JP2002313127A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2002313127A
JP2002313127A JP2001111041A JP2001111041A JP2002313127A JP 2002313127 A JP2002313127 A JP 2002313127A JP 2001111041 A JP2001111041 A JP 2001111041A JP 2001111041 A JP2001111041 A JP 2001111041A JP 2002313127 A JP2002313127 A JP 2002313127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
main body
lighting
lighting fixture
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002313127A5 (ja
JP4493232B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ito
宏幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP2001111041A priority Critical patent/JP4493232B2/ja
Publication of JP2002313127A publication Critical patent/JP2002313127A/ja
Publication of JP2002313127A5 publication Critical patent/JP2002313127A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493232B2 publication Critical patent/JP4493232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支持具より取り外すことなく、取り付けや、取
り付け場所の変更が容易に行うことができる。 【解決手段】支持具3を構成する係止部材21の雄ねじ
部21dを、クランプ台22の貫通孔22aを貫通し、
挿通された雄ねじ部21dには蝶ナット23が回転可能
に螺合し、フランジ部材11とクランプ台22との間に
被取付部を位置させ、蝶ナット23の締め付けにより固
定する。その状態で、前記係止部材21の係止部本体2
1aが、周回凹部13に挿入されるように、前記柱部1
1Bに係脱可能に係合することで、支持具3と照明器具
1とを取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明器具に関す
る。特に、照明部と、この照明部への給電機能を有する
本体部とを備え、前記本体部が、ベランダの手摺り(ベ
ランダ壁を含む)、ポール、柱、壁面などに支持具を用
いて取り付けることができる照明器具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、照明器具として、センサの検
知範囲内に人、車等の検知対象物が侵入すると、照明部
を点灯することで、必要時にのみ照明部を作動させるよ
うにしたセンサ付きライトは知られている。具体的に
は、図6に示すように、そのような照明器具101は、
照明部102と、この照明部102への給電機能を有す
る本体部103とを有し、その本体部103の背面に、
所定の位置に、後述する支持具105を用いて取り付け
るための取付ブラケット104が設けられている。な
お、前記取付ブラケット104の各面には、支持具10
5を適用するために挿通孔104aまたは104bが設
けられ、各挿入孔104a,104bはそれぞれ円形の
中心孔より左右に矩形孔が延びる形状となっている。
【0003】また、照明部102は、基部102aに支
持される蛍光灯102bが透光性を有するカバー102
cで覆われ、そのカバー102cがビス102dにて基
部102aにねじ止めされている。そして、その照明部
102は、給電機能を有する本体部103より上方に突
出する支持部103aに対し照明角度を調整可能に取り
付けられており、本体部103の下部にはセンサ部10
6がセンサ角度を調整可能に設けられている。
【0004】このような照明器具101を、たとえばベ
ランダの柱やパイプ、あるいは壁の横端や上端に取り付
ける場合に必要とされる支持具105は、例えば図7
(b)に示すように、2本のL形ボルト111、クラン
プ台112、及び2つの蝶ナット113によって構成さ
れる。
【0005】そして、例えば縦向きのパイプP1(ある
いは柱)に取り付ける場合には、まず、図7(a)に示
すように、L型ボルト111の挿入部分111aを、取
付ブラケット104の挿通孔104aを通じてAの方向
に差し込み、前記挿入部分111aの先端部が、反対側
に位置する挿通孔104aまで貫通させ、その貫通後
に、前記両挿通孔104aを軸受けとして機能させ、B
の方向に回転する。これにより、ボルト111の挿入部
分111aと取付ブラケット104の挿通孔104aの
向きが一致しないと、L形ボルト111が、取付ブラケ
ット104から抜けるということは起こらない。
【0006】これは、この挿入部分111aには、前記
挿通孔104aの前記形状に対応する形状の係合突部1
11bが形成されており、この係合突部11bと挿通孔
104aとの向きが一致しないと前記挿入部分111a
を挿通孔104aに挿入したり、挿入孔104aから引
き抜いたりすることができないからである。
【0007】それから、図7(b)に示すように、L型
ボルト111でパイプP1を挟むように取付ブラケット
104をパイプP1に押し当て、その状態でクランプ台
112を横向きとしてそれの挿通孔112a(対角に位
置する挿通孔)に前記ボルト111を通し、蝶ナット1
13でしっかりと締め付ける。これにより照明器具10
1が縦向きのパイプP1に取り付けられる。
【0008】また、横向きのパイプP2(あるいは柱)
に取り付ける場合には、図8に示すように、L型ボルト
111を取付ブラケット104の上下の挿通孔104b
に挿通し、同様に取り付ける。
【0009】壁W1の横端に取り付ける場合には、図9
に示すように、L型ボルト111の挿入部分111aを
取付ブラケット104の横側(同一側)の挿通孔104
aに挿入し、取付ブラケット104とクランプ台112
との間で壁W1の横端を挟むようにして蝶ナット113
で締め付け、それによって取付固定する。
【0010】また、壁W2(あるいは柱)に取り付ける
場合には、図10に示すように、L型ボルト111を取
付ブラケット104の上側の挿通孔104bに挿通し、
取付ブラケット104とクランプ台112とで挟むこと
で、同様に取り付ける。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな照明器具101の取り付けは、その取り付けに用い
る支持具の部品点数(2本のL形ボルト111、クラン
プ台112、及び2つの蝶ナット113)が多く、取付
作業が非常に面倒であり、その取付作業に時間を要す
る。すなわち、いずれの場所に取り付けるにしても、先
ず取付ブラケット104に開設した挿通孔104a,1
04bのうち特定の2つの挿通孔に2本のL形ボルト1
11を1本ずつ挿通しなければならず、また、取付場所
を変更したい場合などには、蝶ナット113を取り外
し、それから取付ブラケット104の挿通孔104aま
たは104bより2本のL形ボルト111をそれぞれ抜
き取り、照明器具と支持部とを分離する必要がある。そ
れから、また所定の2つの挿通孔に2本のL形ボルト1
11を挿通し、クランプ台112を適用し、蝶ナット1
13で締め付けなければならなかった。
【0012】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、支持具より取り外すことなく、取り付けだけでな
く、取り付け場所の変更も容易に行うことができる照明
器具の取付構造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、照明部と、この照明部への給電
機能を有する本体部とを備え、前記本体部が、所定の位
置に取り付けられる支持具に支持されることで取り付け
られる照明器具であって、前記本体部の背面に、柱部材
を介して薄板状のフランジ部材を取り付けることで前記
背面とフランジ部材との間に周回凹部を形成する一方、
前記支持具は、前記周回凹部に対し係脱可能である係合
部を有する構成とする。
【0014】このようにすれば、本体部の背面とフラン
ジ部材との間に形成される周回凹部(間隙)を、支持具
の係合部に係脱可能に係合させることにより、照明器具
と支持具との取り付けがなされるので、照明器具を支持
具より取り外すことなく所定の位置への取り付けが容易
である。また、取り付け場所を変更する場合も、照明器
具を支持具より取り外すことなく支持具を最初の取り付
け場所より取り外し、そのまま変更したい取り付け場所
に持って行けば、取り付けることができるので、取り付
け場所の変更も容易に行うことができる。
【0015】請求項2に記載のように、前記支持具の係
合部は、線材を折り曲げて前記柱部材の大きさに対応す
るほぼU字形状に形成され、前記周回凹部を通じて前記
柱部材に係脱可能に係合させることで、前記照明器具が
前記支持具にて支持されるように構成することができ
る。
【0016】このようにすれば、支持具の係止部を線材
を折り曲げてほぼU字形状に形成されているので、構造
がシンプルであり、製造も簡単である。また、支持具の
ほぼU字形状の係止部の開放側から、前記周回凹部に挿
入することで、無理なく前記柱部材に係脱可能に係合さ
せ、前記照明器具が前記支持具の係止部にて支持される
ようにできる。
【0017】請求項3に記載のように、前記柱部材は、
断面正方形状であり、前記支持具の係合部は、前記柱部
材に上下および左右の4方向からを係合可能とされてい
る構成とすることもできる。
【0018】このようにすれば、照明部の照明方向に応
じて、周回凹部に向きを選択して係合させることで、照
明器具の取付状態(係合状態)を簡単に変更することが
できる。
【0019】請求項4に記載のように、前記係合部は、
前記柱部材の挿入側の幅が前記柱部材の幅よりも少し狭
くなっているように構成することが望ましい。
【0020】このようにすれば、前記係合部は、前記柱
部材の挿入側の幅が前記柱部材の幅よりも少し狭くなっ
ているので、柱部材を挿入したとき、係合部が柱部材を
弾性的に締め付けるようになり、外れにくくなる。
【0021】請求項5に記載のように、前記支持具は、
壁面に取付固定されるものであり、前記フランジ部材が
係脱可能である係合部が形成されているようにしてもよ
い。
【0022】このようにすれば、屋内や屋外の壁面に支
持具を取付固定して、支持具の係合部に照明器具のフラ
ンジ部材を係合させることで、照明器具を屋内や屋外の
壁面に設置することが可能となる。また、支持具の係合
部にフランジ部材を係合させた状態でそれらをねじ止め
すれば、確実に取付固定することができる。
【0023】請求項6に記載にように、前記本体部は、
表面側に、一定の範囲内に検知対象物が侵入したことを
検知するセンサ部を有するようにすることもできる。
【0024】このようにすれば、一定の範囲(検知範
囲)内に人、車等の検知対象物が侵入したことをセンサ
部にて検知することにより、照明部にて照明を行い、注
意を喚起するようにできる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に沿って説明する。
【0026】図1は本発明に係る照明器具とそれの支持
具との関係を示す斜視図、図2は本発明に係る照明器具
の本体部の要部縦断面図、図3は図2のIII-III線にお
ける断面図である。
【0027】図1に示すように、照明器具1は、照明部
2と、この照明部2への給電機能を有する本体部3とを
有し、その本体部3が、支持具4を介して被取付部に取
り付けられる。照明部2は、本体部3の上側の支持ブラ
ケット部5に回転可能に軸支されている。前記本体部3
の前側下部には、窓部6が形成され、その窓部6の内側
にセンサ(図示せず)が内蔵されている。
【0028】また、前記本体部3は、前側部材7Aと後
側部材7Bとが結合されてなるケーシング7を有し、そ
の内部に照明具2へ給電する給電部(図示せず)を内蔵
するものである。本体部3(後側部材7B)の背面側に
は、フランジ部材11が、4つの止めねじ12にて本体
部3の後側部材7Bに取付固定されている。
【0029】フランジ部材11は、ほぼ正方形の薄板状
のフランジ部11Aを有し、このフランジ部11Aの裏
面側中央に、前記フランジ部11Aに対応する形状の柱
部11B(柱部材)が突出するように一体に形成されて
いる。なお、この柱部11Bは、後側部材7Bと一体に
形成してもよいし、フランジ部11Aや後側部材7Bと
は別体としてもよいのはいうまでもない。
【0030】このフランジ部材11は、柱部11Bの先
端が本体部3(後側部材7B)の背面に当接した状態
で、4つの止めねじ12にて本体部3に取付固定され、
一体化されている。これにより、前記本体部3の背面と
フランジ部11Aとの間に、柱部11Bの高さに相当す
る大きさの隙間が形成され、その隙間が周回凹部13と
なっている。この隙間が柱部11Bの周囲にわたって形
成されている。
【0031】それと共に、後側部材7Bの背面側であっ
て照明部2が設けられている側とは反対側に、係合凹部
7aが形成されている。この係合凹部7aは、後述する
ように、照明器具1を屋内や屋外の壁面に取り付ける場
合に用いられるものである。また、後側部材7Bには、
中央部において内部より導き出されたACコード24が
収納される収納凹部7bも形成されている。なお、前記
照明部2,本体部3、支持ブラケット部5及びフランジ
部材11は、合成樹脂にて成形されている。
【0032】前記支持具4は、線材(鉄)を折り曲げて
形成される係止部材21と、合成樹脂によって成形され
たクランプ台22と、2つの蝶ナット23とにより構成
される。係止部材21は、ほぼU字形状に折り曲げられ
た係止部本体21aと、この係止部本体21aの両端部
より互いに反対方向にフランジ部11Aの幅にほぼ相当
するまで延びる中間部21b,21bと、この中間部2
1b、21bの端部から係止部本体21aにそれらに直
交する方向に互いに平行に、前記フランジ部11Aの幅
に相当する間隔を保って延びる結合棒部21c、21c
とを有する。これらの結合棒部21cの先端部には、雄
ねじ部21dが形成されている。この係止部材21の雄
ねじ部21dは、クランプ台22の貫通孔22aを貫通
し、係止部材21とクランプ台22との間にパイプなど
の被取付部を挟んだ状態で挿通された雄ねじ部21dに
は蝶ナット23が回転可能に螺合されている。なお、ク
ランプ台22には、前記パイプなどの被取付部が係合す
る係合凹部22bが形成されている。
【0033】ここで、係止部本体21aは、直線状の第
1の部分21eと、その第1の部分21eの両端よりそ
れと直交する方向に同一平面内においてほぼ平行に延び
る2つの第2の部分21f,21fとを有するようにし
ているが、前記第1の部分を直線状にする必要はなく、
湾曲線状にしてもよい。
【0034】よって、係止部材21の雄ねじ部21dが
クランプ台22の貫通孔22aを貫通するようにし、そ
の突出した雄ねじ部21dに蝶ナット23を螺合させた
状態で、前記係止部材21の係止部本体21aを、図1
において矢符で示すように、周回凹部13に挿入し前記
柱部11Bに係脱可能に係合することで、支持具3と照
明器具1とを一体化することができ、その状態でそれら
全体として取り付け、取り外しができる。
【0035】前記柱部11Bが断面正方形状である一
方、係止部本体21aはほぼU字形状であるので、係止
部材21の係止部本体21aに対し、照明器具1を90
度回転した状態でも挿入可能であり、照明部2による照
明方向を簡単に変更することができる。すなわち、係止
部本体21aおよび中間部21b,21bは、照明器具
1に対して上下両側及び左右両側の4方向のいずれの方
向からも挿入が可能であり、前記照明器具1の本体部3
の向きを選択して係合させるので、係止部本体21aの
取付方向を簡単に変更することができるようになる。
【0036】また、係止部材21の係止部本体21aの
挿入側の幅(中間部21b,21b側の幅)は狭くなっ
ているので、柱部8が挿入された後、係止部本体21a
が柱部11Bを両側から弾性的に締め付けるようにな
り、差し込んだだけであっても抜けにくくなり、不用意
に外れるということがなくなる。
【0037】前記フランジ部材11のフランジ部11A
は、外側面に前記柱部11Bの各側面に直交する方向に
延びる凹部11aが十字形状に形成され、パイプなどに
取り付ける場合には、その凹部11aにパイプなどの被
取付部が係合することとなり、フランジ部材11とクラ
ンプ台22との間にパイプなどの被取付部がしっかりと
挟持され、取付固定される。また、係止部材21の係止
部本体21aが挿入されたとき周回凹部13の幅が狭く
ても、フランジ部11Aが撓むことで無理なく挿入され
るようになっている。なお、前記凹部11aは、深さが
浅く、断面逆三角形状に形成されている。
【0038】したがって、上記照明器具1を、例えば図
4(a)に示すベランダSの手摺りの横パイプP(図4
(a)のA参照)に取り付けるには、図4(b)に示す
ようにすればよい。すなわち、まず、照明器具1の周回
凹部13を通じて係止部材21の係止部本体21aを柱
部11Bに係脱可能に係合させる。これにより、照明器
具1の柱部11Bが、係止部材21の係止部本体21a
の第2の部分21f,21fに弾性的に挟持され、係止
部材21に支持される。それから、クランプ台22の貫
通孔22aに係止部材21の雄ねじ部21dを貫通させ
た状態で、照明器具1のフランジ部材11とクランプ台
22との間に横パイプPを挟持して、蝶ナット23を締
め込むことで、前記横パイプPに取付固定される。
【0039】また、上記照明器具1を、例えば図4
(a)に示すベランダの隣室間の仕切壁Wに(図4
(a)のB参照)に取り付けるには、図4(c)に示す
ようにすればよい。すなわち、照明器具1が前述した場
合と同様に係止部材21に係止され、かつクランプ台2
2の貫通孔22aに係止部材21の雄ねじ部21dを貫
通させた状態で、照明器具1のフランジ部材11とクラ
ンプ台22との間に仕切壁Wを挟持し、蝶ナット23を
締め込むことで、支持具4が前記仕切壁Wに取付固定さ
れる。
【0040】さらに、取付場所を変更する場合には、蝶
ナット23を緩めるだけで、前記横パイプPや仕切壁W
より簡単に取り外すことができ、前述したのと同様にし
て変更場所において、照明器具1のフランジ部材11と
クランプ台22との間に被取付部を挟み、蝶ナット23
を締め付けることで、簡単に取り付けることができるよ
うになる。
【0041】すなわち、前述した図7および図8に示す
ような従来の構造においては、L形ボルト111の間に
ポールを通すように取り付けた場合には、センサ付きラ
イトを一旦取り外してみたいときや、別の場所でセンサ
付きライトを使ってみたいときにセンサ付きライトを取
り外す作業において蝶ナット113を少なくとも1個は
完全に外さなければ、センサ付きライトをポールから取
り外すことができないが、この場合L形ボルト111や
蝶ナット113が経年変化で錆びていると、蝶ナット1
13が少しは緩められるが、完全に取り外すまで回転す
ることができない場合があり、2度とセンサ付きライト
を取り外せなくなるという不具合があった。図1〜図4
に示す本発明に係る構造では、照明器具1を支持具4よ
り取り外すことなく支持具4を取付場所より取り外すこ
とができるので、蝶ナット23が経年変化により錆びて
いても、蝶ナット23を少し緩めることができれば、取
り外すことができる。
【0042】ところで、前記支持具4は、例えばベラン
ダの横パイプ、仕切壁等に取り付ける際に用いるのであ
るが、図5に示す壁面用支持具31を用いることで、屋
内や屋外の壁面に取り付けることも可能である。
【0043】すなわち、壁面用支持具31は、フランジ
部材11のフランジ部11Aが係脱可能である被係合部
31aが一側に形成される支持具本体部31Aと、その
支持具本体部31Aの下部の一側において下方に延びる
断面L字形状の係合部31B(係合部)とを備える。支
持具本体部31Aには、壁面への取り付けのため4つの
取付孔31bが設けられ、その取付孔31bを通じて止
めねじを適用することで、壁面に取付固定される。そし
て、支持具本体部31Aの被係合部31aに照明器具1
のフランジ部11Aが係脱可能に係合されると、係合部
31Bが係合凹部7aに係合されるようになっている。
その係合状態で支持具31を止めねじ32で固定すれ
ば、両者の取付けが確実となる。
【0044】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように実施
され、以下に述べるような効果を奏する。
【0045】請求項1の発明は、本体部の背面とフラン
ジ部材との間に形成される周回凹部(間隙)を、所定の
位置に取り付けられる支持具の係合部に対し係脱可能に
係合させるようにしているので、支持具より照明器具を
取り外すことなく、照明器具の取り付け、及び取り付け
場所の変更を容易に行うことができる。
【0046】請求項2に記載のように、支持具の係合部
を線材を折り曲げてほぼU字形状に形成するようにすれ
ば、構造がシンプルになり、製造も簡単であり、周回凹
部への挿入も容易である。
【0047】請求項3に記載のように、前記柱部材を断
面正方形状とし、前記支持具の係合部を、前記周回凹部
に向きを選択して係合可能となるように形成すれば、照
明器具の照明方向に応じて、それの取付状態(係合状
態)を簡単に変更することができる。
【0048】請求項4に記載のように、前記係合部は、
前記柱部材の挿入側の幅が前記柱部材の幅よりも少し狭
くなるようにすれば、柱部材が挿入されたとき、係止部
が柱部材を弾性的に締め付けるようになり、外れにくく
することができる。
【0049】請求項5に記載のように、前記支持具が、
壁面に取付固定されるものであり、前記支持具に、前記
フランジ部材が係脱可能である係合部を形成するように
すれば、屋内や屋外の壁面に支持具を取付固定して、支
持具の係合部に照明器具のフランジ部材を係合させるこ
とで、照明器具を屋内や屋外の壁面に設置することが可
能となる。また、支持具の係合部にフランジ部材を係合
させた状態でそれらをねじ止めすれば、確実に取付固定
することができる。
【0050】請求項6に記載にように、前記本体部が、
表面側に、検知対象物が侵入したことを検知するセンサ
部を有するようにすれば、一定の範囲(検知範囲)内に
人、車等の検知対象物が侵入したことをセンサ部にて検
知することにより、照明部にて照明を行い、注意を喚起
するようにできる。特に、このようなセンサ部を有する
場合には、検知範囲を所定の方向にするために、照明器
具の取り付けの向きを変更したり、取り付け場所を変更
したりする必要が生ずる場合が多いので、前述した構成
の照明器具の場合には特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照明器具と支持具との関係を示す
斜視図である。
【図2】本発明に係る照明器具の本体部の要部縦断面図
である。
【図3】図2のIII-III線における断面図である。
【図4】本発明に係る照明器具をベランダに取り付ける
場合の説明図である。
【図5】本発明に係る照明器具を壁面に取り付ける場合
の説明図である。
【図6】従来の照明器具の分割斜視図である。
【図7】(a)(b)は従来の照明器具の取付方法の説
明図である。
【図8】従来の照明器具の取付方法の説明図である。
【図9】従来の照明器具の取付方法の説明図である。
【図10】従来の照明器具の取付方法の説明図である。
【符号の説明】
1 照明器具 2 照明部 3 本体部 4 支持具 7 ケーシング 7A 前側部材 7B 後側部材 7a 係合凹部 11 フランジ部材 11A フランジ部 11B 柱部 11a 凹部 13 周回凹部 21 係止部材 21a 係止部本体 21d 雄ねじ部 22 クランプ台 23 蝶ナット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明部と、この照明部への給電機能を有
    する本体部とを備え、前記本体部が、所定の位置に取り
    付けられる支持具に支持されることで取り付けられる照
    明器具であって、 前記本体部の背面に、柱部材を介して薄板状のフランジ
    部材を取り付けることで前記背面とフランジ部材との間
    に周回凹部を形成する一方、前記支持具は、前記周回凹
    部に対し係脱可能である係合部を有することを特徴とす
    る照明器具。
  2. 【請求項2】 前記支持具の係合部は、線材を折り曲げ
    て前記柱部材の大きさに対応するほぼU字形状に形成さ
    れ、前記周回凹部を通じて前記柱部材に係脱可能に係合
    させることで、前記照明器具が前記支持具にて支持され
    る請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 前記柱部材は、断面正方形状であり、 前記支持具の係合部は、前記柱部材に上下および左右の
    4方向から係合可能とされている請求項1または2記載
    の照明器具。
  4. 【請求項4】 前記支持具の係合部は、前記柱部材の挿
    入側の幅が前記柱部材の幅よりも少し狭くなっている請
    求項2または3記載の照明器具。
  5. 【請求項5】 前記支持具は、壁面に取付固定されるも
    のであり、前記フランジ部材が係脱可能である被係合部
    が形成されている請求項1記載の照明器具。
  6. 【請求項6】 前記本体部は、表面側に、一定の範囲内
    に検知対象物が侵入したことを検知するセンサ部を有す
    る請求項1〜5のいずれかに記載の照明器具。
JP2001111041A 2001-04-10 2001-04-10 照明器具 Expired - Fee Related JP4493232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111041A JP4493232B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111041A JP4493232B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 照明器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002313127A true JP2002313127A (ja) 2002-10-25
JP2002313127A5 JP2002313127A5 (ja) 2008-03-13
JP4493232B2 JP4493232B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18962715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111041A Expired - Fee Related JP4493232B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493232B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059793A (ja) * 2004-12-20 2006-03-02 Osamu Nakamura ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
CN102759019A (zh) * 2011-04-23 2012-10-31 东莞勤上光电股份有限公司 一种灯具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552058U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS6438706U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0650159U (ja) * 1992-12-14 1994-07-08 株式会社第一木工場 デスク照明スタンドの取付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552058U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS6438706U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0650159U (ja) * 1992-12-14 1994-07-08 株式会社第一木工場 デスク照明スタンドの取付け構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059793A (ja) * 2004-12-20 2006-03-02 Osamu Nakamura ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
JP4650763B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-16 浅井産業株式会社 ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
CN102759019A (zh) * 2011-04-23 2012-10-31 东莞勤上光电股份有限公司 一种灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493232B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040218396A1 (en) Light fixture having a support system
JP2002313127A (ja) 照明器具
JPH10231825A (ja) 懸吊支持金具
US7243891B2 (en) Mounting bracket, and method therefor
JPH06267318A (ja) 天井バーの構造
JP7378070B2 (ja) 照明器具
JP2001014935A (ja) 照明器具
JPH07147108A (ja) 照明器具の取付け構造
JPH03257707A (ja) 照明器具
KR200183360Y1 (ko) 형광등용 현수장치의 구조
JP3737194B2 (ja) 照明器具の仮吊り機構
JPS597690Y2 (ja) 照明器具
JPS6235203Y2 (ja)
JPH07161214A (ja) 非常用照明器具
JPH06314512A (ja) 照明器具の取付装置
JPS6335451Y2 (ja)
JPH04308603A (ja) 照明器具取付け装置
JPS6335452Y2 (ja)
JP2560566Y2 (ja) 天井用器具
KR200333000Y1 (ko) 터널용 조명등의 고정장치
JPH0219565B2 (ja)
JPH05159616A (ja) 照明器具取付け装置
JPH1125743A (ja) 天井埋め込み形照明器具
KR200403494Y1 (ko) 전등커버의 설치구조
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees