JP2002338363A - セラミックグリーンシート用組成物 - Google Patents

セラミックグリーンシート用組成物

Info

Publication number
JP2002338363A
JP2002338363A JP2001142539A JP2001142539A JP2002338363A JP 2002338363 A JP2002338363 A JP 2002338363A JP 2001142539 A JP2001142539 A JP 2001142539A JP 2001142539 A JP2001142539 A JP 2001142539A JP 2002338363 A JP2002338363 A JP 2002338363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
composition
weight
parts
ceramic green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865204B2 (ja
Inventor
Kazushi Ishida
一士 石田
Michinobu Sasaki
理順 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001142539A priority Critical patent/JP3865204B2/ja
Publication of JP2002338363A publication Critical patent/JP2002338363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865204B2 publication Critical patent/JP3865204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミックグリーンシートを薄層化する場合、
可撓性支持体に対するグリーンシートの剥離が破断なく
容易に行えるセラミックグリーンシート用組成物を提供
する。 【解決手段】セラミック粉末と、バインダーと、可塑剤
とを含むセラミックグリーンシート用組成物であって、
前記組成物中にさらに剥離剤としてポリαオレフィンま
たはポリブテンを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層セラミックコ
ンデンサやインダクタまたはその複合体等の積層電子部
品を製造するためのセラミックグリーンシート用組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】グリーンシートにより積層電子部品を製
造する場合、セラミック粉末と、ポリメタクリル酸エス
テルやボリビニルブリラール等の樹脂からなるバインダ
ーと、フタル酸エステル等の可塑剤と、ケトン、芳香族
炭化水素またはアルコール等の溶剤とを混合してスラリ
ーとする。そしてこのスラリーを、表面にシリコーン等
の剥離剤が塗布されたポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルム等の可撓性支持体に塗布する。その後、
乾燥して前記溶媒を蒸発により除去してセラミックグリ
ーンシートを作製する。その後、グリーンシートに電子
部品の多数個分の電極を印刷する。そして該グリーンシ
ートを数千個のチップ分の電極が形成された1セットご
とに切断した後、前記可撓性支持体からグリーンシート
を剥離する。そして剥離したグリーンシートを積層し、
圧着して成形する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】積層セラミックコンデ
ンサの高容量化の方法として、誘電体層の薄層化が検討
されている。誘電体層を薄層化するためには、セラミッ
クグリーンシートの薄層化が必要である。しかし、薄層
化したセラミックグリーンシートは機械的強度が小さく
なり、従来と同様の剥離強度であると、可撓性支持体か
らの剥離の際にシートが破断しやすくなり、このため、
剥離が困難になる。
【0004】このようなグリーンシートを薄層化した場
合の剥離の際の破断の問題を解決するため、グリーンシ
ート中のバインダーなどの樹脂の割合を大きくして機械
的強度を大きくすることが考えられる。しかしながら、
グリーンシート中の樹脂量を多くすると、焼成の際にデ
ラミネーション(誘電体層と導電体層間の剥離)等の構
造欠陥が発生しやすくなる。
【0005】一方、グリーンシートの組成を変えるので
はなく、可撓性支持体であるフィルムに塗布する剥離剤
をグリーンシートの剥離が容易なものにすると、スラリ
ーをフィルムに塗布した際に、スラリーがはじかれ、ピ
ンホール等の欠陥が生じやすくなる。また、フィルムに
グリーンシートを着けた状態で皺がよりやすくなる。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
積層電子部品の薄型化、高性能化を図るため、セラミッ
クグリーンシートを薄層化する場合、可撓性支持体に対
するグリーンシートの剥離が破断なく容易に行えるセラ
ミックグリーンシート用組成物を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のセラミックグ
リーンシート用組成物は、セラミック粉末と、バインダ
ーと、可塑剤とを含むセラミックグリーンシート用組成
物であって、前記組成物中にさらに剥離剤としてポリα
オレフィンを含有することを特徴とする。
【0008】請求項1のグリーンシート組成物は、セラ
ミック粉末と、バインダーと、可塑剤と、溶媒と共に混
合し、スラリーとした後、乾燥によって溶媒を除去する
ことにより、グリーンシートを構成するものとして得ら
れる。ポリαオレフィンは下記の化1の化学式で示され
る。
【0009】
【化1】 ただし化1において、n=1〜6である。
【0010】ポリαオレフィンのセラミック粉末100
重量部に対する添加量は好ましくは0.3〜4重量部で
ある。また、バインダーに対するポリαオレフィンの添
加量は、好ましくは4.6〜61.5PHRである。ポ
リαオレフィンのセラミック粉末に対する添加量が0.
3重量部未満か、あるいはバインダーに対するポリαオ
レフィンの添加量が4.6PHR未満であると、ポリα
オレフィンの添加による剥離強度の低下の効果がほとん
ど得られない。
【0011】一方、ポリαオレフィンのセラミック粉末
に対する添加量が4重量部を超えるか、あるいはバイン
ダーに対するポリαオレフィンの添加量が61.5PH
Rを超えると、ショート不良率が高くなり、歩留が悪く
なる。
【0012】請求項2のセラミックグリーンシート用組
成物は、セラミック粉末と、バインダーと、可塑剤とを
含むセラミックグリーンシート用組成物であって、前記
組成物中にさらに剥離剤としてポリブテンを含有するこ
とを特徴とする。
【0013】請求項2のグリーンシート組成物は、請求
項1と同様の工程により、グリーンシートを構成するも
のとして得られる。ポリブテンは、下記の化2の化学式
で示される。
【0014】
【化2】 ただし化2において、n=4〜26である。
【0015】ポリブテンのセラミック粉末100重量部
に対する添加量は好ましくは0.3〜4重量部である。
また、バインダーに対するポリブテンの添加量は、好ま
しくは4.6〜61.5PHRである。ポリブテンのセ
ラミック粉末に対する添加量が0.3重量部未満か、あ
るいはバインダーに対するポリブテンの添加量が4.6
PHR未満であると、ポリブテンの添加による剥離強度
の低下の効果が得られない。
【0016】一方、ポリブテンのセラミック粉末に対す
る添加量が4重量部を超えるか、あるいはバインダーに
対するポリブテンの添加量が61.5PHRを超える
と、ショート不良率が高くなり、歩留が悪くなる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のセラミックグリーンシー
トは、セラミック粉末をバインダー、可塑剤、溶媒、剥
離剤であるポリαオレフィンまたはポリブテンと共に混
合してスラリーとし、このスラリーを、例えば特開平8
−130152号あるいは特開平9−92566号にお
いて開示したように、リールに巻かれたPETフィルム
等の可撓性支持体を引き出し、張力を加えた状態で縦に
張り、これを一定速度で移動しながら、押し出し式塗布
ヘッドを前記可撓性支持体に押しつけ、スラリーを入れ
た容器に圧力をかけて前記押し出し式塗布ヘッドより前
記可撓性支持体の面に押し出して薄層として塗布する。
その後、例えば約70℃乾燥して前記溶媒を飛ばしてセ
ラミックグリーンシートを作製する。その後、グリーン
シートに電子部品の多数個分の電極を厚膜印刷する。そ
して該グリーンシートを1セット分ごとに切断した後、
前記可撓性支持体からグリーンシートを剥離する。そし
て剥離したグリーンシートを積層し、圧着して成形す
る。
【0018】その後個々のチップに切断し、例えば約3
00℃で所定時間加熱することにより、前記バインダ
ー、可塑剤、剥離剤を飛ばし、Ni系電極の場合には約
1250℃で焼成する。そして焼付け等により端子電極
を設ける。なお、端子電極を、積層工程ですでに積層体
の両端面等に導体膜として形成する場合には、焼成後に
めっきを施すことにより完成させることができる。
【0019】本発明においては、グリーンシート組成物
中に、剥離剤としてポリαオレフィンまたはポリブテン
を含有させることにより、剥離を容易化する。
【0020】(実施例1)積層コンデンサを作製するた
め、平均粒径0.5μmのチタン酸バリウム粉末100
重量部に、バインダーとしてのポリメタクリル酸イソブ
チル6.5重量部、溶媒としてのメチルエチルケトン4
0重量部およびトルエン30重量部、可塑剤としてのブ
チルベンジルフタレート3.5重量部とを加えると共
に、剥離剤として、ポリαオレフィン(出光石油化学社
製PAO5004)の量を種々に変更して加え、メディ
アと共にボールミル分散機で混合、分散しスラリーとし
た。
【0021】その後、前述した押し出し式塗布ヘッドに
より、可撓性支持体としてのPETフィルムにスラリー
を塗布し、乾燥することにより、5μmの厚みで20c
m幅のフィルム付きグリーンシートを得た。次にコンデ
ンサ電極となるNiペーストをスクリーン印刷によりグ
リーンシート表面に形成した。その後、このグリーンシ
ートを1セット分ずつ切断した。1セット分の長さは2
0cmであり、コンデンサの約5000個分である。
【0022】このようにコンデンサ電極を形成したグリ
ーンシートの剥離強さを調べるため、PETフィルムの
グリーンシート形成面の反対側の面を固定し、グリーン
シートをPETフィルムに対して90度の角度で剥離す
る際に要する力を市販の引張り強度試験機により測定し
た。
【0023】また、このように作製したグリーンシート
を200枚重ね、加圧成形した。その後個々のチップに
切断し、300℃で加熱して前記バインダー、可塑剤、
剥離剤を飛ばし、その後、1250℃で焼成した。その
後、銅ペーストの塗布、焼成、めっきにより端子電極を
形成した。そして作製したコンデンサについてショート
不良率を調べた。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示すように、剥離剤を添加しない場
合、あるいは添加量がセラミック粉末100重量部に対
して0.3重量部に達しない場合には、剥離に要する力
(剥離強さ)は45mmN以上となり、剥離が困難とな
り、良好な積層成形体を得ることができない。
【0026】一方、剥離剤の添加量がセラミック粉末1
00重量部に対して0.3重量部以上になると、剥離強
さは45N以下になり、剥離性が向上し、グリーンシー
トは破断することなく剥離可能となる。ただし、剥離剤
の添加量がセラミック粉末100重量部に対して4重量
部を超えると、ショート不良率が増大する。また、4重
量部を超えると、積層時の圧着における層間の密着が悪
くなり、焼成において、デラミネーションやクラックが
発生し、耐圧不良率が急激に増加するので、剥離剤の添
加量は、0.3〜4重量部の範囲にすることが好まし
い。この範囲は、バインダーに対する重量比×100の
値であるPHRで表示すると、 3/6.5)×100=4.6PHR ないし(4/6.5)×100=61.5PHRの範囲
に相当する。なお、前記剥離剤の添加量の範囲はさらに
好ましくは1〜3重量部/セラミック粉末100部(1
5.4〜46.2PHR)である。
【0027】(実施例2)前記剥離剤として前記ポリα
オレフィンの代わりにポリブテン(出光石油化学社製出
光ポリブデンOH)を用い、その添加量を種々に変えて
前記同様にシート剥離性、、剥離強さ、ショート不良率
を調べた結果を表2に示す。
【0028】表2から分かるように、ポリブテンの場合
にもポリαオレフィンの場合と同様の剥離性向上の効果
が得られる。ポリブテンの場合にも、剥離剤のセラミッ
ク粉末に対する添加量は、0.3〜4重量部(4.6〜
61.5PHR)の範囲にすることが好ましく、さらに
好ましくは、1〜3重量部/セラミック粉末100部
(15.4〜46.2PHR)である。
【0029】本発明は、グリーンシートの厚みを 〜
μmのように薄層化した場合に特に有効に用いられ
る。また、本発明は、積層コンデンサのみならず、積層
インダクタあるいはこれらの複合電子部品にも適用でき
る。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、グリーンシートにポリ
αオレフィンまたはポリブテンを添加したので、グリー
ンシートを薄くした場合にも剥離性が向上し、セラミッ
ク積層電子部品、特にコンデンサを得る場合に、誘電体
層を薄くすることができるので、高い容量のコンデンサ
を容易に得ることができ、グリーンシートを使用する積
層電子部品の小型化、薄型化を可能とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA10 AA16 BA09 GA14 GA15 GA20 GA21 4G052 DA05 DA08 DB02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック粉末と、バインダーと、可塑剤
    とを含むセラミックグリーンシート用組成物であって、 前記組成物中にさらに剥離剤としてポリαオレフィンを
    含有することを特徴とするセラミックグリーンシート用
    組成物。
  2. 【請求項2】セラミック粉末と、バインダーと、可塑剤
    とを含むセラミックグリーンシート用組成物であって、 前記組成物中にさらに剥離剤としてポリブテンを含有す
    ることを特徴とするセラミックグリーンシート用組成
    物。
JP2001142539A 2001-05-14 2001-05-14 セラミックグリーンシート用組成物 Expired - Fee Related JP3865204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142539A JP3865204B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 セラミックグリーンシート用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142539A JP3865204B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 セラミックグリーンシート用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338363A true JP2002338363A (ja) 2002-11-27
JP3865204B2 JP3865204B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18988823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142539A Expired - Fee Related JP3865204B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 セラミックグリーンシート用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100335443C (zh) * 2005-09-01 2007-09-05 陕西科技大学 陶瓷零件的快速制备方法
KR20140083900A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 그린 시트 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100335443C (zh) * 2005-09-01 2007-09-05 陕西科技大学 陶瓷零件的快速制备方法
KR20140083900A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 그린 시트 및 그 제조방법
KR101586014B1 (ko) * 2012-12-26 2016-01-15 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 그린 시트 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865204B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6780494B2 (en) Ceramic electronic device and method of production of same
JP4275074B2 (ja) 内部電極を持つ電子部品の製造方法
JP2002075771A (ja) 積層型電子部品および導電性ペースト
JP4317820B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
TWI228261B (en) Production method for laminated ceramic electronic component
JP2002338363A (ja) セラミックグリーンシート用組成物
JP2005243560A (ja) 積層セラミック電子部品用の導電体ペーストおよび積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法
JP4487542B2 (ja) 積層セラミック電子部品用の導電体ペーストおよび積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法
CN101138057B (zh) 内部电极图案的形成方法以及使用该方法的叠层陶瓷电子部件的制造方法
JP4784264B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2002127117A (ja) グリーンシートの製法および電子部品の製法
JP2003124053A (ja) 電子部品用金属膜転写フィルム
JP4050485B2 (ja) 積層部品の製造方法および積層部品製造用シート
JP4662298B2 (ja) 積層セラミック電子部品のスペーサ層用の誘電体ペースト
JP2688644B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH01226131A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2636306B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2007073777A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2003124050A (ja) 電子部品用金属膜転写フィルム
JPH1126289A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2636307B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2638044B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2762448B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS62202705A (ja) セラミックフィルムの製造法
JP2004352552A (ja) セラミックグリーンシート及び積層型電子部品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees