JP2002332174A - エレベータ機器の吊り上げ装置 - Google Patents

エレベータ機器の吊り上げ装置

Info

Publication number
JP2002332174A
JP2002332174A JP2001139836A JP2001139836A JP2002332174A JP 2002332174 A JP2002332174 A JP 2002332174A JP 2001139836 A JP2001139836 A JP 2001139836A JP 2001139836 A JP2001139836 A JP 2001139836A JP 2002332174 A JP2002332174 A JP 2002332174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
elevator
attached
elevator equipment
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058915B2 (ja
Inventor
Mamoru Yamazaki
護 山崎
Nobuo Fukamatsu
伸夫 深松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2001139836A priority Critical patent/JP4058915B2/ja
Publication of JP2002332174A publication Critical patent/JP2002332174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058915B2 publication Critical patent/JP4058915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータ機器を昇降路の天井に近い高さま
で吊り上げること。 【解決手段】 かご用ガイドレール11の上端には上部
プーリ15、その下方には下部プーリ18を設け、つり
合いおもり用ガイドレール13の上部付近の天井2には
第2上部プーリ20を取り付け、かご吊り用のフック1
0にはホイスト21を取り付ける。そして、第1エレベ
ータ機器31にロープ32を掛け、第2上部プーリ2
0,下部プーリ18を介してホイスト21で吊り上げて
ガイドレール13上に設置する。次に、第2エレベータ
機器41にロープ42を掛け、上部プーリ15,下部プ
ーリ18を介してホイスト21で吊り上げ、一方を第1
エレベータ機器31に、他方をガイドレール12に固定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータ昇降路の
天井付近の高さ位置へ設置されるエレベータ機器を吊り
上げる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シーブや巻上機などのエレベータ機器を
昇降路の天井付近に設置する場合、普通は図2に示すよ
うに、昇降路1の天井2に固定されたフック3に取り付
けたチェーンブロックやホイストなどの吊り上げ手段4
を用いて、エレベータ機器5を吊り上げている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
吊り上げ方法では、最高吊上位置におけるエレベータ機
器5の上面から昇降路天井2までの寸法aは400mm程
度必要であった。そのため、エレベータ機器5を更に高
い位置に吊り上げる必要があるときは、人力による作業
となり、危険が伴うという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、かご用ガイド
レールの上部に取り付けた上部回動体と、昇降路天井に
取り付けた第2上部回動体と、前記上部回動体よりも下
方位置に取り付けた下部回動体と、昇降路天井に固定し
たかご吊り用のフックに取り付けた吊り上げ手段とを備
え、一側が第1エレベータ機器に取り付けられ、第2上
部回動体、下部回動体を介して吊り上げ手段に至るロー
プ等の条体により第1エレベータ機器を吊り上げ、一側
が第2エレベータ機器に取り付けられ、上部回動体、下
部回動体を介して吊り上げ手段に至るロープ等の条体に
より第2エレベータ機器を吊り上げることによってエレ
ベータ機器を吊り上げるものである。また本発明は、前
記上部回動体をかご用ガイドレールの設置位置付近の昇
降路天井に取り付けたものであり、更に前記吊り上げ手
段をフックではなく最上階乗場に設置したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1により
説明する。昇降路1の天井2には、かご吊り用のフック
10、つり合いおもり吊り用のフック11が予め固定さ
れている。かご用ガイドレール12、つり合いおもり用
ガイドレール13を設置して、ガイドレール12の上端
に固定したブラケット14に上部プーリ15を枢着す
る。16はガイドレール12の補強板である。そしてガ
イドレール12の最上階乗場17付近の位置に下部プー
リ18を取り付ける。ここでは、補強板16の取付穴に
ワイヤロープを挿入して下部プーリ18を取り付けてい
るが、補強板16を使用しない場合にはワイヤロープを
ガイドレール12に巻き付ける。またガイドレール13
の上部付近の天井2には、第2上部プーリ20を取り付
け、フック10にはホイスト21を取り付ける。
【0006】そして、シーブ30を有する第1エレベー
タ機器31にロープ32を掛け、第2上部プーリ20,
下部プーリ18を介してホイスト21で吊り上げてガイ
ドレール13上に設置する。次に、シーブ40を有する
第2エレベータ機器41にロープ42を掛け、上部プー
リ15,下部プーリ18を介してホイスト21で吊り上
げ、一方を第1エレベータ機器31に、他方を補強板1
6を介してガイドレール12に固定する。
【0007】前記のように、本実施の形態によれば、エ
レベータ機器31,41の上にあるのは比較的寸法の小
さいプーリ15,20であるため、従来に比べより上方
までエレベータ機器31,41を吊り上げることができ
る。
【0008】前記実施の形態では、シーブを有するエレ
ベータ機器を吊り上げる場合を示しているが、巻上機等
を有することもあり、支持梁のみのこともある。また、
上部プーリ15は天井2に設置することもできる。更
に、ロープ32,42の使用時に、ガイドレール12,
13等が邪魔にならない配置の現場であれば、ホイスト
21を最上階乗場17に設置して、下部プーリ18から
のロープ32,42を乗場のホイストへ至るように配置
することもできるし、また下部プーリ18は、取付可能
であれば、ガイドレール12以外の場所へ取り付けても
よい。
【0009】更に、ホイストに代えてチェーンブロック
を使用することもできる。このとき、ワイヤロープの全
部又は一部をチェーンに代え、各プーリは全部又は一部
をスプロケットに代える。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来に比べより上方までエレベータ機器を吊り上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】従来のエレベータ機器の吊り上げ装置を示す図
である。
【符号の説明】
1 昇降路 2 昇降路の天井 3,10,11 フック 4,21 吊り上げ手段 12,13 ガイドレール 15,18,20 プーリ 31 第1エレベータ機器 41 第2エレベータ機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かご用ガイドレールの上部又はかご用ガ
    イドレールの設置位置付近の昇降路天井に取り付けた上
    部回動体と、昇降路天井に取り付けた第2上部回動体
    と、前記上部回動体よりも下方位置に取り付けた下部回
    動体と、昇降路天井に固定したかご用フックに取り付け
    た吊り上げ手段とを備え、 一側が第1エレベータ機器に取り付けられ、前記第2上
    部回動体、前記下部回動体を介して前記吊り上げ手段に
    至る条体により前記第1エレベータ機器を吊り上げ、一
    側が第2エレベータ機器に取り付けられ、前記上部回動
    体、前記下部回動体を介して前記吊り上げ手段に至る条
    体により前記第2エレベータ機器を吊り上げるように構
    成したことを特徴とするエレベータ機器の吊り上げ装
    置。
  2. 【請求項2】 かご用ガイドレールの上部又はかご用ガ
    イドレールの設置位置付近の昇降路天井に取り付けた上
    部回動体と、昇降路天井に取り付けた第2上部回動体
    と、前記上部回動体よりも下方位置に取り付けた下部回
    動体と、最上階乗場に設置した吊り上げ手段とを備え、 一側が第1エレベータ機器に取り付けられ、前記第2上
    部回動体、前記下部回動体を介して前記吊り上げ手段に
    至る条体により前記第1エレベータ機器を吊り上げ、一
    側が第2エレベータ機器に取り付けられ、前記上部回動
    体、前記下部回動体を介して前記吊り上げ手段に至る条
    体により前記第2エレベータ機器を吊り上げるように構
    成したことを特徴とするエレベータ機器の吊り上げ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記回動体はプーリであり、前記条体は
    ワイヤロープであり、前記吊り上げ手段はホイストであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベータ
    機器の吊り上げ装置。
JP2001139836A 2001-05-10 2001-05-10 エレベータ機器の吊り上げ装置 Expired - Lifetime JP4058915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139836A JP4058915B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 エレベータ機器の吊り上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139836A JP4058915B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 エレベータ機器の吊り上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332174A true JP2002332174A (ja) 2002-11-22
JP4058915B2 JP4058915B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18986545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139836A Expired - Lifetime JP4058915B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 エレベータ機器の吊り上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091647A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータ用品の揚重装置及び揚重方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091647A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータ用品の揚重装置及び揚重方法
JP2007210744A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用品の揚重装置及び揚重方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058915B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000034072A (ja) エレベータ巻上機の据付装置
JPH07100582B2 (ja) エレベータの作業プラットホーム及びエレベータの据付方法
JP2005320164A (ja) エレベータ駆動部の取付け装置
JPH09263372A (ja) エレベータかご天井昇降装置
WO2001089975A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
JP4828084B2 (ja) 巻上機の据付方法
CN110191855B (zh) 电梯的安装方法
JP2007210703A (ja) マシンルームレスエレベータの巻上機据付装置および据付工法
JP2002332174A (ja) エレベータ機器の吊り上げ装置
JP4260502B2 (ja) エレベータの巻上機交換用治具
JP2006282368A (ja) エレベーター装置
JP2003292263A (ja) エレベータ機器の吊り上げ装置及び方法
JPH09278325A (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法及び工事用エレベーター装置
JP2001048445A (ja) エレベータ
JP4091218B2 (ja) エレベータ
JPH0769559A (ja) 工事用エレベーター装置
JP2002338162A (ja) エレベータの乗客救出装置及び乗客救出方法
JP2005067813A (ja) エレベータの巻上機の揚重治具及び揚重方法
JP4761666B2 (ja) エレベータ用品揚重装置及び揚重方法
JP2000169055A5 (ja)
JP2006168862A (ja) エレベーター装置
JP4115823B2 (ja) エレベーター装置
JP2001335258A (ja) エレベータの主ロープ伸び調整装置及び方法
JP4239464B2 (ja) エレベータ装置
JP2004189419A (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term