JP2002327336A - 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布 - Google Patents

熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布

Info

Publication number
JP2002327336A
JP2002327336A JP2001127681A JP2001127681A JP2002327336A JP 2002327336 A JP2002327336 A JP 2002327336A JP 2001127681 A JP2001127681 A JP 2001127681A JP 2001127681 A JP2001127681 A JP 2001127681A JP 2002327336 A JP2002327336 A JP 2002327336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
short fiber
heat
fiber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127681A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Nagata
直彦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2001127681A priority Critical patent/JP2002327336A/ja
Publication of JP2002327336A publication Critical patent/JP2002327336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた柔軟性を有する熱接着性短繊維および
該熱接着性短繊維を用いてなり柔軟性に優れた不織布を
提供する。 【解決手段】 芯鞘型複合短繊維であって、芯成分およ
び鞘成分共にトリメチレンテレフタレートを主たる繰り
返し単位とするポリエステルからなり、鞘成分の融点が
芯成分の融点よりも30℃以上低く、該複合繊維の初期
引張抵抗度が30cN/dtex以下であることを特徴
とする熱接着性複合短繊維および該短繊維を有する不織
布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱接着性繊維およ
び熱接着性繊維を有する不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成繊維、特にポリエステル繊維は、そ
の優れた寸法安定性、耐候性、機械的特性、耐久性、さ
らにはリサイクル性等の点から、衣料、産業資材として
不可欠のものとなっており、不織布分野においても、ポ
リエステル繊維が多く使用されている。
【0003】このポリエステル繊維からなる不織布分野
において、最近、より柔軟性を向上させることが望まれ
ている。
【0004】従来のポリエステル系短繊維からなる不織
布には、主体繊維を熱接着するために熱接着性繊維が使
用されており、一般に、芯成分にポリエチレンテレフタ
レート(以下、PETと略する)、鞘成分にイソフタル
酸(以下、IPAと略する)を共重合した低融点ポリエ
ステルを配した芯鞘型複合短繊維が多く用いられてい
る。
【0005】しかし、この熱接着性短繊維の芯成分に使
用しているPETはポリマー自体の剛性が高いために、
繊維は柔軟性に乏しく、この熱接着性繊維を用いた不織
布は、柔軟性に優れたものではなかった。
【0006】そこで、不織布の柔軟性を向上させる手段
として、用いる熱接着性短繊維の繊度を小さくすること
によって繊維の剛性を小さくし、不織布に柔軟性を付与
することが数多く試みられている。
【0007】しかし、製糸工程において1.1デシテッ
クス前後の細繊度繊維を得ようとすると、操業性の悪化
を招いたり、また製糸工程が煩雑なものとなったりする
など、容易に熱接着性短繊維を得ることは困難であっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の問題点を解消し、容易に製造でき、かつ剛性が小さい
熱接着性短繊維および柔軟性を有する不織布を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討を行った結果、熱接着
性複合短繊維の構成ポリマーに着目し、トリメチレンテ
レフタレートを主たる繰り返し単位であるポリマーを用
いることによって、不織布に優れた柔軟性を付与するこ
とができるという事実を見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、芯鞘型複合短繊維で
あって、芯成分および鞘成分共にトリメチレンテレフタ
レートを主たる繰り返し単位とするポリエステルからな
り、鞘成分の融点が芯成分の融点よりも30℃以上低
く、該複合繊維の初期引張抵抗度が30cN/dtex
以下であることを特徴とする熱接着性複合短繊維を要旨
とするものである。
【0011】また、本発明は、前記熱接着性複合短繊維
を有し、目付100g/m2換算における剛軟度が12
0cN以下であることを特徴とする不織布を要旨とする
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0013】本発明の熱接着性複合短繊維は、芯鞘型複
合短繊維であって、芯成分および鞘成分共にトリメチレ
ンテレフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエス
テルからなる。
【0014】本発明に用いるトリメチレンテレフタレー
トを主たる繰り返し単位とするポリエステルとしては、
トリメチレンテレフタレートのみからなるものであって
も、また、他の成分を共重合してなるものでもよい。共
重合させる成分としては、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールなどのジオール成分、ビスフ
ェノールAのエチレンオキシド付加体などの芳香族ジオ
ール成分、アジピン酸やセバシン酸などの脂肪族ジカル
ボン酸成分、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸成
分等が挙げられる。また、安定剤、蛍光剤、顔料、抗菌
剤、消臭剤、強化剤等を添加したものでもよい。
【0015】本発明において、複合短繊維を構成する鞘
成分の融点は、芯成分の融点よりも30℃以上低いこと
が必要である。ここで、鞘成分および芯成分を構成する
ポリエステルに融点がないものについては、軟化点を融
点とみなす。
【0016】鞘成分の融点と芯成分の融点との差が、3
0℃未満であると、不織布作成時において、鞘成分が溶
融する温度で熱処理した場合に、芯成分までもが溶融ま
たは軟化して、熱分解することとなり得られる不織布の
強力が低くなるため好ましくない。また、複合短繊維を
製造する際にも、熱処理温度を高くしなければならず、
経済的にも好ましくない。
【0017】鞘成分および芯成分を構成するポリエステ
ルの組合せとしては、融点差が30℃以上となるもの
を、共重合物や、共重合比等を適宜選択することによっ
て適宜選択すればよい。
【0018】本発明においては、芯成分としてポリトリ
メチレンテレフタレートを配し、鞘成分として、トリメ
チレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とし、IP
Aを共重合したポリエステルを配することが好ましい。
このとき、IPAの共重合量は20mol%以上である
ことが好ましく、さらには20〜55mol%が好まし
い。共重合量が20mol%未満では軟化点が高くな
り、芯成分との融点差を30℃以上とすることが困難と
なるため、不織布作成時における熱処理の際に、芯成分
が溶融または軟化して熱分解しやすくなる。一方、共重
合量が55mol%を超えると熱接着性複合繊維として
の性能は悪化しないが、鞘成分の軟化点がやや高くなる
方向となり、期待する効果やメリットは得られない。
【0019】本発明における熱接着性複合繊維の芯成分
と鞘成分との構成比は、芯成分/鞘成分(質量)で30
/70〜70/30であることが好ましく、40/60
〜60/40であることがより好ましい。
【0020】本発明の熱接着性複合繊維の初期引張抵抗
度は、30cN/dtex以下である。初期引張抵抗度
が30cN/dtexを超えると、剛性が小さいとはい
えず、本発明が目的とする剛性が小さい複合繊維ではな
く、また、この複合繊維を用いて得られる不織布におい
ても、目的とする柔軟性を得ることができない。
【0021】本発明の熱接着性複合短繊維は、例えば、
以下のようにして製造することができる。
【0022】上述したポリエステルを芯成分および鞘成
分に用いて、通常用いられている芯鞘型複合紡糸装置に
より溶融紡糸し、芯鞘型の熱接着性複合未延伸糸を得
る。次いで、未延伸糸を集束した後、常法により延伸
し、必要に応じて押し込み式クリンパーにより機械捲縮
を付与し、仕上げ油剤を付与した後、用途に応じた繊維
長に切断し、好ましくは繊維長3〜150mmに切断す
ることにより得ることができる。
【0023】次に、本発明の不織布について説明する。
【0024】本発明の不織布は、上述の熱接着性複合短
繊維を有しており、構成繊維同士は、熱接着性複合繊維
の鞘部が溶融または軟化することにより接着されてい
る。
【0025】本発明の不織布は、上述の熱接着性複合短
繊維のみからなるものであってもよいが、必要に応じ
て、他の繊維を混綿してもよい。他の繊維の混綿率とし
ては、0〜80質量%とする。不織布が有する熱接着性
複合短繊維の割合が20質量%未満であると、不織布を
構成する繊維同士の接着交点が少なくなり、得られる不
織布の強力が低くなる傾向となる。
【0026】混綿する他の繊維としては、特に限定する
ものではないが、接着性が良好なことからポリエステル
系短繊維が好ましく、また、リサイクル性や不織布の柔
軟性の面から、特にポリトリメチレンテレフタレート
(以下、PTTと略する。)短繊維を用いることが好ま
しい。
【0027】本発明の不織布の剛軟度は、目付100g
/m2換算における値が120cN以下であることが必
要である。本発明において、この剛軟度が120cNよ
り大きいものは、柔軟性に優れるとはいい難い。
【0028】本発明の不織布は、乾式不織布であっても
よく、また湿式不織布であってもよい。乾式不織布は、
例えば以下のように製造することができる。
【0029】本発明の熱接着性複合短繊維に、必要に応
じて他の繊維を混綿する。次いで、カード機にかけウエ
ブとした後、得られたウエブを熱風等による連続熱処理
機内に通す。熱処理については、熱接着性複合短繊維を
構成する鞘成分の融点〜(鞘成分の融点+25)℃以下
の温度で行い、鞘成分を溶融させて構成繊維同士の交点
を熱接着して、本発明の不織布を得ることができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0031】なお、実施例中の性能評価は、下記方法に
従って測定したものである。 (1)単糸繊度(デシテックス:以下、dtexとす
る。) JIS L−1015の方法により測定した。
【0032】(2)融点(℃) パーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC−7型を用
い、昇降温速度20℃/minで測定した。
【0033】(3)軟化点(℃) JIS K−7196の方法により測定した。
【0034】(4)初期引張抵抗度(cN/dtex) 単糸をオリエンテック社製UTM−4型のテンシロンを
用いて、試料長20mm、引っ張り速度20mm/mi
nの条件で伸張した。応力−歪曲線または強伸度曲線の
立ち上がりの接線を引き、任意の伸度時の強力を読みと
った。伸度100%に換算し、単糸繊度で割った値を求
めた。
【0035】(5)不織布の目付(g/m2) JIS P−8142の方法により測定した。
【0036】(6)不織布強力(cN/2.5cm幅) 不織布を幅2.5cm、長さ15cmの短冊状に切断
し、試料を作製した。この試料をオリエンテック社製U
TM−4型のテンシロンを用いて、引っ張り速度10c
m/minの条件で伸長切断し、最大強力を読みとっ
た。なお、不織布強力は、目付100g/m2に換算し
たときの値が500cN以上を合格とした。
【0037】(7)不織布の柔軟性(cN) JIS L−1096の試料幅10cm、試料長10c
mの試料片を3枚準備し、DAIEI KEIKI製風
合メータ(MODEL FM−2)を使用した。15m
m幅のスリット上に試料片を置いて、アームが試料をス
リット間に押し込む時に、最高何cNの力が必要かを試
料の表裏について、縦横方向、4箇所で測定し、その合
計値を求めた。試料片3枚の平均値を不織布の剛軟度
(cN)として表した。なお、剛軟度は、目付100g
/m2に換算したときの値が120cN以下を合格とし
た。
【0038】実施例1 芯成分を構成するポリマ−として融点230℃のPT
T、鞘成分を構成するポリマ−として、主たる繰り返し
単位がトリメチレンテレフタレートであり、IPAを2
0mol%共重合したポリエステル(軟化点196℃)
を用いて、繊維断面形状が芯鞘型となる複合紡糸口金を
使用して、芯成分と鞘成分の質量比が50:50の割合
で、紡糸温度270℃、吐出量380g/min、紡糸
孔数225、紡糸速度1170m/minで溶融紡糸し
て、未延伸糸を得た。この未延伸糸を収束し、11万d
texのトウにして延伸倍率3.5、延伸温度55℃で
延伸を行い、押し込み式クリンパーで捲縮を付与した
後、切断して単糸繊度4.4dtex、繊維長51mm
の芯鞘型熱接着性複合短繊維を得た。
【0039】得られた芯鞘型熱接着性複合短繊維と、繊
度4.4dtex×繊維長51mmのPET短繊維と
を、質量比で30:70の割合で混綿し、カード機にか
けウエブとして後、連続熱処理機にて220℃、1分間
の熱処理を行い、目付50g/m2の本発明の不織布を
得た。
【0040】実施例2 実施例1において、不織布を得る際にPET繊維に代え
て、繊度4.4dtex×繊維長51mmのPPT短繊
維を用いた以外は、実施例1と同様にして、目付50g
/m2の本発明の不織布を得た。
【0041】比較例1 実施例1において、熱接着性複合短繊維の芯成分として
PETを配し、鞘成分として主たる繰り返し単位がトリ
メチレンテレフタレートであり、IPAを40mol%
共重合したポリエステル(軟化点100℃)を配したも
のを用いた以外は、実施例1と同様にして熱接着性複合
短繊維および不織布を得た。
【0042】比較例2 実施例1において、熱接着性複合短繊維の鞘成分とし
て、主たる繰り返し単位がトリメチレンテレフタレート
でありIPAを15mol%共重合したポリエステル
(軟化点222℃)を用いた以外は、実施例1と同様に
して熱接着性複合短繊維および不織布を得た。
【0043】得られた実施例1〜2および比較例1〜2
の熱接着性複合短繊維および不織布の物性を表1に示
す。
【0044】
【表1】
【0045】実施例1〜2では、得られた不織布の強力
や剛軟度、風合いは優れたものであった。
【0046】一方、比較例1は、熱接着性複合短繊維の
芯成分がPETであるため剛性が高く、得られた不織布
は、本発明が目的とする柔軟性を有しているものではな
かった。
【0047】比較例2は、熱接着性複合短繊維の鞘成分
におけるIPAの共重合量が少ないために軟化点が高
く、芯成分と鞘成分との融点差が少ないものであり、2
20℃で熱処理を行っても融着せず、不織布強力が低い
ものであった。また、熱処理温度を更に上げてみたとこ
ろ、たが、芯成分が溶融、熱分解し、やはり不織布強力
が低いものとなった。
【0048】
【発明の効果】熱接着性複合短繊維において、芯成分お
よび鞘成分に用いるポリエステルとして、主たる繰り返
し単位がトリメチレンテレフタレートを用いることによ
って、初期引張抵抗度が小さくすることが可能となり、
得られる熱接着性複合短繊維は、柔軟性に優れるもので
ある。
【0049】鞘成分と芯成分との融点差を30℃以上と
することによって、不織布作成時において、鞘成分が溶
融する温度で熱処理した場合に、芯成分が熱による影響
を受けることなく、強力の高い不織布を得ることができ
る。また、熱処理の際の熱処理温度を容易に設定するこ
とができる。
【0050】また、本発明の熱接着性複合短繊維を有す
る不織布においては、剛性の小さい熱接着性複合繊維を
構成繊維とするものであるので、柔軟性に優れたものと
なる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯鞘型複合短繊維であって、芯成分およ
    び鞘成分共にトリメチレンテレフタレートを主たる繰り
    返し単位とするポリエステルからなり、鞘成分の融点が
    芯成分の融点よりも30℃以上低く、該複合繊維の初期
    引張抵抗度が30cN/dtex以下であることを特徴
    とする熱接着性複合短繊維。
  2. 【請求項2】 鞘成分が、主たる繰り返し単位がトリメ
    チレンテレフタレートであり、イソフタル酸を20mo
    l%以上共重合したポリエステルによって構成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱接着性複合短繊維。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の熱接着性
    複合短繊維を有し、目付100g/m2換算における剛
    軟度が120cN以下であることを特徴とする不織布。
JP2001127681A 2001-04-25 2001-04-25 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布 Pending JP2002327336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127681A JP2002327336A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127681A JP2002327336A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002327336A true JP2002327336A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18976506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127681A Pending JP2002327336A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002327336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257560A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toray Ind Inc ポリエステル芯鞘複合繊維

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256954A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Teijin Ltd 伸縮性不織布
JP2001064828A (ja) * 1999-08-20 2001-03-13 Unitika Ltd ポリエステル系複合繊維及び不織布

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256954A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Teijin Ltd 伸縮性不織布
JP2001064828A (ja) * 1999-08-20 2001-03-13 Unitika Ltd ポリエステル系複合繊維及び不織布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257560A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toray Ind Inc ポリエステル芯鞘複合繊維
JP4631481B2 (ja) * 2005-03-15 2011-02-16 東レ株式会社 ポリエステル芯鞘複合繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778808B2 (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2917160B2 (ja) 鞘芯型複合繊維を用いたニードルパンチ不織布
JPH09273096A (ja) ポリエステル系湿式不織布
JP4076369B2 (ja) ポリエステル系熱接着性中空複合短繊維及び不織布
JP2002327336A (ja) 熱接着性複合短繊維およびその短繊維を有する不織布
JP6112931B2 (ja) ポリエステル系複合短繊維
JP4326083B2 (ja) ポリエステル系熱接着性複合短繊維及び不織布
JP6885588B2 (ja) ポリエステル系バインダー短繊維
JPH10298828A (ja) 熱接着性複合バインダー繊維と不織布及び固綿
JP4988484B2 (ja) 短繊維不織布
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP4628808B2 (ja) 低収縮性熱接着性繊維
JPS6290317A (ja) ホツトメルト型ポリエステル扁平複合繊維
JP2001115340A (ja) ポリエステル系熱接着性複合短繊維及び不織布
JPH09228218A (ja) ポリエステル系弾性固綿の製造方法
JP6110144B2 (ja) 湿式不織布用ショートカット複合繊維
JP2001064828A (ja) ポリエステル系複合繊維及び不織布
JP2000226735A (ja) 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布ならびにその不織布の製造方法
JP2009263838A (ja) ポリエステル複合短繊維
JP4791212B2 (ja) 分割型複合短繊維及び短繊維不織布
JP2002030555A (ja) 熱接着性繊維からなる玉状綿及び繊維構造体。
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JPH0333218A (ja) ポリエステル系熱分割型複合繊維およびその不織布
JP2004270044A (ja) 熱接着性繊維
JPH01124620A (ja) 熱接着性複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412