JP2002331713A - プリンタ制御装置とデータ転送制御方法 - Google Patents

プリンタ制御装置とデータ転送制御方法

Info

Publication number
JP2002331713A
JP2002331713A JP2001141534A JP2001141534A JP2002331713A JP 2002331713 A JP2002331713 A JP 2002331713A JP 2001141534 A JP2001141534 A JP 2001141534A JP 2001141534 A JP2001141534 A JP 2001141534A JP 2002331713 A JP2002331713 A JP 2002331713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line buffer
print page
print
page data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141534A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nemoto
正和 根本
Masanori Masubuchi
正紀 増淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001141534A priority Critical patent/JP2002331713A/ja
Publication of JP2002331713A publication Critical patent/JP2002331713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプリンタ制御装置とそのデータ転送制
御方法では、ページメモリからラインバッファへ印刷ペ
ージデータを転送する際、32ビットの印刷ページデー
タをページメモリから読み出し、そのままラインバッフ
ァに書き込むことにより、ラインバッファの個数が多く
なり、部品コストが高くなるという課題があった。 【解決手段】 ページメモリからラインバッファへ転送
される印刷ページデータを分割すると共に、分割された
それぞれのデータから1種類選択しラインバッファへの
出力を行うデータ選択部と、ラインバッファに転送する
データを選択するための信号を出力するセレクト信号発
生回路部を設けることにより達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ制御装置
及びプリンタ制御装置におけるデータ転送制御方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のプリンタ制御装置の概略を
示すブロック図、図4に従来のデータ転送制御方法に対
するタイミングチャート図を示す。
【0003】メイン制御部1は、図示しないホストコン
ピュータから受信した印刷データを基にビットマップ形
式の印刷ページデータをページメモリ2に展開処理を行
う。ページメモリ2に1ページ分の印刷ページデータが
展開終了後、メイン制御部1は、ソフトウェアにより、
ページメモリ2上に展開されている印刷ページデータの
転送開始アドレス及び転送ドット数をデータ転送制御部
3に設定すると共に、データ転送制御部3にページメモ
リ2からラインバッファ4〜7への印刷ページデータの
転送開始起動を行う。転送開始起動後、ページメモリ2
から印刷ページデータを読み出す為のREAD信号11及び
ラインバッファ4〜7に読み出された印刷ページデータ
を書き込む為のWRITE信号12がデータ転送制御部3よ
り出力され、印刷ページデータはラインバッファ4〜7
に格納される。ラインバッファ4〜7にある程度印刷ペ
ージデータが転送された後、印刷データ出力部8はライ
ンバッファ4〜7から同時に印刷ページデータを読み出
す為のREAD信号13を出力し印刷ページデータを読み出
し、読み出した印刷ページデータをシリアルデータに変
換してエンジンに送出する。
【0004】例えば、エンジンに送出する1ドットの送
出時間が15nsである場合、32ビットの印刷ページ
データ全てをエンジンに送出するのにかかる時間は48
0nsであり、このことにより、ラインバッファ4〜7
から印刷ページデータを読み出すタイミングは480n
sに1回となる。
【0005】上記データ転送制御方法では、ページメモ
リからラインバッファへ印刷ページデータを転送する
際、32ビットの印刷ページデータをページメモリから
読み出し、そのままラインバッファに書き込んでいた。
このことにより、ラインバッファの個数が多くなり、部
品コストが高くなるという課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プリ
ンタ制御装置において、使用するラインバッファの数を
減少させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来のデータ転送制御方
法では、ラインバッファから印刷データ出力部に印刷ペ
ージデータを転送する際、ラインバッファから印刷ペー
ジデータを読み出す為のREAD信号に対し、印刷ページデ
ータが十分に速く出力されており、印刷ページデータを
分割してラインバッファから読み出すことが可能であ
る。
【0008】このことに着目すると、前記目的は、ペー
ジメモリからラインバッファへ転送される印刷ページデ
ータを分割すると共に、分割されたそれぞれのデータか
ら1種類選択しラインバッファへの出力を行うデータ選
択部と、ラインバッファに転送するデータを選択するた
めの信号を出力するセレクト信号発生回路部を設けるこ
とにより達成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例であるプ
リンタ制御装置の概略を示すブロック図、図2にタイミ
ングチャート図を示す。
【0010】まず、メイン制御部1により、印刷ページ
データをページメモリ2に展開した後、メイン制御部1
のソフトウェアにより、ページメモリ2に展開された印
刷ページデータの転送開始アドレス及び転送ドット数を
データ転送制御部3に設定すると共に、データ転送制御
部3にページメモリ2からラインバッファ4への印刷ペ
ージデータの転送開始起動を行う。転送開始起動後、ペ
ージメモリ2から印刷ページデータを読み出す為のREAD
信号11をデータ転送制御部3より出力し、読み出され
た印刷ページデータはデータ選択部9にて8ビット単位
に分割される。ここで、印刷ページデータ1は印刷ペー
ジデータの7ビット〜0ビット、印刷ページデータ2は
印刷ページデータの15ビット〜8ビット、印刷ページ
データ3は印刷ページデータの23ビット〜16ビッ
ト、印刷ページデータ4は印刷ページデータの31ビッ
ト〜24ビットである。それぞれの印刷ページデータ1
〜4はセレクト信号発生回路部10の出力であるSELECT
信号14〜17により、印刷ページデータ4、印刷ペー
ジデータ3、印刷ページデータ2、印刷ページデータ1
と順番に選択されると共に、ラインバッファ4へ8ビッ
トの印刷ページデータとして出力される。この時、ライ
ンバッファ4への書き込みを行う為のWRITE信号12も
データ転送制御部3より出力され、このことにより、印
刷ページデータ4〜1はラインバッファ4に格納され
る。ラインバッファ4へある程度印刷ページデータが転
送された後、印刷データ出力部8はラインバッファ4か
ら印刷ページデータを読み出す為のREAD信号13を出力
し、8ビット単位で印刷ページデータを読み出し、読み
出した印刷ページデータをエンジンに送出する。
【0011】本発明により、使用するラインバッファの
数を少なくすることが可能となり、前記目的が達成でき
る。
【0012】
【発明の効果】使用するラインバッファの個数を減少さ
せることが可能になり、部品コストの削減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるプリンタ制御装置の
ブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例であるプリンタ制御装置に
おけるデータ転送制御方法のタイミングチャートであ
る。
【図3】 従来のプリンタ制御装置のブロック図であ
る。
【図4】 従来のプリンタ制御装置におけるデータ転送
制御方法のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1…メイン制御部、2…ページメモリ、3…データ転送
制御部、4〜7…ラインバッファ、8…印刷データ出力
部、9…データ選択部、10…セレクト信号発生回路
部、11…ページメモリから印刷ページデータを読み出
す為のREAD信号、12…ラインバッファに印刷ページデ
ータを書き込む為のWRITE信号、13…ラインバッファ
から印刷ページデータを読み出す為のREAD信号、14〜
17…ラインバッファに出力する印刷ページデータを選
択する為のSELECT信号。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータより送信された印刷
    データをビットマップ形式の印刷ページデータに展開処
    理を行うメイン制御部と、ビットマップ形式に展開され
    た印刷ページデータを格納するページメモリと、ページ
    メモリに展開された印刷ページデータをラインバッファ
    に転送するデータ転送制御部と、ラインバッファのデー
    タを読み出しプリンタエンジンへ印刷データとして送出
    を行うエンジン制御部よりなるプリンタ制御装置におい
    て、 ページメモリに展開された印刷ページデータをラインバ
    ッファに転送する際、転送される印刷ページデータを分
    割すると共に分割されたそれぞれのデータから1種類選
    択しラインバッファへの出力を行うデータ選択部と、ラ
    インバッファに転送するデータを選択するための信号を
    出力するセレクト信号発生回路部を設けたことを特徴と
    するプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 セレクト信号発生回路部からの信号を基
    にデータ選択部で分割したデータを選択し出力すること
    を特徴とする請求項1記載のプリンタ制御装置における
    データ転送制御方法。
  3. 【請求項3】 データ選択部において、分割するデータ
    の単位をラインバッファのバス幅と同じに制御すること
    を特徴とする請求項2記載のプリンタ制御装置における
    データ転送制御方法。
JP2001141534A 2001-05-11 2001-05-11 プリンタ制御装置とデータ転送制御方法 Pending JP2002331713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141534A JP2002331713A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 プリンタ制御装置とデータ転送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141534A JP2002331713A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 プリンタ制御装置とデータ転送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331713A true JP2002331713A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18987979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141534A Pending JP2002331713A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 プリンタ制御装置とデータ転送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002331713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001213015A (ja) 画像記録装置
JP3656370B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置およびプリンタ
JPH01136770A (ja) プリンタ
JP2002331713A (ja) プリンタ制御装置とデータ転送制御方法
JP4873640B2 (ja) 印刷制御回路及び画像形成装置
JPH11161541A (ja) Asic制御装置及び方法
JP2502753B2 (ja) 画像出力装置
JP3079956B2 (ja) プリンタ
JPS63182150A (ja) レ−ザプリンタ制御装置
JP2782798B2 (ja) 画像出力装置
US6246488B1 (en) Recording apparatus
JPH09265367A (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JP2650416B2 (ja) ラスタスキャン方式の両面印刷装置
JPH08197788A (ja) プリンタ制御装置の画像データ読出し回路
JP2001239707A (ja) プリンタ制御装置及びそのデータ転送方法
JP2001047677A (ja) プリンタ制御装置
JP4313548B2 (ja) 画像形成装置
JP2002264408A (ja) オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置
JPH082021A (ja) ページプリンタ装置
JPH0939342A (ja) テスト印字機能を有するプリンタ
JPH02295772A (ja) ラスタスキャン方式の両面印刷装置
JPH11249832A (ja) 画像形成装置
JPH0744452A (ja) メモリアクセス回路
JPS61193864A (ja) ドツトプリンタ制御方式
JPH11208037A (ja) 画像形成システムにおける制御装置及び制御方法