかあ
るいは高抵抗酸化物に変成した後、溶解・除去あるいは
高抵抗化された金属膜の残留端部に、結着性を有する絶
縁性または高抵抗性の無機材料を被着する。
【0030】結着性の絶縁性無機材料としては、フリッ
トガラス、シリカ、アルミナなどが挙げられる。また、
メタルバック層を構成する金属より高抵抗性の無機材料
としては、黒鉛、カーボンブラック、導電性金属酸化物
などが挙げられる。これらの材料を、スクリーン印刷、
スプレー塗布などの方法で塗布し、溶解・除去されある
いは高抵抗化されて残った金属膜の端部に被覆する。
トガラス、シリカ、アルミナなどが挙げられる。また、
メタルバック層を構成する金属より高抵抗性の無機材料
としては、黒鉛、カーボンブラック、導電性金属酸化物
などが挙げられる。これらの材料を、スクリーン印刷、
スプレー塗布などの方法で塗布し、溶解・除去されある
いは高抵抗化されて残った金属膜の端部に被覆する。
【0031】こうして、メタルバック付き蛍光面の耐電
圧特性がより安定的に向上するので、放電回数も著しく
低減される。
圧特性がより安定的に向上するので、放電回数も著しく
低減される。
【0032】さらに、本発明の第3の実施形態において
は、前記した溶解または酸化液に結着性を有する絶縁性
または高抵抗性の無機材料を添加した混合液を使用し、
この混合液が塗布された部分の金属膜を、溶解・除去し
あるいは高抵抗化すると同時に、残った金属膜の端部を
絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆する。この
実施形態では、耐電圧特性がより安定的に向上し放電の
発生が著しく低減され、そのようなメタルバック付き蛍
光面を、最小の工程数で効率的に形成することができ
る。
は、前記した溶解または酸化液に結着性を有する絶縁性
または高抵抗性の無機材料を添加した混合液を使用し、
この混合液が塗布された部分の金属膜を、溶解・除去し
あるいは高抵抗化すると同時に、残った金属膜の端部を
絶縁性または高抵抗性の無機材料により被覆する。この
実施形態では、耐電圧特性がより安定的に向上し放電の
発生が著しく低減され、そのようなメタルバック付き蛍
光面を、最小の工程数で効率的に形成することができ
る。
【0033】次に、本発明を画像表示装置に適用した具
体的実施例について説明する。
体的実施例について説明する。
【0034】実施例1 ガラス基板に黒色顔料からなるストライプ状の光吸収層
(遮光層)をフォトリソ法により形成した後、遮光部と
遮光部との間に赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の
蛍光体層を、ストライプ状でそれぞれが隣り合うように
フォトリソ法によりパターニングして形成した。こうし
て蛍光面を形成した。
(遮光層)をフォトリソ法により形成した後、遮光部と
遮光部との間に赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の
蛍光体層を、ストライプ状でそれぞれが隣り合うように
フォトリソ法によりパターニングして形成した。こうし
て蛍光面を形成した。
【0035】次いで、この蛍光面の上にメタルバック層
を形成した。すなわち、蛍光面上にアクリル樹脂を主成
分とする有機樹脂溶液を塗布、乾燥し、有機樹脂層を形
成した後、その上に真空蒸着によりAl膜を形成し、次
いで450℃の温度で30分間加熱焼成し、有機分を分
解・除去した。
を形成した。すなわち、蛍光面上にアクリル樹脂を主成
分とする有機樹脂溶液を塗布、乾燥し、有機樹脂層を形
成した後、その上に真空蒸着によりAl膜を形成し、次
いで450℃の温度で30分間加熱焼成し、有機分を分
解・除去した。
【0036】次いで、このAl膜上に、光吸収層上に対
応する位置に開孔を有するメタルマスクを用い、基板温
度を50℃に保持して水酸化ナトリウム(NaOH)5
%、残部水からなる溶液をスプレーにより塗布した後、
450℃の温度で10分間ベーキングを行った。
応する位置に開孔を有するメタルマスクを用い、基板温
度を50℃に保持して水酸化ナトリウム(NaOH)5
%、残部水からなる溶液をスプレーにより塗布した後、
450℃の温度で10分間ベーキングを行った。
【0037】このような液の塗布およびベーキングによ
り、液塗布部のAl膜が酸化され、1010Ω/□(sq
uare;以下同じ。)台の表面抵抗率を有する高抵抗層と
なった。そして、導電性のAl膜にこの高抵抗Al酸化
物層のストライプ状のパターンが形成された。
り、液塗布部のAl膜が酸化され、1010Ω/□(sq
uare;以下同じ。)台の表面抵抗率を有する高抵抗層と
なった。そして、導電性のAl膜にこの高抵抗Al酸化
物層のストライプ状のパターンが形成された。
【0038】次に、このようなメタルバック付き蛍光面
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、常
法によりFEDを作製した。まず、基板上に表面伝導型
電子放出素子をマトリクス状に多数形成した電子発生源
を、背面ガラス基板に固定し、リアプレートを作製し
た。次いで、このリアプレートと前記ガラスパネル(フ
ェースプレート)とを、支持枠およびスペーサを介して
対向配置し、フリットガラスにより封着した。フェース
プレートとリアプレートとの間隙は、2mmとした。次い
で、真空排気、封止等必要な処理を施し、図4に示す構
造を有するFEDを完成した。なお、図中符号10はリ
アプレート、11は基板、12は表面伝導型電子放出素
子、13は支持枠、14はフェースプレート、15はメ
タルバック付き蛍光面をそれぞれ示す。
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、常
法によりFEDを作製した。まず、基板上に表面伝導型
電子放出素子をマトリクス状に多数形成した電子発生源
を、背面ガラス基板に固定し、リアプレートを作製し
た。次いで、このリアプレートと前記ガラスパネル(フ
ェースプレート)とを、支持枠およびスペーサを介して
対向配置し、フリットガラスにより封着した。フェース
プレートとリアプレートとの間隙は、2mmとした。次い
で、真空排気、封止等必要な処理を施し、図4に示す構
造を有するFEDを完成した。なお、図中符号10はリ
アプレート、11は基板、12は表面伝導型電子放出素
