JP2002320851A - 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002320851A
JP2002320851A JP2001131924A JP2001131924A JP2002320851A JP 2002320851 A JP2002320851 A JP 2002320851A JP 2001131924 A JP2001131924 A JP 2001131924A JP 2001131924 A JP2001131924 A JP 2001131924A JP 2002320851 A JP2002320851 A JP 2002320851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ceo
exhaust gas
powder
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697506B2 (ja
Inventor
Akira Nishimura
彰 西村
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001131924A priority Critical patent/JP4697506B2/ja
Publication of JP2002320851A publication Critical patent/JP2002320851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697506B2 publication Critical patent/JP4697506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セリウムを含む担体を用いた触媒の低温活性を
さらに向上させる。 【解決手段】CeO2を含む担体粉末にPt及びPdの少なくと
も一種を担持して触媒粉末とし、次いで還元作用をもつ
溶液と触媒粉末を接触させてCeO2を還元して Ce2O3とす
る。担体の内部まで酸素吸蔵放出能が発現されるととも
に、 Ce2O3に担持された貴金属は活性が大幅に向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストイキ雰囲気あ
るいは還元成分過剰のリッチ雰囲気の排ガス中で使用さ
れる排ガス浄化用触媒とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車の排ガス浄化用触媒とし
て、排ガス中のCO及びHCの酸化とNOxの還元とを同時に
行って浄化する三元触媒が用いられている。このような
三元触媒としては、例えばコーディエライトなどからな
る耐熱性ハニカム基材にγ-Al2O3からなる担体層を形成
し、その担体層に白金(Pt)やロジウム(Rh)などの貴
金属を担持させたものが広く知られている。
【0003】ところで排ガス浄化触媒に用いられる担体
の条件としては、比表面積が大きく耐熱性が高いことが
挙げられ、一般には Al2O3、SiO2、ZrO2、TiO2などが用
いられることが多い。また酸素吸蔵放出能(以下 OSCと
いう)をもつCeO2を併用することで、排ガスの雰囲気変
動を緩和することも行われている。さらに、CeO2をZrO2
との複合酸化物とすることで、CeO2の OSCの耐久性を向
上できることも知られている。
【0004】また近年の排ガス規制の強化により、エン
ジン始動からごく短い時間にも排ガスを浄化する必要性
がきわめて高くなっている。そのためには、より低温で
触媒を活性化し、排出規制成分を浄化しなければならな
い。
【0005】そこでPtをCeO2に担持した触媒は、低温か
らCOを浄化する性能に優れていることが知られている。
このような触媒を用いれば、COが低温で着火されること
によってPtのCO吸着被毒が緩和され、HCの着火性が向上
する。また、これによって触媒表面の暖機が促進される
ため、低温域からHCを浄化することができる。さらに、
この触媒では、水性ガスシフト反応によって低温域でH2
が生成されるため、そのH2とNOx との反応により低温域
からNOx を還元浄化することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがCeO2にPtを担
持した触媒を用いても、低温域における浄化活性がまだ
不十分であり、さらなる低温活性の向上が求められてい
る。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、セリウムを含む担体を用いた触媒の低温活
性をさらに向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒の特徴は、ストイキ雰囲気あるい
は還元成分過剰のリッチ雰囲気の排ガス中で使用される
排ガス浄化用触媒であって、セリウム酸化物を含む担体
と、Pt及びPdの少なくとも一種よりなり担体に担持され
た貴金属とよりなり、セリウム酸化物は還元処理によっ
て大部分が Ce2O3となっていることにある。
【0009】そして上記排ガス浄化用触媒を製造するた
めの本発明の製造方法の特徴は、還元作用をもつ溶液と
CeO2を含む担体粉末とを接触させCeO2を還元して還元担
体粉末とする還元工程と、還元担体粉末にPt及びPdの少
なくとも一種を担持する担持工程と、よりなることにあ
る。
【0010】また上記排ガス浄化用触媒を製造するため
のもう一つの製造方法の特徴は、CeO2を含む担体粉末に
Pt及びPdの少なくとも一種を担持して触媒粉末とする担
持工程と、還元作用をもつ溶液と触媒粉末を接触させて
CeO2を還元する還元工程と、よりなることにある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らが鋭意研究したとこ
ろ、CeO2に貴金属を担持した触媒を還元処理することに
よって、低温活性が格段に向上することが発見された。
そしてCeO2が還元されて Ce2O3となること、さらに Ce2
O3に担持された貴金属はCeO2に担持した場合に比べて活
性が大幅に向上することが明らかとなった。本発明はこ
のような発見に基づいてなされたものである。
【0012】セリウム酸化物は、一般にCeO2と表され、
雰囲気変動によって価数が増減することで OSCが発現さ
れることが知られている。またCeO2−ZrO2複合酸化物又
は固溶体とすることで、 OSCがさらに向上することも知
られている。しかしながら排ガスの雰囲気変動によるセ
リウム酸化物の価数変動は、担体の表層部のみであり内
部はほとんどCeO2の状態のままで価数変動が生じていな
いと考えられる。そのため担体内部のCeO2は、 OSCには
ほとんど寄与していないと考えられる。
【0013】そこで本発明の排ガス浄化用触媒では、セ
リウム酸化物の還元処理によって大部分が Ce2O3となっ
た担体を用いている。これにより担体の内部まで OSCが
発現され、排ガス中のHC,CO及びNOx をより低温域から
浄化することができる。またCe2O3に担持された貴金属
は、活性が大幅に向上する。これにより、低温活性が格
段に向上する。なお大部分とは80%以上であることを意
味する。
【0014】本発明の排ガス浄化用触媒にいう担体とし
ては、少なくともセリウム酸化物を含めばよく、セリウ
ム酸化物のみからなる担体、CeO2−ZrO2複合酸化物のみ
からなる担体、あるいは Al2O3、TiO2、SiO2、ZrO2など
の多孔質担体とセリウム酸化物又はCeO2−ZrO2複合酸化
物との混合物などを用いることができる。
【0015】そして本発明の排ガス浄化用触媒では、含
まれるセリウム酸化物は還元処理によって大部分が Ce2
O3となっている。後述する本発明の製造方法によれば、
セリウム酸化物のほぼ全部を Ce2O3とすることができ、
このような担体が特に望ましい。
【0016】また本発明の排ガス浄化用触媒では、担持
される貴金属はPt及びPdの少なくとも一種である。Pt又
はPdを担持することによって、低温域からHC,CO及びNO
x を浄化させることが可能となり、他の貴金属あるいは
卑金属では効果がみられない。
【0017】担体1リットルあたりPtは 0.1〜10g、Pd
は 0.1〜10g担持することが望ましい。担持量がこの範
囲より少ないと浄化活性が低く実用的でない。また担持
量がこの範囲より多くなると活性が飽和し、過剰の貴金
属がコストアップの要因となるとともに、貴金属が高密
度で担持されるために粒成長によって耐久性が低下する
ようになる。
【0018】還元処理によってセリウム酸化物の大部分
を Ce2O3とするには、COなどの還元ガス雰囲気下で処理
することによって行うこともできるが、この場合には 5
00℃以上で長時間の還元処理が必要となり、担持されて
いる貴金属の粒成長が生じて活性が低下したり、装置が
大掛かりとなるという不具合がある。
【0019】そこで本発明の製造方法では、還元作用を
もつ溶液とセリウム酸化物とを接触させることとしてい
る。これにより常温において短時間の処理で還元するこ
とができ、小さな工数で容易に還元処理を行うことがで
きる。
【0020】還元作用をもつ溶液としては、ホウ素化水
素ナトリウム、ホウ素化水素カリウム、ヒドラジンなど
の還元剤を溶質としたものであり、その溶媒は水、有機
溶媒など還元剤が溶解するものであればよい。また溶解
している還元剤とセリウム酸化物との反応は選択的にか
つ瞬時に生じるので、濃度及び接触方法は特に制限され
ない。例えばセリウム酸化物を含む担体粉末と溶液とを
撹拌混合してもよいし、セリウム酸化物を含む粉末に溶
液をスプレーなどで吹きかけてもよい。あるいは実施例
で用いているように、セリウム酸化物を含む粉末を水に
分散した懸濁液を撹拌しながら、還元剤水溶液を滴下す
ることも好ましい方法である。
【0021】なお還元剤とCeO2との反応によって生じた
Naイオンなどは、濾過・水洗によって容易に除去するこ
とができる。
【0022】本発明の製造方法には、CeO2を含む担体粉
末を還元処理後に貴金属を担持する方法と、CeO2を含む
担体粉末に貴金属を担持した後に還元処理する方法との
2種類がある。いずれの方法でもセリウム酸化物の大部
分を Ce2O3とすることができる。しかしながら前者の方
法では、貴金属担持後の焼成時などに貴金属が酸化され
て活性が低下する場合があるので、後者の方法を用いる
のがより望ましい。後者の方法によれば、還元処理時に
貴金属はメタルとなるので、このような不具合を回避す
ることができ活性がさらに向上する。
【0023】また貴金属を担持するには、吸着担持法、
含浸担持法、吸水担持法など公知の担持方法を利用する
ことができる。そして得られた触媒粉末は、そのままペ
レット状に成形してペレット触媒として用いてもよい
し、コージェライトなどから形成されたモノリス基材表
面にコートしてハニカム触媒として用いることもでき
る。
【0024】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。
【0025】(実施例1)所定量のCeO2粉末を蒸留水と
混合して撹拌し、そこへ所定濃度の硝酸白金水溶液の所
定量を投入して撹拌した。その後蒸発・乾固し、 120℃
で乾燥後 400℃で焼成して、Ptが 0.5重量%担持された
Pt/CeO2粉末を得た。
【0026】次に、このPt/CeO2粉末10gを蒸留水 200
mlと混合して撹拌しながら、濃度20重量%のホウ素化水
素ナトリウム水溶液 200mlを10分かかって滴下し、その
後室温で30分間撹拌を続けた。反応温度は室温である。
【0027】反応物を濾別し、水洗によりNaイオンを除
去した後、 120℃で乾燥し 400℃にて焼成した。得られ
た粉末をXPSにて分析し、O1s電子の結合エネルギー
を測定した。結果を図1に示す。また得られた粉末を常
法によりペレット化し、実施例1のペレット触媒を調製
した。
【0028】(実施例2)CeO2粉末に代えてCeO2−ZrO2
固溶体粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にして、
Ptが 0.5重量%担持されたPt/CeO2−ZrO2粉末を得た。
【0029】そしてPt/CeO2粉末に代えてこのPt/CeO2
−ZrO2粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にしてホ
ウ素化水素ナトリウム水溶液と反応させ、得られた粉末
のO 1s電子の結合エネルギーを同様に測定した。結果を
図1に示す。また得られた粉末を用い、実施例1と同様
にして実施例2のペレット触媒を調製した。
【0030】(比較例1)実施例1で調製されたPt/Ce
O2粉末のO1s電子の結合エネルギーを実施例1と同様に
測定し、比較例1として図1に示す。またこのPt/CeO2
粉末を常法によりペレット化し、比較例1のペレット触
媒を調製した。
【0031】(比較例2)実施例2で調製されたPt/Ce
O2−ZrO2粉末のO1s電子の結合エネルギーを実施例1と
同様に測定し、比較例2として図1に示す。またこのPt
/CeO2−ZrO2粉末を常法によりペレット化し、比較例2
のペレット触媒を調製した。
【0032】<試験・評価>実施例及び比較例の各ペレ
ット触媒をそれぞれ評価装置に同量配置し、表1に示す
モデルガス流通下、昇温速度25℃/分で室温から 500℃
まで昇温した時の、HC,CO及びNOx の浄化率を連続的に
測定した。そしてそれぞれの50%浄化温度を求め、結果
を図2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】図1より、比較例1及び比較例2の触媒粉
末では、CeO2のO1s電子の結合エネルギーに相当する 5
29.2eVのはっきりしたピークが認められるが、 Ce2O3
1s電子の結合エネルギーに相当する 530.1eVのピーク
は認められない。それに対し実施例1及び実施例2の触
媒粉末では高エネルギー側へシフトし、 Ce2O3のO1s
子の結合エネルギーに相当する 530.1eVのピークが認め
られる。すなわち実施例1及び実施例2の触媒粉末で
は、CeO2の大部分が還元されて担体内部まで Ce2O3とな
っていると認められる。
【0035】そして図2より、実施例1及び実施例2の
触媒は比較例1及び比較例2の触媒に比べて低温域にお
ける浄化活性が向上していることがわかり、これは担体
の大部分が Ce2O3となっていることに起因していること
が明らかである。
【0036】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化用触媒によ
れば、CeO2に貴金属を担持した触媒と同様の作用が奏さ
れるとともに、CeO2に貴金属を担持した触媒に比べて低
温活性がさらに向上する。また担体内部まで Ce2O3とな
っているので、空燃比の大きな変動に対しても対応でき
る余裕のある OSCを有している。
【0037】そして本発明の製造方法によれば、CeO2
常温で Ce2O3に速やかに還元でき、上記触媒を容易にか
つ安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】O1s電子の結合エネルギー分布を示すグラフで
ある。
【図2】実施例及び比較例の触媒の50%浄化温度を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/36 102B Fターム(参考) 3G091 AA02 AB03 BA03 FA01 FB02 GA06 GB06W GB07W GB10X 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 BA19X BA30X BA31X BA41X BB01 EA04 4G069 AA03 AA08 BB04A BB04B BC43A BC43B BC72A BC75A BC75B CA03 CA09 EA02Y EA19 EC27 FA01 FA02 FB14 FB45

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストイキ雰囲気あるいは還元成分過剰の
    リッチ雰囲気の排ガス中で使用される排ガス浄化用触媒
    であって、セリウム酸化物を含む担体と、Pt及びPdの少
    なくとも一種よりなり該担体に担持された貴金属とより
    なり、該セリウム酸化物は還元処理によって大部分が C
    e2O3となっていることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 還元作用をもつ溶液とCeO2を含む担体粉
    末とを接触させCeO2を還元して還元担体粉末とする還元
    工程と、該還元担体粉末にPt及びPdの少なくとも一種を
    担持する担持工程と、よりなることを特徴とする排ガス
    浄化用触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 CeO2を含む担体粉末にPt及びPdの少なく
    とも一種を担持して触媒粉末とする担持工程と、還元作
    用をもつ溶液と該触媒粉末を接触させてCeO2を還元する
    還元工程と、よりなることを特徴とする排ガス浄化用触
    媒の製造方法。
JP2001131924A 2001-04-27 2001-04-27 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4697506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131924A JP4697506B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131924A JP4697506B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320851A true JP2002320851A (ja) 2002-11-05
JP4697506B2 JP4697506B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18980025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131924A Expired - Fee Related JP4697506B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697506B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069485A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ambient temperature nitrogen oxide adsorbent
JP2010089022A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 浄化触媒
CN113769573A (zh) * 2021-08-26 2021-12-10 生态环境部华南环境科学研究所 一种去除烟气中NO和VOCs的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990695A (ja) * 1972-12-19 1974-08-29
JPS61293550A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990695A (ja) * 1972-12-19 1974-08-29
JPS61293550A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069485A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ambient temperature nitrogen oxide adsorbent
WO2007069485A3 (en) * 2005-12-12 2007-11-15 Toyota Motor Co Ltd Ambient temperature nitrogen oxide adsorbent
JP2010089022A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 浄化触媒
CN113769573A (zh) * 2021-08-26 2021-12-10 生态环境部华南环境科学研究所 一种去除烟气中NO和VOCs的方法
CN113769573B (zh) * 2021-08-26 2023-08-04 生态环境部华南环境科学研究所 一种去除烟气中NO和VOCs的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697506B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5607131B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002361083A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化触媒とその製造方法および浄化装置
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2003220336A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007090331A (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒および排ガス中のメタンの酸化除去方法
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5094049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5071840B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH03106446A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP3251009B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4697506B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000296339A (ja) 複合金属コロイドとその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2001058130A (ja) 窒素酸化物分解用触媒
JP4304559B2 (ja) 水素生成用触媒と排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP5942894B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP4303799B2 (ja) リーンNOx浄化用触媒の製造方法
JPH08182928A (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JP3609859B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
JP4624598B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP4721241B2 (ja) Coシフト反応用触媒
JP2004008932A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3861823B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH1176827A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005169280A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees