JP2002314658A - 折り畳み式携帯端末 - Google Patents

折り畳み式携帯端末

Info

Publication number
JP2002314658A
JP2002314658A JP2001116692A JP2001116692A JP2002314658A JP 2002314658 A JP2002314658 A JP 2002314658A JP 2001116692 A JP2001116692 A JP 2001116692A JP 2001116692 A JP2001116692 A JP 2001116692A JP 2002314658 A JP2002314658 A JP 2002314658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
portable terminal
mail
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116692A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Taniguchi
啓一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001116692A priority Critical patent/JP2002314658A/ja
Priority to GB0311300A priority patent/GB2387081B/en
Priority to CN02120585A priority patent/CN1381976A/zh
Priority to GB0208694A priority patent/GB2375928B/en
Priority to GB0311298A priority patent/GB2387080B/en
Priority to US10/122,193 priority patent/US7203530B2/en
Publication of JP2002314658A publication Critical patent/JP2002314658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メール受信機能を有し、折り畳み状態でメー
ルを受信した場合に、利用者により開状態にされると、
利用者がメール閲覧操作を行わなくても上記メールをL
CDに表示するなどして利用者に提示する携帯端末を提
供する。また、通話(通信)機能を有し、折り畳み状態
で通話(通信)の着信があった場合に、利用者により開
状態にされると、利用者が通話操作を行わなくても、通
信相手先と通話状態へ遷移する携帯端末を提供する。 【解決手段】 折り畳み状態でメールを受信した後に開
いた状態へ遷移すると、メールを表示部に表示する。ま
た、折り畳み状態でリアルタイム通信データの着信中に
開いた状態へ遷移すると、通信相手先と通信可能な状態
に遷移する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は折り畳み式の携帯端
末に関し、特に、着信時および着信後に折り畳み状態か
ら通常状態へ遷移した場合に、着信内容に応じた動作を
行う携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、折り畳み式の携帯電話機等の携帯
端末が普及している。このような折り畳み式の携帯端末
は、通常、折り畳まれた状態で待機し、開かれた状態で
使用される。以下、図2に示すような2分割で折り畳み
可能な携帯電話を例にとり説明する。この携帯電話は、
図2(A)の『折り畳み状態』では、LCD4やテンキ
ー部5を使用できない。つまり、LCD部4は、上筐体
21上の折り畳み時に下筐体20と接する面に設けられ
ているため、折り畳み時には利用者が見ることができな
い。同様に、テンキー部5は、下筐体20の上筐体21
と接する面に設けられているため、折り畳み時には使用
できない。従って、利用者は、図2に示す携帯電話の通
話機能やメール機能を使用するためには、携帯電話を図
2(A)の『折り畳み状態』から図2(B)に示す『開
いた状態』状態へ遷移させる必要がある。すなわち、下
筐体20と上筐体21とをヒンジ部22を中心に開き、
通話機能やメール機能等を使用するための利用者インタ
フェースであるテンキー部5やLCD部4等を外部に露
出させる必要がある。
【0003】以下、このような従来の携帯端末の動作例
および操作方法などを、図6を参照しながら詳述する。
図6には、従来の携帯電話が折り畳み状態でメールを受
信した場合に、利用者が受信したメールを閲覧するまで
の動作および操作を説明するためのフローチャートを示
す。なお、この携帯電話は、図2に示す上筐体21と下
筐体20がヒンジ部22で接続する構造を有する。ま
た、図1に示すように、無線部1と、制御部2と、音声
信号処理部3と、LCD部4と、テンキー部5と、レシ
ーバ/マイク部6と、ROM部7と、RAM部8と、開
閉検出部9とを有する。そして、電源が投入されてお
り、折り畳み状態で待機している(待ち受け状態であ
る)ものとする。
【0004】制御部2は、携帯電話11が折り畳み状態
であり、かつ、待ち受け状態であるか監視する(ステッ
プS11)。つまり、携帯電話11が折り畳まれて待機
中であれば、例えば、LCD4には何も表示する必要が
ないため、LCD4の電源を切断することもできる。言
い換えれば、この状態では、開いた状態へ遷移するか否
か監視すると共に網側からの着信があるか否かを監視さ
えすれば他の制御等を行う必要がない。従って、待機電
力を極めて少ないものにできる。
【0005】待ち受け時に網から携帯電話11宛のパケ
ット着信通知を受信すると、無線部1にメール本文の受
信処理を行わせる(ステップS12)。メール本文の受
信終了後、レシーバ/マイク部6に着信音を鳴動させ、
利用者にメール着信を知らせる(ステップS13)。利
用者は、着信音を確認すると、通常、上記メールを閲覧
する。すなわち、制御部2は、利用者にメール着信を通
知することで、携帯電話11を開いた状態(開状態)に
遷移させる(ステップS14)。なお、携帯電話11が
開状態に遷移した後、LCD部4に「メールが到着し
た」旨のメッセージ(メール受信メッセージ)を表示さ
せてもよい(ステップS15)。そして、利用者からテ
ンキー部5を介してメール本文のLCD4への表示指示
が入力されると(ステップS16)、LCD部4に受信
メールの本文を表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、ユーザは、携帯端末を開く作業と、テ
ンキー部5などのユーザインタフェースを用いて所定の
指示を端末に入力する作業を行わなければ、携帯端末に
着信内容に応じた動作を行わせることができない。つま
り、利用者は、着信があったことを知得してから受信メ
ールを閲覧するまでに多くの工程/時間を要する。特
に、音声通話を受信した場合には、この問題は顕著にな
る。通常、通信相手方は、自らが使用している電話から
携帯電話11へ着信通知を送出してから一定の時間内に
通話状態にならないと、電話を切ってしまう。つまり、
利用者が携帯電話11が鳴動を開始してから一定の時間
内に通話状態にしないと(電話をとらないと)、上記電
話に着信通知の送出を停止させる(受話器を置く)。従
って、利用者は、携帯電話を音声着信の通知を受けてか
ら限られた時間内に上記通信相手方との通話状態へ遷移
させるため、テンキー部5などを用いて通話操作を行う
必要がある。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、折り畳み状態で着信があった場合に、利用者に
より開状態へ遷移されると、この着信内容に応じた動作
を行う折り畳み式の携帯端末を提供することを目的とす
る。特に、メール受信機能を有し、折り畳み状態でメー
ルを受信した場合に、利用者により開状態にされると、
利用者がメール閲覧操作を行わなくても上記メールをL
CDに表示するなどして利用者に提示する携帯端末を提
供することを目的とする。また、通話(通信)機能を有
し、折り畳み状態で通話(通信)の着信があった場合
に、利用者により開状態にされると、利用者が通話操作
を行わなくても、通信相手先と通話状態へ遷移する携帯
端末を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の折り畳み式携帯端末の発明は、折
り畳み状態で着信があった場合に開いた状態へ遷移する
と、着信内容に応じた動作を行うことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態で所定の通信相手先から着信があった
場合に開いた状態へ遷移すると、着信内容に応じた動作
を行うことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態で着信があった場合に通信相手先の情
報を利用者に通知し、開いた状態に遷移すると、着信内
容に応じた動作を行うことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態でメールを受信した後に開いた状態へ
遷移すると、メールを表示部に表示することを特徴とす
る。
【0012】請求項5記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態で所定の通信相手先からデータを受信
した後に開いた状態へ遷移すると、データを使用可能な
機能を選択し、機能によりデータを使用することを特徴
とする。
【0013】請求項6記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態でリアルタイム通信データの着信中に
開いた状態へ遷移すると、通信相手先と通信可能な状態
に遷移することを特徴とする。
【0014】請求項7記載の折り畳み式携帯端末の発明
は、折り畳み状態で所定の通信相手先からリアルタイム
通信データの着信中に開いた状態へ遷移すると、通信相
手先と通信可能な状態に遷移することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る無線携帯端末
を、実施の形態によって詳細に説明する。本発明に係る
無線携帯端末は、着信時および着信後に、図2(A)に
示すような折り畳み状態から図2(B)に示すような通
常状態(無線携帯端末を開いた状態)へ遷移すると、着
信内容に応じた動作を行う。言い換えれば、折り畳み状
態時に着信があった場合に、利用者により開かれたこと
を契機にして所定の動作を行う。
【0016】例えば、音声着信時(音声通話の着信時)
に筐体を開かれると、通信相手方と通話可能にする。つ
まり、音声着信などのリアルタイム通信データの着信中
に折り畳み状態から開状態になると、利用者が通信操作
を行わなくても通信相手先と通信可能な状態にする。ま
た、メールなどのデータ(プログラムを含む)の着信時
または着信後に折り畳み状態から開状態へ遷移すると、
当該データに応じた動作を行う。つまり、データを受信
した後に開いた状態へ遷移すると、当該データを使用す
るための機能を選択し、この機能により上記データを使
用する。例えば、画像データを受信した場合、当該画像
データを表示部に表示するための機能を選択してこの画
像データを表示部に表示する。特に、データがメールで
あった場合には、このメールを表示部に表示する。ま
た、プログラムを受信した場合には、このプログラムを
起動する。このように、利用者は、着信があったときに
携帯端末を折り畳み状態から開状態へ遷移させること
で、携帯電話に着信内容に応じた機能を起動させること
ができる。
【0017】なお、着信時に、データやプログラムを送
信してきた相手方(通信相手方)に関する情報を提示し
てもよい。つまり、利用者は通信相手方を把握した上
で、携帯端末を開くか否か、すなわち着信内容に応じた
動作を携帯端末に行わせるか決定できるようにしてもよ
い。また、予め利用者が定めた通信相手方からの着信が
あった場合にのみ前記した動作を行うようにしてもよ
い。および/あるいは、予め利用者が定めた通信相手方
からの着信があった場合には前記した動作を行わないよ
うにしてもよい。また、データやプログラムを使用可能
な機能を起動する前に、このデータやプログラムのいわ
ゆるウィルスチェックを行ってもよい。以下に好適な実
施の形態について詳述する。
【0018】(第1の実施の形態)第1の実施の形態で
は、折り畳み式携帯端末は、折り畳み式携帯電話を例に
とる。つまり、通信相手方と少なくとも音声通話可能な
(通話機能を有する;リアルタイム通信可能な)端末を
例にとる。なお、通話機能としては、例えば、日本にお
ける標準的な仕様であるRCR−STD27相当の無線
電話(通話)通信機能を採用できるが、これに限定され
るものではない。
【0019】図1に本発明を実現する可能な携帯電話1
1のブロック図の一例を示す。携帯電話11は、ヒンジ
構造により折り畳み可能な形態である。無線部1と、制
御部2と、音声信号処理部3と、テンキー部5と、レシ
ーバ/マイク部6と、ROM部7と、RAM部8と、開
閉検出部9とを有する。また、LCD部4を有していて
もよい。無線部1は、無線回線を使用して所定のプロト
コルに従いデータを送受信する。制御部2は、予めRO
M部7に書き込まれたプログラムにより各構成要素を制
御する。音声信号処理部3は、レシーバ/マイク部6の
マイクより吹き込まれた音声信号をデジタル信号に変換
する。また、受信したデジタル信号をレシーバ/マイク
部6のスピーカへ送出する音声信号に変換する。LCD
4は、制御部2の指示のもと、利用者に対して各種メッ
セージ等の情報を表示する。テンキー部5は、利用者よ
り各種情報を入力されたり通話時における各種指示が入
力されるユーザインタフェースである。レシーバ/マイ
ク部6は、音声信号処理部3にてデジタル信号から変換
された音声信号を出力する。また、音声信号を入力す
る。さらに、音声着信時やメール着信時に着信音を鳴動
する。ROM部7は、制御部2が動作する為の携帯電話
11のプログラムが予め書き込まれており、通常の利用
者の操作では書き換えが不可能である。RAM部8は、
制御部2が各種動作を行う際の作業用データを一時格納
する。また、利用者からの設定情報を一時保存する。開
閉検出部9は、携帯電話が折り畳まれた状態か否か検出
する。
【0020】図2に、携帯電話11の外観の一例を示
す。図2(A)には、携帯電話11が折り畳まれた状態
の外観を示す。このように、携帯電話11は、下筐体2
0と上筐体21がヒンジ部22を軸として2つ折りに折
り畳みが可能な構造を有する。なお、本発明に係る携帯
端末は、折り畳めれば足り、ヒンジ構造や2つ折り構造
を採用するもの以外にも適用できる。つまり、通常使用
する際に開いて使用する形態端末であればよい。携帯端
末11は、少なくとも通話を行う場合に開いた状態であ
ればよい。
【0021】図2(B)には、開かれた状態での携帯電
話1の外観を示す。図2(A)および(B)からも明ら
かなように、携帯電話11は、折り畳み状態から開いた
状態へは、下筐体20と上筐体21とをヒンジ部22を
軸としてお互いに引くにより遷移する構造を有する。ま
た、図2(B)に示すように、テンキー部5を下筐体2
0の上筐体21と接する面に設ける。同様に、LCD部
4を上筐体21の下筐体20と接する面に設けることが
好ましい。このように、テンキー部5やLCD部4をい
わゆる内側に設けることで、携帯電話11を使用しない
場合、例えば待機中などに折り畳んだ状態にすれば、L
CD4やテンキー部5が傷つくことなどが少ない。ま
た、折り畳み機構を有しない携帯電話ではLCD部4に
常時何らかの表示を出すが、折り畳み式携帯電話では折
り畳み時に表示を出す必要がないため、待機電力が極め
て少なくなるなどの利点がある。従って、以下の説明で
は、利用者は、携帯電話11を折り畳み状態で保管/携
帯するものとする。
【0022】図3は、携帯電話11の開閉検出機能、す
なわち開閉検出部の動作例を説明するための図である。
開閉検出部9は、開閉検出用入力ライン31を介して制
御部2にと接続する。制御部2は、開閉検出ライン31
の電圧を常時監視する。より詳しくは、開閉検出部9
は、折り畳み時と開いた状態とで開閉検出部入力ライン
31から制御部2に入力する電圧をかえる。例えば、折
り畳み時には図3(A)に示すように、開閉検出部9内
のスイッチを入れる。また、開いた状態では図3(B)
に示すように、開閉検出部9内のスイッチを切る。これ
により、制御部2は、開閉検出用入力ライン31が0V
であれば携帯電話11が折り畳み状態にあると判断でき
る。また、3Vであれば、携帯端末11が開かれた状態
にあると判断できる。言い換えれば、携帯電話11が折
り畳み状態で、電源が投入されて待ち受け状態であるも
の場合、開閉検出部9は、携帯電話11が閉状態である
と認識すると、開閉検出用入力ライン31を0Vにする
(図3(a))。また、利用者が携帯電話11を使用す
るために開いた場合、すなわち携帯電話11が閉状態か
ら開状態になったことを認識した場合、開閉検出用入力
ライン31を0から3Vに変化させる。これにより、制
御部2は携帯電話11の状態が開状態になったことを認
識する。このように、制御部2は、携帯電話11が閉状
態であるか開状態であるかを認識する。なお、開閉検出
部9は、公知の方法を用いて携帯電話11が折り畳み状
態であるか開いた状態であるか検出すればよい。
【0023】以下、折り畳み状態(閉状態)に音声着信
があった場合の携帯電話11の動作を、図4のフローチ
ャートを参照しながら説明する。前記したように、制御
部2は、携帯電話11が折り畳み状態であるか否かを開
閉検出部9を介して常時監視する(ステップS1)。こ
の段階では、携帯電話11は折り畳み状態とする。そし
て、この状態で、網から携帯電話11宛に音声着信通知
が入力される(ステップS2)。
【0024】制御部2は、無線部1を介して音声着信通
知を認識すると、レシーバ/マイク部6に着信音を鳴動
させ、利用者に対して着信を通知する(ステップS
3)。利用者は、着信音により着信を確認して通話を行
う場合には、通話を行うために携帯電話11を開状態に
する(ステップS4)。開閉検出部9は、携帯電話11
が開状態になると、開閉検出用入力ライン31の電圧を
3Vにする。これにより、制御部2は、携帯電話11が
開状態になったことと認識する。
【0025】制御部2は、携帯電話11が閉状態から開
状態に遷移したことを検知し、通信相手方からの着信が
続いている場合には、通信相手先(発信元端末)に対し
て網経由で音声通信着信通知に対する音声着信応答を返
信する。つまり、レシーバ/マイク部6や無線部1など
を通常の通話が可能な状態にする(ステップS5)。こ
れにより、利用者は、着信があった場合に、携帯電話1
1を折り畳んだ状態から開いた状態にするだけで通信相
手先と通話可能となる。
【0026】(第2の実施の形態)第2の実施の形態で
は、無線端末11は、無線パケット(データ)通信機能
を用いたe−mailの送受信が行える装置とする。携
帯端末11は、少なくとも無線部1と、制御部2と、L
CD部4と、テンキー部5と、ROM部7と、RAM部
8と、開閉検出部9とを有する。また、音声信号処理部
3およびレシーバ/マイク部6を有し、前記同様に音声
通話も行えるようにしてもよい。以下、携帯電話11が
折り畳み状態中にメールを着信した場合の動作を、図5
のフローチャートを参照しながら説明する。
【0027】携帯端末11は、前記したように、電源が
投入され待ち受け状態かつ折り畳み(閉)状態である。
従って、制御部2は、開閉検出用入力ライン31を介し
て開閉検出部9から携帯端末が折り畳まれていることを
認識する(ステップS6)。上記例では、開閉検出部9
は、開閉検出用入力ライン31を0Vに設定すること
で、制御部2に携帯端末11が折り畳まれた状態である
ことを認識させる。ここで、相手側端末より網経由で携
帯電話11宛のパケット着信通知を受信し、引き続きメ
ール本文を受信するものとする(ステップS7)。メー
ルの受信方法は、従来公知の方法を採用できる。
【0028】制御部2は、メールを受信すると、レシー
バ/マイク部6に着信音を鳴動させ利用者に対して着信
を知らせる(ステップS8)。利用者は、着信音により
メールを着信したことを知得すると、当該メールの閲覧
を欲する場合、携帯端末11を折り畳んだ状態から開い
た状態にする(ステップS9)。
【0029】制御部2は、折り畳み状態のときにメール
を受信した後、利用者に開いた状態にされると、受信し
たメールをLCD部4上に表示する(ステップS1
0)。これにより、利用者は、受信メールを閲覧するこ
とが可能になる。
【0030】以上、この発明の好適な実施の形態を説明
したが、上述の実施の形態はこの発明の説明のための例
示であって、この実施の形態のみにこの発明の範囲を限
定する趣旨ではない。当業者は、この発明の要旨を逸脱
することなく、種々の変形、改良、修正、簡略化などを
上記実施の形態に加えた種々の他の形態でもこの発明を
実施することができる。例えば、携帯端末を開いた際に
音声通話および/またはメール閲覧動作を行うか否かの
設定を有効とするか否かを設定できるようにしてもよ
い。また、上記実施の形態では利用者に音により着信を
通知したが、他の方法により着信を通知してもよく、着
信を通知しなくてもよい。また、データ内容や通信相手
先ごとに着信音や着信方法を変更(設定)するようにし
てもよい。また、上述したような通信相手先に応じてこ
のような機能を設定可能とすることなどは当然に可能で
ある。また、複数の機能、例えばメール機能と通話機能
とを有する携帯端末は、それぞれの機能ごとに前記した
動作を行うか設定してもよい。この場合では、例えば、
着信時および/または着信後に折り畳み状態から開いた
状態へ遷移した場合に、メール機能のみまたは通話機能
のみが着信内容に応じた動作を行うように設定すること
もできる。
【0031】また、前記したように通信相手先を利用者
に通知する場合には、利用者が開いた状態へ遷移する際
または前に、携帯端末が開いた状態へ遷移したことをト
リガにして着信内容に応じた動作を行わせないように指
示可能に構成することが好ましい。例えば、図2(A)
の折り畳まれた状態で押下可能なボタンを携帯端末に設
け、携帯端末は、当該ボタンが押下された後に開いた状
態へ遷移した場合には着信内容に応じた動作を行わない
ようにすればよい。つまり、利用者は、受信したデータ
(プログラムを含む)の使用を欲しない場合には、上記
ボタンを押下してから携帯端末を開けばよい。ただし、
通信相手先を通知しない場合であってもこのような機能
を有していてもよい。通信相手先や着信したデータの種
類(音声通話かメールかなど)を利用者に通知する方法
としては、前記したような着信音による通知方法以外に
も任意の方法が採用できる。例えば、図2(A)の折り
畳み状態であっても外部から目視により確認可能な表示
部を設け、当該表示部に通信相手先やデータの種類など
を表示してもよい。上記実施の形態を実現するために
は、本出願人がすでに出願した全ての発明を用いること
ができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、携帯端
末は、折り畳まれた状態で着信があると、利用者に開か
れたことを契機として、着信内容にあわせた動作を行
う。例えば、この携帯端末は、メールの着信があった場
合に、折り畳まれた状態から開かれると、このメールを
表示部に表示する。従って、利用者は、携帯端末を開く
作業を行うだけでメールを閲覧することができ、メール
閲覧操作などを必要とされない。また、携帯端末は、音
声着信があった場合に、折り畳まれた状態から開かれる
と、オフフック状態になる。すなわち、通信相手先と通
話可能な状態にするために、利用者には、携帯端末を開
く作業のみが要求され、通話開始のための操作(作業)
が要求されない。従って、利用者は、携帯端末に対し
て、折り畳み時の着信内容に応じたメール表示指示等の
動作指示を、折り畳み状態から開状態にするだけで与え
ることができる。従って、このような動作指示を与える
ためにユーザインターフェースを用いて所定の操作を行
う必要がなくなる。従って、利用者の操作性を向上させ
ることができる。つまり、携帯端末が折り畳まれた状態
で音声着信あるいはメールを受信した場合には、利用者
は、音声通話のためのオフフック操作やメール閲覧等の
操作を行う事なく、携帯端末を開く操作のみで、音声通
話や受信メールの閲覧など着信内容に応じた動作を携帯
端末行わせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】折り畳み式携帯電話の内部構成の一例を示す。
【図2】図1の携帯電話11の外観の一例を示す。
(A)には、携帯電話11が折り畳まれた状態の外観を
示す。(B)には、携帯電話11が開かれた状態の外観
を示す。
【図3】図1の開閉検出部9の動作例を示す。(A)に
は、携帯電話11が折り畳まれた場合の開閉検出部9の
様子を示す。(B)には、携帯電話11が開かれた場合
の開閉検出部9の様子を示す。
【図4】本発明による携帯電話が折り畳み状態である場
合に音声着信があった場合の動作フローおよび利用者の
操作フローの例を示す。
【図5】本発明による携帯端末が折り畳み状態である場
合にメール着信があった場合の動作フローおよび利用者
の操作フローの例を示す。
【図6】従来の携帯電話が折り畳み状態である場合にメ
ール着信があった場合の動作フローおよび利用者の操作
フローの例を示す。
【符号の説明】
1 無線部 2 制御部 3 音声信号処理部 4 LCD部 5 テンキー部 6 レシーバ/マイク部 7 ROM部 8 RAM部 9 開閉検出部 11 携帯電話 20 下筐体 21 上筐体 22 ヒンジ部 31 開閉検出ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD08 FF04 GG03 5K027 AA11 BB02 EE11 FF01 FF22 MM04 5K067 AA34 BB04 BB21 DD53 FF02 FF23 GG11 HH22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳み状態で着信があった場合に開い
    た状態へ遷移すると、着信内容に応じた動作を行うこと
    を特徴とする折り畳み式携帯端末。
  2. 【請求項2】 折り畳み状態で所定の通信相手先から着
    信があった場合に開いた状態へ遷移すると、着信内容に
    応じた動作を行うことを特徴とする折り畳み式携帯端
    末。
  3. 【請求項3】 折り畳み状態で着信があった場合に通信
    相手先の情報を利用者に通知し、開いた状態に遷移する
    と、着信内容に応じた動作を行うことを特徴とする折り
    畳み式携帯端末。
  4. 【請求項4】 折り畳み状態でメールを受信した後に開
    いた状態へ遷移すると、前記メールを表示部に表示する
    ことを特徴とする折り畳み式携帯端末。
  5. 【請求項5】 折り畳み状態で所定の通信相手先からデ
    ータを受信した後に開いた状態へ遷移すると、前記デー
    タを使用可能な機能を選択し、当該機能により前記デー
    タを使用することを特徴とする折り畳み式携帯端末。
  6. 【請求項6】 折り畳み状態でリアルタイム通信データ
    の着信中に開いた状態へ遷移すると、通信相手先と通信
    可能な状態に遷移することを特徴とする折り畳み式携帯
    端末。
  7. 【請求項7】 折り畳み状態で所定の通信相手先からリ
    アルタイム通信データの着信中に開いた状態へ遷移する
    と、通信相手先と通信可能な状態に遷移することを特徴
    とする折り畳み式携帯端末。
JP2001116692A 2001-04-16 2001-04-16 折り畳み式携帯端末 Pending JP2002314658A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116692A JP2002314658A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 折り畳み式携帯端末
GB0311300A GB2387081B (en) 2001-04-16 2002-04-16 Foldable portable terminal capable of operating responsive to contents of an incoming signal by being opened
CN02120585A CN1381976A (zh) 2001-04-16 2002-04-16 折叠式携带终端
GB0208694A GB2375928B (en) 2001-04-16 2002-04-16 Folding portable terminal capable of operating responsive to contents of incoming by being opened
GB0311298A GB2387080B (en) 2001-04-16 2002-04-16 Foldable portable terminal capable of operating responsive to contents of incoming by being opened
US10/122,193 US7203530B2 (en) 2001-04-16 2002-04-16 Folding portable terminal capable of operating responsive to contents of incoming by being opened

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116692A JP2002314658A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 折り畳み式携帯端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137726A Division JP2009201157A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 折り畳み式携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314658A true JP2002314658A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18967389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116692A Pending JP2002314658A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 折り畳み式携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7203530B2 (ja)
JP (1) JP2002314658A (ja)
CN (1) CN1381976A (ja)
GB (1) GB2375928B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075544A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Cellular telephone
WO2004086734A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 折畳型携帯通信端末装置
JP2008004108A (ja) * 2007-07-26 2008-01-10 Kyocera Corp 携帯端末

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258944A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機およびスライド式携帯電話機
US20090312075A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for determining open or closed status of a mobile device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918561A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sony Corp 電話装置
JPH10285258A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sony Corp 携帯電話端末
JPH1117785A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み型携帯電話機
JPH1141648A (ja) * 1997-06-30 1999-02-12 Motorola Inc 閉鎖可能な通信装置およびそれを動作する方法
JP2000083282A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833964B2 (ja) * 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
US6587700B1 (en) * 1994-06-23 2003-07-01 At&T Wireless Services, Inc. Personal communicator with flip element display
US5742894A (en) * 1995-02-06 1998-04-21 Motorola, Inc. Radio communication device having a moveable housing element and keypad disposed therein
US6018671A (en) * 1995-12-29 2000-01-25 Motorola, Inc. Silent call accept
JPH1093668A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Nec Corp 携帯無線機
US6038313A (en) * 1997-11-20 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Double sided keyboard for a telephone
US6141540A (en) * 1998-06-15 2000-10-31 Motorola, Inc. Dual mode communication device
JP2000115838A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 移動通信端末
JP3821626B2 (ja) 2000-01-20 2006-09-13 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型無線装置の着信時通話スイッチシステム及び方法
US6842861B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-11 Networks Associates Technology, Inc. Method and system for detecting viruses on handheld computers
JP3830081B2 (ja) * 2000-05-23 2006-10-04 株式会社ケンウッド 折り畳み式携帯電話機
JP2002057759A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Nec Saitama Ltd 折り畳み可能な携帯電話
US6895329B1 (en) * 2000-10-30 2005-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and system for querying in a moving object database
KR100350867B1 (ko) 2000-11-23 2002-09-05 삼성전자 주식회사 자동 및 수동 겸용 접이형 휴대용 무선단말기에서의서브바디 개폐 제어방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918561A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sony Corp 電話装置
JPH10285258A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sony Corp 携帯電話端末
JPH1117785A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み型携帯電話機
JPH1141648A (ja) * 1997-06-30 1999-02-12 Motorola Inc 閉鎖可能な通信装置およびそれを動作する方法
JP2000083282A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075544A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Cellular telephone
US7096050B2 (en) 2002-03-01 2006-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable telephone
WO2004086734A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 折畳型携帯通信端末装置
US7383068B2 (en) 2003-03-24 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Collapsible mobile communication terminal device
JP2008004108A (ja) * 2007-07-26 2008-01-10 Kyocera Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20020151296A1 (en) 2002-10-17
US7203530B2 (en) 2007-04-10
GB0208694D0 (en) 2002-05-29
CN1381976A (zh) 2002-11-27
GB2375928B (en) 2003-09-03
GB2375928A (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201443B2 (ja) 折畳式携帯電話装置
JP4277207B2 (ja) 携帯型tv電話の送受信方法および携帯型tv電話端末
KR20010085656A (ko) 휴대 전화기용 전자 메일 취급 방법 및 이 취급 방법을이용하는 휴대 전화기
JP2002101160A (ja) 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
JP3626703B2 (ja) 折り畳み型無線端末装置及びその発呼方法
JP2009201157A (ja) 折り畳み式携帯端末
JP2002314658A (ja) 折り畳み式携帯端末
JP4207642B2 (ja) Ip電話装置およびip電話システム
JP2002044285A (ja) 移動体通信端末装置および携帯表示端末装置
JP3886409B2 (ja) 携帯電話機
JP2001245038A (ja) 携帯無線端末および携帯無線端末におけるデータ表示方法
JP2002291052A (ja) 携帯電話
JP4600643B2 (ja) 文字表示機能を有するテレビ電話装置及びテレビ電話装置における音声の文字変換表示方法
JP3699009B2 (ja) 携帯電話装置
JP3767219B2 (ja) 通信装置
JP2002330201A (ja) 折り畳み式携帯通信装置
KR20020055892A (ko) 폴더형 무선 이동 단말에서의 수신 문자 메시지 표시 방법
JP3680777B2 (ja) 携帯電話機
JP5177898B2 (ja) 通信端末装置およびプログラム
JP2004229213A (ja) 携帯通信端末
JP3632462B2 (ja) 音声応答機能付電話装置
JP2002171338A (ja) 無線通信端末
JP2001298521A (ja) ハンズフリー装置
KR100598064B1 (ko) 무선통신 단말기에서 단축키를 이용한 단문메시지 서비스방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110921