JP2002329722A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002329722A
JP2002329722A JP2001132696A JP2001132696A JP2002329722A JP 2002329722 A JP2002329722 A JP 2002329722A JP 2001132696 A JP2001132696 A JP 2001132696A JP 2001132696 A JP2001132696 A JP 2001132696A JP 2002329722 A JP2002329722 A JP 2002329722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
aluminum
bonding pad
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132696A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hatano
啓介 畑野
Takahisa Abiru
隆久 阿比留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001132696A priority Critical patent/JP2002329722A/ja
Priority to US10/127,266 priority patent/US7122902B2/en
Priority to TW091108814A priority patent/TW543131B/zh
Priority to KR1020020023160A priority patent/KR20020083505A/ko
Publication of JP2002329722A publication Critical patent/JP2002329722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/05186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/05187Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅配線の上にアルミニウム系の材料によりボ
ンディングパッドが形成されている半導体装置であっ
て、ボンディングパッドを形成する工程がより有効に活
用される半導体装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明による半導体装置は、基板(10
1)と、基板(101)の上面側に形成された銅配線層
(104、108、122、124)と、アルミニウム
系材料で、銅配線層(104、108、122、12
4)の上面側に形成されたアルミボンディングパッド
(112)と、そのアルミニウム系材料と同一の材料
で、銅配線層(104、108、122、124)の上
面側に形成されたアルミ配線(126)とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。本発明は、特に、銅配線を用いた
半導体装置であって、アルミニウムによりボンディング
パッドが形成されている半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】サブクォータミクロン世代以降の半導体
集積回路では、従来用いられてきたアルミ系配線に代わ
る配線材料が求められている。半導体集積回路の微細化
に伴い、配線に起因する遅延時間が、トランジスタ素子
による遅延時間に比べて相対的に大きくなりつつある。
更に、配線幅の微細化に伴って、配線抵抗が増大してい
る。配線抵抗の増大は、電源線の電位降下とクロック信
号の遅延時間のバラツキとを招き、誤動作の原因とな
る。加えて、配線に流れる電流密度が増加し、エレクト
ロマイグレーションの信頼性への影響が深刻化してい
る。アルミ系配線を使用して、これらの問題に対応する
ことは困難である。
【0003】サブクォータミクロン世代以降の半導体集
積回路で使用される配線材料として、銅が有望視されて
いる。銅は、抵抗が低く、且つ、高いエレクトロマイグ
レーション耐性を有する。これらの銅の特性は、サブク
ォータミクロン世代以降の半導体集積回路で使用される
上で好適である。
【0004】配線材料として銅を用いる場合、ボンディ
ングパッドも銅で形成することが普通に考えられる。
【0005】しかし、銅で形成されたボンディングパッ
ドは酸化されやすく、ボンディングパッドの酸化に起因
する問題が発生し得る。銅は、非常に酸化されやすい材
料である。更に、大気中では、大気に含まれる水分によ
り酸化が加速される。銅で形成されたボンディングパッ
ドの表面は、容易に酸化される。ボンディングパッドの
表面が酸化されると、ワイヤーがボンディングされたと
きに、ワイヤーとボンディングパッドとの密着強度が充
分に得られない。更に、銅の酸化は、表面層に留まらず
銅の内部にまで深く進行する。銅で形成されたボンディ
ングパッドは、ボンディングボールにより被覆されずに
露出している部分から酸化され、ボンディングパッドの
腐食が進行する。最終的には、ボンディングパッドの全
体が腐食され得る。更に腐食が進行すると、ボンディン
グパッドに接続された銅配線が腐食され得る。
【0006】この問題に対処するために、銅配線の上部
に、アルミニウムで形成されたボンディングパッドを備
えた半導体装置が、公開特許公報(特開平11−135
506)に開示されている。公知のその半導体装置は、
図13に示されているように、シリコン基板501の上
面側に、銅配線504が形成されている。銅配線504
は、絶縁保護膜512により被覆されている。絶縁保護
膜512には、銅配線504に到達する開口512aが
設けられている。銅配線504の上面には、アルミ膜5
10が形成されている。アルミ膜510は、開口512
aを介して銅配線504に接続されている。アルミ膜5
10は、ボンディングパッドとして使用される。
【0007】図14(a)〜(c)は、公知のその半導
体装置の製造方法を示す。図14(a)を参照して、ト
ランジスタが形成されたシリコン基板601の上面に、
層間膜としてシリコン酸化膜602がCVD法により形
成される。シリコン酸化膜602の膜厚は、典型的に
は、約1μmである。続いて、フォトリソグラフィー技
術とドライエッチング技術を使用して、深さ50nmの
溝602aが形成される。溝602aの深さは、550
nmである。更に、シリコン基板601に形成されたト
ランジスタの、ソース、ドレイン及びゲートに到達する
開口が形成される。但し、形成された開口は、図14
(a)には図示されていない。更に、窒化チタン膜と銅
膜とが、CVD法により、順次に形成される。窒化チタ
ン膜は、銅膜の拡散を防止し、更に、銅膜とシリコン酸
化膜602との密着性を向上する。形成された窒化チタ
ン膜と、銅膜との膜厚は、それぞれ、50nm、500
nmである。更に、形成された窒化チタン膜と銅膜との
うち、溝602aの内部にある部分以外の部分が化学的
機械的研磨法(CMP法)により除去される。図14
(a)に示されているように、窒化チタン層603と銅
配線604とが形成される。
【0008】続いて、図14(b)を参照して、窒化シ
リコン膜605、シリコン酸化膜606、窒化シリコン
膜607、及びシリコン酸化膜608が、順次に形成さ
れる。窒化シリコン膜605は、銅配線604からの銅
の拡散を防止する。窒化シリコン膜607とシリコン酸
化膜608とには、図14(b)に示されているよう
に、溝608aが形成される。溝608aの内部には、
銅配線604に到達する溝606aが形成される。
【0009】続いて、図14(c)を参照して、窒化チ
タン膜がCVD法により形成される。窒化チタン膜の厚
さは、50nmである。形成された窒化チタン膜は、異
方性エッチングによりエッチバックされる。溝608a
の側壁には、窒化チタン膜が完全には除去されずに残
り、窒化チタン層609が形成される。同様に、溝60
6aの側壁には、窒化チタン膜が完全には除去されずに
残り、窒化チタン層610が形成される。
【0010】窒化シリコン膜605の形成から窒化チタ
ン層609及び610が形成されるまでの間、銅配線6
04の表面は露出され、酸化銅が形成される。加えて、
窒化チタン膜のエッチバックの際に銅配線604の表面
には、デポ物が残る。そこで、窒化チタン層610の形
成の後、Oプラズマ、希フッ酸、及びH(hfac)
ガスを使用して、第1層銅配線604の表面に形成され
た酸化銅とデポ物が除去される。
【0011】更に、CVD法により銅膜が形成される。
形成された銅膜のうち、溝606a及び608aの内部
にある部分以外の部分がCMP法により除去され、図1
4(c)に示されているように、銅配線611が形成さ
れる。
【0012】続いて、図15(a)に示されているよう
に、窒化シリコンにより、絶縁保護膜612がCVD法
で形成される。更に、リソグラフィー技術及びドライエ
ッチング技術を使用して、開口613が形成される。
【0013】続いて、Oプラズマ、希フッ酸、及びH
(hfac)ガスを使用して、銅配線611の表面に形
成される酸化銅が除去される。更に、アルミ膜が、スパ
ッタ法により形成される。形成されたアルミ膜は、リソ
グラフィー技術とエッチング技術を使用して、パターニ
ングされ、アルミボンディングパッド614が形成され
る。
【0014】しかし、公知の半導体装置の製造方法で
は、第2層銅配線611の上面側に形成されたアルミ膜
は、ボンディングパッドの形成にしか用いられない。形
成されたアルミ膜は、より有効に活用されることが望ま
れる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、銅配
線の上にアルミニウム系の材料によりボンディングパッ
ドが形成されている半導体装置であって、ボンディング
パッドを形成する工程がより有効に活用される半導体装
置とその製造方法を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、銅配線の上にアルミ
ニウム系の材料によりボンディングパッドが形成されて
いる半導体装置であって、より多くの配線層を形成でき
る半導体装置とその製造方法を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段は、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の複数の実
施の形態のうちの、少なくとも1つの実施の形態を構成
する技術的事項、特に、その実施の形態に対応する図面
に表現されている技術的事項に付せられている参照番
号、参照記号等に一致している。このような参照番号、
参照記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態の技
術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよう
な対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の形
態の技術的事項に限定されて解釈されることを意味しな
い。
【0018】本発明による半導体装置は、基板(10
1)と、基板(101)の上面側に形成された銅配線層
(104、108、122、124、304、308)
と、アルミニウム系材料で、銅配線層(104、10
8、122、124、304、308)の上面側に形成
されたアルミボンディングパッド(112)と、そのア
ルミニウム系材料と同一の材料で、銅配線層(104、
108、122、124、304、308)の上面側に
形成されたアルミ配線(126)とを備えている。
【0019】アルミボンディングパッド(112)と、
アルミ配線(126)とは、一の工程により形成され
る。
【0020】このとき、当該半導体装置は、更に、銅配
線層(104、108、122、124、304、30
8)を被覆し、アルミボンディングパッド(112)の
下面側にある層間絶縁膜(109、110)を備え、銅
配線層(104、108、122、124、304、3
08)は、銅配線(104、122、124)と、アル
ミボンディングパッド(112)と基板(101)との
間に位置し、アルミボンディングパッド(112)と実
質的に同一の面積を有する銅ボンディングパッド(10
8、304、308)とを含み、銅ボンディングパッド
(108、304、308)とアルミボンディングパッ
ド(112)とは、層間絶縁膜(109、110)に設
けられた開口を介して電気的に接続されていることが好
ましい。
【0021】また、銅配線層(104、108、12
2、124、304、308)は、銅配線(104、1
22、124)と、アルミボンディングパッド(11
2)と基板(101)との間に位置する銅ボンディング
パッド(108、304、308)とを含み、銅ボンデ
ィングパッド(108、304、308)は、アルミボ
ンディングパッド(112)と実質的に同一の面積を有
することが好ましい。
【0022】また、銅ボンディングパッド(108、3
04、308)は、アルミボンディングパッド(11
2)に接続され、アルミボンディングパッド(112)
と基板(101)との間に位置する第1銅ボンディング
パッド(308)と、第1銅ボンディングパッド(30
8)に接続され、且つ、第1銅ボンディングパッド(3
08)と基板(101)との間に位置する第2銅ボンデ
ィングパッド(304)とを含むことが好ましい。
【0023】上述のアルミニウム系材料は、銅及びシリ
コンからなる群から選択された少なくとも一の元素と、
アルミニウムとを含むことが好ましい。
【0024】本発明による半導体装置の製造方法は、基
板(201)の上面側に、銅配線層(204、208、
222、224)を形成する工程と、銅配線層(20
4、208、222、224)を被覆する絶縁膜(20
9、210)を形成する工程と、絶縁膜(209、21
0)に銅配線層(204、208、222、224)に
到達する第1開口(235)と、銅配線層(204、2
08、222、224)に到達する第2開口(236)
とを形成する工程と、絶縁膜と銅配線層(204、20
8、222、224)とを被覆するようにアルミニウム
系膜を形成する工程と、形成されたアルミニウム系膜を
エッチングして、第1開口(235)を介して銅配線層
(204、208、222、224)に接続されたアル
ミボンディングパッド(212)と、第2開口(23
6)を介して銅配線層(204、208、222、22
4)に接続されたアルミ配線(226)とを実質的に同
時に形成する工程とを備えている。
【0025】当該半導体装置の製造方法は、更に、アル
ミボンディングパッド(212)と、アルミ配線(22
6)とを被覆する保護絶縁膜(214)を形成する工程
と、保護絶縁膜(214)に、アルミボンディングパッ
ド(212)に到達するボンディング用開口(215)
を形成する工程とを備えていることが好ましい。
【0026】当該半導体装置の製造方法において、銅配
線層(204、208、222、224)を形成する工
程は、銅配線(204、222、224)を形成する工
程と、アルミボンディングパッド(212)と実質的に
同一の面積を有する銅ボンディングパッド(208、3
04、308)を形成する工程とを含むことが好まし
い。
【0027】また、銅ボンディングパッド(208、3
04、308)を形成する工程は、アルミボンディング
パッド(212)に接続され、アルミボンディングパッ
ド(212)と基板(201)との間に位置する第1銅
ボンディングパッド(308)を形成する工程と、第1
銅ボンディングパッド(308)に接続され、且つ、第
1銅ボンディングパッド(308)と基板(201)と
の間に位置する第2銅ボンディングパッド(304)を
形成する工程とを備えていることが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置の実施の
一形態は、図1に示されているように、シリコン基板1
01を備えている。シリコン基板101には、トランジ
スタのような素子が形成されているが、それらは、図示
されていない。シリコン基板101の上面には、シリコ
ン酸化膜102が形成されている。
【0029】当該半導体装置は、ボンディングパッドが
形成されるボンディングパッド形成領域Aと、配線が形
成される配線形成領域Bとで、異なる構造を有する。ボ
ンディングパッド形成領域A内では、図1(a)に示さ
れているように、バリアメタル103と銅配線104と
がシリコン酸化膜102に埋め込まれている。同様に、
配線形成領域B内では、図1(b)に示されているよう
に、バリアメタル121と銅配線122とがシリコン酸
化膜102に埋め込まれている。
【0030】シリコン酸化膜102、バリアメタル10
3、銅配線104、バリアメタル121、及び銅配線1
22は、銅拡散防止膜105により被覆されている。銅
拡散防止膜105は、例えば、窒化シリコンのように銅
の拡散を防止する膜で形成されている。銅拡散防止膜1
05は、シリコン酸化膜106により被覆されている。
【0031】図1(a)に示されているように、銅拡散
防止膜105とシリコン酸化膜106とのうち、ボンデ
ィングパッド形成領域A内にある部分には、銅配線10
4に到達するコンタクトが形成されている。更に、シリ
コン酸化膜106には、溝が形成されている。その溝と
コンタクトに、バリアメタル107と銅パッド108と
が、順次に埋め込まれている。
【0032】一方、図1(b)に示されているように、
銅拡散防止膜105とシリコン酸化膜106とのうち、
配線形成領域B内にある部分には、銅配線122に到達
するコンタクトが形成されている。更に、シリコン酸化
膜106には、溝が形成されている。その溝とコンタク
トに、バリアメタル123と銅配線124とが、順次に
埋め込まれている。
【0033】シリコン酸化膜106、バリアメタル10
7、銅パッド108、バリアメタル123及び銅配線1
24は、シリコン窒化膜109に被覆されている。シリ
コン窒化膜109はシリコン酸化膜110に被覆されて
いる。
【0034】シリコン窒化膜109とシリコン酸化膜1
10とのうち、ボンディングパッド形成領域A内にある
部分には、図1(a)に示されているように、銅パッド
108に到達する接続ビアが形成されている。銅パッド
108の上面側には、窒化チタン層111とアルミパッ
ド112と窒化チタン層113とが、順次に形成され
る。アルミパッド112は、アルミニウム系材料で形成
されている。より詳細には、アルミパッド112は、ア
ルミニウムに、銅及びシリコンからなる群から選択され
た少なくとも一の元素が添加された材料により形成され
る。アルミパッド112は、シリコン基板101の上面
側からみたとき、銅パッド108と実質的に同一の面積
を有する。窒化チタン層113は、アルミパッド112
の一部を被覆する。窒化チタン層111とアルミパッド
112と窒化チタン層113とは、その接続ビアを介し
て銅パッド108に電気的に接続される。
【0035】一方、シリコン窒化膜109とシリコン酸
化膜110とのうち配線形成領域B内にある部分には、
図1(b)に示されているように、銅配線124に到達
する他の接続ビアが形成されている。銅配線124の上
面側には、窒化チタン層125とアルミ配線126と窒
化チタン層127とが順次に形成されている。窒化チタ
ン層125とアルミ配線126と窒化チタン層127と
は、その接続ビアを介して銅配線124に電気的に接続
される。窒化チタン層125、アルミ配線126及び窒
化チタン層127は、窒化チタン層111、アルミパッ
ド112及び窒化チタン層113と、同一の工程によ
り、実質的に同時に形成される。アルミ配線126は、
アルミパッド112と同一の材料により形成されること
になる。
【0036】シリコン酸化膜110、窒化チタン層11
3、及び窒化チタン層127は、絶縁保護膜114によ
り被覆される。絶縁保護膜114には、アルミパッド1
12に到達する開口が形成されている。この開口を通し
て、図示されないボンディングワイヤーとアルミパッド
112とが接続される。
【0037】図2〜図10は、本発明による半導体装置
の実施の一形態の製造方法を示す。図2(a)、(b)
に示されているように、シリコン基板201の上面にシ
リコン酸化膜202が形成される。ボンディングパッド
形成領域Aと配線形成領域Bとの双方において、シリコ
ン酸化膜202には銅配線形成用溝231が形成され
る。
【0038】続いて、シリコン基板201の上面側の全
面に、バリアメタル膜が形成される。そのバリアメタル
膜は、銅の拡散を防止可能な導電膜で形成される。その
バリアメタル膜の上に、銅膜がメッキ法により形成され
る。更に、形成されたバリアメタル膜と銅膜のうち、銅
配線形成用溝231の内部にある部分以外の部分が、C
MP法により除去される。図3(a)に示されているよ
うに、ボンディングパッド形成領域Aにある銅配線形成
用溝231の内部に、バリアメタル203と銅配線20
4とが形成される。更に、図3(b)に示されているよ
うに、配線形成領域Bにある銅配線形成用溝231の内
部に、バリアメタル221と銅配線222とが形成され
る。
【0039】続いて、図4(a)及び(b)に示されて
いるように、シリコン酸化膜202、バリアメタル20
3、銅配線204、バリアメタル221及び銅配線22
2の上に、銅拡散防止膜205が形成される。銅拡散防
止膜205は、窒化シリコンのように銅の拡散を防止す
る材料で形成される。更に、銅拡散防止膜205の上
に、シリコン酸化膜206が形成される。続いて、シリ
コン酸化膜206に、銅パッド形成用溝233と銅配線
形成用溝234とが実質的に同時に形成される。銅パッ
ド形成用溝233は、ボンディングパッド形成領域A内
に形成され、銅配線形成用溝234は、配線形成領域B
内に形成される。更に、銅パッド形成用溝233と銅配
線形成用溝234との底面から、それぞれ、銅配線接続
ビア232aと銅配線接続ビア232bとが実質的に同
時に形成される。銅配線接続ビア232aは、銅パッド
形成用溝233の底面から銅配線204に到達する。同
様に、銅配線接続ビア232bは、銅配線形成用溝23
4の底面から銅配線222に到達する。
【0040】続いて、シリコン基板201の上面側の全
面に、バリアメタル膜が形成される。そのバリアメタル
膜は、銅の拡散を防止可能な導電膜で形成される。その
バリアメタル膜の上に、銅膜がメッキ法により形成され
る。更に、形成されたバリアメタル膜と銅膜のうち、銅
配線接続ビア232a、銅配線接続ビア232b、銅パ
ッド形成用溝233、及び銅配線形成用溝234の内部
にある部分以外の部分が、CMP法により除去される。
図5(a)に示されているように、ボンディングパッド
形成領域Aには、銅配線接続ビア232aと銅パッド形
成用溝233とを埋め込むように、バリアメタル207
と銅パッド208とが形成される。図5(b)に示され
ているように、配線形成領域Bには、銅配線接続ビア2
32bと銅配線形成用溝234とを埋め込むように、バ
リアメタル223と銅配線224とが形成される。
【0041】続いて、図6(a)及び(b)に示されて
いるように、シリコン基板201の上面側の全面に、銅
拡散防止膜209とシリコン酸化膜210とが順次に形
成される。銅拡散防止膜209は、窒化シリコン、シリ
コンカーバイト、酸化窒化シリコン、炭化窒化シリコン
のように銅の拡散を防止する材料により形成される。
【0042】続いて、図7(a)及び(b)に示されて
いるように、パッド接続ビア235と配線接続ビア23
6とが、実質的に同時に形成される。パッド接続ビア2
35は、ボンディングパッド形成領域A内に形成され、
配線接続ビア236は、配線形成領域B内に形成され
る。パッド接続ビア235は、銅拡散防止膜209とシ
リコン酸化膜210とを貫通して、銅パッド208の上
面に到達する。配線接続ビア236は、銅拡散防止膜2
09とシリコン酸化膜210とを貫通して、銅配線22
4に到達する。
【0043】続いて、シリコン基板201の上面側の全
面に、第1窒化チタン膜、アルミニウム系膜、及び第2
窒化チタン膜が、順次に形成される。第1窒化チタン膜
は、アルミニウム系膜と銅パッド208及び銅配線22
4との間に介設され、形成されたアルミニウム系膜が、
銅パッド208及び銅配線224と反応することを防
ぐ。アルミニウム系膜は、アルミニウムに、銅及びシリ
コンからなる群から選択された少なくとも一の元素が添
加された材料により形成される。第2窒化チタン膜は、
アルミニウム系膜を被覆し、反射防止膜として機能す
る。更に、形成された第1窒化チタン膜、アルミニウム
系膜、及び第2窒化チタン膜が、順次にエッチングされ
る。図8(a)に示されているように、窒化チタン層2
11、アルミパッド212、及び窒化チタン層213が
ボンディングパッド形成領域Aに形成される。このとき
同時に、図8(b)に示されているように、配線形成領
域Bに、窒化チタン層225、アルミ配線226及び窒
化チタン層227が形成される。アルミパッド212
は、シリコン基板201の上面側からみたとき、銅パッ
ド208と実質的に同一の面積を有する。
【0044】続いて、図9に示されているように、シリ
コン基板201の上面側の全面が、絶縁保護膜214に
より形成される。
【0045】続いて、図10に示されているように、窒
化チタン層213と絶縁保護膜214とのうち、アルミ
パッド212の上にある部分が除去されて、開口215
が形成される。開口215を介して、アルミパッド21
2にボンディングワイヤーが接続される。
【0046】本実施の形態の半導体装置の製造方法は、
銅パッド208の上面にアルミパッド212が形成され
ると同時に、銅配線224の上面にアルミ配線226が
形成される。アルミパッド212を形成する工程が、同
時に、一の配線層を形成する工程として活用される。更
に、半導体装置に一の配線層が追加され、設計時の自由
度が向上する。
【0047】図11は、本発明による半導体装置の他の
実施の形態を示す。本実施の形態では、銅配線104と
銅パッド108の代わりに、アルミパッド112とシリ
コン基板101との間に、複数の銅パッド304及び銅
パッド308が形成される。銅パッド308は、シリコ
ン窒化膜109とシリコン酸化膜110とに形成された
接続ビアを介して、アルミパッド112に機械的に電気
的に接続される。銅パッド304と銅パッド308との
間は、接続ビアにより機械的に、電気的に接続される。
銅パッド304と銅パッド308とは、アルミパッド1
12と、実質的に同一の面積を有する。銅パッド304
と銅パッド308との接触面積と、銅パッド308とア
ルミパッド112との接触面積とを大きくとることが可
能である。これにより、銅パッド304と銅パッド30
8との接続強度、銅パッド308とアルミパッド112
との接続強度を充分に高くできる。このような構造を有
するアルミパッド112と銅パッド304と銅パッド3
08とは、機械的強度が高い。
【0048】図11に示されている半導体装置の製造方
法は、図2(a)に示されている銅配線形成用溝231
と、図4(a)に示されている銅配線接続ビア232a
の形状が変更される点以外、図2〜図10に示された半
導体装置の製造方法と同一である。
【0049】図11は、2層の銅配線を有する半導体装
置の構造を示しており、その半導体装置には、2層の銅
パッドが積層されている。銅配線がn層ある場合、最高
で、n層の銅パッドが積層され、接続されることが可能
である。より多くの銅パッドが積層されると、半導体装
置の機械的強度が高くなる。また、所望の機械的強度を
得るために、シリコン基板101から離れている順にm
層(m≦n)の銅パッドが機械的に接続されることが可
能である。
【0050】更に、銅パッド相互の接続は、図11に示
されているように、複数個の接続ビアによりなされるこ
とが可能であり、図12(c)に示されているように、
一の銅パッド間接続ビア307によりなされることが可
能である。また、図12(a)に示されているように、
断面が実質的に正方形である複数個の銅パッド間接続ビ
ア305が、行列状に並べられて、銅パッド相互の接続
がなされることが可能である。更に、図12(b)に示
されているように、断面が実質的に長方形の銅パッド間
接続ビア306が並べられて、銅パッド相互の接続がな
されることが可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明により、銅配線の上にアルミニウ
ム系の材料によりボンディングパッドが形成されている
半導体装置であって、ボンディングパッドを形成する工
程がより有効に活用される半導体装置とその製造方法が
提供される。
【0052】また、本発明により、銅配線の上にアルミ
ニウム系の材料によりボンディングパッドが形成されて
いる半導体装置であって、より多くの配線層を形成でき
る半導体装置とその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による半導体装置の実施の一形
態を示す。
【図2】図2は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図3】図3は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図4】図4は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図5】図5は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図6】図6は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図7】図7は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図8】図8は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図9】図9は、本発明による半導体装置の製造方法の
実施の一形態を示す。
【図10】図10は、本発明による半導体装置の製造方
法の実施の一形態を示す。
【図11】図11は、本発明による半導体装置の実施の
他の形態を示す。
【図12】図12は、銅パッド304と銅パッド308
とを接続する接続ビアの形状を示す。
【図13】図13は、公知の半導体装置を示す。
【図14】図14は、公知の半導体装置の製造方法を示
す。
【図15】図15は、公知の半導体装置の製造方法を示
す。
【符号の説明】
101:シリコン基板 102:シリコン酸化膜 103:バリアメタル 104:銅配線 105:銅拡散防止膜 106:シリコン酸化膜 107:バリアメタル 108:銅パッド 109:シリコン窒化膜 110:シリコン酸化膜 111:窒化チタン層 112:アルミパッド 113:窒化チタン層 114:絶縁保護膜 121:バリアメタル 122:銅配線 123:バリアメタル 124:銅配線 125:窒化チタン層 126:アルミ配線 127:窒化チタン層 201:シリコン基板 202:シリコン酸化膜 203:バリアメタル 204:銅配線 205:銅拡散防止膜 206:シリコン酸化膜 207:バリアメタル 208:銅パッド 209:銅拡散防止膜 210:シリコン酸化膜 211:窒化チタン層 212:アルミパッド 213:窒化チタン層 214:絶縁保護膜 221:バリアメタル 222:銅配線 223:バリアメタル 224:銅配線 225:窒化チタン層 226:アルミ配線 227:窒化チタン層 304:銅パッド 308:銅パッド
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB03 BB04 BB30 DD16 DD17 DD52 DD53 DD63 EE05 EE09 EE12 EE14 EE16 EE17 FF13 FF18 FF22 5F033 HH09 HH33 JJ11 KK11 MM01 MM02 MM05 MM08 MM13 NN06 NN07 PP27 PP28 QQ08 QQ09 QQ10 QQ37 QQ48 RR04 RR06 RR08 TT02 VV07 XX19 XX33 5F044 EE04 EE06 EE08 EE21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の上面側に形成された銅配線層と、 アルミニウム系材料で、前記銅配線層の上面側に形成さ
    れたアルミボンディングパッドと、 前記アルミニウム系材料で、前記銅配線層の上面側に形
    成されたアルミ配線とを備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記アルミボンディングパッドと、前記アルミ配線と
    は、一の工程により形成された半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置において、 更に、前記銅配線層を被覆し、前記アルミボンディング
    パッドの下面側にある層間絶縁膜を備え、 前記銅配線層は、 銅配線と、 前記アルミボンディングパッドと前記基板との間に位置
    する銅ボンディングパッドとを含み、 前記銅ボンディングパッドと前記アルミボンディングパ
    ッドとは、前記層間絶縁膜に設けられた開口を介して電
    気的に接続された半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記銅配線層は、 銅配線と、 前記アルミボンディングパッドと前記基板との間に位置
    する銅ボンディングパッドとを含み、 前記銅ボンディングパッドは、前記アルミボンディング
    パッドと実質的に同一の面積を有する半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体装置において、 前記銅ボンディングパッドは、 前記アルミボンディングパッドに接続され、前記アルミ
    ボンディングパッドと前記基板との間に位置する第1銅
    ボンディングパッドと、 前記第1銅ボンディングパッドに接続され、且つ、前記
    第1銅ボンディングパッドと前記基板との間に位置する
    第2ボンディングパッドとを含む半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記アルミニウム系材料は、銅及びシリコンからなる群
    から選択された少なくとも一の元素と、アルミニウムと
    を含む半導体装置。
  7. 【請求項7】 基板の上面側に、銅配線層を形成する工
    程と、 前記銅配線層を被覆する絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜に前記銅配線層に到達する第1開口と、前記
    銅配線層に到達する第2開口とを形成する工程と、 前記絶縁膜と前記銅配線層とを被覆するようにアルミニ
    ウム系膜を形成する工程と、 前記アルミニウム系膜をエッチングして、前記第1開口
    を介して前記銅配線層に接続されたアルミボンディング
    パッドと、前記第2開口を介して前記銅配線層に接続さ
    れたアルミ配線とを実質的に同時に形成する工程とを備
    えている半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の半導体装置の製造方法
    において更に、 前記アルミボンディングパッドと、前記アルミ配線とを
    被覆する保護絶縁膜を形成する工程と、 前記保護絶縁膜に前記アルミボンディングパッドに到達
    するボンディング用開口を形成する工程とを備えている
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記銅配線層を形成する工程は、 銅配線を形成する工程と、 前記アルミボンディングパッドと実質的に同一の面積を
    有する銅ボンディングパッドを形成する工程とを含む半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記銅ボンディングパッドを形成する工程は、 前記アルミボンディングパッドに接続され、前記アルミ
    ボンディングパッドと前記基板との間に位置する第1銅
    ボンディングパッドを形成する工程と、 前記第1銅ボンディングパッドに接続され、且つ、前記
    第1銅ボンディングパッドと前記基板との間に位置する
    第2ボンディングパッドを形成する工程とを備えている
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記アルミニウム系材料は、銅及びシリコンからなる群
    から選択された少なくとも一の元素と、アルミニウムと
    を含む半導体装置の製造方法。
JP2001132696A 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002329722A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132696A JP2002329722A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置及びその製造方法
US10/127,266 US7122902B2 (en) 2001-04-27 2002-04-22 Semiconductor device
TW091108814A TW543131B (en) 2001-04-27 2002-04-26 Semiconductor device
KR1020020023160A KR20020083505A (ko) 2001-04-27 2002-04-26 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132696A JP2002329722A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329722A true JP2002329722A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132696A Pending JP2002329722A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7122902B2 (ja)
JP (1) JP2002329722A (ja)
KR (1) KR20020083505A (ja)
TW (1) TW543131B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012054588A (ja) * 2003-04-10 2012-03-15 Agere Systems Inc 銅技術相互接続構造を使用する集積回路デバイス用のアルミニウム・パッド電力バスおよび信号ルーティング技術

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
JP2003031575A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US7687917B2 (en) * 2002-05-08 2010-03-30 Nec Electronics Corporation Single damascene structure semiconductor device having silicon-diffused metal wiring layer
KR100459733B1 (ko) * 2002-12-30 2004-12-03 삼성전자주식회사 이중 캡핑막을 갖는 반도체 소자의 배선 및 그 형성 방법
JP4170103B2 (ja) * 2003-01-30 2008-10-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
WO2004093184A1 (ja) 2003-04-15 2004-10-28 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2005235860A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20050224987A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Hortaleza Edgardo R Structure and method for contact pads having double overcoat-protected bondable metal plugs over copper-metallized integrated circuits
JP2005347622A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp 半導体装置、回路基板及び電子機器
US7361993B2 (en) 2005-05-09 2008-04-22 International Business Machines Corporation Terminal pad structures and methods of fabricating same
US7812448B2 (en) * 2006-08-07 2010-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a conductive stud over a bonding pad region
CN101630667A (zh) * 2008-07-15 2010-01-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 形成具有铜互连的导电凸块的方法和系统
US9293366B2 (en) 2010-04-28 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-substrate vias with improved connections
US10734320B2 (en) * 2018-07-30 2020-08-04 Infineon Technologies Austria Ag Power metallization structure for semiconductor devices
WO2016024387A1 (ja) * 2014-08-11 2016-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6437246B2 (ja) 2014-08-28 2018-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6577899B2 (ja) * 2016-03-31 2019-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6832755B2 (ja) * 2017-03-14 2021-02-24 エイブリック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6783688B2 (ja) * 2017-03-14 2020-11-11 エイブリック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10304782B2 (en) 2017-08-25 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Compressive interlayer having a defined crack-stop edge extension
US11127693B2 (en) 2017-08-25 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Barrier for power metallization in semiconductor devices
US11031321B2 (en) 2019-03-15 2021-06-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a die pad with a dam-like configuration

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781596A (en) * 1972-07-07 1973-12-25 R Galli Semiconductor chip carriers and strips thereof
JP3526376B2 (ja) * 1996-08-21 2004-05-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6020640A (en) * 1996-12-19 2000-02-01 Texas Instruments Incorporated Thick plated interconnect and associated auxillary interconnect
US6731007B1 (en) * 1997-08-29 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with vertically stacked conductor interconnections
JPH11135506A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
TW392325B (en) * 1998-05-01 2000-06-01 United Microelectronics Corp Structure of metallization and process thereof
US6794752B2 (en) * 1998-06-05 2004-09-21 United Microelectronics Corp. Bonding pad structure
US6117769A (en) * 1998-08-11 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Pad structure for copper interconnection and its formation
US6100195A (en) * 1998-12-28 2000-08-08 Chartered Semiconductor Manu. Ltd. Passivation of copper interconnect surfaces with a passivating metal layer
US6451681B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-17 Motorola, Inc. Method of forming copper interconnection utilizing aluminum capping film
US6350667B1 (en) * 1999-11-01 2002-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of improving pad metal adhesion
JP3615979B2 (ja) * 2000-01-18 2005-02-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6376353B1 (en) * 2000-07-03 2002-04-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Aluminum and copper bimetallic bond pad scheme for copper damascene interconnects
US6395632B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-28 Micron Technology, Inc. Etch stop in damascene interconnect structure and method of making

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054588A (ja) * 2003-04-10 2012-03-15 Agere Systems Inc 銅技術相互接続構造を使用する集積回路デバイス用のアルミニウム・パッド電力バスおよび信号ルーティング技術
JP2007299947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7122902B2 (en) 2006-10-17
US20020163083A1 (en) 2002-11-07
KR20020083505A (ko) 2002-11-02
TW543131B (en) 2003-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002329722A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2974022B1 (ja) 半導体装置のボンディングパッド構造
JP4373866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2943805B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0913863A2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with copper wiring film
JP2003031575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3177968B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001298037A (ja) 銅パッド構造
JP2000091341A (ja) 銅ボンド・パッドの処理
JPH11307530A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3515363B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3012187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008300675A (ja) 半導体装置
JP2008300674A (ja) 半導体装置
US7781334B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with through-chip vias
US6642622B2 (en) Semiconductor device with protective layer
JPH11102911A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11162980A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002353221A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3436672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003031574A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3533022B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2999463B2 (ja) 半導体装置の多層配線構造およびその製造方法
KR100640948B1 (ko) 반도체 소자의 패드 형성방법
JP2002151516A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126