JP2002329813A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002329813A
JP2002329813A JP2001131574A JP2001131574A JP2002329813A JP 2002329813 A JP2002329813 A JP 2002329813A JP 2001131574 A JP2001131574 A JP 2001131574A JP 2001131574 A JP2001131574 A JP 2001131574A JP 2002329813 A JP2002329813 A JP 2002329813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
identification display
semiconductor chip
defect identification
device region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854819B2 (ja
Inventor
Yasuki Tsutsumi
安己 堤
Takashi Miwa
孝志 三輪
Hiroshi Kuroda
宏 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001131574A priority Critical patent/JP3854819B2/ja
Publication of JP2002329813A publication Critical patent/JP2002329813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854819B2 publication Critical patent/JP3854819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の選別を効率よく、かつ容易に行
い、製造コストを小さくする。 【解決手段】 MAP方式によって形成される半導体装
置において、プリント配線基板のはんだバンプ形成面に
は、不良識別用パターン6,7が形成されている。これ
ら不良識別用パターン6,7は、半導体装置の不良を識
別する表示用のパターンであり、プリント配線基板に配
線不良などの不良がある場合には、不良識別用パターン
6にマーキングが施され、組み立て工程において不良が
発生した場合には、不良識別用パターン7にマーキング
が施される。マーキングは、不良識別用パターン6,7
のいずれかに、カッターなどによってキズをつけるか、
あるいはインキなどを塗布する。これにより、プリント
配線基板の不良、または組み立て不良の半導体装置を短
時間で効率よく取り除くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、一括モールド方式(MAP:Mol
d Array Package)により形成された半
導体装置の選別に適用して有効な技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、CSP(Chip Size
Package)などの表面実装形パッケージの半
導体装置においては、生産効率を向上して低コスト化を
図る技術として、いわゆる一括モールド方式が知られて
いる。
【0003】本発明者が検討したところによれば、一括
モールド方式は、複数のデバイス領域が区画されて連な
って形成された多数個取りのプリント配線基板を用い、
それぞれに半導体チップが搭載された複数のデバイス領
域を一括に覆う状態でモールドによって樹脂封止して一
括封止部を形成する方法である。
【0004】そして、樹脂封止後、はんだバンプなどの
外部端子を形成し、ダイシングを行って多数個取りプリ
ント配線基板および一括封止部をデバイス領域単位に分
割(個片化)し、個々のパッケージを形成する。
【0005】また、半導体チップを搭載するプリント配
線基板のデバイス領域に配線不良などがある場合には、
そのデバイス領域に半導体チップが搭載されることを防
止する不良識別の目印が不良個所に設けられている。こ
の不良識別の目印としては、たとえば、不良識別用のシ
ール、インキなどによるマーキング、あるいは不良個所
表面のけがきなどである。
【0006】その後、個片化された半導体装置は、選別
工程において、潜在欠陥の製品などを除去するスクリー
ニングなどが行われ、良品、不良品の判定が行われる。
【0007】なお、この種の半導体装置について詳しく
述べてある例としては、特開平12−12745号公報
があり、この文献には、一括モールド方式を用いて組み
立てられる半導体装置について記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なMAP方式の半導体装置における製造技術では、次の
ような問題点があることが本発明者により見い出され
た。
【0009】すなわち、一括して樹脂封止を行った後に
個片化された半導体装置では、不良識別の目印が外観か
らは判別できないために、不良品の管理が困難である。
【0010】そのため、選別工程において、すべての半
導体装置の選別検査を行わなければならず、この選別工
程のスクリーニングにかかる時間が長くなってしまい、
半導体装置の製造効率が低くなってしまうとともに、不
良と判別された半導体装置が、どの工程で発生したかな
どの分別が難しく、不良解析が困難であるという問題が
ある。
【0011】本発明の目的は、半導体装置の選別を効率
よく、かつ容易に行い、製造コストを小さくすることの
できる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有し、該デバイス領域の外部
電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形成され、複数
のデバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が
検出されたデバイス領域の不良識別表示部にマーキング
された多数個取り基板を準備する工程と、複数のデバイ
ス領域に搭載する半導体チップを準備する工程と、不良
識別表示部にマーキングされていないデバイス領域に前
記半導体チップを搭載する工程と、半導体チップの表面
電極とこれに対応するデバイス領域のボンディング電極
とを接続部材によって接続する工程と、半導体チップの
表面電極とこれに対応するデバイス領域のボンディング
電極とが接続部材によって接続されたデバイス領域の不
良検査を行う工程と、不良が検出されたデバイス領域の
不良識別表示部にマーキングする工程と、多数個取り基
板における複数のデバイス領域をモールド樹脂によって
一括に覆い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括
封止部を形成する工程と、ダイシングラインに沿ってデ
バイス領域毎に多数個取り基板および一括封止部を分割
して個片化し、個々の封止部を形成する工程と、不良識
別表示部に形成された不良識別マークを検出し、不良の
封止部を取り除く工程とを有するものである。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有し、該デバイス領域の外部電極
形成面に不良識別表示部がそれぞれ形成され、複数のデ
バイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検出
されたデバイス領域の不良識別表示部にマーキングされ
た多数個取り基板を準備する工程と、複数のデバイス領
域に搭載する半導体チップを準備する工程と、不良識別
表示部にマーキングされていないデバイス領域に半導体
チップを搭載する工程と、半導体チップの表面電極とこ
れに対応するデバイス領域のボンディング電極とを接続
部材によって接続する工程と、半導体チップの表面電極
とこれに対応するデバイス領域のボンディング電極とが
接続部材によって接続されたデバイス領域の不良検査を
行う工程と、不良が検出された前記デバイス領域の不良
識別表示部にマーキングする工程と、多数個取り基板に
おける複数のデバイス領域をモールド樹脂によって一括
に覆い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括封止
部を形成する工程と、一括封止部の不良検査を行う工程
と、不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示
部にマーキングする工程と、ダイシングラインに沿って
デバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止部を分
割して個片化し、個々の封止部を形成する工程と、不良
識別表示部に形成された不良識別マークを検出し、不良
の前記封止部を取り除く工程とを有するものである。
【0016】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有し、該デバイス領域の外部
電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形成され、複数
のデバイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が
検出されたデバイス領域の不良識別表示部にマーキング
された多数個取り基板を準備する工程と、複数のデバイ
ス領域に搭載する半導体チップを準備する工程と、不良
識別表示部にマーキングされていないデバイス領域に半
導体チップを搭載する工程と、半導体チップの表面電極
とこれに対応するデバイス領域のボンディング電極とを
接続部材によって接続する工程と、半導体チップの表面
電極とこれに対応するデバイス領域のボンディング電極
とが接続部材によって接続されたデバイス領域の不良検
査を行う工程と、不良が検出されたデバイス領域の不良
識別表示部にマーキングする工程と、多数個取り基板に
おける複数のデバイス領域をモールド樹脂によって一括
に覆い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括封止
部を形成する工程と、一括封止部の不良検査を行う工程
と、不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示
部にマーキングする工程と、デバイス領域の外部電極形
成面に外部電極を形成する工程と、外部電極の不良検出
を行う工程と、不良が検出されたデバイス領域の不良識
別表示部にマーキングする工程と、ダイシングラインに
沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止
部を分割して個片化し、個々の封止部を形成する工程
と、不良識別表示部に形成された不良識別マークを検出
し、不良の前記封止部を取り除く工程とを有するもので
ある。
【0017】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有し、該デバイス領域の外部電極
形成面に不良識別表示部がそれぞれ形成され、複数のデ
バイス領域のうち、電気的特性の検査により不良が検出
されたデバイス領域の不良識別表示部にマーキングされ
た多数個取り基板を準備する工程と、複数のデバイス領
域に搭載する半導体チップを準備する工程と、不良識別
表示部にマーキングされていないデバイス領域に半導体
チップを搭載する工程と、半導体チップの表面電極とこ
れに対応するデバイス領域のボンディング電極とを接続
部材によって接続する工程と、半導体チップの表面電極
とこれに対応するデバイス領域のボンディング電極とが
接続部材によって接続されたデバイス領域の不良検査を
行う工程と、不良が検出されたデバイス領域の不良識別
表示部にマーキングする工程と、多数個取り基板におけ
る複数のデバイス領域をモールド樹脂によって一括に覆
い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括封止部を
形成する工程と、該一括封止部の不良検査を行う工程
と、不良が検出されたデバイス領域の不良識別表示部に
マーキングする工程と、デバイス領域の外部電極形成面
に外部電極を形成する工程と、外部電極の不良検出を行
う工程と、不良が検出されたデバイス領域の不良識別表
示部にマーキングする工程と、ダイシングラインに沿っ
てデバイス領域毎に多数個取り基板および一括封止部を
分割して個片化し、個々の封止部を形成する工程と、個
々の封止部の不良を検出する工程と、不良が検出された
デバイス領域の不良識別表示部にマーキングする工程
と、不良識別表示部に形成された不良識別マークを検出
し、不良の封止部を取り除く工程とを有するものであ
る。
【0018】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有し、該デバイス領域の外部
電極形成面に第1〜第6の不良識別表示部がそれぞれ形
成され、複数のデバイス領域のうち、電気的特性の検査
により不良が検出されたデバイス領域の第1の不良識別
表示部にマーキングされた多数個取り基板を準備する工
程と、複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準
備する工程と、第1の不良識別表示部にマーキングされ
ていないデバイス領域に半導体チップを搭載する工程
と、半導体チップの表面電極とこれに対応するデバイス
領域のボンディング電極とを接続部材によって接続する
工程と、半導体チップの表面電極とこれに対応するデバ
イス領域のボンディング電極とが接続部材によって接続
されたデバイス領域の不良検査を行う工程と、半導体チ
ップのボンディング不良が検出された際にはデバイス領
域の第2の不良識別表示部にマーキングし、接続部材の
接続不良が検出された際には、デバイス領域の第3の不
良識別表示部にマーキングする工程と、多数個取り基板
における複数のデバイス領域をモールド樹脂によって一
括に覆い、半導体チップを樹脂封止するとともに一括封
止部を形成する工程と、一括封止部の不良検査を行う工
程と、不良が検出されたデバイス領域の第4の不良識別
表示部にマーキングする工程と、デバイス領域の外部電
極形成面に外部電極を形成する工程と、外部電極の不良
検出を行う工程と、不良が検出されたデバイス領域の第
5の不良識別表示部にマーキングする工程と、ダイシン
グラインに沿ってデバイス領域毎に多数個取り基板およ
び一括封止部を分割して個片化し、個々の封止部を形成
する工程と、個々の封止部の不良検出を行う工程と、不
良が検出されたデバイス領域の第6の不良識別表示部に
マーキングする工程と、第1〜第6の不良識別表示部に
形成された不良識別マークを検出し、不良の封止部を取
り除く工程とを有するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施の形態による半導
体装置の断面図、図2は、図1の半導体装置における外
観斜視図、図3は、図1の半導体装置の底面図、図4〜
図10は、図1の半導体装置における製造工程の説明
図、図11は、不良の半導体装置に形成された不良識別
用パターンの表示例を示した説明図、図12は、図1の
半導体装置における製造工程のフローチャートである。
【0021】本実施の形態において、半導体装置1は、
表面実装形パッケージの1つであるBGA(Ball
Grid Array)からなり、MAP方式によって
形成されている。
【0022】この半導体装置1は、図1、および図2に
示すように、たとえば、ガラスエポキシ樹脂などからな
るプリント配線基板2が設けられている。ここで、プリ
ント配線基板2はプリント基板以外でもよく、たとえ
ば、ポリイミドなどのテープ基板を用いて構成するよう
にしてよい。
【0023】プリント配線基板2の主面(半導体チップ
搭載面)中央部には、絶縁樹脂などの接着材3を介して
半導体チップ4が搭載されている。プリント配線基板2
の主面において、半導体チップ4の対向する2辺の周辺
部近傍には、ボンディング電極2a、ならびに配線パタ
ーンが形成されている。
【0024】プリント配線基板2の裏面には、アレイ状
に並べられた接続用電極2b(図4)、および配線パタ
ーンが形成されている。ボンディング電極2aと接続用
電極2bとは、プリント配線基板の両面に形成された配
線パターン、ならびにスルーホールなどによって電気的
に接続されている。
【0025】また、プリント配線基板2裏面の接続用電
極2bには、球形のはんだからなる複数のはんだバンプ
(外部電極)5がそれぞれ形成されている。これらはん
だバンプ5は、図3に示すように、プリント配線基板2
の裏面上に複数行/複数列(ここでは、2行×2列)に
よって構成されるアレイ状に配列されている。
【0026】さらに、プリント配線基板2裏面の中心部
近傍には、たとえば、長方形状の不良識別用パターン
(不良識別表示部)6,7が形成されている。これら不
良識別用パターン6,7は、プリント配線基板2に形成
された配線パターンに金めっきが施された構成からな
る。
【0027】これら不良識別用パターン6,7は、半導
体装置1の不良を識別する表示用のパターンである。図
3の左側に位置する不良識別用パターン6は、配線不良
などを有したプリント配線基板2の場合にマーキングさ
れる表示領域であり、右側に位置する不良識別用パター
ン7は、組み立て工程において不良が発生した場合にマ
ーキングされる表示領域である。
【0028】これら不良識別用パターン6,7には、該
不良識別用パターン6,7のいずれかにインキなどを塗
布することによって不良識別のマーキングを行う。ま
た、不良識別のマーキングは、インキの塗布以外に、不
良識別用パターン6,7にカッターなどによってキズを
つけたり、あるいは該不良識別用パターン6,7それ自
体を除去するようにしてもよい。
【0029】半導体チップ4の主面には、図1、図2に
示すように、該半導体チップ4の外周部近傍に複数の電
極(表面電極)4aが形成されている。これら電極4a
は、ボンディングワイヤ(接続部材)8を介して所定の
ボンディング電極2aがそれぞれ接続されている。
【0030】そして、これら半導体チップ4、プリント
配線基板2のボンディング電極2a周辺、ならびにボン
ディングワイヤ8が、封止樹脂9によって封止されてパ
ッケージ(封止部)が形成されている。
【0031】さらに、半導体装置1を電子部品などを実
装するプリント実装基板に実装する際には、該プリント
実装基板2に形成されたランドなどの電極に、はんだバ
ンプ5を重合させて搭載し、リフローを行うことにより
電気的に接続する。
【0032】次に、本実施の形態における半導体装置1
の製造工程について、図1〜図3、および図4〜図10
の製造工程の説明図、図11の不良の半導体装置におけ
る不良識別用パターンの説明図、および図 のフローチ
ャートを用いて説明する。
【0033】まず、多数個取り基板10、および該多数
個取り基板10に搭載される半導体チップ4を準備する
(ステップS101)。この多数個取り基板10には、
図4に示すように、複数のマトリクス配置されたデバイ
ス領域10aと、これらデバイス領域10aを隔てるダ
イシングライン10bとが形成されており、該複数のデ
バイス領域10aを一括に覆う状態で樹脂モールドされ
る一括モールドが施される。
【0034】ダイシングライン10bは、対になるデバ
イス領域10a部分、ならびに多数個取り基板10とデ
バイス領域10a部分とを切り離す領域である。デバイ
ス領域10aには、前述したボンディング電極2a、配
線パターン、スルーホール、接続用電極2b、および不
良識別用パターン6,7などがそれぞれ成形されてお
り、ダイシングして個片化された後、前述したプリント
配線基板2(図1)となる。
【0035】また、準備した多数個取り基板10におい
て、配線不良などが発生した不良のデバイス領域10a
のチップ搭載面には、半導体チップ4が搭載されること
を防止するシールなどの不良識別用の目印が予め形成さ
れており、その反対面(接続用電極2bの形成面)に
は、不良識別用パターン6にインキなどによるマーキン
グが予め施されている。
【0036】そして、不良識別用パターン6にマーキン
グが施されたデバイス領域10aを除くすべてのデバイ
ス領域10aの半導体チップ搭載面に接着材3をそれぞ
れ塗布し、図5に示すように、半導体チップ4を搭載し
て接着固定する(ステップS102)。
【0037】その後、図6に示すように半導体チップ4
の電極4aと多数個取り基板10に形成されたボンディ
ング電極2aとをボンディングワイヤ8によってそれぞ
れ接合し、電気的に接続する(ステップS103)。
【0038】ワイヤボンディングが終了すると、ボンデ
ィングワイヤ8の接続不良や断線、あるいは半導体チッ
プ4の位置ずれなどの組み立て不良を検出する外観検査
を行う(ステップS104)。
【0039】この外観検査において不良が発見された際
には(ステップS105)、図7に示すように、デバイ
ス領域10aのはんだバンプ形成面に形成されている不
良識別用パターン7に、インキなどを塗布し、不良識別
用のマーキングを行う(ステップS106)。
【0040】そして、外観検査が終了すると、図8に示
すように、トランスファーモールド用のモールド金型を
用いて一括モールドを行い(ステップS107)、半導
体チップ4とボンディングワイヤ8とを封止樹脂9によ
って封止し、モールド樹脂を硬化させて一括モールド部
(一括封止部)11を形成する。なお、モールド樹脂と
しては、たとえば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などを用
いる。
【0041】一括モールド部11が形成された後、モー
ルド不良を検査する外観検査を行う(ステップS10
8)。この外観検査において不良が発見された際には
(ステップS109)、ステップS106の処理と同様
に、該当する不良のデバイス領域10aに形成されてい
る不良識別用パターン7にインキなどを塗布し、不良識
別のマーキングを行う(ステップS110)。
【0042】その後、図9に示すように、多数個取り基
板10の裏面に形成されている接続用電極2b(図4)
に、はんだバンプ5をそれぞれ形成する(ステップS1
11)。
【0043】はんだバンプ5は、たとえば、多数個取り
基板10の半導体チップ4搭載面を下方に向け、複数の
はんだバンプ5を真空吸着保持したボール搭載用治具を
その上方に配置し、多数個取り基板10の上方から各デ
バイス領域10a上の接続用電極に搭載して形成する。
【0044】これらはんだバンプ5の形成後、該はんだ
バンプ5の形成に不良がないかを外観検査する(ステッ
プS112)。この外観検査で不良が発見された際には
(ステップS113)、ステップS106,S110の
処理と同様に、該当する不良のデバイス領域10aに形
成されている不良識別用パターン7にインキなどを塗布
し、不良識別のマーキングを行う(ステップS11
4)。
【0045】そして、多数個取り基板10のダイシング
ライン10bに沿って、個々のデバイス領域10aを個
片化する。この場合、図10に示すように、ダイシング
用の切断刃であるブレードBを用いたダイシングによっ
て該一括モールド部11を分割して個片化し(ステップ
S115)、個々のパッケージが形成される。
【0046】その後、個片化されたパッケージの外観検
査を行い(ステップS116)、この外観検査で不良が
発見された際には(ステップS117)、ステップS1
06,S110,S114の処理と同様に、該当する不
良のデバイス領域10aに形成されている不良識別用パ
ターン7にインキなどを塗布し、不良識別のマーキング
を行う(ステップS118)。
【0047】個片化された後、半導体装置1は、良品と
不良品とに選別され(ステップS119)、半導体装置
1が完成する(ステップS120)。
【0048】ここで、不良の半導体装置1には、図11
に示すように、プリント配線基板2に形成された不良識
別用パターン6,7のいずれかにインキによるマーキン
グが施されているので、選別の際には、半導体装置1に
形成された不良識別用パターン6,7のいずれかのマー
キングを確認することにより、該半導体装置1を選別す
る。
【0049】それにより、本実施の形態によれば、多数
個取り基板10の不良、および組み立て不良となった半
導体装置だけを短時間で効率よく取り除くことができ、
半導体装置1の製造コストを小さくすることができる。
【0050】また、多数個取り基板10による不良と、
組み立て工程などによる不良とを簡単に判別することが
できるので、不良となった半導体装置の不良解析を容易
にすることができる。
【0051】また、本実施の形態では、多数個取り基板
10の不良と組み立て工程の不良とを示す2つの不良識
別用パターン6,7をプリント配線基板2の接続用電極
2b形成面側に設けた構成としたが、図13、図14に
示すように、半導体装置1aに6つの不良識別用パター
ン12〜17を設け、不良工程をより詳細に判別できる
ようにしてもよい。
【0052】不良識別用パターン(第1の不良識別表示
部)12は、配線不良などの基板不良の際にマーキング
されるパターンである。不良識別用パターン(第2の不
良識別表示部)13は、チップ位置ずれなどのチップボ
ンディング時の不良の際にマーキングされ、不良識別用
パターン(第3の不良識別表示部)14は、ボンディン
グワイヤの接続不良などのワイヤボンディングの不良の
際にマーキングされる。
【0053】さらに、不良識別用パターン(第4の不良
識別表示部)15は、一括モールド部の形成不良の際に
マーキングされるパターンである。不良識別用パターン
(第5の不良識別表示部)16は、はんだバンプ5の形
成不良の際にマーキングされる。
【0054】不良識別用パターン(第6の不良識別表示
部)17は、ダイシング時のパッケージ形成不良が発生
した際にマーキングされるパターンである。そして、こ
れら不良識別用パターン12〜17は、カッターなどに
よってキズをつけるか、あるいはインキなどを塗布する
ことによってマーキングされる。
【0055】それにより、組み立て工程の不良を、より
詳しく表示することができるので、不良の半導体装置を
短時間で効率よく取り除くことができるとともに、不良
解析をより容易に行うことができる。
【0056】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0057】たとえば、前記実施の形態では、半導体装
置における接続用電極形成面側の中央部近傍に不良識別
用パターンを設けた構成としたが、半導体装置1に形成
されるこれら不良識別用パターン6,7は、図15に示
すように、プリント配線基板2の外周部近傍など、該接
続用電極2bに接触しなければ、形成される位置や形状
などは問わない。
【0058】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0059】(1)多数個取り基板の不良、ならびに組
み立て不良の半導体装置だけを短時間で効率よく取り除
くことができるので、半導体装置の製造コストを小さく
することができる。
【0060】(2)多数個取り基板の不良と組み立て工
程での不良とを簡単に判別することができるので、不良
となった半導体装置の不良解析を容易に、かつ効率よく
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による半導体装置の断面
図である。
【図2】図1の半導体装置における外観斜視図である。
【図3】図1の半導体装置の底面図である。
【図4】図1の半導体装置における製造工程の説明図で
ある。
【図5】図4に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図6】図5に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図7】図6に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図8】図7に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図9】図8に続く半導体装置の製造工程の説明図であ
る。
【図10】図9に続く半導体装置の製造工程の説明図で
ある。
【図11】不良の半導体装置に形成された不良識別用パ
ターンの表示例を示した説明図である。
【図12】図1の半導体装置における製造工程のフロー
チャートである。
【図13】本発明の他の実施の形態による不良識別用パ
ターンが設けられた半導体装置の底面図である。
【図14】図13の半導体装置における不良識別用パタ
ーンの拡大説明図である。
【図15】本発明の他の実施の形態による不良識別用パ
ターンが設けられた半導体装置の底面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 1a 半導体装置 2 プリント配線基板 2a ボンディング電極 2b 接続用電極 3 接着材 4 半導体チップ 4a 電極(表面電極) 5 はんだバンプ(外部電極) 6,7 不良識別用パターン(不良識別表示部) 8 ボンディングワイヤ(接続部材) 9 封止樹脂 10 多数個取り基板 10a デバイス領域 10b ダイシングライン 11 一括モールド部(一括封止部) 12 不良識別用パターン(第1の不良識別表示部) 13 不良識別用パターン(第2の不良識別表示部) 14 不良識別用パターン(第3の不良識別表示部) 15 不良識別用パターン(第4の不良識別表示部) 16 不良識別用パターン(第5の不良識別表示部) 17 不良識別用パターン(第6の不良識別表示部)
フロントページの続き (72)発明者 黒田 宏 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5F061 AA01 BA03 CA21 CB12 CB13 GA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデバイス領域を有し、前記デバイ
    ス領域の外部電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形
    成され、前記複数のデバイス領域のうち、電気的特性の
    検査により不良が検出されたデバイス領域の前記不良識
    別表示部にマーキングされた多数個取り基板を準備する
    工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良識別表示部にマーキングされていない前記デバ
    イス領域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良識別表示部のマーキングを検出し、不良の前記
    封止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数のデバイス領域を有し、前記デバイ
    ス領域の外部電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形
    成され、前記複数のデバイス領域のうち、電気的特性の
    検査により不良が検出されたデバイス領域の前記不良識
    別表示部にマーキングされた多数個取り基板を準備する
    工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良識別表示部にマーキングされていない前記デバ
    イス領域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良識別表示部のマーキングを検出し、不良の前記
    封止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 複数のデバイス領域を有し、前記デバイ
    ス領域の外部電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形
    成され、前記複数のデバイス領域のうち、電気的特性の
    検査により不良が検出されたデバイス領域の前記不良識
    別表示部にマーキングされた多数個取り基板を準備する
    工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良識別表示部にマーキングされていない前記デバ
    イス領域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記デバイス領域の外部電極形成面に外部電極を形成す
    る工程と、 外部電極の不良検出を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記不良識別表示部のマーキングを検出し、不良の前記
    封止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数のデバイス領域を有し、前記デバイ
    ス領域の外部電極形成面に不良識別表示部がそれぞれ形
    成され、前記複数のデバイス領域のうち、電気的特性の
    検査により不良が検出されたデバイス領域の前記不良識
    別表示部にマーキングされた多数個取り基板を準備する
    工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記不良識別表示部にマーキングされていない前記デバ
    イス領域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記デバイス領域の外部電極形成面に外部電極を形成す
    る工程と、 外部電極の不良検出を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記個々の封止部の不良を検出する工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の不良識別表示部に
    マーキングする工程と、 前記不良識別表示部のマーキングを検出し、不良の前記
    封止部を取り除く工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 複数のデバイス領域を有し、前記デバイ
    ス領域の外部電極形成面に第1〜第6の不良識別表示部
    がそれぞれ形成され、前記複数のデバイス領域のうち、
    電気的特性の検査により不良が検出されたデバイス領域
    の前記第1の不良識別表示部にマーキングされた多数個
    取り基板を準備する工程と、 前記複数のデバイス領域に搭載する半導体チップを準備
    する工程と、 前記第1の不良識別表示部にマーキングされていない前
    記デバイス領域に前記半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とを接続部材によって接続
    する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記デバ
    イス領域のボンディング電極とが前記接続部材によって
    接続された前記デバイス領域の不良検査を行う工程と、 前記半導体チップのボンディング不良が検出された際に
    は前記デバイス領域の第2の不良識別表示部にマーキン
    グし、前記接続部材の接続不良が検出された際には、前
    記デバイス領域の第3の不良識別表示部にマーキングす
    る工程と、 前記多数個取り基板における複数のデバイス領域をモー
    ルド樹脂によって一括に覆い、前記半導体チップを樹脂
    封止するとともに一括封止部を形成する工程と、 前記一括封止部の不良検査を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の第4の不良識別表
    示部にマーキングする工程と、 前記デバイス領域の外部電極形成面に外部電極を形成す
    る工程と、 前記外部電極の不良検出を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の第5の不良識別表
    示部にマーキングする工程と、 ダイシングラインに沿って前記デバイス領域毎に前記多
    数個取り基板および前記一括封止部を分割して個片化
    し、個々の封止部を形成する工程と、 前記個々の封止部の不良検出を行う工程と、 不良が検出された前記デバイス領域の第6の不良識別表
    示部にマーキングする工程と、 前記第1〜第6の不良識別表示部のマーキングを検出
    し、不良の前記封止部を取り除く工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001131574A 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3854819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131574A JP3854819B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131574A JP3854819B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329813A true JP2002329813A (ja) 2002-11-15
JP3854819B2 JP3854819B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18979736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131574A Expired - Fee Related JP3854819B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854819B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091619B2 (en) 2003-03-24 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, semiconductor package, electronic device, electronic apparatus, and manufacturing methods of semiconductor device and electronic device
US7195935B2 (en) 2003-10-17 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Selective packaging of tested semiconductor devices
US7230329B2 (en) 2003-02-07 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electronic device, electronic equipment, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing electronic device
US7256072B2 (en) 2003-03-25 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2007287799A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230329B2 (en) 2003-02-07 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electronic device, electronic equipment, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing electronic device
US7091619B2 (en) 2003-03-24 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, semiconductor package, electronic device, electronic apparatus, and manufacturing methods of semiconductor device and electronic device
US7256072B2 (en) 2003-03-25 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
US7195935B2 (en) 2003-10-17 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Selective packaging of tested semiconductor devices
JP2007287799A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート
US8017871B2 (en) 2006-04-13 2011-09-13 Nitto Denko Corporation Wired circuit board assembly sheet
US8362360B2 (en) 2006-04-13 2013-01-29 Nitto Denko Corporation Wired circuit board assembly sheet
US8487189B2 (en) 2006-04-13 2013-07-16 Nitto Denko Corporation Wired circuit board assembly sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854819B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437683B (zh) 具有穿透本體之傳導通孔的已封裝的積體電路裝置及其製造方法
KR100236633B1 (ko) 인쇄회로기판 스트립 구조와 이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
TWI426582B (zh) 半導體裝置之製造方法及使用於其中之半導體製造裝置
US20050026323A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20100311208A1 (en) Method and apparatus for no lead semiconductor package
JP3544895B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US6174751B1 (en) Method of manufacturing resin encapsulated semiconductor device
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
US6177288B1 (en) Method of making integrated circuit packages
JP2995264B2 (ja) 半導体パッケージ用印刷回路基板ストリップ及びこの基板ストリップの不良印刷回路基板ユニット表示方法
JPH1064952A (ja) チップスケールパッケージの製造方法
JP3854819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3854814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7985624B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural dicing steps
WO2003039974A2 (en) Package enclosing multiple packaged chips
KR100384336B1 (ko) 반도체패키지용 인쇄회로기판 스트립의 구조 및 불량 유닛이 제거된 양호한 인쇄회로기판 스트립의 제조방법
US6551855B1 (en) Substrate strip and manufacturing method thereof
KR100542667B1 (ko) 반도체패키지용 회로기판 및 캐리어프레임과 이를 이용한불량 회로기판의 감지 방법
JPH10303151A (ja) 電子部品の製造方法
KR100378093B1 (ko) 반도체 패키지용 회로기판 및 이를 이용한 불량 회로기판의 감지방법
KR100379087B1 (ko) 반도체패키지제조방법
JP2005347651A (ja) 配線基板および配線基板のクラック検出方法
JP5308464B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003078072A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3408473B2 (ja) 半田ボールマウンタおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees