JP2002335398A - 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002335398A
JP2002335398A JP2001140830A JP2001140830A JP2002335398A JP 2002335398 A JP2002335398 A JP 2002335398A JP 2001140830 A JP2001140830 A JP 2001140830A JP 2001140830 A JP2001140830 A JP 2001140830A JP 2002335398 A JP2002335398 A JP 2002335398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image
pixel
dpi
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001140830A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shiraishi
嘉則 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001140830A priority Critical patent/JP2002335398A/ja
Priority to US09/957,078 priority patent/US20020167678A1/en
Publication of JP2002335398A publication Critical patent/JP2002335398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低解像度の画像を高解像度の画像に変換する画
像処理装置に関し、低解像度の画素形状を高解像度の画
像でも再現する。 【解決手段】低解像度の画像を格納する格納手段(3
1)と、格納手段(31)の注目画素と前記注目画素の
上下左右の隣接画素を参照し、前記参照結果に応じて、
高解像度の複数の画素で、前記低解像度の画素形状を再
現するように、前記注目画素を前記高解像度の複数の画
素に変換する解像度変換手段(32)とを有する。低解
像度の画像を高解像度の画像に変換する際に、低解像度
の画像の画素形状を、高解像度で再現することができる
ため、印刷結果の互換を保つことができる。また、変換
方法として、対象画素、および隣接する画素のみを参照
すれば良いため、複雑なスムージングを行う方法に比べ
て簡単な回路構成にて、高解像度化のメリットを実現で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明、ホストから送られて
くる低解像度の画像データから高解像度の画像を生成す
る画像処理方法、画像処理装置及びこれを用いた画像形
成装置に関し、特に、ビットマップメモリの低解像度の
画像を高解像度の画像に変換する画像処理方法、画像処
理装置及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高速プリンタでは、乾式電子写真方式の
ページプリンタ装置が広く利用されている。この乾式電
子写真方式において、感光ドラムに露光する方式とし
て、レーザー露光方式とLED等の発光素子アレーを使
用する方式がある。レーザー露光方式は、レーザー光を
ポリゴンミラー等の光学機構を利用して、露光するた
め、機構的制御が必要となり、且つ光学機構の調整も必
要となる。これに対し、LED等の発光素子アレーを使
用した方式では、ポリゴンミラー等の機構制御が必要な
く、簡単な制御にて実現できる。このため、露光手段
に、発光素子アレー、特に、LEDを用いたものが増加
している。
【0003】一方、プリンタは、各種の解像度の画像デ
ータを受信し、画像形成することが要求されている。し
かし、LEDアレーは、1列のLEDの間隔、素子数が
固定であるため、1台のプリンタで、異なる解像度をサ
ポートするためには、1台のプリンタに、複数のLED
ヘッドが必要となる。例えば、1台のプリンタで、24
0dpiの解像度と400dpiの解像度の双方をサポ
ートする場合、240dpiと400dpiの両方のL
EDヘッドを実装する必要がある。
【0004】近年の電子素子の微細技術の進展により、
LEDヘッドの高解像度化が実現している。このため、
解像度毎にLEDヘッドをサポートするのではなく、1
つの高解像度ヘッドにて、低解像度をサポートすること
ができるようになった。例えば、1200dpiのLE
Dヘッドを実装して、240dpi/400dpiの両
方の解像度をサポートするような方法である。
【0005】LEDヘッドにおけるLEDの個数は、印
刷の横幅と解像度に依存する。例えば、240dpiで
あれば、1inchあたり240個のLEDが並び、1
200dpiであれば、1inchあたり1200個の
LEDが並んでいる。従って、240dpi/400d
piの両解像度を、1200dpiのLEDヘッドをサ
ポートするような場合、最終的に1200dpiのLE
Dヘッドに送信するデータは、1200dpiの解像度
である必要がある。即ち、240dpiの画像データを
1200dpiの画像データに変換する必要がある。
【0006】図17及び図18は、従来のプリンタの印
刷フローである。図17に示すように、ホストコンピュ
ータ100は、印刷コマンドをプリンタ200に対し発
行する。印刷コマンドは、印刷するフォントの種類や配
置、使用するオーバレイ(帳票)の指定、イメージデー
タの送信、ベクトル(直線、円、等)の描画、等を指示
するものである。
【0007】プリンタ200は、ホスト100からの印
刷コマンドを解析し(コマンド解析210)、指定され
たフォントやオーバレイ230、受信したイメージ、ベ
クトルを、最終的にビットマップメモリ240にラスタ
ライズする(描画処理220)。
【0008】ホスト100の低解像度の印刷資源110
を、高解像度のプリンタで印刷する場合、一般的に2つ
の方法がある。
【0009】図17に示すように、ホストコンピュータ
100のドライバ/ライタ等120が高解像度対応を行
う第1の方法である。この場合、ホストコンピュータ1
00は、プリンタ200の解像度(1200dpi)を意
識し、イメージデータの解像度変換(例えば、240d
pi→1200dpi)および送信、1200dpi用
フォント/オーバレイのプリンタ200へのダウンロー
ドおよび指定、等の処理を行う。
【0010】ホスト100からの印刷コマンドが、プリ
ンタ側の解像度にあまり依存しないように規格化されて
いる場合、図17に示すように、プリンタ側の描画処理
部220にて高解像度対応を行い、最終的にLEDヘッ
ド250と同一の解像度(1200dpi)でビットマッ
プメモリ240に描画する。この場合、プリンタ200
の描画処理部220は、フォント(アウトラインフォン
ト)の展開(→1200dpi)および貼付、ホスト1
00から送信されたイメージデータの解像度変換(→1
200dpi)等の処理を行う。
【0011】しかし、従来の240dpi/400dp
iの2種類のLEDヘッドを実装し,240dpi/4
00dpiの印刷をサポートしていたプリンタを、12
00dpiのLEDヘッド一本を実装して、240dp
i/400dpiの印刷をサポートするように変更する
場合、プリンタ側に大幅な設計変更が必要となる。例え
ば、240dpiで処理していた描画処理部220を1
200dpiで処理するように設計変更する場合、5×
5の25倍もの処理能力が求められることとなる。ま
た、ビットマップメモリも25倍もの容量が必要とな
る。
【0012】この様な大幅な変更を避けるには、図18
に示すように、240dpi用ビットマップメモリ24
0とLEDヘッド250との間に、解像度変換機構26
0を設ける方式が考えられている。即ち、240dpi
のビットマップデータを、1200dpiのビットマッ
プデータに変換する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この様な解像度変換の
方式として、従来は、単純に、低解像度の1ドットに、
高解像度の複数ドットを割り当てる方式が知られてい
る。例えば、図19に示すように、240dpiの1ド
ットに、1200dpiの5×5ドットを割り当てるも
のである。又、400dpiの場合には、400dpi
の1ドットに、3×3ドットを割り当てるものである。
【0014】しかし、この方法では、1ドットは、印刷
により、丸い画素に印刷されるため、240dpi印刷
時には丸く表現されていた1画素が、1200dpiで
は、多数の小さな画素で印刷されるから、1200dp
i印刷時には,四角く表現される。このため、1200
dpiでは、斜線のギザギザが目立ってしまい、元の2
40dpiの印刷結果と異なる印象を与える。
【0015】斜線のギザギザを改善するため、図20に
示すような、スムージング技術が提案されている。スム
ージングは、周囲の画素の状態を参照しながら、角を削
る/谷を埋める、等の処理を行う技術である。しかし、
文字や線画にスムージングがかかる場合は問題ないが、
2次元バーコードや2値イメージ写真などにスムージン
グがかかると、2次元バーコードのマトリックスパター
ンを狂わせたり、イメージ写真の濃淡を変えてしまう
等、問題が発生する場合がある。例えば、図21に示す
ように、2次元バーコードのバーの境界が不明瞭となっ
たり、画像が潰れるという現象が生じる。
【0016】この様な不具合を回避するために、周囲画
素の状態を広範囲に渡ってパターン認識し最適なスムー
ジング手段を選択する高度なスムージングアルゴリズム
や、エリア毎にフラグを設けてスムージングする/しな
いを制御するスムージング制御手段などが提案されてい
る。しかしながら、その様な高機能のスムージング技術
は、シーケンスが複雑化する為に、回路規模が大きくな
り、コストの増大や画像処理性能の低下を発生させると
いう問題がある。
【0017】従って、本発明の目的は、より簡単なシー
ケンスで、高解像度の印刷において、低解像度の画素形
状を再現するための画像処理方法、画像処理装置及び画
像形成装置を提供するにある。
【0018】又、本発明の他の目的は、低解像度の画素
形状を、高解像度の画素の配置により、再現し、印刷結
果の互換性を維持する画像処理方法、画像処理装置及び
画像形成装置を提供するにある。
【0019】更に、本発明の他の目的は、異なる解像度
を1つのヘッドで対応するため、高解像度化しても、印
刷結果の互換性を維持するための画像処理方法、画像処
理装置及び画像形成装置を提供するにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】この目的の達成のため、
本発明の画像処理方法は、低解像度の注目画素と前記注
目画素の上下左右の隣接画素を参照するステップと、前
記参照結果に応じて、前記高解像度の複数の画素で、前
記低解像度の画素形状を再現するように、前記注目画素
を前記高解像度の複数の画素に変換するステップとを有
する。
【0021】本発明は、低解像度の画像を高解像度の画
像に変換する際に、低解像度の画像の画素形状を、高解
像度で再現することができるため、印刷結果の互換を保
つことができる。また、変換方法として、対象画素、お
よび隣接する画素のみを参照すれば良いため、複雑なス
ムージングを行う方法に比べて簡単な回路構成にて、高
解像度化のメリットを実現することができる。
【0022】又、本発明では、好ましくは、前記変換ス
テップは、複数の変換後のドットパターンを有するパタ
ーンジェネレータから、前記高解像度の複数の画素で、
前記低解像度の画素形状を再現するようなドットパター
ンを選択するステップからなる。これにより、パターン
選択により、簡単に、低解像度の画素形状を再現する高
解像度の複数の画素を生成することができる。
【0023】更に、本発明では、好ましくは、前記変換
ステップは、前記隣接画素が黒ドットである時に、前記
隣接画素形状を再現するように、前記注目画素を前記高
解像度の複数の画素に変換するステップからなる。これ
により、低解像度の画素形状を再現する高解像度の複数
の画素に容易に変換できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、画
像形成装置、解像度変換機構、他の実施の形態で、説明
するが、本発明は、下記実施の形態に限られない。
【0025】[画像形成装置]図1は、本発明の一実施
の形態の画像形成装置の全体ブロック図、図2は、図1
のLEDヘッドの要部ブロック図、図3は、図2のLE
Dヘッドの動作説明図である。
【0026】図1は、電子写真方式のページプリンタを
示す。図1に示すように、プリンタ本体10は、電子写
真機構で構成される。感光ドラム12は、帯電器20で
帯電された後、LED(Light Emit Diode)ヘッド2
2により像露光される。これにより、感光ドラム12に
潜像が形成される。現像器14は、2成分現像剤を感光
ドラム12に供給して、潜像をトナー像に現像する。転
写器16は、感光ドラム12のトナー像をシート25に
転写する。クリーニング機構18は、転写後の感光ドラ
ム12を除電し、且つ残留トナーを除去する。
【0027】シート25は、連続紙で構成され、ホッパ
ー24に積まれている。ホッパー24のシート25は、
搬送機構5により、転写位置に導かれた後、フラッシュ
定着器6を通り、スタッカ26に収容される。フラッシ
ュ定着器6は、フラッシュ光により、シート25のトナ
ー像を定着する。
【0028】このプリンタ10は、高速印刷が可能であ
り、例えば、1分間に、100シート(枚)以上の印刷
ができる。このため、フラッシュ定着によるトナーの昇
華成分の量が多い。この昇華成分を除去するため、フィ
ルタ2と、排気ファン8とが設けられている。
【0029】プリンタ10には、プリンタコントローラ
1と、メカコントローラ4と、解像度変換機構3が設け
られている。プリンタコントローラ1は、図示しないホ
ストからのコマンドを解析し、内部コマンド及び印刷デ
ータ(ビットマップデータ)を生成する。印刷データ
は、ビットマップメモリ1−1に展開される。メカコン
トローラ4は、内部コマンドに応じて、搬送機構5、現
像・定着機構24、16、6を制御する。更に、メカコ
ントローラ4は、印刷データを解像度変換機構3に出力
する。
【0030】解像度変換機構3は、図4以下で後述する
ように、低解像度(例えば、240dpi、400dp
i)のビットマップデータを、画像処理して、高解像度
(例えば、1200dpi)のビットマップデータを生
成して、LEDヘッド22を駆動する。これにより、低
解像度の画像データをドット補正された高解像度の画像
がシート25に形成される。
【0031】図2及び図3により、LEDヘッド22を
説明する。図3に示すように、Start Bitは、LED群
42に送信するデータの先頭に付加される。Start Bit
は、最初に第1のレジスタ40−1にラッチされ、Shif
t Clock毎に、第1のレジスタ40−2、40−3…
と、第1のレジスタ40−1〜40−4群の間を順次シ
フトして行く。
【0032】Start Bitは、第1のレジスタ40−1〜
40−4のWrite Enableを兼ねているため、データの先
頭でStart Bitがアサートされると、第1のレジスタ4
0−1がShift ClockのエッジにてDataとStart Bitをラ
ッチし、次のShift Clockのエッジにて、第1のレジス
タ40−2がDataとStart-Bitをラッチする。この様
に、データは8bit毎に、第1のレジスタ40−1,
40−2,40−3,40−4, …と順番にShift Cloc
kのエッジにて格納される。
【0033】Latch Strobeが,アサートされると、第1
のレジスタ40−1〜40−4群のデータが、第2のレ
ジスタ41−1〜41−4群に一気にラッチされる。第
2のレジスタ41−1〜41−4群に格納されたデータ
は、Drive Strobeによって出力され、LED42を発光
させる。
【0034】LED42の個数は,印刷の横幅と解像度
に依存する。例えば,1200dpiであれば,1イン
チあたり1200個のLEDが並んでいる。第1のレジ
スタ40−1〜40−4、第2のレジスタ41−1〜4
1−4は、LED42の個数に合わせて配置される。従
って、LEDヘッド22に送信するデータも、この解像
度に合わせたデータサイズであることが必然である。
【0035】即ち、240dpi/400dpiの両解
像度をサポートする為に、1200dpiのLEDヘッ
ド22を使用する場合、最終的に1200dpiのLE
Dヘッド22に送信するデータは、1200dpiの解
像度である必要がある。従って、解像度変換機構3は、
240dpi又は400dpiのビットマップデータ
を、1200dpiの送信データに変換する。
【0036】本発明の解像度変換機構3は、低解像度画
像を高解像度画像に変換する際に、図4の様に、低解像
度画像の画素形状を再現するよう、高解像度画素の配置
を行い、印字結果の互換を保つ。後述するように、例え
ば、240dpiの丸い1画素を再現するように、12
00dpiの複数の画素を配置する。同様に、400d
piの丸い1画素を再現するように、1200dpiの
複数の画素を配置する。
【0037】前述の例では、露光ヘッドを、LEDを使
用したLEDヘッドで説明したが、他の発光素子が並ん
だヘッド、例えば、液晶シャッタ方式のヘッドを使用で
きる。又、画像形成装置は、プリンタに限らず、複写
機、ファクシミリ等にも適用できる。
【0038】[解像度変換機構]次に、解像度変換機構
を、図5乃至図10で、具体的に説明する。図5は、本
発明の一実施の形態の解像度変換機構のブロック図、図
6は、図5のパターンジェネレータの構成図、図7は、
図5の解像度変換部のブロック図、図8は、図7の入力
ラインレジスタの説明図、図9は、図7のソース座標カ
ウンタの説明図、図10は、図7のデイストネーション
カウンタの説明図である。
【0039】図5に示すように、解像度変換機構3は、
解像度変換部3−1と、パターンジェネレータ30で構
成される。解像度変換部3−1に接続されたビットマッ
プメモリ1−1は、ホストコンピュータから発行された
印刷コマンド(印刷するフォントの種類や配置、使用す
るオーバレイ(帳票)の指定、イメージデータの送信、
ベクトル(直線、円、等)の描画)に従い、プリンタコ
ントローラ1の描画処理部(図17の220に対応)が
描画した画像を格納する。
【0040】解像度変換部(回路)3−1は、ビットマ
ップメモリ1−1から画像データを読み出しながら解像
度変換を行い、LEDヘッド(1200dpi)22へデー
タを出力する。パターンジェネレータ30は、解像度変
換回路3−1が解像度変換を行う際に、ドットの変換形
式を参照するためのパターンを格納する。
【0041】パターンジェネレータ30は、解像度変換
の際の画素の変換パターンを、各解像度毎(240dp
i→1200dpi/400dpi→1200dpi)
に持っている。解像度変換回路3−1は、パターンジェ
ネレータ30の変換パターンを参照しながら、240d
pi→1200dpiまたは400dpi→1200d
piの解像度変換を行い、LEDヘッド(1200dp
i)22にデータを送出する。
【0042】パターンジェネレータ30は、解像度変換
の際の画素パターンを生成する部分である。図6は、例
として、240dpi→1200dpiの画素パターン
を示す。パターンジェネレータ30は、各々5×5ビッ
トの5つパターンジェネレータ(セル)30−1〜30
−5で構成される。それぞれのセル30−1は、ライン
番号Lを0〜4で指定することにより、5bitのパタ
ーンを読み出す。また,パターンジェネレータ30は、
読出指定のない時は‘00000’の5bitを出力する。
【0043】240dpiから1200dpiへの解像
度変換では、図4に示すように、240dpiの1ドッ
トの丸い画素と同一の形状の1200dpiの画素群を
表現するため、240dpiの1ドットを、5×5ドッ
トの図6の中央パターン30−5に、中央パターン30
−5の左右、上下のパターン30−1〜30−4を付加
して、1200dpiのデータに変換する。このため、
中央パターン30−5の5×5の黒ドットの他に、左
右、上下パターン30−1〜30−4には、中央パター
ン30−5の周囲に、前述の240dpiの丸い画素を
再生するような5×5のドットパターンが格納される。
【0044】次に、解像度変換部3−1を、図7で説明
する。図7では、例として、ビットマップメモリ1−1
から240dpi画像を読出し、1200dpiに画素
変換して,LED22に画像出力する解像度変換部を示
す。
【0045】解像度変換部3−1は、ビットマップメモ
リ1−1から240dpi画像を読み出し、入力ライン
レジスタ31に格納する。その際には、入力ラインレジ
スタ31は、目的のライン(●のライン)及び上下のラ
インの、合わせて3ラインを格納する。なお、入力ライ
ンレジスタ31には、前に処理したラインの左端2bi
tも格納されており、これは目的のラインの左端及び右
端の画素変換を行うために使用される。
【0046】変換制御部32は、入力ラインレジスタ3
1に格納されたラインの画像データを、1bitずつ処
理する。変換制御部32は、目的の画素を処理する際
に、目的の画素(●)およびその上画素、左画素、
右画素、下画素が、‘白’か‘黒’かを判断し、
‘黒’であるならば、画素位置に該当するパターンジェ
ネレータ30−1〜30−5から対応するパターンを読
み出す。
【0047】例えば、上画素が‘黒’であるならば、
下パターンジェネレータ30−4から下パターンを読み
出し、左画素が‘黒’であるならば左パターンジェネ
レータ30−1から左パターンを読み出す。右画素が
‘黒’であるならば、右パターンジェネレータ30−5
から右パターンを読み出し、下画素が‘黒’であるな
らば下パターンジェネレータ30−4から下パターンを
読み出す。更に、目的画素が‘黒’であるならば、中央
パターンジェネレータ30−3から中央パターンを読み
出す。
【0048】この動作は、並行同時に行われ、それぞれ
のパターンジェネレータ30−1〜30−5から読み出
された5bitのパターンは、出力ラインレジスタ(OL
R)35内でORされた後、バウンダリ変換回路36に入
力される。バウンダリ変換回路36は、5bit→8b
itのバウンダリ変換を行い、1200dpi/8bi
tのデータとして、LEDヘッド22に出力する。この
変換制御部32が処理する画素の位置は、ソース座標カ
ウンタ33及びデイストネーションカウンタ34によ
り、算出され、後述する図11乃至図14の処理によ
り、変換処理が行われる。
【0049】図8に示すように、入力ラインレジスタ3
1は、3つのラインレジスタ(ILR0〜2)31−0〜3
1−2で構成され、各々10bitのレジスタである。
入力ラインレジスタ31−1には,解像度変換を行う対
象ラインの10bitの画像データがロードされ、入力
ラインレジスタ31−0には、対象ラインの上参照ライ
ンの10bitの画像データが、入力ラインレジスタ3
1−2には、対象ラインの下参照ラインの10bitの
画像データが、ビットマップメモリ1−1からロードさ
れる。
【0050】ビットマップメモリ1−1のデータ8bi
t(1バイト)は、入力ラインレジスタ31−0〜31
−2のbit0〜7にロードされる。この時、bit6
〜7の2bitは、入力ラインレジスタ31−0〜31
−2のbit−2〜−1に退避される。
【0051】ソース座標カウンタ33は、図9に示すよ
うに、ビットマップ1−1上の現在処理中の画素の位置
をXY座標で示すためのカウンタであり、ソースX座標
カウンタ(SX)33−1とソースY座標カウンタ(SY)
33−2にて構成される。ソースX座標カウンタ33−
1は,更に、バイト単位の位置を示すソースX座標カウ
ンタU(SXU)と、ビット単位の位置を示すソースX座
標カウンタL(SXL)に分けられる。
【0052】デイストネーションYカウンタ(DY)3
4は、各パターンジェネレータ30−1〜30−5の縦
5ビットのアドレスを示す。
【0053】次に、図7の変換制御部32の変換処理
を、図11乃至図14により、説明する。尚、図11乃
至図14において、レジスタ/信号/定数の記号は、以下
のものを示す。
【0054】SY:ソースY座標カウンタ SX:ソースX座標カウンタ SXU:ソースX座標カウンタU SXL:ソースX座標カウンタL DY:デイストネーションYカウンタ ILR0:入力ラインレジスタ0(上参照ライン) ILR1:入力ラインレジスタ1(対象ライン) ILR2:入力ラインレジスタ2(下参照ライン) OLR:出力ラインレジスタ BMM:ビットマップメモリ PGC:中央パターンジェネレータ PGU:上パターンジェネレータ PGD:下パターンジェネレータ PGR:右パターンジェネレータ PGL:左パターンジェネレータ W:ビットマップメモリのメモリ横幅値 (S1)図11の変換開始後、先ず、レジスタ類を
「0」クリアする。即ち、SX,SY,DY,ILR0
〜ILR2を,「0」クリアする (S2)SXが「0」であるか、又はSXLが「7」で
あるかを判定する。即ち、SXが初期値「0」である
か、又は、ビットカウント値SXLが、1バイトを計数
したかを判定する。SXが初期値「0」でない場合、又
は、ビットカウント値SXLが、1バイトを計数してな
い場合には、図13のステップS7のパターン参照処理
に進む。
【0055】(S3)一方、SXが初期値「0」である
場合、又は、ビットカウント値SXLが、1バイトを計
数している場合には、入力ラインレジスタ31へのデー
タロードを行う。このロードデータは、ビットマップ1
−1のX,Y座標によって異なる。先ず、SXUが
「W」(ビットマップの横幅)であるかを判定する。そ
して、SXUが「W」である場合には、以下のように、
入力ラインレジスタへデータをロードして、図13のス
テップS7のパターン参照処理に進む。
【0056】・ILR0(bit-2〜-1)に、ILR0(bit6〜7)を代
入する ・ILR0(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する ・ILR1(bit-2〜-1)に、ILR1(bit6〜7)を代入する ・ILR1(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する ・ILR2(bit-2〜-1)に、ILR2(bit6〜7)を代入する ・ILR2(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する (S4)SXUが「W」(ビットマップの横幅)でない
場合には、SY(Y座標)が「0」であるかを判定す
る。そして、SYが「0」である場合には、以下のよう
に、入力ラインレジスタへデータをロードして、図13
のステップS7のパターン参照処理に進む。
【0057】・ILR0(bit-2〜-1)に、ILR0(bit6〜7)を代
入する ・ILR0(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する ・ILR1(bit-2〜-1)に、ILR1(bit6〜7)を代入する ・ILR1(bit0〜7)に、BMMのアドレス[SY×W+SXU]から値
を読み出して代入する・ILR2(bit-2〜-1)に、ILR2(bit6
〜7)を代入する ・ILR2(bit0〜7)に、BMMのアドレス[(SY+1)×W+SXU]か
ら値を読み出して代入する (S5)SY(Y座標)が「0」でない場合には、図1
2に進み、SYが最終値(Y座標での処理の終了位置)
であるかを判定する。そして、SYが最終値である場合
には、以下のように、入力ラインレジスタへデータをロ
ードして、図13のステップS7のパターン参照処理に
進む。
【0058】・ILR0(bit-2〜-1)に、ILR0(bit6〜7)を代
入する ・ILR0(bit0〜7)に、BMMのアドレス[(SY-1)×W+SXU]か
ら値を読み出して代入する ・ILR1(bit-2〜-1)に、ILR1(bit6〜7)を代入する ・ILR1(bit0〜7)に、BMMのアドレス[SY×W+SXU]から値
を読み出して代入する ・ILR2(bit-2〜-1)に、ILR2(bit6〜7)を代入する ・ILR2(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する (S6)SY(Y座標)が最終値でない場合には、以下
のように、入力ラインレジスタへデータをロードして、
図13のステップS7のパターン参照処理に進む。
【0059】・ILR0(bit-2〜-1)に、ILR0(bit6〜7)を代
入する ・ILR0(bit0〜7)に、BMMのアドレス[(SY-1)×W+SXU]か
ら値を読み出して代入する ・ILR1(bit-2〜-1)に、ILR1(bit6〜7)を代入する ・ILR1(bit0〜7)に、BMMのアドレス[SY×W+SXU]から値
を読み出して代入する ・ILR2(bit-2〜-1)に、ILR2(bit6〜7)を代入する ・ILR2(bit0〜7)に、b"00000000"を代入する (S7)ビットカウントSXLが「7」であるかを判定
する。「7」であると、境界のため、ラインレジスタの
参照アドレスIXに先頭位置「−1」をセットし、
「7」でないと、参照アドレスIXに、SXLを代入す
る。
【0060】(S8)次に、出力ラインレジスタOLR
に「0」を代入する。
【0061】(S9)ラインレジスタILR1のビット
IXが、ビット「1」であるかを判定する。ラインレジ
スタILR1のビットIX、即ち、注目ビットが「1」
である場合には、中央パターンジェネレータPGDの
[DY]ライン目の値(5ビット)を読み出し、出力ラ
インレジスタOLRにOR書きする。
【0062】(S10)ラインレジスタILR1のビッ
トIX−1が、ビット「1」であるかを判定する。ライ
ンレジスタILR1のビットIX−1、即ち、注目ビッ
トの左ビットが「1」である場合には、右パターンジェ
ネレータPGRの[DY]ライン目の値(5ビット)を
読み出し、出力ラインレジスタOLRにOR書きする。
【0063】(S11)ラインレジスタILR1のビッ
トIX+1が、ビット「1」であるかを判定する。ライ
ンレジスタILR1のビットIX+1、即ち、注目ビッ
トの右ビットが「1」である場合には、左パターンジェ
ネレータPGLの[DY]ライン目の値(5ビット)を
読み出し、出力ラインレジスタOLRにOR書きする。
【0064】(S12)ラインレジスタILR0のビッ
トIXが、ビット「1」であるかを判定する。ラインレ
ジスタILR0のビットIX、即ち、注目ビットの上ビ
ットが「1」である場合には、下パターンジェネレータ
PGDの[DY]ライン目の値(5ビット)を読み出
し、出力ラインレジスタOLRにOR書きする。
【0065】(S13)ラインレジスタILR2のビッ
トIXが、ビット「1」であるかを判定する。ラインレ
ジスタILR2のビットIX、即ち、注目ビットの下ビ
ットが「1」である場合には、上パターンジェネレータ
PGUの[DY]ライン目の値(5ビット)を読み出
し、出力ラインレジスタOLRにOR書きする。
【0066】(S14)ソース座標XカウンタSXが、
ビットマップメモリの横幅W×8−1に到達したかを判
定する。SXが「W×8−1」でないと、SXを「1」
インクリメントして、図11のステップS2に戻る。
【0067】(S15)SXが「W×8−1」である場
合は、デイストネーションYカウンタDYが、「4」で
あるかを判定する。DYが「4」でないと、SXに
「0」を代入し、DYを「1」インクリメントして、図
11のステップS2に戻る。
【0068】(S16)デイストネーションYカウンタ
DYが、「4」である場合には、ソース座標Yカウンタ
SYが最終ラインかを判定する。SYが最終ラインでな
いと、SXに「0」を代入し、DYに「0」を代入し、
SYを「1」インクリメントして、図11のステップS
2に戻る。逆に、SYが最終ラインであると、ビットマ
ップ全体の変換処理を終了したため、処理を終了する。
【0069】図15及び図16は、本発明による解像度
変換処理結果の説明図である。図15は、240dpi
の画像を、本発明の解像度変換により、1200dpi
に変換した場合と、従来のスムージング方法により12
00dpiに変換した場合との印刷結果を対比して示し
ている。また、左側に2次元バーコードパターンの画像
例を、右側に、写真画像例を示す。図16は、図15の
2次元バーコードの本発明での印刷結果を示す。
【0070】240dpiの1個の黒ドットBは、いず
れも、1200dpiの5×5の黒ドットに変換される
が、240dpiの1個の白ドットWは、本発明の変換
方法では、240dpiにおいて上下左右に黒ドットが
ある場合に、1200dpiにおいて、その黒ドットが
丸く表現されるように、その黒ドットに隣接するドット
が黒ドットに置き代えられる。一方、スムージング処理
では、240dpiの黒ドットが斜めに連続している場
合に、隣接する白ドットを黒ドットが連続しているよう
に、白ドットの一部を黒ドットに置き換える。
【0071】このように、本発明の変換方法では、24
0dpiの画像の画素形状を、高解像度で再現すること
ができるため、印刷結果の互換を保つことができる。ま
た、変換方法として、対象画素、および隣接する画素の
みを参照すれば良いため、複雑なスムージングを行う方
法に比べて簡単な回路構成にて、高解像度化のメリット
を実現することができる。
【0072】[他の実施の形態]前述の実施の形態で
は、240dpi画像を1200dpi画像に変換する
例で説明したが、図4に示すように、400dpi画像
を、1200dpi画像に変換する場合も同様であり、
他の低解像度画像を高解像度画像に変換するものにも適
用できる。
【0073】同様に、画像形成装置をプリンタで説明し
たが、複写機、ファクシミリ等の他の画像形成装置にも
適用できる。更に、解像度変換部をプロセッサとプログ
ラムで実現した例で説明したが、ハードウェアで構成す
ることもできる。又、解像度変換部を、プリンタコント
ローラ1のプロセッサのプログラムで実現することもで
きる。
【0074】以上、本発明を、実施の形態で説明した
が、本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形が可能
であり、これらを本発明の技術的範囲から排除するもの
ではない。
【0075】(付記1)低解像度の画像を高解像度の画
像に変換する画像処理方法において、前記低解像度の注
目画素と前記注目画素の上下左右の隣接画素を参照する
ステップと、前記参照結果に応じて、前記高解像度の複
数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現するよう
に、前記注目画素を前記高解像度の複数の画素に変換す
るステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
【0076】(付記2)前記変換ステップは、複数の変
換後のドットパターンを有するパターンジェネレータか
ら、前記高解像度の複数の画素で、前記低解像度の画素
形状を再現するようなドットパターンを選択するステッ
プからなることを特徴とする付記1の画像処理方法。
【0077】(付記3)前記変換ステップは、前記隣接
画素が黒ドットである時に、前記隣接画素形状を再現す
るように、前記注目画素を前記高解像度の複数の画素に
変換するステップからなることを特徴とする付記1の画
像処理方法。
【0078】(付記4)前記参照ステップは、前記低解
像度の画像を格納するビットマップメモリから複数ライ
ンの画像をラインレジスタに入力するステップと、前記
ラインレジスタの前記低解像度の注目画素と前記注目画
素の上下左右の隣接画素を参照するステップからなるこ
とを特徴とする付記1の画像処理方法。
【0079】(付記5)前記変換ステップは、前記各画
素の参照結果に応じて、前記選択されたドットパターン
の論理和を変換出力として出力するステップを更に有す
ることを特徴とする付記2の画像処理方法。
【0080】(付記6)低解像度の画像を高解像度の画
像に変換する画像処理装置において、前記低解像度の画
像を格納する格納手段と、前記格納手段の注目画素と前
記注目画素の上下左右の隣接画素を参照し、前記参照結
果に応じて、前記高解像度の複数の画素で、前記低解像
度の画素形状を再現するように、前記注目画素を前記高
解像度の複数の画素に変換する解像度変換手段とを有す
ることを特徴とする画像処理装置。
【0081】(付記7)前記解像度変換手段は、複数の
変換後のドットパターンを有するパターンジェネレータ
と、前記パターンジェネレータから、前記高解像度の複
数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現するような
ドットパターンを選択する変換制御手段とからなること
を特徴とする付記6の画像処理装置。
【0082】(付記8)前記解像度変換手段は、前記隣
接画素が黒ドットである時に、前記隣接画素形状を再現
するように、前記注目画素を前記高解像度の複数の画素
に変換することを特徴とする付記6の画像処理装置。
【0083】(付記9)前記格納手段は、前記低解像度
の画像を格納するビットマップメモリから複数ラインの
画像を入力されるラインレジスタで構成され、前記解像
度変換手段は、前記ラインレジスタの前記低解像度の注
目画素と前記注目画素の上下左右の隣接画素を参照する
ことを特徴とする付記6の画像処理装置。
【0084】(付記10)前記解像度変換手段は、前記
各画素の参照結果に応じて、前記選択されたドットパタ
ーンの論理和を変換出力として出力する出力レジスタを
更に有することを特徴とする付記7の画像処理装置。
【0085】(付記11)低解像度の画像を高解像度の
画像で再現する画像形成装置において、前記低解像度の
画像を格納する格納手段と、前記格納手段の注目画素と
前記注目画素の上下左右の隣接画素を参照し、前記参照
結果に応じて、前記高解像度の複数の画素で、前記低解
像度の画素形状を再現するように、前記注目画素を前記
高解像度の複数の画素に変換する解像度変換手段と、前
記変換された高解像度の画像を再現する画像形成手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。
【0086】(付記12)前記解像度変換手段は、複数
の変換後のドットパターンを有するパターンジェネレー
タと、前記パターンジェネレータから、前記高解像度の
複数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現するよう
なドットパターンを選択する変換制御手段とからなるこ
とを特徴とする付記11の画像形成装置。
【0087】(付記13)前記解像度変換手段は、前記
隣接画素が黒ドットである時に、前記隣接画素形状を再
現するように、前記注目画素を前記高解像度の複数の画
素に変換することを特徴とする付記11の画像形成装
置。
【0088】(付記14)前記格納手段は、前記低解像
度の画像を格納するビットマップメモリから複数ライン
の画像を入力されるラインレジスタで構成され、前記解
像度変換手段は、前記ラインレジスタの前記低解像度の
注目画素と前記注目画素の上下左右の隣接画素を参照す
ることを特徴とする付記11の画像形成装置。
【0089】(付記15)前記解像度変換手段は、前記
各画素の参照結果に応じて、前記選択されたドットパタ
ーンの論理和を変換出力として出力する出力レジスタを
更に有することを特徴とする付記12の画像形成装置。
【0090】
【発明の効果】本発明では、低解像度の画像を高解像度
の画像に変換する際に、低解像度の画像の画素形状を、
高解像度で再現することができるため、印刷結果の互換
を保つことができる。また、変換方法として、対象画
素、および隣接する画素のみを参照すれば良いため、複
雑なスムージングを行う方法に比べて簡単な回路構成に
て、高解像度化のメリットを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の画像形成装置の構成図
である。
【図2】図1のLEDヘッドの要部ブロック図である。
【図3】図2のLEDヘッドの動作説明図である。
【図4】図1の解像度変換機構の動作説明図である。
【図5】図1の解像度変換機構のブロック図である。
【図6】図5のパターンジェネレータの説明図である。
【図7】図5の解像度変換部の要部ブロック図である。
【図8】図7の入力ラインレジスタの説明図である。
【図9】図7のソース座標カウンタの説明図である。
【図10】図7のデイストネーションYカウンタの説明
図である。
【図11】図7の変換制御部の変換処理フロー図(その
1)である。
【図12】図7の変換制御部の変換処理フロー図(その
2)である。
【図13】図7の変換制御部の変換処理フロー図(その
3)である。
【図14】図7の変換制御部の変換処理フロー図(その
4)である。
【図15】図7の構成の変換動作説明図である。
【図16】図7の構成の変換結果の一例の説明図であ
る。
【図17】従来のプリンタシステムの構成図である。
【図18】従来の他のプリンタシステムの構成図であ
る。
【図19】従来の解像度変換方法の説明図である。
【図20】従来の他の解像度変換方法の説明図である。
【図21】図20の変換方法における画像出力例の説明
図である。
【符号の説明】
1 プリンタコントローラ 1−1 ビットマップメモリ 3 解像度変換機構 4 メカコントローラ 12 感光ドラム 22 LEDヘッド 3−1 解像度変換部 30 パターンジェネレータ 31 入力ラインレジスタ 32 変換制御部 33 ソース座標カウンタ 34 デイストネーションYカウンタ 35 出力ラインレジスタ 36 バウンダリ変換回路
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 AA16 AB05 AC08 BA02 BD24 5B057 CA16 CB16 CD05 CD06 CE05 CH07 DA17 5C076 AA21 AA32 BA06 BA07 BB05 BB12 BB42 CB04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低解像度の画像を高解像度の画像に変換す
    る画像処理方法において、 前記低解像度の注目画素と前記注目画素の上下左右の隣
    接画素を参照するステップと、 前記参照結果に応じて、前記高解像度の複数の画素で、
    前記低解像度の画素形状を再現するように、前記注目画
    素を前記高解像度の複数の画素に変換するステップとを
    有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】前記変換ステップは、複数の変換後のドッ
    トパターンを有するパターンジェネレータから、前記高
    解像度の複数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現
    するようなドットパターンを選択するステップからなる
    ことを特徴とする請求項1の画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記変換ステップは、前記隣接画素が黒ド
    ットである時に、前記隣接画素形状を再現するように、
    前記注目画素を前記高解像度の複数の画素に変換するス
    テップからなることを特徴とする請求項1の画像処理方
    法。
  4. 【請求項4】低解像度の画像を高解像度の画像に変換す
    る画像処理装置において、 前記低解像度の画像を格納する格納手段と、 前記格納手段の注目画素と前記注目画素の上下左右の隣
    接画素を参照し、前記参照結果に応じて、前記高解像度
    の複数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現するよ
    うに、前記注目画素を前記高解像度の複数の画素に変換
    する解像度変換手段とを有することを特徴とする画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】低解像度の画像を高解像度の画像で再現す
    る画像形成装置において、 前記低解像度の画像を格納する格納手段と、 前記格納手段の注目画素と前記注目画素の上下左右の隣
    接画素を参照し、前記参照結果に応じて、前記高解像度
    の複数の画素で、前記低解像度の画素形状を再現するよ
    うに、前記注目画素を前記高解像度の複数の画素に変換
    する解像度変換手段と、 前記変換された高解像度の画像を再現する画像形成手段
    とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001140830A 2001-05-11 2001-05-11 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置 Pending JP2002335398A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140830A JP2002335398A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
US09/957,078 US20020167678A1 (en) 2001-05-11 2001-09-21 Image processing method, image processing equipment and image forming equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140830A JP2002335398A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002335398A true JP2002335398A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18987363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140830A Pending JP2002335398A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020167678A1 (ja)
JP (1) JP2002335398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152666A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理装置、画像情報処理プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140710B2 (en) * 2004-06-28 2006-11-28 Lexmark International, Inc. Dot management for an imaging apparatus
US7461917B2 (en) * 2004-12-09 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing a bar in a bar code
US20080218773A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Lexmark International, Inc. Image scaling for an electrophotographic device to obtain various media output speeds

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55602A (en) * 1978-03-22 1980-01-07 Ricoh Co Ltd Predictive restoration method for high-density picture element
JPS54126415A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Ricoh Co Ltd High-density picture element forecasting-restoring method
US5134495A (en) * 1990-11-07 1992-07-28 Dp-Tek, Inc. Resolution transforming raster-based imaging system
DE69433603D1 (de) * 1993-10-26 2004-04-15 Canon Kk Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
US5680485A (en) * 1994-12-19 1997-10-21 Xerox Corporation Method and apparatus employing erosion-based filter pairs for image mapping
US5687297A (en) * 1995-06-29 1997-11-11 Xerox Corporation Multifunctional apparatus for appearance tuning and resolution reconstruction of digital images
US6332044B1 (en) * 1997-01-21 2001-12-18 Xerox Corporation System and method for enhancement of image contour fidelity
US6678426B1 (en) * 1997-05-13 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable mapping of lower resolution digital data to a higher resolution for output on a lower resolution device
WO1999028864A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-10 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zur umsetzung digitaler daten im raster einer ersten auflösung in digitale zieldaten einer zweiten auflösung
JP2000118054A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Nec Data Terminal Ltd プリンタ装置およびトナー消費量節約方法
JP3237704B2 (ja) * 1998-11-06 2001-12-10 日本電気株式会社 高解像度化回路
US6438273B1 (en) * 1998-12-23 2002-08-20 Xerox Corporation Method and apparatus for using rotatable templates within look-up tables to enhance image reproduction
US7003176B1 (en) * 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP3856361B2 (ja) * 1999-06-10 2006-12-13 株式会社リコー 画像データ処理方法および装置
US6795211B1 (en) * 1999-11-04 2004-09-21 Xerox Corporation Resolution enhancement of compressed image data
JP3898864B2 (ja) * 1999-12-22 2007-03-28 メディアテック インコーポレイテッド 画像変換方式、画像処理装置、および画像表示装置
US6850339B1 (en) * 2000-03-23 2005-02-01 Hewlett Packard Development Company Resolution enhancement of half-toned black data transmitted with color data
US6775410B1 (en) * 2000-05-25 2004-08-10 Xerox Corporation Image processing method for sharpening corners of text and line art
JP3950839B2 (ja) * 2002-12-04 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152666A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理装置、画像情報処理プログラム
US8482777B2 (en) 2010-01-26 2013-07-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image information processing device including comparing unit for printing processing system, computer-readable medium and image information processing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020167678A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860203B2 (en) Method and apparatus for printing computer generated images
JP4135195B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002335398A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP3856361B2 (ja) 画像データ処理方法および装置
JP3990086B2 (ja) 画像データ処理装置
US7102662B2 (en) Data sequence conversion circuit and printer using the same
JP3552263B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS598050A (ja) 記録装置
JP2752821B2 (ja) 画像記録装置
JP3311322B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3726942B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2690567B2 (ja) 印字制御装置
JP3853975B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2001325085A (ja) 印刷システム
JP4004312B2 (ja) 画像データ処理装置
JP4004303B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2002158877A (ja) 画像データ処理方法及び画像データ処理装置
JP2000069284A (ja) 画像データ処理装置
JP2000115481A (ja) 原稿画像をスキャナで読み取って拡大印刷するデジタル画像処理方法
JP3853970B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2608393B2 (ja) 情報処理装置
JP2002057885A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JPS58107591A (ja) 重ね文字パタ−ン発生方式
JPH0671939A (ja) Ledプリンタ
JP2005269091A (ja) 画像データ処理装置