子、13は支持枠、14はフェースプレート、15はメ
タルバック付き蛍光面をそれぞれ示す。
【0039】こうして実施例1で得られたFEDの耐圧
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、従来構造のものが8kVである
のに対して10kVとなった。また、脱落粒子による散
発放電のエネルギーの最大値も20%にまで減少され、
電子源の損傷や蛍光膜の剥がれを防止することができ
た。
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、従来構造のものが8kVである
のに対して10kVとなった。また、脱落粒子による散
発放電のエネルギーの最大値も20%にまで減少され、
電子源の損傷や蛍光膜の剥がれを防止することができ
た。
【0040】実施例2 実施例1と同様に蛍光面にAl膜を形成した後、NaO
H5%、Na系水ガラス1%、残部水からなる処理液を
使用し、実施例1と同様にしてAl膜上への塗布および
ベーキングを行った。
H5%、Na系水ガラス1%、残部水からなる処理液を
使用し、実施例1と同様にしてAl膜上への塗布および
ベーキングを行った。
【0041】このような液の塗布およびベーキングによ
り、塗布部のAl膜が酸化され、1010Ω/□台の表
面抵抗率を有する高抵抗層となった。そして、導電性の
Al膜にこの高抵抗Al酸化物層のストライプ状のパタ
ーンが形成された。また、顕微鏡観察により、Al膜の
端部(Al酸化物層との境界部)にめくれがないことが
確認された。
り、塗布部のAl膜が酸化され、1010Ω/□台の表
面抵抗率を有する高抵抗層となった。そして、導電性の
Al膜にこの高抵抗Al酸化物層のストライプ状のパタ
ーンが形成された。また、顕微鏡観察により、Al膜の
端部(Al酸化物層との境界部)にめくれがないことが
確認された。
【0042】次に、このようなメタルバック付き蛍光面
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、常
法により実施例1と同様にしてFEDを作製した。
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、常
法により実施例1と同様にしてFEDを作製した。
【0043】こうして実施例2で得られたFEDの耐圧
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、12kVと実施例1より向上し
た。また、脱落粒子による散発放電のエネルギーの最大
値も、20%と実施例1と同等な改善があり、より高い
電圧での動作が可能で電子源の損傷や蛍光膜の剥がれ防
止効果が得られた。
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、12kVと実施例1より向上し
た。また、脱落粒子による散発放電のエネルギーの最大
値も、20%と実施例1と同等な改善があり、より高い
電圧での動作が可能で電子源の損傷や蛍光膜の剥がれ防
止効果が得られた。
【0044】実施例3 実施例1と同様に蛍光面にAl膜を形成した後、以下に
示す組成を有するインク組成物を、光吸収層上に位置す
るAl膜の領域に印刷し、450℃で30分間ベーキン
グを行った。
示す組成を有するインク組成物を、光吸収層上に位置す
るAl膜の領域に印刷し、450℃で30分間ベーキン
グを行った。
【0045】処理後Al膜の表面抵抗率を測定したとこ
ろ、インクが印刷されていない部分の表面抵抗率が約1
Ω/□であるのに対して、印刷された部分の表面抵抗率
は105Ω/□台であり、このようなインクの印刷およ
びベーキングにより、塗布部のAl膜が溶解・除去され
たことが確認された。
ろ、インクが印刷されていない部分の表面抵抗率が約1
Ω/□であるのに対して、印刷された部分の表面抵抗率
は105Ω/□台であり、このようなインクの印刷およ
びベーキングにより、塗布部のAl膜が溶解・除去され
たことが確認された。
【0046】次に、このようなメタルバック付き蛍光面
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、実
施例1と同様にしてFEDを作製した。
を有するパネルを、フェースプレートとして使用し、実
施例1と同様にしてFEDを作製した。
【0047】こうして実施例3で得られたFEDの耐圧
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、15kVと実施例1より向上し
た。また、脱落粒子による散発放電のエネルギーの最大
値も、15%と実施例1と同等またはそれ以上の改善が
あり、さらに高い電圧での動作が可能で、電子源の損傷
や蛍光膜の剥がれ防止効果が得られた。
特性を、常法により測定評価した。放電に至らない最大
電圧(最大耐電圧)は、15kVと実施例1より向上し
た。また、脱落粒子による散発放電のエネルギーの最大
値も、15%と実施例1と同等またはそれ以上の改善が
あり、さらに高い電圧での動作が可能で、電子源の損傷
や蛍光膜の剥がれ防止効果が得られた。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
放電電流のピーク値が抑えられるので、電子放出素子や
蛍光面の破壊や劣化が防止されたメタルバック付き蛍光
面が得られる。したがって、そのような蛍光面を有する
画像表示装置においては、耐電圧特性が大幅に改善され
るうえに、高輝度で輝度劣化のない高品位の表示を実現
することができる。
放電電流のピーク値が抑えられるので、電子放出素子や
蛍光面の破壊や劣化が防止されたメタルバック付き蛍光
面が得られる。したがって、そのような蛍光面を有する
画像表示装置においては、耐電圧特性が大幅に改善され
るうえに、高輝度で輝度劣化のない高品位の表示を実現
することができる。
【図1】本発明の第1の実施形態で形成されるメタルバ
ック付き蛍光面の構造を模式的に示す図。
ック付き蛍光面の構造を模式的に示す図。
【図2】第1の実施形態のメタルバック付き蛍光面をア
ノード電極とするFEDを示す断面図。
ノード電極とするFEDを示す断面図。
【図3】FEDにおける放電電流の経時的変化を示すグ
ラフ。
ラフ。
【図4】本発明の実施例により形成されたメタルバック
付き蛍光面を備えたカラ−FEDの斜視図。
付き蛍光面を備えたカラ−FEDの斜視図。
1、7、14………ガラス基板(フェースプレート)、
2………光吸収層(遮光層)、3………蛍光体層、4…
……金属膜(メタルバック層)、5………金属膜の溶解
・除去部あるいは金属酸化物からなる高抵抗部、6、1
5………メタルバック付き蛍光面、8………電子放出素
子、9、10………リアプレート、11………基板、1
2………表面伝導型電子放出素子、13………支持枠
2………光吸収層(遮光層)、3………蛍光体層、4…
……金属膜(メタルバック層)、5………金属膜の溶解
・除去部あるいは金属酸化物からなる高抵抗部、6、1
5………メタルバック付き蛍光面、8………電子放出素
子、9、10………リアプレート、11………基板、1
2………表面伝導型電子放出素子、13………支持枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小柳津 剛 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 田中 肇 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 5C028 CC07 5C036 CC10 CC14 CC20 EE08 EE14 EF01 EF06 EF09 EG24 EG30 EH04 EH06 EH09
Claims (7)
- 【請求項1】 フェースプレート内面に、光吸収層と蛍
光体層とが所定のパターンで配列された蛍光面を形成す
る工程と、 前記蛍光面の上に金属膜を形成する工程と、 前記金属膜の所定の領域に、該金属膜を溶解または酸化
する液を塗布し、該液が塗布された部分の前記金属膜を
除去あるいは高抵抗化する工程とを備えることを特徴と
するメタルバック付き蛍光面の形成方法。 - 【請求項2】 前記金属膜において、前記光吸収層の上
に位置する領域の少なくとも一部に、該金属膜を溶解ま
たは酸化する液を塗布することを特徴とする請求項1記
載のメタルバック付き蛍光面の形成方法。 - 【請求項3】 前記金属膜を溶解または酸化する液とし
て、pHが5.5以下の酸性液またはpHが9以上のア
ルカリ性液を使用することを特徴とする請求項1または
2記載のメタルバック付き蛍光面の形成方法。 - 【請求項4】 前記金属膜の一部を除去あるいは高抵抗
化した後、該金属膜の残留端部に、結着性を有する絶縁
性または高抵抗性の無機材料を被着することを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれか1項記載のメタルバック付
き蛍光面の形成方法。 - 【請求項5】 前記金属膜を溶解または酸化する液とし
て、pHが5.5以下の酸性液またはpHが9以上のア
ルカリ性液に、結着性を有する絶縁性または高抵抗性の
無機材料を添加してなる混合液を使用し、該混合液が塗
布された部分の前記金属膜を除去あるいは高抵抗化する
と同時に、該金属膜の残留端部に前記無機材料を被着す
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載
のメタルバック付き蛍光面の形成方法。 - 【請求項6】 フェースプレート内面に、請求項1乃至
5のいずれか1項記載の方法によって形成されたメタル
バック付き蛍光面を備えることを特徴とする画像表示装
置。 - 【請求項7】 フェースプレートと、前記フェースプレ
ートと対向配置されたリアプレートとを有する外囲器
と、前記リアプレート上に形成された多数の電子放出素
子と、前記フェースプレート上に前記リアプレートに対
向して形成され前記電子放出素子から放出される電子線
により発光する蛍光面とを具備し、前記蛍光面が、請求
項1乃至5のいずれか1項記載の方法によって形成され
たメタルバック付き蛍光面であることを特徴とする画像
表示装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001140284A JP2002343241A (ja) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 |
CNB028097505A CN100337295C (zh) | 2001-05-10 | 2002-05-09 | 附有金属背层的荧光面的形成方法及图像显示装置 |
EP02769552A EP1387383A1 (en) | 2001-05-10 | 2002-05-09 | Method of forming metal back-attached fluorescent surface and image display unit |
PCT/JP2002/004506 WO2002093607A1 (en) | 2001-05-10 | 2002-05-09 | Method of forming metal back-attached fluorescent surface and image display unit |
KR1020037014476A KR100608198B1 (ko) | 2001-05-10 | 2002-05-09 | 메탈백이 달린 형광면의 형성 방법 및 화상 표시 장치 |
US10/477,105 US7074100B2 (en) | 2001-05-10 | 2002-05-09 | Method of forming metal back-attached fluorescent surface and image display unit |
TW091109821A TW584886B (en) | 2001-05-10 | 2002-05-10 | Method of forming metal back-attached fluorescent surface and image display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001140284A JP2002343241A (ja) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002343241A true JP2002343241A (ja) | 2002-11-29 |
Family
ID=18986915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001140284A Withdrawn JP2002343241A (ja) | 2001-05-10 | 2001-05-10 | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7074100B2 (ja) |
EP (1) | EP1387383A1 (ja) |
JP (1) | JP2002343241A (ja) |
KR (1) | KR100608198B1 (ja) |
CN (1) | CN100337295C (ja) |
TW (1) | TW584886B (ja) |
WO (1) | WO2002093607A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004100205A1 (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
WO2005081281A1 (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置およびその製造方法 |
WO2005091324A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
WO2006001315A1 (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置の製造方法及び製造装置 |
WO2006062088A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031150A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | メタルバック付き蛍光面、メタルバック形成用転写フィルムおよび画像表示装置 |
JP2004152538A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | メタルバック付き蛍光面とその形成方法および画像表示装置 |
JP2006120622A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Canon Inc | 発光スクリーン構造及び画像形成装置 |
CN101208766B (zh) * | 2005-06-30 | 2012-06-20 | 汤姆森特许公司 | 用于发光显示装置的分段导电涂层 |
JP6695461B1 (ja) * | 2019-02-20 | 2020-05-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 蛍光体パネルの製造方法、蛍光体パネル、イメージインテンシファイア、及び走査型電子顕微鏡 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2552584B1 (fr) * | 1983-09-27 | 1986-03-21 | Videocolor | Procede d'aluminisation de la face interne de l'ecran d'un tube de television en couleurs |
JPS6388497A (ja) | 1986-10-01 | 1988-04-19 | 株式会社東芝 | 液体金属循環ポンプ |
JPH074959Y2 (ja) * | 1986-11-28 | 1995-02-08 | 大日本印刷株式会社 | 部分金属薄膜層を有する転写シ−ト |
JPS6454360A (en) | 1987-08-26 | 1989-03-01 | Honda Kogyo Kk | Probe for fluid speed measurement |
JPH02914Y2 (ja) * | 1988-09-07 | 1990-01-10 | ||
JP2838246B2 (ja) | 1992-06-24 | 1998-12-16 | 株式会社トプコン | 電子レベル用標尺と電子レベル |
JPH0778561A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Sony Corp | 蛍光面の形成方法 |
JP2000311642A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-11-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000251797A (ja) | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000326583A (ja) | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Canon Inc | 記録装置および追加記録方法 |
JP2002141000A (ja) | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Toshiba Corp | メタルバック付き蛍光体層とその形成方法および画像表示装置 |
JP2003031150A (ja) | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | メタルバック付き蛍光面、メタルバック形成用転写フィルムおよび画像表示装置 |
JP2005235700A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Toshiba Corp | 画像表示装置およびその製造方法 |
-
2001
- 2001-05-10 JP JP2001140284A patent/JP2002343241A/ja not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-05-09 CN CNB028097505A patent/CN100337295C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-09 US US10/477,105 patent/US7074100B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-09 EP EP02769552A patent/EP1387383A1/en not_active Withdrawn
- 2002-05-09 KR KR1020037014476A patent/KR100608198B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-05-09 WO PCT/JP2002/004506 patent/WO2002093607A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2002-05-10 TW TW091109821A patent/TW584886B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004100205A1 (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
WO2005081281A1 (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置およびその製造方法 |
WO2005091324A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
US7291963B2 (en) | 2004-03-19 | 2007-11-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image display device |
WO2006001315A1 (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置の製造方法及び製造装置 |
WO2006062088A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002093607A1 (en) | 2002-11-21 |
KR100608198B1 (ko) | 2006-08-04 |
KR20030092135A (ko) | 2003-12-03 |
CN100337295C (zh) | 2007-09-12 |
TW584886B (en) | 2004-04-21 |
US20040170862A1 (en) | 2004-09-02 |
CN1507645A (zh) | 2004-06-23 |
EP1387383A1 (en) | 2004-02-04 |
US7074100B2 (en) | 2006-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6342276B1 (en) | Method for making a field emission display | |
JP4449835B2 (ja) | 平面型表示装置用のアノードパネルの製造方法 | |
US7195531B2 (en) | Image display unit and method for manufacturing an image display unit | |
KR20060136318A (ko) | 평면형 표시장치용 애노드 패널의 제조 방법, 평면형표시장치의 제조 방법, 평면형 표시장치용 애노드 패널과,평면형 표시장치 | |
JP2002343241A (ja) | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 | |
JP2004335346A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3944396B2 (ja) | メタルバック付き蛍光面および画像表示装置 | |
JP2000071418A (ja) | スクリーン印刷方法およびその装置 | |
US7352123B2 (en) | Field emission display with double layered cathode and method of manufacturing the same | |
JP2005116500A (ja) | 電界放出表示装置及びその製造方法 | |
US20070241658A1 (en) | Image Display and Method for Manufacturing Same | |
WO2006013818A1 (ja) | 画像表示装置の製造方法および画像表示装置 | |
JP2005100793A (ja) | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 | |
JP2000168043A (ja) | スクリーン印刷機および方法ならびに画像形成装置の製造方法 | |
JP3875166B2 (ja) | メタルバック付き蛍光面とその形成方法および画像表示装置 | |
JP2005085503A (ja) | メタルバック付き蛍光面および画像表示装置 | |
JP2002304945A (ja) | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 | |
KR19980023338A (ko) | 평판소자의 전극 | |
JP2005353353A (ja) | メタルバック付き蛍光面およびその製造方法 | |
JP2003317614A (ja) | 蛍光面基板の製造方法および蛍光面基板 | |
JP2005135806A (ja) | メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置 | |
JP2006049132A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP2004152494A (ja) | 画像表示装置、その製造方法、および画像表示装置の製造装置 | |
JPH09306359A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP2005166586A (ja) | プラズマディスプレイパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |