JP2002324445A - 長尺複合体およびその製造方法 - Google Patents

長尺複合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002324445A
JP2002324445A JP2001129400A JP2001129400A JP2002324445A JP 2002324445 A JP2002324445 A JP 2002324445A JP 2001129400 A JP2001129400 A JP 2001129400A JP 2001129400 A JP2001129400 A JP 2001129400A JP 2002324445 A JP2002324445 A JP 2002324445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
composite
boron
long composite
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001129400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556343B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakai
由弘 中井
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Taichiro Nishikawa
太一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001129400A priority Critical patent/JP4556343B2/ja
Publication of JP2002324445A publication Critical patent/JP2002324445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556343B2 publication Critical patent/JP4556343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で、高強度な導体材料を提供することを
主要な目的とする。 【解決手段】 本発明に係る長尺複合体は、少なくとも
ボロンとマグネシウムが複合されてなる。この発明に係
る長尺複合体は、少なくともボロンを含む線状体を、マ
グネシウムまたはマグネシウム合金の溶湯中を通過させ
ることによって形成される。当該複合体には、MgB2
が含まれる。この発明によれば、軽量で、高硬度の導体
が、必要な形のコイルとして得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、長尺複
合体に関するものであり、より特定的には、軽量で高強
度な導体材料になるように改良された長尺複合体に関す
る。この発明は、また、そのような長尺複合体の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ボロンとマグネシウムを含んだ金属間化
合物が超電導特性を示すことが発見され、新しい超電導
物質として注目されている。
【0003】この新しい超電導物質を導体材料とする試
みは未だ緒に着いたばかりであるが、方法として、ボロ
ン繊維をマグネシウム蒸気雰囲気で加熱処理して、金属
間化合物を生成させ、ファイバ状の導体材料とすること
が試みられた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このボ
ロンとマグネシウムを含んだ金属間化合物は、硬くて加
工が難しいことがわかってきた。したがって、この材料
を超電導特性を示す導体材料とするためには、全く新し
い導体材料としての加工方法が望まれていた。前述のボ
ロン繊維を利用する方法は、硬い材料を加工する工程を
要しないので、良い方法であるが、マグネシウム蒸気中
で反応させるという長時間を要する方法であった。そこ
で、より工業的なプロセスが求められていた。
【0005】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、工業的なプロセスで製造するこ
とができるように改良された長尺複合体を提供すること
にある。
【0006】この発明の他の目的は、そのような長尺複
合体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る長尺複合
体は、少なくともボロンとマグネシウムが複合されてな
る。
【0008】この発明の他の局面に従う長尺複合体は、
ボロン繊維の表面に、少なくともマグネシウムがコーテ
ィングされてなるものである。
【0009】この発明のさらに他の局面に従う長尺複合
体は、複数本のボロン繊維を含み、これらがマグネシウ
ムで一体化されてなるものである。
【0010】この発明の好ましい実施態様によれば、当
該複合体には、MgB2が含まれている。
【0011】この発明の他の局面に従う長尺複合体の製
造方法においては、少なくともボロンを含む線状体を、
マグネシウムまたはマグネシウム合金の溶湯中を通過さ
せ、それによって、少なくともボロンとマグネシウムが
複合されてなる長尺複合体を形成する。
【0012】この発明のさらに他の局面に従う長尺複合
体の製造方法においては、1本あるいは複数本のボロン
繊維を束ね、これをマグネシウムまたはマグネシウム合
金の溶湯中を通過させ、それによって、少なくともボロ
ンとマグネシウムが複合されてなる長尺複合体を形成す
る。
【0013】この発明のさらに他の局面に従う長尺複合
体の製造方法においては、少なくともボロンを含む粉末
状、粒状またはワイヤ状のものと、マグネシウムあるい
はマグネシウム合金の粉末状、粒状、ワイヤ状またはパ
イプ状のものを一体化させた後、これらを加熱し、それ
によって、少なくともボロンとマグネシウムが複合され
てなる長尺複合体を形成する。
【0014】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記加熱は、上記マグネシウムあるいは上記マグネシウム
合金の融点以上の温度で行なう。
【0015】この発明のさらに他の好ましい実施態様に
よれば、上記一体化は、上記ボロンおよび上記マグネシ
ウム以外の、第3の金属または合金を用いて行なう。
【0016】この発明のさらに好ましい実施態様に係る
長尺複合体によれば、当該複合体に熱処理を施し、超電
導特性を持たせてなる。
【0017】この発明のさらに好ましい長尺複合体の製
造方法によれば、当該複合体に、熱処理を施す工程をさ
らに備え、それによって、超電導特性を持たせる。
【0018】この発明のさらに他の好ましい長尺複合体
によれば、当該複合体に、導電性の材料をさらに複合化
させてなる。
【0019】この発明のさらに好ましい長尺複合体の製
造方法によれば、当該複合体に、導電性の材料をさらに
複合化させる工程を含む。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、少なくともボロンとマ
グネシウムからなる長尺複合体を、マグネシウムをコー
ティングしたり、マグネシウムまたはマグネシウム合金
の溶湯中を通過させることにより、また、少なくともボ
ロンを含む粉末状、粒状またはワイヤ状のものと、マグ
ネシウムあるいはマグネシウム合金の粉末状、粒状、ワ
イヤ状またはパイプ状のものを一体化させたりして、少
なくともボロンとマグネシウムからなる長尺複合体を作
製する。その後、必要な雰囲気で、必要な熱処理を施す
ことにより、長尺複合体の少なくとも一部に、少なくと
もボロンとマグネシウムを含む化合物を生成させる。複
合体には、MgB2が含まれていることが高温超電導磁
気センサー(SQID)により確認された。得られた複
合体に、導電性の材料をさらに複合化させると、導電性
を一層高めることができる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0022】直径100ミクロン程度のボロン繊維を複
数本束ねて、800℃のマグネシウム溶湯中を通過させ
ることにより、長尺複合体を得た。マグネシウムまたは
マグネシウム合金の溶湯の温度は、特に制限されない
が、1100℃以下が好ましい。
【0023】このとき、マグネシウム溶湯は、SF6
スで囲い、蒸発や酸化を防ぐ。SF6ガスとして、空気
とSF6ガスの混合体を用いてもよく、混合割合として
は、たとえばSF6ガスが0.5%含有したものでよ
い。
【0024】また、マグネシウムを密着させるため、ボ
ロン繊維を溶湯に入れる前の段階で、ボロン繊維にフラ
ックスを付着させることが好ましい。
【0025】マグネシウムを密着させる別の手段とし
て、添加元素を加えたマグネシウム合金としてもよい。
添加元素としては、たとえば、Al、Zn、Si、C
a、希土類元素、Zr、Cu、Sn、Ag、B、Sc、
Ti、Mn、Y、In、Ba、Hf、Pb、Pi、Sr
等の単体または複合体が好ましい。
【0026】これらの複合体をコイル状に巻き、900
〜1000℃で10時間加熱した。コイル状に巻く時、
素線にガラス繊維などを巻きつけ、絶縁を施しても良
い。このとき、雰囲気としては、マグネシウム蒸気が存
在するようにすることが好ましい。また、酸素が存在す
ると、酸化マグネシウムが生成されるので、除去するの
が好ましい。
【0027】また、別法として、内径4mmφ、外径5
mmφのCuパイプ中に連続的に0.5mmφのMgワ
イヤを3本束ねたものと、平均粒径約10μのBの粉末
を充填させ、その後、伸線、圧延により、巾5mm、厚
さ0.5mmのテープ状の複合体を得た。なお、このと
きのパイプはAgパイプでもよく、ワイヤは、Mg合金
でもよいが、添加元素は、前述したものを用いる。上記
粉末は、Bを含むものであればいずれのものも使用でき
る。これらの複合体をコイル状に巻き、500〜800
℃で10時間加熱した。このときの雰囲気は非酸化性ま
たは還元性雰囲気が好ましい。
【0028】このようにすることにより、軽量で高強度
の導体が、必要な形のコイルとして得られた。得られた
複合体に、導電性の材料をさらに複合化させると、導電
性を一層高めることができた。
【0029】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明によれば、
軽量で高硬度の導体が、必要な形のコイルとして得られ
るという効果を奏する。
フロントページの続き (72)発明者 西川 太一郎 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内 Fターム(参考) 4G047 JA05 JC16 KC06 LB03 4M113 AD36 BA21 BA29 CA11 5G321 AA98 CA09 DA99 DB21 DB28 DD01 DD99

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともボロンとマグネシウムが複合
    されてなる長尺複合体。
  2. 【請求項2】 ボロン繊維の表面に、少なくともマグネ
    シウムがコーティングされてなる長尺複合体。
  3. 【請求項3】 複数本のボロン繊維を含み、これらがマ
    グネシウムで一体化されてなる長尺複合体。
  4. 【請求項4】 当該複合体には、MgB2が含まれてい
    る、請求項1から3のいずれか1項に記載の長尺複合
    体。
  5. 【請求項5】 少なくともボロンを含む線状体を、マグ
    ネシウムまたはマグネシウム合金の溶湯中を通過させ、
    それによって、少なくともボロンとマグネシウムが複合
    されてなる長尺複合体を形成することを特徴とする長尺
    複合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 1本あるいは複数本のボロン繊維を束
    ね、これをマグネシウムまたはマグネシウム合金の溶湯
    中を通過させ、それによって、少なくともボロンとマグ
    ネシウムが複合されてなる長尺複合体を形成することを
    特徴とする長尺複合体の製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくともボロンを含む粉末状、粒状ま
    たはワイヤ状のものと、マグネシウムあるいはマグネシ
    ウム合金の粉末状、粒状、ワイヤ状またはパイプ状のも
    のを一体化させた後、これらを加熱し、それによって、
    少なくともボロンとマグネシウムが複合されてなる長尺
    複合体を形成することを特徴とする長尺複合体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記加熱は、前記マグネシウムあるいは
    前記マグネシウム合金の融点以上の温度で行なう、請求
    項7に記載の長尺複合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記一体化は、前記ボロンおよび前記マ
    グネシウム以外の、第3の金属または合金を用いて行な
    うことを特徴とする、請求項7または8に記載の長尺複
    合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 当該複合体に熱処理を施し、超電導特
    性を持たせてなる、請求項1から4のいずれか1項に記
    載の長尺複合体。
  11. 【請求項11】 当該複合体に熱処理を施す工程をさら
    に備え、それによって、超電導特性を持たせる、請求項
    5から9のいずれか1項に記載の長尺複合体の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 当該複合体に、導電性の材料をさらに
    複合化させてなる請求項10に記載の長尺複合体。
  13. 【請求項13】 当該複合体に、導電性の材料をさらに
    複合化させる工程を備える、請求項11に記載の長尺複
    合体の製造方法。
JP2001129400A 2001-04-26 2001-04-26 長尺複合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4556343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129400A JP4556343B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 長尺複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129400A JP4556343B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 長尺複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002324445A true JP2002324445A (ja) 2002-11-08
JP4556343B2 JP4556343B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18977930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129400A Expired - Fee Related JP4556343B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 長尺複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556343B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334620A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The MgB2超電導線の製造方法
JP2002352648A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The MgB2超電導線及びその製造方法
WO2004078650A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 National Institute For Materials Science MgB2超伝導体の製造方法
WO2006046535A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 焼結体、超電導機器、焼結体の製造方法、超電導線材、および超電導線材の製造方法
US7226894B2 (en) * 2003-10-22 2007-06-05 General Electric Company Superconducting wire, method of manufacture thereof and the articles derived therefrom
JP2012074330A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Ltd 超電導線材の製造方法、および超電導線材
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211916A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Japan Science & Technology Corp マグネシウムとホウ素とからなる金属間化合物超伝導体及びその金属間化合物を含有する合金超伝導体並びにこれらの製造方法
JP2002222619A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Hideyuki Shinagawa 二硼化マグネシウム超伝導線材
JP2002343162A (ja) * 2001-03-22 2002-11-29 Leibniz-Inst Fuer Festkoerper & Werkstofforschung Dresden Ev 超電導性線材及び帯材の製法
JP2004532171A (ja) * 2001-02-15 2004-10-21 アイオワ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデーション 二硼化マグネシウム超伝導材の合成

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211916A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Japan Science & Technology Corp マグネシウムとホウ素とからなる金属間化合物超伝導体及びその金属間化合物を含有する合金超伝導体並びにこれらの製造方法
JP2002222619A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Hideyuki Shinagawa 二硼化マグネシウム超伝導線材
JP2004532171A (ja) * 2001-02-15 2004-10-21 アイオワ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデーション 二硼化マグネシウム超伝導材の合成
JP2002343162A (ja) * 2001-03-22 2002-11-29 Leibniz-Inst Fuer Festkoerper & Werkstofforschung Dresden Ev 超電導性線材及び帯材の製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334620A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The MgB2超電導線の製造方法
JP4667638B2 (ja) * 2001-05-09 2011-04-13 古河電気工業株式会社 MgB2超電導線の製造方法
JP2002352648A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The MgB2超電導線及びその製造方法
WO2004078650A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 National Institute For Materials Science MgB2超伝導体の製造方法
US7541313B2 (en) 2003-03-04 2009-06-02 National Institute For Materials Science Method for producing MgB2 superconductor
US7226894B2 (en) * 2003-10-22 2007-06-05 General Electric Company Superconducting wire, method of manufacture thereof and the articles derived therefrom
WO2006046535A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 焼結体、超電導機器、焼結体の製造方法、超電導線材、および超電導線材の製造方法
JP2006127898A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体、焼結体の製造方法、超電導線材、超電導機器、および超電導線材の製造方法
JP2012074330A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Ltd 超電導線材の製造方法、および超電導線材
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP5292518B2 (ja) * 2010-12-27 2013-09-18 株式会社日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4556343B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073128B1 (en) Superconducting composite wire
JP2002324445A (ja) 長尺複合体およびその製造方法
JPH0768605B2 (ja) Nb▲下3▼Sn系超電導線材の製造方法
JP3944573B2 (ja) Nb3Al超伝導線材の製造方法とその方法により得られるNb3Al超伝導線材
JP4723306B2 (ja) Nb3Al系超電導線材の製造方法、Nb3Al系超電導線材製造用一次複合材及びその製造方法、並びにNb3Al系超電導線材製造用多芯複合材
JP2004269268A (ja) MgB2超伝導体の製造方法
JP2861545B2 (ja) Nb系化合物超電導コイルの製造方法
JP3848449B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH028335A (ja) 酸化物超伝導線材製造用シース
JP2001052547A (ja) Nb3Al化合物系超電導線およびその製造方法
JPH02148620A (ja) Nb↓3Al超電導線の製造方法
JP2003007149A (ja) 超電導線材の製造方法、および超電導線材
JPS62278253A (ja) Nb↓3A1系超電導線の製造方法
JPH0322004B2 (ja)
JP2003223823A (ja) Nb3Al系化合物超電導線およびその製造方法
JPS6029165B2 (ja) 超電導化合物線およびその製造方法
JPS62270754A (ja) Nb−Ti合金系超電導線材の製造方法ならびにNb−Ti合金系超電導線材
JPS61264609A (ja) 外部補強化合物超電導線の製造方法
JPS596004B2 (ja) V3si ケイチヨウデンドウセンノ セイゾウホウホウ
JPH06196030A (ja) Nb3 Al化合物の製造方法
JP3716309B2 (ja) Nb3Sn線材の製造方法
JPS59108202A (ja) Nb↓3Sn化合物超電導線の製造方法
JP2004214020A (ja) Nb3Sn線材の製造方法
JPS6034762B2 (ja) 多芯超電導ケ−ブル
JPH06168749A (ja) パルス又は交流用電流リード及び前記電流リードにa15型化合物超電導撚線を接続する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees