JP2002332313A - パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物 - Google Patents

パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物

Info

Publication number
JP2002332313A
JP2002332313A JP2002057535A JP2002057535A JP2002332313A JP 2002332313 A JP2002332313 A JP 2002332313A JP 2002057535 A JP2002057535 A JP 2002057535A JP 2002057535 A JP2002057535 A JP 2002057535A JP 2002332313 A JP2002332313 A JP 2002332313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
composition
hydrogen atom
crosslinked polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923340B2 (ja
Inventor
Hidesato Mano
英里 眞野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2002057535A priority Critical patent/JP3923340B2/ja
Publication of JP2002332313A publication Critical patent/JP2002332313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923340B2 publication Critical patent/JP3923340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】屈折率を適宜選択でき低屈折率で光学部品との
良好な密着性を有する硬化物を形成するための新規な成
分を提供する。 【解決手段】ハ゜ーフルオロアルキル基含有フ゜レホ゜リマーは、下記式
〔1〕 CH2=C(R1)CO2-CH3-i(Rf)i・・・〔1〕 (式〔1〕中、R1は水素原子またはメチル基;i=1〜3の数;R
fは-(CH2)j-CkF2k+1であってj=0〜6かつk=1〜22の数で
表される基)で示されるハ゜ーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート
と、下記式〔2〕 CH2=C(R2)CO2-A ・・・〔2〕 (式〔2〕中、R2は水素原子またはメチル基;-Aは、水素原
子、水酸基含有アルキル基、エホ゜キシ基含有脂肪族アルキル基、エホ゜キシ
基含有環状アルキル基、イソシアナート基含有アルキル基、(メタ)アクリロイルオキシ
基含有ヒト゛ロキシアルキル基のいずれかの基)で示される架橋官
能基含有(メタ)アクリル酸誘導体から選ばれる少なくとも一種
類とが共重合した数平均分子量1000〜100000の重合体で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なパーフルオ
ロアルキル基含有プレポリマー、そのプレポリマーを含
む架橋高分子用組成物、その架橋高分子用組成物を架橋
重合して硬化する方法、およびその架橋高分子用組成物
を架橋重合したもので、例えば光学材料として有用な硬
化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼鏡、カメラ、拡大鏡のレンズ、または
プリズム等の光学部品にプラスチックの光学材料が用い
られている。プラスチックの光学材料は夫々の材質に固
有の屈折率を持っており、光学部品の設計にあたって
は、適切な屈折率を持つ材質を選択することになる。し
かしプラスチックの光学材料の種類は限られており、屈
折率の選択範囲もさほど広いものとはいえない。特に比
較的低屈折率の光学材料は限られた種類となっている。
【0003】低屈折率の光学材料は光学部品の反射防止
膜として使用されるが、例えば汎用のポリエチレンテレ
フタレート、トリアセチルセルロース等のフィルムや、
メチルメタクリレート等のプラスチックレンズを用いた
場合、反射防止膜として、フィルムやレンズとの密着性
がよくしかも適切な低屈折率を持つプラスチックの光学
材料は殆どない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、屈折率を適宜選択し得る
硬化物を形成するための新規な成分、およびそれを含む
組成物の重合により低屈折率で光学部品との良好な密着
性を有する硬化物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のパーフルオロアルキル基含有プレ
ポリマーは、下記式〔1〕 CH2=C(R1)CO2−CH3-i(Rf)i ・・・〔1〕 (式〔1〕中、R1は水素原子またはメチル基;i=1〜
3の数;Rfは-(CH2)j-CkF2k+1であってj=0〜6かつ
k=1〜22の数で表される基)で示されるパーフルオ
ロアルキル基含有(メタ)アクリレートと、下記式
〔2〕 CH2=C(R2)CO2−A ・・・〔2〕 (式〔2〕中、R2は水素原子またはメチル基;−Aは、
水素原子、水酸基含有アルキル基、エポキシ基含有脂肪
族アルキル基、エポキシ基含有環状アルキル基、イソシ
アナート基含有アルキル基、(メタ)アクリロイルオキ
シ基含有ヒドロキシアルキル基のいずれかの基)で示さ
れる架橋官能基含有(メタ)アクリル酸誘導体から選ば
れる少なくとも一種類とが共重合したもので、その数平
均分子量が1000〜100000である。
【0006】式〔1〕中、i=2〜3のとき、Rfは夫々
同一であってもよく異なっていてもよい。Rfの-CkF2k+1
基は直鎖状パーフルオロアルキル基であってもよく分岐
状パーフルオロアルキル基であってもよい。
【0007】式〔1〕で示されるパーフルオロアルキル
基含有(メタ)アクリレート、例えばi=1でj=0で
あるアクリレートCH2=C(R1)CO2−CH2-CkF2k+1は、炭素
数k+1の脂肪酸がフッ素ガスによりフッ素化されたパ
ーフルオロ脂肪酸を還元して得られるアルコールを、
(メタ)アクリル酸のエステルに誘導したものである。
【0008】式〔2〕で示される架橋官能基含有(メ
タ)アクリル酸誘導体CH2=C(R2)CO2−Aのうちエステ
ルは、例えばアルコールHO−Aを、(メタ)アクリル酸
のエステルに誘導したものである。このような−Aは、
水酸基含有アルキル基として2−ヒドロキシエチル基、
2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基な
どが挙げられ、エポキシ基含有脂肪族アルキル基とし
て、2,3−エポキシプロピル基などが挙げられ、エポ
キシ基含有環状アルキル基として、
【0009】
【化1】 などが挙げられ、イソシアナート基含有アルキル基とし
て-(CH2)2-NCOなどが挙げられ、(メタ)アクリロイル
オキシ基含有ヒドロキシアルキル基として、−CH2CH(O
H)CH2-OCOC(R4)=CH2や、
【0010】
【化2】 (ただしR4は水素原子またはメチル基)などが挙げられ
る。
【0011】パーフルオロアルキル基含有プレポリマー
は、パーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート
と、架橋官能基含有(メタ)アクリル酸誘導体とが、ア
ゾイソブチロニトリル等の重合開始剤の存在下、熱によ
り共重合したものである。
【0012】パーフルオロアルキル基含有(メタ)アク
リレートである2,2,2−トリフルオロエチル (メ
タ)アクリレートと、架橋官能基含有(メタ)アクリル
酸誘導体である2,3−エポキシプロピル (メタ)ア
クリレートとが共重合したパーフルオロアルキル基含有
プレポリマーを例に説明すると、その一部は下記式
〔5〕のような構造である。
【0013】
【化3】
【0014】このパーフルオロアルキル基含有プレポリ
マーは、本発明の特性を損なわない限り、他のラジカル
重合性単量体を含んでいてもよく、例えばライトエステ
ル、ライトアクリレート(いずれも共栄社化学社製の商
品名)が挙げられる。
【0015】本発明の架橋高分子用組成物は、前記のパ
ーフルオロアルキル基含有プレポリマーと、前記架橋官
能基含有(メタ)アクリル酸誘導体の架橋官能基に対す
る反応性基を一分子内に複数持つ化合物とを含んでい
る。
【0016】架橋高分子用組成物には、さらに重合開始
剤を加えてもよい。硬化のための重合開始剤として、熱
により架橋させる場合には例えばトリフェニルホスフィ
ン、3級アミン、4級アンモニウム塩、イミダゾール化
合物、芳香族ジアゾニウム塩、トリアリルスルホニウム
塩、有機スズ化合物、アルミニウムの錯化合物などが挙
げられ、紫外線照射しカチオン重合させる場合には例え
ばトリアリルスルホニウム塩、ジアリルヨードニウム
塩、トリアリルセレノニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩
などが挙げられ、紫外線照射しラジカル重合により架橋
させる場合には例えばベンゾインやベンゾインメチルエ
ーテル等の例示されるベンゾイン化合物、ベンゾフェノ
ンやアセトフェノン等の例示されるカルボニル化合物、
アゾイソブチロニトリル等の例示されるアゾ化合物等が
挙げられる。これらの重合開始剤は、官能基の組合せに
よって適宜選択して使用することができる。
【0017】この架橋官能基に対する反応性基を持つ化
合物は、反応性基として水酸基、エポキシ基、イソシア
ナート基、(メタ)アクリロイル基、カルボキシル基、
酸無水物基から選ばれる基を持っている。
【0018】この架橋官能基に対する反応性基を持つ化
合物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ートや2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートの
ようなα、β−不飽和化合物が単独で重合しまたは共重
合した重合体、脂肪族ポリオール類、フェノール類、ポ
リアルキレングリコール類が例示されるポリオール類;
このポリオール類のいずれかにε−カプロラクトンが付
加した付加物;グリシジル(メタ)アクリレートや3,
4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレー
トのようなα、β−不飽和化合物が単独で重合しまたは
共重合した重合体、エピクロルヒドリンとポリカルボン
酸およびポリオールのいずれかとの反応により得られる
ポリグリシジル化合物、ビスフェノール型エポキシ樹
脂、脂環式エポキシ樹脂が例示されるエポキシ基含有化
合物;p−フェニレンジイソシアネート、ビフェニルジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネート、3,3−
ジメチル−4,4−ビフェニレンジイソシアネート、
1,4−テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサ
ン−1,6−ジイソシアネート、メチレンビス(フェニ
ルイソシアネート)、リジンメチルエステルジイソシア
ネート、ビス(イソシアネートエチル)フマレート、イ
ソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキシルジイ
ソシアネート、2−イソシアネートエチル−2,6−ジ
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、および
ノルボルネンジイソシアネートが例示されるジイソシア
ネート類;これらイソシアネート類のビュレット体、こ
れらイソシアネート類のイソシアヌレート体、これらの
イソシアネート類と前記ポリオール類とのアダクト体が
例示されるイソシアネート基含有化合物;ライトエステ
ル、ライトアクリレート、エポキシエステル、ウレタン
アクリレート(いずれも共栄社化学社製の商品名)が例
示される(メタ)アクリロイル基含有化合物;(メタ)
アクリル酸のようなα、β−不飽和化合物が単独で重合
しまたは共重合した重合体、脂肪族ポリカルボン酸、芳
香族ポリカルボン酸が例示されるカルボキシル基含有化
合物;無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジ
ック酸、ドデシル無水コハク酸、無水クロレンディック
酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸無水物、無水トリメリット酸、メチルシクロヘキセ
ンテトラカルボン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、
スチレン−無水マレイン酸共重合体、α−オレフィン−
無水マレイン酸共重合体が例示される酸無水物基含有化
合物が挙げられる。
【0019】また、架橋官能基に対する反応性基を持つ
化合物が、反応性基として水酸基、エポキシ基、イソシ
アナート基、(メタ)アクリロイル基、カルボキシル基
から選ばれる基を持ち、フッ素を含有していてもよい。
具体的には、前記の例示された化合物が、一部フッ素で
置換されたものである。
【0020】この架橋官能基に対する反応性基を持つ化
合物としては、下記式〔3〕 (式〔3〕中、Xは水素原子、フッ素原子またはトリフ
ルオロメチル基、Y−は水素原子であってm,r=1ま
たはY−は2,3−エポキシプロピル基と(メタ)アク
リロイル基とのいずれかの基であってm,r=0,1、
n,q=0〜2、p=2〜14の数)で示される反応性
基含有パーフルオロアルキレン化合物が好ましい。例え
ばY−が2,3−エポキシプロピル基でm,r=1であ
る化合物は、Y−が水素原子でm,r=1であるジオー
ル化合物とクロロメチルオキシランとをアルカリの存在
下、脱塩反応することにより得られるもので、具体的に
はヘキサデカフルオロデカンジオール−ジエポキシドで
あるフルオライトFE−16(共栄社化学社製の商品
名)が挙げられる。また、このジオール化合物と(メ
タ)アクリル酸とを酸触媒存在下、脱水させてエステル
化することにより、Y−を(メタ)アクリロイル基とす
る化合物として得られるもので、具体的には、ヘキサデ
カフルオロデカニルジアクリレートであるフルオライト
FA−16(共栄社化学製の商品名)が挙げられる。
【0021】また、この架橋官能基に対する反応性基を
持つ化合物は、下記式〔4〕 (式〔4〕中、Z−は水素原子、2,3−エポキシプロ
ピル基、(メタ)アクリロイル基のいずれかの基、Xは
水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基のいずれ
かの基、s=1〜6、 t=0〜4、 v=1〜4、 u,
w=1〜100の数)で示される反応性基含有ポリパー
フルオロアルキレンオキシド化合物であってもよい。
【0022】Z−が水素原子のポリパーフルオロアルキ
レンオキシド化合物として、例えばFOMBLIN Z
−DIOL(AUSIMONT社製の商品名)が挙げら
れる。このポリパーフルオロアルキレンオキシド化合物
と、クロロメチルオキシランまたは(メタ)アクリル酸
とを反応させると、Z−を2,3−エポキシプロピル基
または(メタ)アクリロイル基とする化合物が得られ
る。
【0023】本発明の高分子の架橋硬化方法は、前記の
架橋高分子用組成物を加熱重合、紫外線ラジカル重合、
および紫外線カチオン重合のいずれかで重合させるとい
うものである。
【0024】加熱重合は、例えばベンゾイルパーオキサ
イドやアゾイソブチロニトリルの例示される熱重合開始
剤、トリフェニルホスフィン、3級アミン等の存在下、
室温〜200℃の反応条件で進行し、紫外線カチオン重
合は例えばトリアリルスルホニウム塩等の存在下、高圧
水銀灯による約360mJ/cm照射の反応条件で進
行し、紫外線ラジカル重合は例えばベンゾイン、ベンゾ
インアルキルエーテル、ベンゾフェノン等の存在下、高
圧水銀灯による約360mJ/cm照射の反応条件で
進行する。
【0025】この架橋硬化方法は、パーフルオロアルキ
ル基含有プレポリマー10〜90重量部、架橋官能基に
対する反応性基を持つ化合物10〜90重量部、重合開
始剤0.1〜10重量部、および添加剤0〜50重量部
が混合された架橋高分子用組成物を使用することで好適
に実施することができる。この添加剤は、有機成分とし
てポリ メチル メタクリレート(PMMA)等の有機フ
ィラー、無機成分として酸化珪素等の酸化金属微粒子お
よびそのゾル、シランカップリング剤およびその部分加
水分解物から選ばれる少なくとも一種類である。
【0026】本発明の架橋重合硬化物は、前記の架橋高
分子用組成物を重合させたものである。
【0027】架橋重合硬化物は、パーフルオロアルキル
基含有プレポリマーが、架橋官能基に対する反応性基を
持つ化合物を介して架橋したものである。
【0028】すなわち、この架橋は、パーフルオロアル
キル基含有プレポリマー同士の間に、架橋官能基に対す
る反応性基を持つ化合物を介して形成されたものであ
る。
【0029】例えば、これら反応性基を持つ化合物中の
末端水酸基と、パーフルオロアルキル基含有プレポリマ
ー中にあって前記式〔2〕で示される−A由来のエポキ
シ基、またはイソシアナート基とが反応し、パーフルオ
ロアルキル基含有プレポリマーと反応性基を持つ化合物
とが開環重合したり付加重合したりする結果、架橋が形
成される。
【0030】または、これら反応性基を持つ化合物中の
末端のエポキシ基と、パーフルオロアルキル基含有プレ
ポリマー中にあって前記式〔2〕で示されCH2=C(R2)CO
2−A由来のカルボキシル基、水酸基、またはエポキシ
基とが反応して、パーフルオロアルキル基含有プレポリ
マーと架橋官能基に対する反応性基を持つ化合物とが開
環重合する結果、架橋が形成される。
【0031】または、これら反応性基を持つ化合物中の
酸無水物基と、パーフルオロアルキル基含有プレポリマ
ー中にあって前記式〔2〕で示されCH2=C(R2)CO2−A
由来の水酸基、エポキシ基とが反応して、パーフルオロ
アルキル基含有プレポリマーと架橋官能基に対する反応
性基を持つ化合物とが開環重合したり付加重合したりす
る結果、架橋が形成される。
【0032】または、これら反応性基を持つ化合物中の
末端の(メタ)アクリロイル基とパーフルオロアルキル
基含有プレポリマー中の(メタ)アクリロイル基等とが
反応し、プレポリマーと反応性基を持つ化合物とが付加
重合する結果、架橋が形成される。
【0033】さらに架橋は、パーフルオロアルキル基含
有プレポリマー同士が直接に結合することによっても形
成される。すなわちこのプレポリマー中の前記式〔2〕
で示される−A由来のエポキシ基同士、または(メタ)
アクリロイルオキシ基の二重結合同士が反応して、プレ
ポリマー同士が付加する結果、架橋が形成される。
【0034】架橋重合硬化物は、プレポリマー同士が直
接に、あるいは架橋官能基に対する反応性基を持つ化合
物を介して間接に架橋し、さらに別なプレポリマーが架
橋し、順次繰返されて遂には多数のプレポリマーが3次
元的に網目状に架橋されたものである。
【0035】架橋重合硬化物は、屈折率が1.28〜
1.45である。架橋重合硬化物中のフッ素の含有量が
多いほど、硬化物の屈折率は低下する。フッ素の含有量
は、架橋高分子用組成物として、パーフルオロアルキル
基やパーフルオロアルキレン基の炭素数の増減した成分
を用いたり、パーフルオロアルキル基含有プレポリマー
と架橋官能基に対する反応性基を持つ化合物との配合比
率を増減したものを用いることによって、調整できる。
これにより適切な屈折率を有する架橋重合硬化物が得ら
れる。
【0036】架橋重合硬化物は、フッ素を含んでいるの
で低屈折率であり、光学材料として有用である。プラス
チックレンズやガラス板等の上に架橋重合硬化物を膜状
に形成させると低屈折率であるため反射防止の効果があ
る。
【0037】この膜は、汎用されているポリエチレンテ
レフタレートやトリアセチルセルロース等のフィルム
上、またはメチルメタクリレート製のプラスチックレン
ズ上に形成されていると、架橋重合硬化物がフィルムや
レンズの材質と同種の(メタ)アクリレートの重合体で
あるため密着性が良く、剥離が起こらない。
【0038】また、架橋重合硬化物は、レンズやプリズ
ム等の光学基材の光学材料、例えば鋳型に流し込んで成
形するキャスティング剤として使用することができる。
硬化物は、その表面にパーフルオロアルキル基やパーフ
ルオロアルキレン基が露出し表面エネルギーを低下させ
ているので、鋳型からの離形性に優れ、さらに塵埃との
相互作用が小さいので塵埃を吸着せず防汚性にも優れて
いる。
【0039】
【実施例】本発明の実施例を詳細に説明する。以下、本
発明を適用するパーフルオロアルキル基含有プレポリマ
ーを試作した例を実施例1に、このプレポリマーを含有
する架橋高分子用組成物を試作した例を実施例2に、こ
の架橋高分子用組成物を用いて架橋重合硬化物を形成し
た例を実施例3に示す。
【0040】 の混合物を窒素雰囲気下、80℃で7時間攪拌して反応
させることによりパーフルオロアルキル基含有プレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。
【0041】得られたプレポリマーについて、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフ(昭和電工社製)を用いて
測定した数平均分子量は、12000であった。
【0042】(実施例2)実施例1で得られたプレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液の26重量部と、フルオ
ライトFE−16の4重量部と、トリフェニルホスフィ
ンの0.4重量部とを混合し、メチルエチルケトンで固
形分が10%となるように希釈することにより、架橋高
分子用組成物を得た。
【0043】(実施例3)実施例2で得られた架橋高分
子用組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムに、乾燥させた後の膜厚が0.1μmとなるよ
う塗工し、150℃で3分間熱処理することにより、被
膜である架橋重合硬化物を得た。この架橋重合硬化物
は、屈折率が1.39であった。
【0044】(実施例4)実施例1で得られたプレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液の30重量部と、トリメ
チロールプロパントリグリシジルエーテルであるエポラ
イト 100MF(共栄社化学社製の商品名)の2重量
部と、トリフェニルホスフィンの0.4重量部とを混合
し、メチルエチルケトンで固形分が10%となるように
希釈することにより、架橋性高分子用組成物を得た。
【0045】(実施例5)実施例4で得られた架橋高分
子用組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムに、乾燥させた後の膜厚が0.1μmとなるよ
う塗工し、150℃で3分間熱処理することにより、被
膜である架橋重合硬化物を得た。この架橋重合硬化物
は、屈折率が1.41であった。
【0046】 の混合物を窒素雰囲気下、80℃で7時間攪拌して反応
させることによりパーフルオロアルキル基含有プレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。
【0047】得られたプレポリマーについて、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフ(昭和電工社製)を用いて
測定した数平均分子量は、20000であった。
【0048】(実施例7)実施例6で得られたプレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液の26重量部と、フルオ
ライトFE−16の4重量部と、サンエイド SI−1
00(三新化学工業社製の商品名)の0.4重量部とを
混合し、メチルエチルケトンで固形分が10%になるよ
うに希釈することにより、架橋高分子用組成物を得た。
【0049】(実施例8)実施例7で得られた架橋高分
子用組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムに、乾燥させた後の膜厚が0.1μmとなるよ
う塗工し、100℃で1分間乾燥後、紫外線照射器によ
り360mJ/cmの紫外線を照射することにより、
架橋重合硬化物を得た。この架橋重合硬化物は、屈折率
が1.40であった。
【0050】(実施例9)実施例6で得られたプレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を固形分が60%になる
まで濃縮した。これに、 を加え、85℃で8時間、反応させた。
【0051】得られた不飽和二重結合を有するプレポリ
マーについて、ゲルパーミエーションクロマトグラフ
(昭和電工社製)を用いて測定した数平均分子量は、2
8000であった。
【0052】(実施例10)実施例9で得られた不飽和
二重結合を有するプレポリマーのメチルエチルケトン溶
液の20重量部と、フルオライトFA−16の3重量部
と、ダロキュア1173(チバスペシャリティーケミカ
ルス社製の商品名)の0.5重量部とを混合し、メチル
エチルケトンで固形分が10%になるように希釈するこ
とにより、架橋高分子用組成物を得た。
【0053】(実施例11)実施例10で得られた架橋
高分子用組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムに、乾燥させた後の膜厚が0.1μmとな
るよう塗工し、100℃で1分間乾燥後、紫外線照射器
により360mJ/cmの紫外線を照射することによ
り、架橋重合硬化物を得た。この架橋重合硬化物は、屈
折率が1.39であった。
【0054】 の混合物を窒素雰囲気下、80℃で7時間攪拌して反応
させることによりパーフルオロアルキル基含有プレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。
【0055】得られたプレポリマーについて、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフ(昭和電工社製)を用いて
測定した数平均分子量は、15000であった。
【0056】(実施例13)実施例12で得られたプレ
ポリマーのメチルエチルケトン溶液の26重量部と、フ
ルオライトFE−16の4重量部と、トリフェニルホス
フィンの0.4重量部とを混合し、メチルエチルケトン
で固形分が10%となるように希釈することにより、架
橋高分子用組成物を得た。
【0057】(実施例14)実施例13で得られた架橋
高分子用組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムに、乾燥後の膜厚が0.1μmとなるよう
に塗工した後、150℃で3分間熱処理することによ
り、架橋重合硬化物を得た。この架橋重合硬化物は、屈
折率が1.39であった。
【0058】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のパ
ーフルオロアルキル基含有プレポリマーは、硬化成分と
して用いることができる。このプレポリマーを含む架橋
高分子用組成物を架橋重合させた硬化物は低屈折率であ
り光学材料として有用である。この硬化物は、屈折率を
適宜選択することができる。この硬化物を用いて密着性
や耐擦傷性に優れた反射防止膜を形成させることもでき
る。またレンズやプリズム等の光学基材を鋳型成形する
ことができる。さらに防汚剤や、離形剤としても用いる
ことができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式〔1〕 CH2=C(R1)CO2−CH3-i(Rf)i ・・・〔1〕 (式〔1〕中、R1は水素原子またはメチル基;i=1〜
    3の数;Rfは-(CH2)j-CkF2k+1であってj=0〜6かつ
    k=1〜22の数で表される基)で示されるパーフルオ
    ロアルキル基含有(メタ)アクリレートと、下記式
    〔2〕 CH2=C(R2)CO2−A ・・・〔2〕 (式〔2〕中、R2は水素原子またはメチル基;−Aは、
    水素原子、水酸基含有アルキル基、エポキシ基含有脂肪
    族アルキル基、エポキシ基含有環状アルキル基、イソシ
    アナート基含有アルキル基、(メタ)アクリロイルオキ
    シ基含有ヒドロキシアルキル基のいずれかの基)で示さ
    れる架橋官能基含有(メタ)アクリル酸誘導体から選ば
    れる少なくとも一種類とが共重合した数平均分子量10
    00〜100000のパーフルオロアルキル基含有プレ
    ポリマー。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパーフルオロアルキ
    ル基含有プレポリマーと、前記架橋官能基に対する反応
    性基を一分子内に複数持つ化合物とを含むことを特徴と
    する架橋高分子用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の架橋高分子用組成物
    に重合開始剤が加えられていることを特徴とする架橋高
    分子用組成物。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、該反応性基として水酸
    基、エポキシ基、イソシアナート基、(メタ)アクリロ
    イル基、カルボキシル基、酸無水物基から選ばれる基を
    持つことを特徴とする請求項2または3に記載の架橋高
    分子用組成物。
  5. 【請求項5】 前記化合物が、フッ素を含有している
    ことを特徴とする請求項4に記載の架橋高分子用組成
    物。
  6. 【請求項6】 前記化合物が、下記式〔3〕 (式〔3〕中、Xは水素原子、フッ素原子、トリフルオ
    ロメチル基のいずれかの基、Y−は水素原子であって
    m,r=1またはY−は2,3−エポキシプロピル基と
    (メタ)アクリロイル基とのいずれかの基であってm,
    r=0,1、 n,q=0〜2、 p=2〜14の数)で示
    される反応性基含有パーフルオロアルキレン化合物、ま
    たは下記式〔4〕 (式〔4〕中、Z−は水素原子、2,3−エポキシプロ
    ピル基、(メタ)アクリロイル基のいずれかの基、Xは
    水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基のいずれ
    かの基、s=1〜6、 t=0〜4、 v=1〜4、 u,
    w=1〜100の数)で示される反応性基含有ポリパー
    フルオロアルキレンオキシド化合物であることを特徴と
    する請求項2または3に記載の架橋高分子用組成物。
  7. 【請求項7】 請求項2、3、4、5または6に記載
    の架橋高分子用組成物を加熱重合、紫外線ラジカル重
    合、および紫外線カチオン重合のいずれかで重合させる
    ことを特徴とする高分子の架橋硬化方法。
  8. 【請求項8】 請求項2、3、4、5または6に記載
    の架橋高分子用組成物を重合させた架橋重合硬化物。
JP2002057535A 2001-03-05 2002-03-04 パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物 Expired - Fee Related JP3923340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057535A JP3923340B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-04 パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059553 2001-03-05
JP2001-59553 2001-03-05
JP2002057535A JP3923340B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-04 パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332313A true JP2002332313A (ja) 2002-11-22
JP3923340B2 JP3923340B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26610598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057535A Expired - Fee Related JP3923340B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-04 パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923340B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059702A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Mitsubishi Chemical Corporation 組成物、硬化物および物品
US7101618B2 (en) 2004-05-07 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Article comprising fluorochemical surface layer
US7173778B2 (en) 2004-05-07 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Stain repellent optical hard coating
WO2008084831A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Nidec Corporation 含フッ素ポリマー、撥油剤、流体軸受装置、スピンドルモータならびにディスク駆動装置
JP2009084394A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、組成物、硬化物および光記録媒体
US7615283B2 (en) 2006-06-13 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
JP2010084067A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用基材フィルム
US7718264B2 (en) 2005-03-23 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
WO2011129011A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 東ソー・エフテック株式会社 低屈折率膜用組成物
US8137801B2 (en) 2006-06-13 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US8231973B2 (en) 2006-06-13 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
US8343624B2 (en) 2006-06-13 2013-01-01 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US8728623B2 (en) 2007-08-31 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Hardcoats having low surface energy and low lint attraction
JP7473811B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-24 セントラル硝子株式会社 光硬化性組成物、その硬化物、電子デバイスおよび光学部材

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101618B2 (en) 2004-05-07 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Article comprising fluorochemical surface layer
US7173778B2 (en) 2004-05-07 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Stain repellent optical hard coating
US7267850B2 (en) 2004-05-07 2007-09-11 3M Innovative Properties Company Article comprising fluorochemical surface layer
US7332217B2 (en) 2004-05-07 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Article and comprising fluorochemical surface layer
JP4872670B2 (ja) * 2004-12-03 2012-02-08 三菱化学株式会社 組成物、硬化物および物品
WO2006059702A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Mitsubishi Chemical Corporation 組成物、硬化物および物品
US8017211B2 (en) 2004-12-03 2011-09-13 Mitsubishi Chemical Corporation Composition, cured product and article
US8981151B2 (en) 2005-03-23 2015-03-17 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
US8729211B2 (en) 2005-03-23 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
US8476398B2 (en) 2005-03-23 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
US7718264B2 (en) 2005-03-23 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
US8147966B2 (en) 2005-03-23 2012-04-03 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
US8231973B2 (en) 2006-06-13 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
US8137801B2 (en) 2006-06-13 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US8343624B2 (en) 2006-06-13 2013-01-01 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US8470439B2 (en) 2006-06-13 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Durable antireflective film
US7615283B2 (en) 2006-06-13 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
WO2008084831A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Nidec Corporation 含フッ素ポリマー、撥油剤、流体軸受装置、スピンドルモータならびにディスク駆動装置
US8728623B2 (en) 2007-08-31 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Hardcoats having low surface energy and low lint attraction
JP2009084394A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp 重合体、組成物、硬化物および光記録媒体
JP2010084067A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用基材フィルム
WO2011129011A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 東ソー・エフテック株式会社 低屈折率膜用組成物
JP7473811B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-24 セントラル硝子株式会社 光硬化性組成物、その硬化物、電子デバイスおよび光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923340B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002332313A (ja) パーフルオロアルキル基含有プレポリマーおよびその重合硬化物
US4758448A (en) Coated ophthalmic lenses and method for coating the same
JP5556015B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
EP0247563A2 (en) Ultraviolet-curable coating composition and process for preparing the same
JP3848434B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5852330B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および成形体
JP5556016B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04321660A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系液状樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤
JPH04198312A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JP3948991B2 (ja) 重合性化合物、これを含む樹脂組成物及びその硬化物
JP2676618B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバ用コーティング剤
JPH01190762A (ja) 光学ガラスファイバー二次被覆用樹脂組成物
JPH01182306A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2000281725A (ja) 光学レンズ用紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた光学素子
JPH04145111A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JP4003249B2 (ja) 含フッ素化合物、光学薄膜およびそれを用いた反射防止性物品
JPH07104133A (ja) 大口径プラスチック光ファイバの製造方法
JP3721683B2 (ja) 含フッ素化合物を用いた光学薄膜および反射防止性物品
US5428108A (en) Unsaturated group and fluorine containing block copolymers, process for preparing the same and use
JPH01223107A (ja) 硬化性組成物
JP4003248B2 (ja) 含フッ素化合物、光学薄膜およびそれを用いた反射防止性物品
JP2800265B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物
CN116904052A (zh) 一种电子束固化含氟涂料
JPH02248470A (ja) 光ファイバ被覆用樹脂組成物
JPH0354216A (ja) 光硬化可能な組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3923340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees