JP2002319743A - p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法

Info

Publication number
JP2002319743A
JP2002319743A JP2001122727A JP2001122727A JP2002319743A JP 2002319743 A JP2002319743 A JP 2002319743A JP 2001122727 A JP2001122727 A JP 2001122727A JP 2001122727 A JP2001122727 A JP 2001122727A JP 2002319743 A JP2002319743 A JP 2002319743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
nitride semiconductor
layer
group iii
iii nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Iwata
浩和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001122727A priority Critical patent/JP2002319743A/ja
Publication of JP2002319743A publication Critical patent/JP2002319743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のp型III族窒化物半導体超格子からな
るp型半導体よりも低抵抗のp型特性を示す所望の屈折
率とバンドギャップを有するp型III族窒化物半導体を
提供する。 【解決手段】 このp型III族窒化物半導体は、サファ
イア基板20上に低温GaNバッファー層21,GaN
層22が順次積層された積層構造上にエピタキシャル成
長された、In0.04Al0.2Ga0.76N層とp型In0.1
Al0.04Ga0.86N層との超格子構造からなるp型III
族窒化物半導体23である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子,
半導体電子デバイス,半導体受光素子およびDVDやC
D等の光ピックアップ用光源,電子写真用の書き込み光
源,光通信用光源,紫外線センサー,高温動作トランジ
スター等に利用可能なp型III族窒化物半導体および半
導体装置およびその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、GaNに代表されるIII族窒化物
半導体を利用した高輝度青色LEDや30mW程度の出
力で発振する紫色LDが実用化されている。これらのII
I族窒化物半導体装置の実用化には、p型III族窒化物の
作製技術が重要な基本技術となっている。
【0003】p型III族窒化物は、p型不純物(アクセ
プター)に水素が結合し、アクセプターが不活性化され
てしまうため、水素を含む雰囲気での結晶成長や、水素
ガス中や水素を生成するガス中で熱処理を行った場合に
は高抵抗化する。従って、水素をキャリアガスとして使
用するMOCVD等の方法では、p型III族窒化物をa
s−grown(熱処理等の特別な後処理を行わない結
晶成長したままの状態)で作製することは容易ではな
い。p型III族窒化物を作製するための方法としては、
高抵抗化したIII族窒化物に対して特別な処理を行いp
型化する第1の方法と、結晶成長の工程を工夫すること
によってas−grownでp型III族窒化物を作製す
る第2の方法とに大別される。
【0004】上記第1の方法において、p型化のための
特別な処理としては、特開平5−183189号(従来
技術1)に示されているように、水素や水素を生成する
水素化物のガス(NH3等)を含まない雰囲気ガス中
で、熱処理を行い、結晶中に含まれる水素の一部を結晶
外へ拡散排出して低抵抗のp型にする方法や、あるい
は、特開平3−218625号(従来技術2)に示され
ているように、低エネルギーの電子線を照射し、結晶中
に含まれる水素とp型不純物の結合を切って低抵抗のp
型にする方法が知られている。
【0005】また、上記第2の方法としては、特開平8
−125222号(従来技術3)に示されているよう
に、結晶成長終了後の冷却過程を、窒素や不活性ガス等
の水素を含まないガス雰囲気中で行うことで、低抵抗の
p型にする方法が知られている。
【0006】また、結晶成長を水素ガスを含まない系で
行う方法もとられている。これは水素の代わりに窒素を
キャリアガスに使用したMOCVD法や、水素を含まな
い原料を使用するMBE法である。
【0007】これらの方法では、as−grown(結
晶成長したのみでp型化の特別な処理をしていない状
態)でp型GaNが得られることが知られている。
【0008】また、上記の方法とは別の方法として、特
開平6−232451号(従来技術4)には、Inx
yGa(1-x-y)N,(0<x<1,0≦y<1)で表さ
れるIII族窒化物層を成長させた後に、p型ドーパント
としてのMgを1×1017cm -3〜3×1020cm-3
範囲でドーピングしてp型III族窒化物半導体を作製す
る方法が示されている。この方法は、InxAlyGa
(1-x-y)N,(0<x<1,0≦y<1)層を緩衝層と
して用いることによって、その上に成長するp型GaN
層の歪みを緩和して、結晶性の悪化を防ぐことで、as
−grownで、p型GaNを作製するものである。こ
の方法によれば、GaNにp型ドーパントとしてのMg
を3×1020cm-3ドーピングして、5×1017cm-3
のキャリア濃度のp型GaNを作製できる。
【0009】このように、現在では、以上のような方法
で、p型III族窒化物半導体は作製されている。
【0010】ところで、高い電流密度を必要とする発光
素子等の半導体装置に使用されるp型III族窒化物半導
体には高いキャリア濃度が要求されるが、バンドギャッ
プの広いIII族窒化物半導体は、前述した方法でp型化
してもキャリア濃度の高いものは得られない。例えば、
半導体レーザーのクラッド層に使用されるAlGaNで
は、キャリア濃度が1018cm-3を超えるものを作製す
ることは困難である。この原因は、III族窒化物半導体
のp型不純物の不純物準位が深いことにある。従来の発
光ダイオードや半導体レーザーに使用されるAlGaN
では、そのバンドギャップが大きくなればなるほどp型
不純物の不純物準位が深くなるため、室温でのアクセプ
ターの活性化率が小さくなる。例えばGaNでは1%以
下である。従って、1020cm-3程度のp型不純物をG
aNにドーピングしてもキャリア濃度は1018cm-3
度にしかならない。AlGaNではさらに活性化率は小
さくなるのでキャリア濃度もさらに小さくなる。キャリ
ア濃度を増加するためにp型不純物のドーピング量を増
加すると(例えば、ドーピング量が1020cm-3を超え
ると)、p型不純物は格子間位置に入り、ドナーとして
働く。そのためキャリア濃度は逆に減少してしまう。従
って、ドーピング量を増加してもキャリア濃度には上限
が有る。例えばGaNで1018cm-3程度となる。
【0011】これを解決する方法として、特開平10−
101496号(従来技術5)には、MgとSiを2:
1、あるいはMgとOを2:1、あるいはBeとSiを
2:1、あるいはBeとOを2:1の比率で、GaNに
1019cm-3〜1020cm-3程度同時ドーピングするこ
とにより、不純物準位を浅くし、かつ不純物の固容限を
上昇させ、高キャリア濃度のp型GaNを作製する方法
が示されている。
【0012】また、特開平11−340509号(従来
技術6)には、GaN/InGaN,InGaN/Al
GaNの超格子構造によりバンドギャップを大きくする
とともに実効的なキャリア濃度を高める方法が提案され
ている。超格子構造では、超格子構造の一方の層のドー
ピング量を高くし、他方を低くしたいわゆる変調ドーピ
ングにすることで、ドーピング量の多い層がキャリア濃
度の高いキャリアの発生層となり、ドーピング濃度の低
い層はキャリアの移動度の速い層として働くので、超格
子全体で低抵抗となる。また、両方の層のドーピング量
を高くしても、キャリア濃度が高くなるので超格子構造
全体では低抵抗になる。この従来技術6には、これらの
超格子構造をp型コンタクト層とクラッド層に適用した
発光ダイオードが示されている。
【0013】図24,図25は上記従来技術6に示され
ている発光ダイオードを示す図である。なお、図25は
図24の部分Aを拡大した図である。図24,図25を
参照すると、この発光ダイオードは、サファイア基板1
上に、GaNより成るバッファー層2、アンドープn型
GaNよりなる第1のn型窒化物半導体層3、変調ドー
プされたn型GaNよりなる第2のn型窒化物半導体層
4、アンドープn型GaNよりなる第3のn型窒化物半
導体層5、アンドープIn0.4Ga0.6Nより成る量子井
戸活性層6、p型Al0.1Ga0.9N/GaN超格子より
成るp側クラッド層7、アンドープIn0.1Ga0.9
(8b)とp型GaN(8a)とよりなる超格子コンタ
クト層8とが順次に積層されて構成されている。
【0014】なお、図24,図25の発光ダイオードに
おいて、n側電極11は、エッチングによって露出され
た第2のn型窒化物半導体層4上に形成されている。ま
た、p側コンタクト層8上にはp側電極9が形成され、
p側電極9には、p側パッド電極10が形成されてい
る。
【0015】この従来技術6では、積層構造の結晶成長
終了後、温度を室温まで下げた後、反応容器内におい
て、窒素雰囲気中700℃でアニーリングしてp型層を
低抵抗化している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、キャ
リア濃度の高い低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製
することは難しい。そのため、III族窒化物半導体を使
用した高輝度青色LED,紫色LDが実用化されてはい
るが、さらに高出力動作する紫色レーザーや、400n
mより短い紫外領域で発光する発光ダイオードや半導体
レーザー、あるいは紫外波長領域に感度特性を有する受
光素子は実用化されていない。例えば、半導体レーザー
の場合には、未だp型クラッド層の抵抗やp側オーミッ
ク電極の接触抵抗が高いために、動作電圧の増加や、大
電流動作時の発熱を招き、高出力動作するものは実用化
されていない。また、紫外波長領域で使用する発光素子
あるいは受光素子の場合は、クラッド層になるp型Al
GaN層のAl組成比が大きくなるに従い、低抵抗にな
らなくなるため、実用的なものは実現されていない。ま
た、実用化された紫色半導体レーザーもp型化のための
処理工程のため製造コストが高いものとなっている。
【0017】以下、上述した従来技術1〜6の問題点を
具体的に説明する。先ず、従来技術1に示されているII
I族窒化物半導体のp型化法は、p型不純物を不活性化
している水素を、700℃程度の熱処理によって結晶外
部へ排出させる方法のため、水素を含まない雰囲気、一
般的には窒素ガス雰囲気で熱処理が行われる。しかしな
がら、窒素分子からなる窒素ガスはIII族窒化物の生成
原料にはならないために、700℃を超える高温では結
晶表面の分解が起り、表面抵抗が増加するなど、特性の
劣化が生じる場合があった。表面抵抗の増加は、オーミ
ック電極の接触抵抗の増大につながり、半導体装置の特
性を大きく損ねる原因となる。また、p型化の熱処理工
程のための時間と熱処理設備が必要となるため、工業的
にはコストがかかるものであった。
【0018】また、従来技術2の低エネルギー電子線照
射は、電子線の侵入深さが浅く、結晶表面近傍しかp型
化できない。また、電子線を一度に照射できる面積が狭
いために、ウエハー全面をp型化するには時間がかか
り、工業的にはコストがかかりすぎるという問題があ
る。
【0019】また、従来技術3は、熱処理工程を必要と
しないので、コスト的には低くできるが、1000℃程
度の結晶成長温度から室温までの冷却を窒素ガスや不活
性ガスのみの雰囲気で行うので、従来技術1と同様に、
結晶表面の分解が起り、表面抵抗が増加するなど、特性
の劣化が生じる場合があった。
【0020】また、従来技術4の方法、すなわち、In
xAlyGa(1-x-y)N,(0<x<1,0≦y<1)で
表されるIII族窒化物層を成長させた後にMgを1×1
17cm-3〜1×1020cm-3の範囲でドーピングして
p型GaNを作製する方法では、直上の結晶層は歪みが
緩和されp型特性を示すが、多層構造を形成する場合に
は、層厚が厚くなるに従い、その効果が薄れてしまう。
そのため、デバイス設計の自由度が少ないという問題が
ある。
【0021】水素を含まない雰囲気での結晶成長方法に
関しては、まず、MBE法では、高真空中で結晶成長を
行うため窒素の解離による欠陥が形成される等、高品質
な結晶成長をすることが難しい。また、窒素の供給に課
題があり、成長速度が遅く、MOCVD程には量産には
向いていない。
【0022】一方、MBE法と同様に水素を極力含まな
い雰囲気でMOCVDで結晶成長を行った場合、本願の
発明者によるGaNの実験では、表面の凹凸が激しいも
のしか成長できず、結晶性の良いものは成長できなかっ
た。すなわち、水素を含まない雰囲気では高品質のp型
GaNを成長できる条件が狭いと考えられる。
【0023】また、低抵抗のp型III族窒化物半導体を
作製する従来技術5の方法では、MgとSiを2:1、
あるいはMgとOを2:1、あるいはBeとSiを2:
1、あるいはBeとOを2:1の比率でGaNに1019
cm-3〜1020cm-3程度同時ドーピングして、高キャ
リア濃度のp型GaNを作製するが、ドーピング量を増
やすに従い、表面モフォロジーが悪くなるため、半導体
レーザーのような平坦な導波路構造を必要とするデバイ
スを作製するには難があった。
【0024】また、従来技術6の発光ダイオードでは、
p型Al0.1Ga0.9N/GaN超格子を使用してp型ク
ラッド層のキャリア濃度を実効的に増加させている。し
かるに、高品質のAlGaNを結晶成長するには、成長
温度をGaNの成長温度よりも高温にする必要がある。
Alの混晶比が大きくなればなるほど高温での成長が必
要とされる。逆にGaNの場合は、成長温度を高くする
と、結晶表面の分解が生じ、高いAl混晶比のAlGa
Nの成長温度では結晶成長が困難になる。従って、Ga
N/AlGaNの超格子では、Al混晶比の小さな(G
aNに近い)AlGaNを成長するか、どちらか一方の
結晶性を犠牲にして結晶成長を行う必要がある。その結
果、GaN/AlGaNの超格子全体としてみた実効的
な屈折率や、バンドギャップの制御にはある程度の制約
がある。すなわち、大きなバンドギャップを有する低抵
抗のp型超格子を作製することは困難である。従って、
紫外線領域の発光素子では大きなバンドギャップを有す
るクラッド層が必要とされるが、GaN/AlGaNの
超格子では、このような発光素子を作製することは困難
である。
【0025】また、In0.1Ga0.9N/GaN超格子に
よるコンタクト層の低抵抗化に関しても同様に、In
0.1Ga0.9NとGaNの最適結晶成長温度が異なるた
め、この場合は、GaNの結晶性が犠牲にされている。
また、InGaN/GaN超格子では、InGaNのア
クセプター準位が浅いので低抵抗のp型半導体を得るこ
とは可能であるが、紫外線領域の発光素子のクラッド層
に必要とされる大きなバンドギャップのものを得ること
は不可能である。さらに、どちらのp型超格子構造も低
抵抗化のためには、700℃以上での熱処理が必要とさ
れるので、結晶表面の分解が生じ、結晶性の劣化による
表面の高抵抗化が起る。また、熱処理により、p型不純
物や構成元素の固相拡散が生じ、超格子界面でのp型不
純濃度や組成の急峻性が損なわれる場合がある。さら
に、熱処理時の温度の上げ下げは、III族窒化物結晶に
熱歪みを与え、結晶欠陥を発生させる要因になる。従っ
て、熱処理による低抵抗化工程はp型半導体の特性を劣
化させる要因となる場合がある。
【0026】本発明は、従来のp型III族窒化物半導体
超格子からなるp型半導体よりも低抵抗のp型特性を示
す所望の屈折率とバンドギャップ(特に大きなバンドギ
ャップ)を有するp型III族窒化物半導体および半導体
装置およびその作製方法を提供することを目的としてい
る。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、InとAlを構成元素に含
む第1のIII族窒化物半導体と、第1のIII族窒化物半導
体よりもバンドギャップが小さく、Inを構成元素に含
む第2のIII族窒化物半導体とが交互に積層された超格
子構造で構成されていることを特徴としている。
【0028】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のp型III族窒化物半導体において、第2のIII族窒化
物半導体は、InzGa(1-z)N(0<z≦1)であるこ
とを特徴としている。
【0029】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載のp型III族窒化物半導体において、
第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族窒化物半導体と
は、それぞれの格子定数が異なることを特徴としてい
る。
【0030】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれか一項に記載のp型III族窒化物半
導体を用いていることを特徴とする半導体装置である。
【0031】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の半導体装置において、該半導体装置は、請求項1乃
至請求項3のいずれか一項に記載のp型III族窒化物半
導体をクラッド層に用いている発光素子であることを特
徴としている。
【0032】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の半導体装置において、前記発光素子は、400nm
よりも短い波長領域で発振する半導体レーザーであるこ
とを特徴としている。
【0033】また、請求項7記載の発明は、InとAl
を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、第1のI
II族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さく、In
を構成元素に含む第2のIII族窒化物半導体とが交互に
積層された超格子構造で構成されているp型III族窒化
物半導体上に、少なくとも1層のIII族窒化物半導体を
積層することによって、所定の半導体装置を作製するこ
とを特徴としている。
【0034】また、請求項8記載の発明は、InとAl
を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、第1のI
II族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さく、In
を構成元素に含む第2のIII族窒化物半導体とが交互に
積層された超格子構造で構成されているp型III族窒化
物半導体を含む積層構造を結晶成長によって形成した後
に、成長温度からの冷却を、窒素原料を含む冷却ガス雰
囲気で行ない、所定の半導体装置を作製することを特徴
としている。
【0035】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載の半導体装置の作製方法において、冷却ガス雰囲気に
含まれる窒素原料は、アンモニアであることを特徴とし
ている。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明のp型III族窒化物半導体
は、In(インジウム)とAl(アルミニウム)を構成
元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、第1のIII族窒
化物半導体よりもバンドギャップが小さく、In(イン
ジウム)を構成元素に含む第2のIII族窒化物半導体と
が交互に積層された超格子構造で構成されていることを
特徴としている。
【0037】ここで、第1のIII族窒化物半導体とは、
B(ボロン),Al(アルミニウム),Ga(ガリウ
ム),In(インジウム)のIII族元素のうち少なくと
もInとAlを構成元素に含むN(窒素)との化合物か
らなる半導体である。例えば、InAlNの三元系や、
InAlGaNやBInAlNの四元系、あるいは、B
InAlGaNの五元系混晶半導体である。
【0038】また、第2のIII族窒化物半導体とは、B
(ボロン),Al(アルミニウム),Ga(ガリウ
ム),In(インジウム)のIII族元素のうち少なくと
もInを構成元素に含むN(窒素)との化合物からなる
半導体である。例えば、InAlNやInGaNやIn
BNの三元系や、InAlGaNやBInAlNやBI
nGaNの四元系や、BInAlGaNの五元系混晶半
導体である。
【0039】上記第1および第2のIII族窒化物半導体
は、ともに、III族元素の混晶比率を変えることで所望
のバンドギャップを有するものにすることができる。
【0040】また、上記超格子構造は、第1と第2のII
I族窒化物半導体がクラックが入らない程度の厚さで交
互に積層されて形成される。一般的には、数nm〜十数
nm程度の厚さの第1,第2の半導体層が、数十層から
百数十層程度交互に積層されるが、このような厚さ,積
層数は、特に限定されるものではない。また、各層が同
一の厚さである必要も無く、用途によって適宜選択する
ことができる。上記構成のp型III族窒化物半導体にお
いて、p型III族窒化物半導体の見かけ上の屈折率は、
超格子構造全体に含まれる各III族元素の比率によって
決定される。従って、各層の厚さと組成を制御すること
によって、本発明のp型III族窒化物半導体の見かけの
屈折率を制御することができる。
【0041】また、上記超格子構造にはp型ドーパント
がドーピングされている。p型ドーパントは、一般的に
はMgやBeが使用されるが、アクセプターとなるもの
であれば、MgやBe以外であっても使用することがで
きる。p型ドーパントは、第1と第2のIII族窒化物半
導体の両方に、あるいは、第1のIII族窒化物半導体の
みに、あるいは、第2のIII族窒化物半導体のみに、ド
ーピングすることが可能である。また、第1と第2のII
I族窒化物半導体のどちらか一方のドーピング量を少な
くする変調ドーピングの形態をとることも可能である。
【0042】p型ドーパントがドーピングされた超格子
構造はp型の電気伝導型を示す。なお、ここで言うp型
の電気伝導型とは、超格子構造全体を一つの半導体層と
みなした場合の電気伝導型を意味する。従って、超格子
構造を構成する各半導体層のみの電気伝導型を意味する
ものではない。例えば、第1のIII族窒化物半導体が、
絶縁性(高抵抗のn型あるいはp型)であっても、第2
のIII族窒化物半導体がp型であって、超格子構造全体
としてp型特性を示すものは、p型半導体とみなす。ま
た、第1のIII族窒化物半導体がp型で、第2のIII族窒
化物半導体が絶縁性(高抵抗のn型あるいはp型)であ
る場合や、第1、第2の両方の半導体がp型で超格子構
造全体としてp型特性を示すものも、p型半導体とみな
す。
【0043】より具体的に、本発明のp型III族窒化物
半導体において、第2のIII族窒化物半導体には、Inz
Ga(1-z)N(0<z≦1)を用いることができる。こ
の場合、低抵抗のp型特性を効果的に得るには、少なく
とも第2のIII族窒化物半導体に、p型ドーパントをド
ーピングすることが望ましい。その理由は、第2のIII
族窒化物半導体であるInzGa(1-z)N(0<z≦1)
は、Inの混晶比が大きい程アクセプター準位が浅くな
り(すなわちアクセプターの活性化エネルギーが小さく
なり)、高いキャリア濃度を得ることが可能になるから
である。従って、第2のIII族窒化物半導体であるInz
Ga(1-z)N(0<z≦1)にp型ドーパントをドーピ
ングすることによって、超格子構造のキャリア濃度を高
くすることが可能となり、低抵抗のp型特性を示すこと
ができる。
【0044】また、本発明のp型III族窒化物半導体に
おいて、第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族窒化物
半導体はそれぞれの格子定数が異なるものにすることが
できる。なお、第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族
窒化物半導体のそれぞれの格子定数は、混晶組成を制御
することで制御できる。
【0045】図1,図2は本発明に係るp型III族窒化
物半導体の構成例を示す図である。なお、図2は図1の
部分Bを拡大した図である。図1,図2を参照すると、
このp型III族窒化物半導体は、サファイア基板20上
に低温GaNバッファー層21,GaN層22が順次積
層された積層構造上にエピタキシャル成長された、In
0.04Al0.2Ga0.76N層23aとp型In0.1Al0.04
Ga0.86N層23bとの超格子構造からなるp型III族
窒化物半導体23である。超格子を構成する各層23
a,23bの厚さはそれぞれ5nmであり、各層23
a,23bを50周期で成長して形成されている。超格
子全体では0.5μmの厚さである。また、p型In
0.1Al0.04Ga0.86N層23bには、p型不純物のM
g(マグネシウム)がドーピングされている。超格子構
造からなるp型III族窒化物半導体層23のキャリア濃
度は3×1018cm-3であり、低抵抗のp型を示した。
【0046】また、図3,図4は本発明に係るp型III
族窒化物半導体の他の構成例を示す図である。なお、図
4は図3の部分Cを拡大した図である。図3,図4で
は、第2のIII族窒化物半導体にInzGa(1-z)N(0
<z≦1)を用いる場合の例が示されている。すなわ
ち、図3,図4を参照すると、このp型III族窒化物半
導体は、サファイア基板30上に低温GaNバッファー
層31,GaN層32が順次積層された積層構造上にエ
ピタキシャル成長された、In0.04Al0.2Ga0.7 6
層33aとp型In0.2Ga0.8N層33bとの超格子構
造からなるp型III族窒化物半導体である。超格子を構
成する各層の厚さは、In0.04Al0.2Ga0.7 6N層3
3aが10nm、In0.2Ga0.8N層33bが5nmで
あり、各層33a,33bを30周期で成長して形成さ
れている。超格子全体では0.45μmの厚さである。
また、p型In0.2Ga0.8N層33bには、p型不純物
のMg(マグネシウム)がドーピングされている。超格
子構造からなるp型III族窒化物半導体層33のキャリ
ア濃度は9×1018cm-3であり、低抵抗のp型を示し
た。
【0047】また、図5,図6は本発明に係るp型III
族窒化物半導体の他の構成例を示す図である。なお、図
6は図5の部分Dを拡大した図である。図5,図6で
は、第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族窒化物半導
体とは、それぞれの格子定数が異なる場合の例が示され
ている。すなわち、図5,図6を参照すると、このp型
III族窒化物半導体は、サファイア基板40上に低温G
aNバッファー層41,GaN層42が順次積層された
積層構造上にエピタキシャル成長された、In0. 05Al
0.24Ga0.71N層43aとp型In0.2Ga0.8N層43
bとの超格子構造からなるp型III族窒化物半導体43
である。超格子を構成する各層43a,43bの厚さは
それぞれ5nmであり、各層43a,43bを50周期
で成長して形成されている。超格子全体では0.5μm
の厚さである。また、In0.05Al 0.24Ga0.71N層4
3aとp型In0.2Ga0.8N層43bには、p型不純物
のMg(マグネシウム)がドーピングされている。超格
子構造からなるp型III族窒化物半導体層43のキャリ
ア濃度は9×1018cm-3であり、低抵抗のp型を示し
た。
【0048】また、上記本発明のp型III族窒化物半導
体を含む積層構造を有する半導体装置を構成することが
できる。この場合、半導体装置としては、上記本発明の
p型III族窒化物半導体の特性を用いて機能するもので
あれば、発光素子,受光素子,電子デバイス等の任意の
形態をとることができる。
【0049】例えば、上記半導体装置が発光素子である
場合、この発光素子は、上記本発明のp型III族窒化物
半導体をクラッド層に用いたものにすることができる。
ここで、発光素子の構造は、特に限定されるものではな
く、上記本発明のp型III族窒化物半導体をクラッド層
に用いたものであって、少なくとも1つのp−n接合を
有し、キャリアの再結合によって発光し、光が外部に取
り出されるものであれば良い。すなわち、発光ダイオー
ド,スーパールミネッセンスダイオード,半導体レーザ
ーのいずれであってもよい。また、端面発光型,面発光
型のどちらの構造であっても良い。
【0050】具体的に、上記発光素子が半導体レーザー
である場合、該半導体レーザーは、上記本発明のp型II
I族窒化物半導体がクラッド層に用いられた400nm
よりも短い波長領域で発振するものにすることができ
る。ここで、半導体レーザーの構造は、p型超格子から
なるp型クラッド層と、発振波長が400nm以下の波
長に対応したバンドギャップを有するIII族窒化物半導
体からなる活性層とが少なくとも積層されている積層構
造で構成されているものであれば、任意の構成をとるこ
とができる。また、半導体レーザーの形態としては、端
面発光型,面発光型のどちらの形態をとっても良い。
【0051】上記構成の半導体レーザーでは、正負の2
つの電極間に電圧を印加することによって活性層に電流
が注入され、そこでキャリアの再結合が生じ、共振器ミ
ラーで光が増幅され、400nmよりも短い波長領域で
レーザー発振する。
【0052】また、本発明では、上述した半導体装置の
第1の作製方法として、In(インジウム)とAl(ア
ルミニウム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導
体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップ
が小さく、In(インジウム)を構成元素に含む第2の
III族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で
構成されているp型III族窒化物半導体上に、少なくと
も1層のIII族窒化物半導体を積層することによって、
所定の半導体装置を作製することができる。
【0053】結晶成長直後のp型III族窒化物半導体が
高抵抗である原因は、アクセプターに水素が結合し不活
性化されているためであると言われている。本願の発明
者は、不活性化の原因を実験により調べた。その結果、
p型III族窒化物半導体の高抵抗化は、主として結晶成
長後の冷却過程で、雰囲気ガス中に含まれる水素が、p
型III族窒化物半導体結晶中に拡散侵入することによっ
て生じることがわかった。
【0054】この第1の作製方法では、結晶成長後の冷
却過程でのp型III族窒化物半導体への水素の拡散を防
止するため、p型III族窒化物半導体の結晶成長に続け
て、その上にIII族窒化物半導体からなる水素の拡散防
止層を形成して、p型III族窒化物半導体の高抵抗化を
抑制している。この水素の拡散防止層となるIII族窒化
物半導体は、その組成,電気伝導型は特に限定するもの
ではない。また、厚さに関しては、水素の拡散深さ以上
であれば良い。本願の発明者の実験によれば、p型Ga
Nを拡散防止層とする場合には、p型GaNは約0.5
μm程度の厚さであれば良いことを確認している。
【0055】上記のように、この第1の作製方法で作製
されたp型III族窒化物半導体は、アニール等の特別な
p型活性化処理を必要とせず、as−grown(結晶
成長のみの状態)でp型特性を示す。すなわち、この第
1の作製方法では、as−grownでp型特性を示す
p型III族窒化物半導体を有する半導体装置を作製でき
る。なお、上記のようにして作製されたIII族窒化物半
導体積層構造を使用して半導体装置を作製する場合に
は、拡散防止層をそのまま使用することも可能である
し、また、拡散防止層の全部あるいは一部を除去して、
半導体装置を作製することも可能である。
【0056】また、本発明では、上述した半導体装置の
第2の作製方法として、In(インジウム)とAl(ア
ルミニウム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導
体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップ
が小さく、In(インジウム)を構成元素に含む第2の
III族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で
構成されているp型III族窒化物半導体を含む積層構造
を結晶成長によって形成した後に、成長温度からの冷却
を、窒素原料を含む冷却ガス雰囲気で行ない、所定の半
導体装置を作製することができる。
【0057】本願の発明者は、低抵抗のp型GaNを得
るため、結晶成長後の冷却を水素を全く含まない窒素雰
囲気で行った。しかしながら、結晶成長したGaNは高
抵抗であった。また、結晶成長終了後に、ガス雰囲気を
窒素に切り替えて、成長温度で10分間保持したとこ
ろ、表面に多数のステップが形成されており、明らかに
分解されているのが判明した。さらに、結晶成長後の冷
却雰囲気中に水素が含まれていても、その濃度がある程
度までであれば、結晶内部への水素拡散は少なく、結晶
全体を高抵抗にする濃度にはなっていないことを実験に
より確認した。以上の実験結果から、本願の発明者は、
水素のガス濃度が少ない雰囲気ガスでの冷却において
は、水素パシベーションによるアクセプターの不活性化
よりも、結晶表面の分解による結晶性の劣化が原因とな
って低抵抗のp型結晶が得られないという結論を得た。
【0058】本発明のこの第2の作製方法についてより
詳細に説明する。まず、MOCVD等の水素を含むガス
雰囲気中で加熱した基板表面に、上述した本発明のp型
III族窒化物半導体、あるいは、本発明のp型III族窒化
物半導体を含む積層構造の結晶成長を行う。次いで、結
晶成長した基板を成長温度から冷却する。この時の冷却
雰囲気を窒素原料を含むガス雰囲気にする。
【0059】冷却時のガス雰囲気は、具体的には、窒素
やアルゴン等の不活性ガスと窒素原料との混合ガス、あ
るいは、窒素原料ガスのみを使用することができる。ま
た、これらの雰囲気ガスに数%〜30%程度までの水素
を加えた混合ガスも使用することができる。
【0060】窒素原料ガスは、雰囲気ガス中に数パーセ
ント程度含まれていれば結晶表面の分解が抑制される
が、過半数(50%より多く)が窒素原料であると、よ
り効果的である。
【0061】窒素原料としては、モノメチルヒドラジン
やジメチルヒドラジン等の有機化合物、アンモニア等が
使用可能である。
【0062】このような方法で作製されたp型III族窒
化物半導体は、アニール等の後工程を行うことなく、a
s−grownで低抵抗のp型特性を示す。すなわち、
この第2の作製方法では、低抵抗のp型III族窒化物半
導体をas−grownで作製することができる。
【0063】上述した第2の作製方法において、冷却ガ
ス雰囲気に含まれる窒素原料としてアンモニア(N
3)を用いる場合について特に説明する。従来、低抵
抗のp型GaNをNH3ガス雰囲気中で熱処理すると、
高抵抗化することが報告されており、高抵抗化したp型
III族窒化物半導体を熱処理によって低抵抗化する場合
の雰囲気ガス中にはNH3ガスを含むことは好ましくな
いとされていた。しかるに、本願の発明者は、結晶成長
後の冷却過程では、NH3ガスを含んでいても低抵抗の
p型III族窒化物半導体がas−grownで得られる
ことを見出した。さらに、NH3を100%としたガス
雰囲気で冷却を行っても、低抵抗のp型III族窒化物半
導体がas−grownで得られることがわかった。
【0064】すなわち、結晶終了後の冷却過程の雰囲気
をNH3を含む雰囲気にする場合、冷却時においては、
NH3の分解によって水素が発生しても、結晶内部へ拡
散して結晶全体を高抵抗化するには至らず、むしろNH
3の分解により生成される活性窒素が結晶表面の分解を
抑制するため、結晶表面の高抵抗化が抑制されて低抵抗
のp型III族窒化物半導体がas−grownで得られ
ると考えられる。なお、NH3ガスは、雰囲気ガス中に
数パーセント程度含まれていれば効果が得られるが、過
半数(50%より多く)がNH3ガスであると、より効
果的である。
【0065】図7,図8,図9は本発明に係る半導体装
置(上述した本発明のp型III族窒化物半導体を用いて
いる半導体装置)の構成例を示す図である。ここで、図
7,図8,図9の半導体装置は端面発光型発光ダイオー
ドと端面受光型フォトダイオードとがモノリシックに集
積化された受発光素子として構成されている。なお、図
7は受発光素子の発光ダイオードの光出射端面に垂直な
面での断面図であり、図8は図7の部分Eを拡大した図
であり、また、図9は発光ダイオードの光出射端面に平
行な面での断面図である。
【0066】図7,図8,図9を参照すると、発光ダイ
オードとフォトダイオードとは、概ね直方体の形状をし
ており、発光ダイオードの1つの光出射端面とフォトダ
イオードの受光端面とが向き合うように空間的に分離さ
れて形成されている。
【0067】また、発光ダイオードとフォトダイオード
は同一の積層構造からなっている。その積層構造は、サ
ファイア基板50上に、AlN低温バッファー層51、
n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層52、n型Al
0.07Ga0.93Nクラッド層53、In0.17Ga0.83N活
性層54、In0.05Al0.24Ga0.71N層55aとp型
In0.15Ga0.85N層55bとの超格子からなるp型ク
ラッド層55、p型GaNコンタクト層56が順次に積
層されたものとなっている。ここで、p型クラッド層5
5,p型GaNコンタクト層56にはp型ドーパントと
してMgがドーピングされている。
【0068】発光ダイオードとフォトダイオードは、上
記積層構造をp型GaNコンタクト層56の表面からn
型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層52までエッチング
することで空間的に分離されている。そして、このエッ
チングによってn型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層5
2表面が露出し、露出したn型Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層52上には、Ti/Alからなるn側オーミッ
ク電極59が形成されている。また、発光ダイオードと
フォトダイオードのp型GaNコンタクト層56上に
は、Ni/Auからなるp側オーミック電極58が形成
されている。さらにオーミック電極以外の部分には、S
iO2からなる絶縁保護膜57が堆積されている。そし
て、絶縁保護膜57上に、Ti/Alからなる配線電極
60が形成されている。配線電極60は、発光ダイオー
ドとフォトダイオードのそれぞれの、p側オーミック電
極58と電気的に接続されている。発光ダイオードとフ
ォトダイオードの側面は基板に対して概ね垂直に形成さ
れている。
【0069】そして、発光ダイオードとフォトダイオー
ドの溝を介して向き合う側面が、それぞれ光出射端面5
02と受光面503になる。また、発光ダイオードのフ
ォトダイオードと向き合う側面と反対側の端面が外部へ
光を出射する光出射端面501となる。
【0070】この集積型受発光素子は、発光ダイオード
に順方向電流を注入し、フォトダイオードに逆バイアス
を印加することによって動作する。すなわち、それぞれ
の素子のp側,n側オーミック電極に順方向あるいは逆
方向にバイアスを印加すると、発光ダイオードは2つの
光出射端面501,502から光を出射する。そして、
フォトダイオードに向いた光出射端面502から出射し
た光が、フォトダイオードの受光面503に入射し、そ
の強度に対応した光起電力がフォトダイオードで発生
し、外部に光電流として取り出される。フォトダイオー
ドの光電流をモニターすることによって、発光ダイオー
ドに注入する電流を調整し、光出力を制御することがで
きる。なお、発光ダイオードに電流を注入して発光させ
ると、発光のピーク波長は、約412nmであった。
【0071】次に、図7,図8,図9の集積型受発光素
子の作製工程例について説明する。なお、この作製工程
例では、集積型受発光素子の積層構造はMOCVD法で
結晶成長して作製した。この作製工程例では、まず、サ
ファイア基板50を反応管にセットし、水素ガス中、1
120℃で加熱し、基板50の表面をクリーニングし
た。次いで、温度を520℃に下げ、成長雰囲気をNH
3と窒素と水素の混合ガス雰囲気にし、TMAを流し、
低温AlNバッファー51を堆積した。
【0072】次いで、温度を1070℃に上げ、水素を
キャリアガスとしてTMG,TMA,SiH4を組成に
あわせて供給し、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層
52を3μmの厚さ、n型Al0.07Ga0.93Nクラッド
層53を0.5μmの厚さに順次積層した。次いで、水
素ガスの供給を止め、雰囲気をNH3と窒素の混合ガス
雰囲気にし、温度を810℃に下げ、水素をキャリアガ
スとしてTMG,TMIを供給し、In0.17Ga0.83
活性層54を50nmの厚さに成長した。次いで、TM
G,TMA,TMI,(EtCp)2Mgを組成にあわ
せて供給し、In0.05Al0.24Ga0.71N層55aとp
型In0.15Ga0.85N層55bの超格子からなるp型ク
ラッド層55を0.5μm成長した。各層55a,55
bの厚さはそれぞれ5nmであり、各層55a,55b
を50周期成長した。次いで、温度を1050℃に上
げ、TMG,(EtCp)2Mgを供給し、p型GaN
コンタクト層56を0.2μmの厚さに積層した。結晶
成長終了後、p型層の低抵抗化のため、窒素雰囲気中
で、750℃で15分間の熱処理を行った。
【0073】次に、幅30μm、長さ50μmの矩形パ
ターンを長さ方向に5μm離して2つ並べたパターンを
レジストで形成した。このレジストパターンをマスクと
して、ドライエッチングを行い、発光ダイオードとフォ
トダイオードになる高さ約1.5μmの直方体形状を形
成するとともに、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層
52を露出させた。次いで、絶縁保護膜57となるSi
2を積層構造の表面に約0.5μmの厚さに堆積し
た。
【0074】次いで、p側オーミック電極58を形成し
た。p側オーミック電極58の形成工程は次の通りであ
る。すなわち、まず、発光ダイオードとフォトダイオー
ドの上部に、レジストでヌキストライプパターンを形成
した後、SiO2をエッチングしてリッジ上のp型Ga
Nコンタクト層56を露出させる。次いで、p側オーミ
ック電極材料であるNi/Auを蒸着した。その後、ウ
エハーを有機溶剤に浸し、レジストを溶かしてレジスト
上に蒸着された電極材をリフトオフして、発光ダイオー
ドとフォトダイオードの上部にp側オーミック電極パタ
ーンを形成した。その後、窒素雰囲気中、600℃で熱
処理し、p型GaNコンタクト層56にp側オーミック
電極58を形成した。
【0075】次いで、n側オーミック電極59と配線電
極60を形成した。n側オーミック電極59と配線電極
60の形成工程は次の通りである。すなわち、まず、n
型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層52上部のSiO2
膜57上に、レジストで約100μm幅のヌキストライ
プパターンを形成した後、SiO2をエッチングしてn
型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層52を露出させる。
次に、レジストを除去し、再度レジストで、配線電極6
0とn側オーミック電極59のリフトオフパターンを形
成する。次いで、n側オーミック電極59と配線電極6
0の材料であるTi/Alを蒸着した。その後、ウエハ
を有機溶剤中に浸し、レジストを溶かしてレジスト上に
蒸着された電極材料をリフトオフし、n側オーミック電
極と配線電極パターンを形成した。その後、窒素雰囲気
で450℃で熱処理し、n側オーミック電極59を形成
した。次いで、ダイシングを行い、集積型受発光素子を
チップに分離した。
【0076】また、図10,図11,図12は本発明に
係る半導体装置の他の構成例を示す図である。なお、図
10は半導体装置(半導体レーザー)の光出射方向に垂
直な面での断面図であり、図11は図10の部分Fを拡
大した図であり、図12は図10の部分Gを拡大した図
である。図10,図11,図12の半導体装置は、上述
した本発明のp型III族窒化物半導体をクラッド層に用
いた発光素子として構成されている。より詳しくは半導
体レーザーとして構成されている。
【0077】図10,図11,図12を参照すると、こ
の半導体レーザーは、サファイア基板70上に、AlG
aN低温バッファー層71、n型Al0.03Ga0.97Nコ
ンタクト層72、In0.05Al0.24Ga0.71N層73
aとn型In0.2Ga0.80N層73bとの超格子からな
るn型クラッド層73、n型GaNガイド層74、In
0.15Ga0.85N/In0.02Ga0.98N多重量子井戸活性
層(2ペア)75、p型Al0.2Ga0.8N層76、p型
GaNガイド層77、p型In0.05Al0.24Ga 0.71
層78aとp型In0.2Ga0.80N層78bとの超格子
からなるp型クラッド層78、p型GaNコンタクト層
79が順次積層されて形成されている。ここで、p型A
0.2Ga0.8N層76,p型GaNガイド層77,p型
クラッド層78,p型GaNコンタクト層79には、p
型ドーパントとしてMgがドーピングされている。
【0078】そして、上記積層構造は、p型GaNコン
タクト層79の表面からn型Al0. 03Ga0.97Nコンタ
クト層72までエッチングされて、n型Al0.03Ga
0.97Nコンタクト層72の表面が露出し、露出したn型
Al0.03Ga0.97Nコンタクト層72上には、Ti/A
lからなるn側オーミック電極82が形成されている。
また、p型GaNコンタクト層79の表面からp型クラ
ッド層78の途中までエッチングされて、電流狭窄リッ
ジ構造400が形成されている。そして、リッジ400
最表面のp型GaNコンタクト層79上には、Ni/A
uからなるp側オーミック電極81が形成されている。
また、電極形成部以外は絶縁保護膜80として、SiO
2が堆積されている。絶縁保護膜80上にはp側電極か
ら引き出された配線電極83が形成されている。そし
て、積層構造と電流狭窄リッジ構造と概ね垂直に光共振
器端面が形成されている。
【0079】この半導体レーザの電極に順方向に電流を
注入すると発光し、さらに電流を増加させるとレーザー
発振する。発振波長は約409nmである。
【0080】次に、図10,図11,図12の半導体レ
ーザーの作製工程例について説明する。なお、この作製
工程例では、半導体レーザーの積層構造の結晶成長はM
OCVD法で行った。また、前述した第2の作製方法
(すなわち、In(インジウム)とAl(アルミニウ
ム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、第
1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さ
く、In(インジウム)を構成元素に含む第2のIII族
窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構成さ
れているp型III族窒化物半導体を含む積層構造を結晶
成長によって形成した後に、成長温度からの冷却を、窒
素原料を含む冷却ガス雰囲気で行ない、半導体レーザー
を作製する作製方法)を用いた。ここで、結晶成長後の
冷却時の雰囲気ガスに含まれる窒素原料をモノメチルヒ
ドラジンとした。
【0081】この作製工程例では、まず、サファイア基
板70を反応管にセットし、水素ガス中、1120℃で
加熱し、基板70の表面をクリーニングした。次いで、
温度を520℃に下げ、雰囲気をMMHy(モノメチル
ヒドラジン)とNH3と窒素と水素の混合ガス雰囲気に
し、TMGとTMAを流し、低温AlGaNバッファー
層71を堆積した。次いで、温度を1050℃に上げ、
水素をキャリアガスとしてTMG,TMI,SiH4
組成にあわせて供給し、n型Al0.03Ga0.97Nコンタ
クト層72を2μmの厚さに成長した。
【0082】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
MMHy(モノメチルヒドラジン)とNH3と窒素の混
合ガス雰囲気にし、温度を810℃に下げ、水素をキャ
リアガスとしてTMG,TMI,TMA,SiH4を供
給し、In0.05Al0.24Ga0 .71N層73aとIn0.2
Ga0.80N層73bとの超格子からなるn型クラッド層
73を0.6μmの厚さに成長した。なお、各層73
a,73bの厚さはそれぞれ6nmで、各層73a,7
3bを50周期成長した。
【0083】次いで、温度を1050℃に上げ、雰囲気
をMMHy(モノメチルヒドラジン)とNH3と窒素と
水素の混合ガス雰囲気にし、n型GaNガイド層74を
0.1μmの厚さに積層した。
【0084】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
MMHyとNH3と窒素の混合ガス雰囲気にし、温度を
810℃に下げ、水素をキャリアガスとしてTMG,T
MIを供給し、In0.15Ga0.85N/In0.02Ga0.98
N多重量子井戸活性層75(2ペア)を成長した。次い
で、成長雰囲気をMMHyとNH3と窒素と水素の混合
ガス雰囲気にし、温度を1070℃に上げ、水素をキャ
リアガスとしてTMG,TMA,(EtCp)2Mgを
組成にあわせて供給し、p型Al0.2Ga0.8N層76を
20nmの厚さに、また、p型GaNガイド層77を
0.1μmの厚さに成長した。
【0085】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
MMHyとNH3と窒素の混合ガス雰囲気にし、温度を
810℃に下げ、水素をキャリアガスとしてTMG,T
MI,TMA,(EtCp)2Mgを供給し、In0.05
Al0.24Ga0.71N層78aとIn0.2Ga0.80N層7
8bとの超格子からなるp型クラッド層78を0.6μ
mの厚さに成長した。なお、各層78a,78bの厚さ
はそれぞれ6nmで、各層78a,78bを50周期成
長した。最後に、温度を1050℃に上げ、p型GaN
コンタクト層79を0.2μmの厚さに積層した。
【0086】結晶成長終了後、III族原料とp型ドーパ
ント原料の供給を止め、窒素ガスとMMHyと水素ガス
(全体の約6%)との混合ガス雰囲気中で室温まで冷却
した。冷却後、積層構造表面にテスターを充てると、導
通が有り、表面のp型GaNコンタクト層79が低抵抗
であることが確認された。
【0087】次いで、レジストで幅4μmのストライプ
パターンを繰り返しピッチ1mmで形成した。このレジ
ストパターンをマスクとして、約0.7μmの深さをド
ライエッチングして、リッジ構造400を形成した。レ
ジストマスクを除去した後に、さらにレジストでリッジ
構造400を覆う幅500μmのストライプパターンを
繰り返しピッチ1mmで形成した。このレジストパター
ンをマスクとして、約1.5μmの深さドライエッチン
グして、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層72を露
出させた。次いで、絶縁保護膜80となるSiO2を積
層構造の表面に約0.5μmの厚さに堆積した。
【0088】次いで、p側オーミック電極81を形成し
た。p側オーミック電極81の形成工程は次の通りであ
る。まず、リッジ構造400の上部に、レジストでヌキ
ストライプパターンを形成した後、SiO2をエッチン
グしてリッジ構造400上のp型GaNコンタクト層7
9を露出させる。次いでレジストを除去し、再度レジス
トで約450μm幅のヌキストライプパターンを形成
し、リッジ構造400上にp側オーミック電極材料であ
るNi/Auを蒸着した。その後、ウエハーを有機溶剤
に浸し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電
極材をリフトオフして、半導体レーザー積層構造上にの
みp側オーミック電極パターンを形成した。その後、窒
素雰囲気中、600℃で熱処理し、p型GaNコンタク
ト層79にp側オーミック電極81を形成した。
【0089】次いで、n側オーミック電極82と配線電
極83を形成した。n側オーミック電極82と配線電極
83の形成工程は次の通りである。まず、n型Al0.03
Ga 0.97Nコンタクト層72上部のSiO2膜上に、レ
ジストで約100μm幅のヌキストライプパターンを形
成した後、SiO2をエッチングしてn型Al0.03Ga
0.97Nコンタクト層72を露出させる。レジストを除去
した後、再びレジストを塗布して、p側オーミック電極
81上とn側オーミック電極を形成する部分にリフトオ
フ用の電極パターンを形成する。次いで、n側オーミッ
ク電極材料と配線電極材料であるTi/Alの蒸着を行
い、ウエハを有機溶剤中に浸し、レジストを溶かしてレ
ジスト上に蒸着された電極材料をリフトオフし、n側オ
ーミック電極パターンと配線電極パターンを形成した。
その後、窒素雰囲気で450℃で熱処理し、n側オーミ
ック電極82を形成した。
【0090】次いで、サファイア基板70を薄く研磨
し、リッジ400に概ね垂直になるように割り、光共振
器端面を形成した。
【0091】また、図13,図14,図15は本発明に
係る半導体装置の他の構成例を示す図である。なお、図
13は半導体装置(端面発光型発光ダイオード)の光出
射端面に垂直な面での断面図であり、図14は図13の
部分Hを拡大した図であり、図15は図13の部分Iを
拡大した図である。図13,図14,図15の半導体装
置は、上述した本発明のp型III族窒化物半導体をクラ
ッド層に用いた発光素子(端面発光型発光ダイオード)
として構成されている。
【0092】図13,図14,図15を参照すると、こ
の発光ダイオードは概ね直方体の形状をしており、発光
ダイオードの一側面が光出射端面となっている。発光ダ
イオードの積層構造は、n型GaN基板90上に、n型
Al0.07Ga0.93N低温バッファー層91、In0.02
0.34Ga0.64N層92aとIn0.18Ga0.82N層92
bとの超格子からなるn型クラッド層92、Al0.07
0.93N活性層93、In0.02Al0.34Ga0.64N層9
4aとIn0.18Ga0.82N層94bとの超格子からなる
p型クラッド層94、p型GaNコンタクト層95が順
次積層されて形成されている。ここで、p型クラッド層
94、p型GaNコンタクト層95には、それぞれp型
不純物であるMgが添加されている。
【0093】発光ダイオードのp型GaNコンタクト層
95上には、Ni/Auからなるp側オーミック電極9
6が形成されている。また、基板90の裏面には、Ti
/Alからなるn側オーミック電極97が形成されてい
る。発光ダイオードの側面は基板に対して垂直に形成さ
れている。そして、発光ダイオードのp側、n側オーミ
ック電極96,97に順方向のバイアスを印加すると、
発光ダイオードの一側面である光出射端面700から光
が外部に出射される。この発光ダイオードの発光のピー
ク波長は、約350nmであった。
【0094】次に、図13,図14,図15の発光ダイ
オードの作製工程例について説明する。なお、この作製
工程例では、発光ダイオードの積層構造はMOCVD法
で結晶成長して作製した。また、前述した第2の作製方
法(すなわち、In(インジウム)とAl(アルミニウ
ム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、第
1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さ
く、In(インジウム)を構成元素に含む第2のIII族
窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構成さ
れているp型III族窒化物半導体を含む積層構造を結晶
成長によって形成した後に、成長温度からの冷却を、窒
素原料を含む冷却ガス雰囲気で行ない、発光ダイオード
を作製する作製方法)を用いた。また、このとき、冷却
ガス雰囲気に含まれる窒素原料をアンモニアにした。
【0095】この作製工程例では、まず、n型GaN基
板90を反応管にセットし、アンモニアガス中、112
0℃で加熱し、基板90の表面をクリーニングした。次
いで、温度を600℃に下げ、雰囲気をNH3と窒素と
水素の混合ガス雰囲気にし、TMAとTMGおよびn型
ドーパントガスであるSiH4ガスを流し、n型低温A
0.07Ga0.93Nバッファー層91を堆積した。次い
で、温度を810℃に上げ、TMG,TMA,TMI、
および、n型不純物ガスとしてSiH4を組成にあわせ
て供給し、In0.02Al0.34Ga0.64N層92aとIn
0.18Ga0.82N層92bとの超格子からなるn型クラッ
ド層92を0.3μmの厚さに積層した。なお、各層9
2a,92bの厚さは、In0.02Al0.34Ga0.64N層
92aが10nm、In0.18Ga0.82N層92bが5n
mで、各層92a,92bを20周期成長した。次い
で、温度を1070℃に上げ、Al0.07Ga0.93N活性
層93を0.05μmの厚さに積層した。次いで、温度
を810℃に下げ、TMG,TMA,TMI、および、
p型不純物ガスとして(EtCp)2Mgを組成にあわ
せて供給し、In0.02Al0.34Ga0.64N層94aとI
0.18Ga0.82N層94bとの超格子からなるp型クラ
ッド層94を0.3μmの厚さに積層した。なお、各層
94a,94bの厚さは、In0.02Al0.34Ga0.64
層94aが10nm、In0.18Ga0.82N層94bが5
nmで、各層94a,94bを20周期成長した。次い
で、温度を1050℃に上げ、p型GaNコンタクト層
95を0.2μmの厚さに積層した。
【0096】結晶成長終了後、反応管内をアンモニアガ
ス60%と窒素ガス40%の混合ガス雰囲気にして成長
温度から室温まで冷却した。冷却後、積層構造表面にテ
スターを充てると、導通が有り、表面のp型GaNコン
タクト層95が低抵抗であることが確認された。
【0097】次いで、p側オーミック電極材料であるN
i/Auを積層構造上面に蒸着した。その後、窒素雰囲
気中、600℃で熱処理し、p型GaNコンタクト層9
5にp側オーミック電極96を形成した。次いで、Ga
N基板90の裏面を研磨し、約100μmの厚さにし
た。次いで、n側オーミック電極材料であるTi/Al
を蒸着し、窒素雰囲気で450℃で熱処理して、n側オ
ーミック電極97を形成した。次いで、基板をへき開し
て、出射端面700の形成と、チップ分離を行った。
【0098】図16,図17,図18,図19は本発明
に係る半導体装置の他の構成例を示す図である。なお、
図16は半導体レーザーの斜視図であり、図17は半導
体レーザーの光出射方向に垂直な面での断面図であり、
図18は図17の部分Jを拡大した図であり、図19は
図17の部分Kを拡大した図である。図16,図17,
図18,図19の半導体装置は、上述した本発明のp型
III族窒化物半導体をクラッド層に用いた発光素子(半
導体レーザー)として構成されている。
【0099】図16,図17,図18,図19を参照す
ると、この半導体レーザーの積層構造1000は、n型
GaN基板100上に、n型AlGaN低温バッファー
層101、n型Al0.03Ga0.97N高温バッファー層1
02、In0.05Al0.24Ga 0.71N層103aとIn
0.2Ga0.80N層103bとの超格子からなるn型クラ
ッド層103、n型GaNガイド層104、In0.02
0.98N/In0.17Ga 0.85N多重量子井戸活性層10
5、p型Al0.2Ga0.8N層106、p型GaNガイド
層107、In0.05Al0.24Ga0.71N層108aと
In0.2Ga0.80N層108bとの超格子からなるp型
クラッド層108、p型GaNコンタクト層109、絶
縁型GaN層110が順次に積層されて形成されてい
る。そして、p型Al0.2Ga0.8N層106、p型Ga
Nガイド層107、p型クラッド層108、p型GaN
コンタクト層109、絶縁型GaN層110には、p型
不純物であるMgがドーピングされている。
【0100】また、絶縁型GaN層110は、p型Ga
Nコンタクト層109の表面が露出するまでストライプ
状にエッチングされている。そして、絶縁型GaN層1
10と露出したp型GaNコンタクト層109上に、N
i/Auからなるp側オーミック電極材料が形成され、
p型GaNコンタクト層109上にストライプ状にp側
オーミック電極111が形成されている。
【0101】そして、積層構造1000とp側オーミッ
ク電極111のストライプと概ね垂直に光共振器端面8
01,802が形成されている。また、GaN基板10
0の裏面にはTi/Alからなるn側オーミック電極1
12が形成されている。この半導体レーザーの電極11
1,112に順方向に電流を注入すると発光し、さらに
電流を増加させるとレーザー発振した。発振波長は約4
09nmであった。
【0102】次に、図16,図17,図18,図19の
半導体レーザーの作製工程例について説明する。なお、
この作製工程例では、半導体レーザーの積層構造の結晶
成長はMOCVD法で行った。また、前述した第1の作
製方法(すなわち、In(インジウム)とAl(アルミ
ニウム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体
と、第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが
小さく、In(インジウム)を構成元素に含む第2のII
I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
成されているp型III族窒化物半導体上に、少なくとも
1層のIII族窒化物半導体を積層することによって、半
導体装置を作製する作製方法)を用いた。
【0103】この作製工程例では、まず、n型GaN基
板100を反応管にセットし、水素と窒素とアンモニア
ガスの混合ガス中、1120℃に加熱し、基板100の
表面をクリーニングした。次いで、温度を600℃に下
げ、NH3と窒素と水素の混合ガス雰囲気で、TMAと
TMGおよびn型ドーパントガスであるSiH4ガスを
流し、n型低温AlGaNバッファー層101を堆積し
た。次いで、温度を1070℃に上げ、水素をキャリア
ガスとしてTMG,TMA,n型不純物ガスとしてSi
4を組成にあわせて供給し、n型Al0.03Ga0.97
高温バッファー層102を1μmの厚さに積層した。次
いで、温度を810℃に下げ、TMG,TMA,TM
I,n型不純物ガスとしてSiH4を組成にあわせて供
給し、In0 .05Al0.24Ga0.71N層103aとIn
0.2Ga0.80N層103bとの超格子からなるn型クラ
ッド層103を0.5μmの厚さに積層した。次いで、
温度を1050℃に上げ、n型GaNガイド層104を
0.1μmの厚さに積層し、次いで、温度を810℃に
下げ、TMG,TMIを組成にあわせて供給し、In
0.02Ga0.98N/In0.17Ga0.85N多重量子井戸活性
層105(2ペア)を積層した。
【0104】次いで、温度を1070℃に上げ、TM
G,TMA,p型不純物原料の(EtCp)2Mgを組
成にあわせて供給し、p型Al0.2Ga0.8N層106を
20nmの厚さに、また、p型GaNガイド層107を
0.1μmの厚さに積層した。次いで、温度を810℃
に下げ、TMG,TMA,TMI,p型不純物原料の
(EtCp)2Mgを組成にあわせて供給し、In0.05
Al0.24Ga0.71N層108aとIn0.2Ga0.80N層
108bとの超格子からなるp型クラッド層108を
0.5μmの厚さに積層した。次いで、温度を1050
℃に上げ、p型GaNコンタクト層109を0.2μm
の厚さに積層し、最後に、(EtCp)2Mgの供給量
を減らして絶縁型GaN層110を0.5μmの厚さに
積層した。結晶成長終了後、水素と窒素とアンモニアガ
スの混合ガス雰囲気中で、成長温度から室温まで冷却し
た。
【0105】次いで、レジストで幅5μmのヌキストラ
イプパターンを繰り返しピッチ300μmで形成した。
このレジストパターンをマスクとして、約0.5μmの
深さをドライエッチングして、p型GaNコンタクト層
109を露出させた。レジストマスクを除去した後、p
型GaNコンタクト層109にストライプ状のp側オー
ミック電極111を形成した。P側オーミック電極11
1は、ウエハー表面に、p側オーミック電極材料である
Ni/Auを蒸着した後、窒素雰囲気中、600℃で熱
処理して形成した。次いで、基板100の裏面を研磨
し、厚さを約100μmにした後、n側オーミック電極
材料であるTi/Alを蒸着した。その後、窒素雰囲気
で450℃で熱処理し、n側オーミック電極112を形
成した。次いで、半導体レーザー構造が形成されたウエ
ハーをストライプ状電極111に概ね垂直になるように
へき開し、光共振器端面801,802を形成した。
【0106】また、図20,図21,図22,図23は
本発明に係る半導体装置の他の構成例を示す図である。
なお、図20は半導体レーザーの斜視図であり、図21
は半導体レーザーの光出射方向に垂直な面での断面図で
あり、図22は図21の部分Lを拡大した図であり、図
23は図21の部分Mを拡大した図である。図20,図
21,図22,図23の半導体装置は、上述した本発明
のp型III族窒化物半導体をクラッド層に用いた発光素
子(半導体レーザー)として構成されている。特に、こ
の発光素子は、上述した本発明のp型III族窒化物半導
体がクラッド層に用いられた400nmよりも短い波長
領域で発振する半導体レーザーとして構成されている。
【0107】図20,図21,図22,図23を参照す
ると、半導体レーザーの積層構造2000は、n型Ga
N基板120上に、n型AlGaN低温バッファー層1
21、n型Al0.03Ga0.97N高温バッファー層12
2、In0.04Al0.24Ga0.72N層123aとIn0.18
Ga0.82N層123bとの超格子からなるn型クラッド
層123、n型Al0.1Ga0.9Nガイド層124、Ga
N/Al0.1Ga0.9N多重量子井戸活性層125、p型
Al0.2Ga0.8N層126、p型Al0.1Ga0.9Nガイ
ド層127、In0.04Al0.24Ga0.72N層128aと
In0.18Ga0.82N層128bとの超格子からなるp型
クラッド層128、p型GaNコンタクト層129が順
次に積層されて形成されている。そして、p型Al0.2
Ga0.8N層126、p型Al0.1Ga0.9Nガイド層1
27、p型クラッド層128、p型GaNコンタクト層
129には、p型不純物であるMgがドーピングされて
いる。
【0108】積層構造2000は、p型GaNコンタク
ト層129の表面からp型クラッド層128の途中まで
エッチングされ、電流狭窄リッジ構造900が形成され
ている。リッジ構造900の最表面のp型GaNコンタ
クト層129上には、Ni/Auからなるp側オーミッ
ク電極131が形成されている。また、p側電極形成部
以外は絶縁保護膜130として、SiO2が堆積されて
いる。そして、積層構造2000と電流狭窄リッジ構造
900と概ね垂直に光共振器端面901,902が形成
されている。また、GaN基板120の裏面には、Ti
/Alからなるn側オーミック電極132が形成されて
いる。この半導体レーザーの電極131,132に順方
向に電流を注入すると発光し、さらに電流を増加させる
とレーザー発振した。発振波長は約365nmであっ
た。
【0109】次に、図20,図21,図22,図23の
半導体レーザーの作製工程例について説明する。なお、
この作製工程例では、半導体レーザーの積層構造の結晶
成長はMOCVD法で行った。また、前述した第2の作
製方法(すなわち、In(インジウム)とAl(アルミ
ニウム)を構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体
と、第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが
小さく、In(インジウム)を構成元素に含む第2のII
I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
成されているp型III族窒化物半導体を含む積層構造を
結晶成長によって形成した後に、成長温度からの冷却
を、窒素原料を含む冷却ガス雰囲気で行ない、半導体装
置を作製する作製方法)を用いた。また、このとき、冷
却ガス雰囲気に含まれる窒素原料をアンモニアとした。
【0110】この作製工程例では、まず、n型GaN基
板120を反応管にセットし、水素と窒素とアンモニア
ガスの混合ガス中、1120℃に加熱し、基板120の
表面をクリーニングした。次いで、温度を600℃に下
げ、NH3と窒素と水素の混合ガス雰囲気で、TMAと
TMGおよびn型ドーパントガスであるSiH4ガスを
流し、n型低温AlGaNバッファー層121を堆積し
た。次いで、温度を1070℃に上げ、水素をキャリア
ガスとしてTMG,TMA,n型不純物ガスとしてSi
4を組成にあわせて供給し、n型Al0.03Ga0.97
高温バッファー層122を1μmの厚さに積層した。
【0111】次いで、温度を810℃に下げ、TMG,
TMA,TMI,n型不純物ガスとしてSiH4を組成
にあわせて供給し、In0.04Al0.24Ga0.72N層12
3aとIn0.18Ga0.82N層123bとの超格子からな
るn型クラッド層123を0.6μmの厚さに積層し
た。なお、各層123a,123bの厚さは、In0.04
Al0.24Ga0.72N層123aが10nm、In0.18
0.82N層123bが5nmで、各層123a,123
bを40周期成長した。次いで、温度を1070℃に上
げ、n型Al0.1Ga0.9Nガイド層124を0.1μm
の厚さに積層し、次いで、GaN/Al0.1Ga0.9N多
重量子井戸活性層125(3ペア)を積層した。次い
で、TMG,TMA,p型不純物原料の(EtCp)2
Mgを組成にあわせて供給し、p型Al0.2Ga0.8N層
126を20nmの厚さに、また、p型Al0.1Ga0.9
Nガイド層127を0.1μmの厚さに積層した。次い
で、温度を810℃に下げ、TMG,TMA,TMI,
p型不純物原料の(EtCp) 2Mgを組成にあわせて
供給し、In0.04Al0.24Ga0.72N層128aとIn
0 .18Ga0.82N層128bとの超格子からなるp型クラ
ッド層128を0.6μmの厚さに積層した。各層12
8a,128bの厚さは、In0.04Al0.24Ga 0.72
層128aが10nm、In0.18Ga0.82N層128b
が5nmで、各層128a,128bを40周期成長し
た。次いで、温度を1050℃に上げ、p型GaNコン
タクト層129を0.2μmの厚さに積層した。結晶成
長終了後、反応管内をアンモニアガスのみの雰囲気にし
て成長温度から室温まで冷却した。
【0112】冷却後、積層構造表面にテスターを充てる
と、導通が有り、表面のp型GaNコンタクト層129
が低抵抗であることが確認された。
【0113】次いで、レジストで幅4μmのストライプ
パターンを繰り返しピッチ300μmで形成した。この
レジストパターンをマスクとして、約0.7μmの深さ
をドライエッチングして、リッジ900を形成した。レ
ジストマスクを除去した後、絶縁保護膜130となるS
iO2を積層構造の表面に約0.5μmの厚さに堆積し
た。
【0114】次いで、p側オーミック電極131を形成
した。p側オーミック電極131の形成工程は次の通り
である。まず、リッジ900上部に、レジストでヌキス
トライプパターンを形成した後、SiO2絶縁保護膜1
30をエッチングしてリッジ上のp型GaNコンタクト
層129を露出させる。次いで、レジストを除去し、ウ
エハー表面にp側オーミック電極材料であるNi/Au
を蒸着した。その後、窒素雰囲気中、600℃で熱処理
し、p型GaNコンタクト層129にp側オーミック電
極131を形成した。
【0115】次いで、基板120の裏面を研磨し、厚さ
を約100μmにした後、n側オーミック電極材料であ
るTi/Alを蒸着した。その後、窒素雰囲気で450
℃で熱処理し、n側オーミック電極132を形成した。
次いで、半導体レーザー構造が形成されたウエハーをリ
ッジ900に概ね垂直になるようにへき開し、光共振器
端面901,902を形成した。
【0116】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
発明によれば、InとAlを構成元素に含む第1のIII
族窒化物半導体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバ
ンドギャップが小さく、Inを構成元素に含む第2のII
I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
成されており、請求項1の超格子構造は、第1と第2の
III族窒化物半導体の構成元素として両方にInを含ん
でいるので、同一の結晶成長温度で第1,第2のIII族
窒化物半導体をともに高品質に結晶成長させることがで
きる。従って、AlGaN/GaN超格子やInGaN
/GaN超格子のように成長温度の制約により、一方の
半導体層の結晶性を犠牲にする必要がないので、請求項
1のp型III族窒化物半導体は、従来の超格子構造で作
製されたp型III族窒化物半導体よりも高品質である。
従って、ドナー性の結晶欠陥によるアクセプターの補償
が低減される。その結果、見かけのバンドギャップが同
程度である従来のAlGaN/GaN超格子やInGa
N/GaN超格子よりも低抵抗のp型特性を示す。な
お、従来のAlGaN/GaN超格子やInGaN/G
aN超格子と同様に厚い単層のp型III族窒化物半導体
よりも低抵抗のp型特性を示す。
【0117】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載のp型III族窒化物半導体において、第2のIII
族窒化物半導体は、InzGa(1-z)N(0<z≦1)で
あり、InzGa(1-z)N(0<z≦1)は、アクセプタ
ーの活性化エネルギーが小さく、高いキャリア濃度が得
られるので、請求項2の超格子構造は全体としてキャリ
ア濃度が高くなり、低抵抗のp型特性を示すことができ
る。
【0118】また、超格子構造の見かけの屈折率とバン
ドギャップは第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族窒
化物半導体の混晶組成を制御することで可能であるの
で、所望の屈折率とバンドギャップの超格子構造を作製
することができる。従って、請求項2のp型III族窒化
物半導体は、請求項1のp型III族窒化物半導体の作用
効果に加えて、従来のAlGaN/GaN超格子やIn
GaN/GaN超格子構造では実現できなかった所望の
バンドギャップと屈折率を有する(特に大きなバンドギ
ャップを有する)低抵抗のp型III族窒化物半導体とな
る。
【0119】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または請求項2記載のp型III族窒化物半導体にお
いて、第1のIII族窒化物半導体と第2のIII族窒化物半
導体とは、それぞれの格子定数が異なっており、超格子
には、格子不整に伴う歪みが導入されている。III族窒
化物半導体は圧電係数が大きいため、格子不整に伴う歪
みによって、大きな電場が発生し、超格子のバンド構造
が大きく変化する。この変化は、第1と第2のIII族窒
化物半導体のアクセプターの活性化率を上げるように作
用するため、歪みが導入されていないかあるいは歪みの
少ない超格子構造に比べ、キャリア濃度は一桁程度増加
する。従って、請求項3のp型III族窒化物半導体は、
請求項1あるいは請求項2の作用効果に加えて、さらに
低抵抗のp型III族窒化物半導体となる。
【0120】また、請求項4記載の発明によれば、請求
項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のp型III族窒
化物半導体を用いている半導体装置であるので、従来、
III族窒化物半導体積層構造からなる半導体装置の抵抗
の増大の原因となっていたp型半導体層が結晶性が良く
低抵抗であるため、従来のIII族窒化物半導体積層構造
からなる半導体装置よりも動作電圧が低く、発熱しにく
い等、装置特性が向上しているとともに信頼性が高い。
また、半導体装置が受光素子の場合には、低抵抗のワイ
ドギャップのp型III族窒化物半導体層を使用できるの
で、従来より短い波長領域(紫外領域)で動作する受光
素子となる。また、発光素子の場合には、従来より短波
長の領域で発光する発光装置となる。
【0121】また、請求項5記載の発明によれば、請求
項4記載の半導体装置において、該半導体装置は、請求
項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のp型III族窒
化物半導体をクラッド層に用いている発光素子であり、
従来のIII族窒化物半導体発光素子よりも、結晶品質が
高く低抵抗のp型III族窒化物半導体(超格子構造)を
p型クラッド層に使用しているので、動作電圧の低い、
高出力、長寿命、高信頼性の半導体発光素子を提供する
ことができる。
【0122】また、請求項6記載の発明によれば、請求
項5記載の半導体装置において、前記発光素子は、40
0nmよりも短い波長領域で発振する半導体レーザーで
あるので、低しきい値、高出力、長寿命、低コストの4
00nm以下の波長域で発振する半導体レーザーを提供
することができる。すなわち、従来のIII族窒化物半導
体レーザーは、p型AlGaNクラッド層のキャリア濃
度が低いため、電子が活性層からp型クラッド層にオー
バーフローし発光効率の低下を招いていたが、請求項6
の半導体レーザーは、高いキャリア濃度のp型超格子構
造をクラッド層に使用することができるので、電子のオ
ーバーフローを低減できるため発光効率が高い。その結
果、低しきい値で発振する。また、p型層の抵抗が低い
ので素子抵抗が低くなり、低電圧で動作する。そのため
発熱が少ないので、高出力動作することができる。ま
た、発熱による素子の劣化が抑制される。さらに、請求
項6の半導体レーザーは、p型クラッド層にバンドギャ
ップが大きく高いキャリア濃度のp型超格子構造を使用
することができるので、従来は困難であった400nm
より短い波長域での高効率のレーザー発振が実現でき
る。従って、請求項6の発明では、低しきい値、高出
力、長寿命、低コストの400nm以下の波長域で発振
する半導体レーザーを提供することができる。
【0123】また、請求項7記載の発明によれば、In
とAlを構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、
第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さ
く、Inを構成元素に含む第2のIII族窒化物半導体と
が交互に積層された超格子構造で構成されているp型II
I族窒化物半導体上に、少なくとも1層のIII族窒化物半
導体を積層することによって、所定の半導体装置を作製
するので、従来のような熱処理等の後処理をせずに、低
抵抗のp型III族窒化物半導体を結晶成長することが可
能となる。このように、高温での長時間の熱処理を必要
としないので、p型III族窒化物半導体超格子は、熱処
理による超格子の界面での原子の拡散がなく、混晶組成
やドーパント濃度のプロファイルの急峻性が結晶成長直
後の状態に保たれる。また、熱処理時の温度を上げ下げ
による歪みの発生がいないので、結晶欠陥の発生が抑制
される。従って、請求項7では、結晶成長直後の高品質
の結晶性が保たれた低抵抗のp型III族窒化物半導体を
作製することができる。このようにして作製されたp型
III族窒化物半導体を使用して半導体装置を作製するこ
とにより、従来の熱処理によって低抵抗化したp型III
族窒化物半導体を使用する場合よりも、電気的特性に優
れ、高信頼性の半導体装置を作製することができる。
【0124】また、請求項8記載の発明によれば、In
とAlを構成元素に含む第1のIII族窒化物半導体と、
第1のIII族窒化物半導体よりもバンドギャップが小さ
く、Inを構成元素に含む第2のIII族窒化物半導体と
が交互に積層された超格子構造で構成されているp型II
I族窒化物半導体を含む積層構造を結晶成長によって形
成した後に、成長温度からの冷却を、窒素原料を含む冷
却ガス雰囲気で行ない、所定の半導体装置を作製するの
で、低抵抗のp型III族窒化物半導体あるいはそれを含
む積層構造をas−grownで作製することができ
る。
【0125】請求項8の作製方法では、冷却雰囲気に含
まれる窒素原料が、窒化物半導体結晶の生成反応に寄与
する原子状の窒素を生成するため、結晶表面からの窒素
の解離が防止される。その結果、ドナー性欠陥となる窒
素空孔の生成が抑制され、表面の高抵抗化が防止され
る。また、窒素原料による結晶表面の分解の抑制は、p
型超格子構造だけでなく、他のIII族窒化物結晶にも効
果があるので、半導体装置を構成するIII族窒化物積層
構造の最表面の熱分解による劣化が防止され、結晶品質
の良い結晶を半導体装置に使用することができる。従っ
て、従来よりも電気的特性が優れ、高信頼性の半導体装
置を作製することができる。
【0126】また、p型化のための熱処理を必要としな
いため、半導体装置の作製工程を簡略化できるととも
に、熱処理の設備費とエネルギー消費を削減できるの
で、低コストで半導体装置を作製することができる。
【0127】さらに、請求項7の方法と同様に、低抵抗
化のための高温での長時間の熱処理を必要としないの
で、熱処理による超格子の界面での原子の拡散がなく、
混晶組成やドーパント濃度のプロファイルの急峻性が結
晶成長直後の状態に保たれる。また、温度を上げ下げす
ることによる歪みの発生がいないので、結晶欠陥の発生
が抑制される。
【0128】このように、請求項8のp型III族窒化物
半導体の作製方法では、結晶成長直後の高品質の結晶性
が保たれた低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製する
ことができ、このようにして作製されたp型III族窒化
物半導体を使用して半導体装置を作製することにより、
従来の熱処理によって低抵抗化したp型III族窒化物半
導体を使用する場合よりも、電気的特性に優れ、高信頼
性の半導体装置を作製することができる。
【0129】また、請求項9記載の発明によれば、請求
項8記載の半導体装置の作製方法において、冷却ガス雰
囲気に含まれる窒素原料は、アンモニアであるので、請
求項8と同様に、as−grownで低抵抗のp型III
族窒化物半導体あるいはそれを含む積層構造が作製でき
る。さらに請求項8の作用効果に加えて、冷却雰囲気に
含まれる窒素原料はアンモニアであるので、NH3の分
解によって生成される水素によって、結晶表面に吸着し
ている未反応の有機原料や、有機物の水素によるクリー
ニング効果が期待できる。その結果、表面の汚染による
表面抵抗の増加が防止できる。また、アンモニアガス
は、工業的には高純度のものが得られるので、不純物に
よる結晶の汚染を防止することができる。
【0130】このように、請求項9記載の発明では、他
の窒素原料を使用するよりも、さらに高品質のp型III
族窒化物半導体を作製することができ、このようにして
作製されたp型III族窒化物半導体を使用することで、
電気的特性に優れ、高信頼性の半導体装置を低コストで
作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るp型III族窒化物半導体の構成例
を示す図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本発明に係るp型III族窒化物半導体の他の構
成例を示す図である。
【図4】図3の部分拡大図である。
【図5】本発明に係るp型III族窒化物半導体の他の構
成例を示す図である。
【図6】図5の部分拡大図である。
【図7】本発明に係る半導体装置の構成例を示す図であ
る。
【図8】図7の部分拡大図である。
【図9】図7の半導体装置の光出射端面に平行な面での
断面図である。
【図10】本発明に係る半導体装置の他の構成例を示す
図である。
【図11】図10の部分拡大図である。
【図12】図10の部分拡大図である。
【図13】本発明に係る半導体装置の他の構成例を示す
図である。
【図14】図13の部分拡大図である。
【図15】図13の部分拡大図である。
【図16】本発明に係る半導体装置の他の構成例を示す
図(斜視図)である。
【図17】図16の半導体装置の断面図である。
【図18】図17の部分拡大図である。
【図19】図17の部分拡大図である。
【図20】本発明に係る半導体装置の他の構成例を示す
図(斜視図)である。
【図21】図20の半導体装置の断面図である。
【図22】図21の部分拡大図である。
【図23】図21の部分拡大図である。
【図24】従来の発光ダイオードを示す図である。
【図25】図24の部分拡大図である。
【符号の説明】
1,20,30,40,50,70 サファイ
ア基板 2 バッファー層 3 第1のn側窒化物半導体層 4 第2のn側窒化物半導体層 5 第3のn側窒化物半導体層 6 活性層 7 p側クラッド層 8 p側コンタクト層 9 p側電極 10 p側パッド電極 11 n側電極 21,31,41 低温GaNバッファー層 22,32,42 GaN層 23,33,43 超格子構造からなるp型II
I族窒化物半導体 23a,33a In0.04Al0.2Ga0.76
層 23b p型In0.1Al0.04Ga0.86N層 33b,43b In0.2Ga0.8N層 43a In0.05Al0.24Ga0.71N層 51 AlN低温バッファー層 52,72 n型Al0.03Ga0.97Nコンタク
ト層 53 n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 54 In0.17Ga0.83N活性層 55 超格子からなるp型クラッド層 55a In0.05Al0.24Ga0.71N層 55b p型In0.15Ga0.85N層 56 p型GaNコンタクト層 57,80,130 絶縁保護膜 58,81,96,131 p側オーミック電
極 59,82,97,112,132 n側オー
ミック電極 60,83 配線電極 71,101 AlGaN低温バッファー層 73 超格子からなるn型クラッド層 73a In0.05Al0.24Ga0.71N層 73b n型In0.2Ga0.80N層 74 n型GaNガイド層 75 In0.15Ga0.85N/In0.02Ga0.98
N多重量子井戸活性層(2ペア) 76 p型Al0.2Ga0.8N層 77 p型GaNガイド層 78 超格子からなるp型クラッド層 78a p型In0.05Al0.24Ga0.71N層 78b p型In0.2Ga0.80N層78b 79,95,109 p型GaNコンタクト層 90,100,120 n型GaN基板 91 n型Al0.07Ga0.93N低温バッファー
層 92 超格子からなるn型クラッド層 92a In0.02Al0.34Ga0.64N層 92b In0.18Ga0.82N層 93 Al0.07Ga0.93N活性層 94 超格子からなるp型クラッド層 94a In0.02Al0.34Ga0.64N層 94b In0.18Ga0.82N層 102 n型Al0.03Ga0.97N高温バッファ
ー層 103 超格子からなるn型クラッド層 103a In0.05Al0.24Ga0.71N層 103b In0.2Ga0.80N層 104 n型GaNガイド層 105 In0.02Ga0.98N/In0.17Ga
0.85N多重量子井戸活性層 106 p型Al0.2Ga0.8N層 107 p型 GaNガイド層 108 超格子からなるp型クラッド層 108a In0.05Al0.24Ga0.71N層 108b In0.2Ga0.80N層 110 絶縁型GaN層 111 ストライプ状のp側オーッミク電極 121 n型AlGaN低温バッファー層 122 n型Al0.03Ga0.97N高温バッファ
ー層 123 超格子からなるn型クラッド層 123a In0.04Al0.24Ga0.72N層 123b In0.18Ga0.82N層123b 124 n型 Al0.1Ga0.9Nガイド層 125 GaN/Al0.1Ga0.9N多重量子井
戸活性層 126 p型Al0.2Ga0.8N層 127 p型 Al0.1Ga0.9Nガイド層 128 超格子からなるp型クラッド層 128a In0.04Al0.24Ga0.72N層 128b In0.18Ga0.82N層 129 p型GaNコンタクト層 400,900 電流狭窄リッジ構造 401,402,801,802 光共振器端
面 501,502,700 光出射端面 503 受光面 1000,2000 半導体レーザーの積層構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA11 AA13 AA17 AA18 BA02 BA08 BA11 BA38 CA05 DA03 DA09 FA10 LA14 5F045 AA04 AB09 AB14 AB18 AC01 AC12 AC15 AD09 AD12 AD14 AF09 BB16 CA11 CA12 DA53 DA54 DA66 DA68 5F073 AA74 AA77 BA01 BA04 CA07 CB05 DA05 EA05 EA28

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 InとAlを構成元素に含む第1のIII
    族窒化物半導体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバ
    ンドギャップが小さく、Inを構成元素に含む第2のII
    I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
    成されていることを特徴とするp型III族窒化物半導
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のp型III族窒化物半導体
    において、第2のIII族窒化物半導体は、InzGa
    (1-z)N(0<z≦1)であることを特徴とするp型III
    族窒化物半導体。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のp型III
    族窒化物半導体において、第1のIII族窒化物半導体と
    第2のIII族窒化物半導体とは、それぞれの格子定数が
    異なることを特徴とするp型III族窒化物半導体。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    記載のp型III族窒化物半導体を用いていることを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置において、該
    半導体装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    記載のp型III族窒化物半導体をクラッド層に用いてい
    る発光素子であることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置において、前
    記発光素子は、400nmよりも短い波長領域で発振す
    る半導体レーザーであることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 InとAlを構成元素に含む第1のIII
    族窒化物半導体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバ
    ンドギャップが小さく、Inを構成元素に含む第2のII
    I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
    成されているp型III族窒化物半導体上に、少なくとも
    1層のIII族窒化物半導体を積層することによって、所
    定の半導体装置を作製することを特徴とする半導体装置
    の作製方法。
  8. 【請求項8】 InとAlを構成元素に含む第1のIII
    族窒化物半導体と、第1のIII族窒化物半導体よりもバ
    ンドギャップが小さく、Inを構成元素に含む第2のII
    I族窒化物半導体とが交互に積層された超格子構造で構
    成されているp型III族窒化物半導体を含む積層構造を
    結晶成長によって形成した後に、成長温度からの冷却
    を、窒素原料を含む冷却ガス雰囲気で行ない、所定の半
    導体装置を作製することを特徴とする半導体装置の作製
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の作製方法に
    おいて、冷却ガス雰囲気に含まれる窒素原料は、アンモ
    ニアであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2001122727A 2001-04-20 2001-04-20 p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法 Pending JP2002319743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122727A JP2002319743A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122727A JP2002319743A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240888A Division JP2010021576A (ja) 2009-10-19 2009-10-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319743A true JP2002319743A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122727A Pending JP2002319743A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002319743A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
US7680172B2 (en) 2005-09-15 2010-03-16 Sony Corporation Laser diode device
JP2010103471A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置の製造方法
US7763486B2 (en) 2007-07-02 2010-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor stacked structure and semiconductor light-emitting device
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
JP2011138891A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nichia Corp 窒化物半導体素子
US11909172B2 (en) 2020-01-08 2024-02-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for manufacturing optical device and optical device
JP7573837B2 (ja) 2020-01-08 2024-10-28 旭化成株式会社 光学装置の製造方法及び光学装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115880A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JPH08325094A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH10335757A (ja) * 1997-01-09 1998-12-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000040858A (ja) * 1998-05-18 2000-02-08 Fujitsu Ltd 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115880A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JPH08325094A (ja) * 1995-03-30 1996-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH10335757A (ja) * 1997-01-09 1998-12-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000040858A (ja) * 1998-05-18 2000-02-08 Fujitsu Ltd 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
US7680172B2 (en) 2005-09-15 2010-03-16 Sony Corporation Laser diode device
US7763486B2 (en) 2007-07-02 2010-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor stacked structure and semiconductor light-emitting device
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
JP2010103471A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置の製造方法
US7825012B2 (en) 2008-09-24 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor device
JP2011138891A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nichia Corp 窒化物半導体素子
US11909172B2 (en) 2020-01-08 2024-02-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for manufacturing optical device and optical device
JP7573837B2 (ja) 2020-01-08 2024-10-28 旭化成株式会社 光学装置の製造方法及び光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246242B2 (ja) 半導体発光素子
US6690700B2 (en) Nitride semiconductor device
JP4767020B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2010021576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008109066A (ja) 発光素子
JPH10290027A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP3660446B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3292083B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法
JP2002319703A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3087829B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3424465B2 (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法
JP4291960B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1065213A (ja) 窒化物半導体素子
JP5907210B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2891348B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3282175B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2003023179A (ja) p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
JP2002324913A (ja) Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
JP2002319743A (ja) p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法
JPH1041581A (ja) 窒化物半導体素子
JPH11195812A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3502527B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02