JP2002309203A - 導電性接合材 - Google Patents

導電性接合材

Info

Publication number
JP2002309203A
JP2002309203A JP2001114845A JP2001114845A JP2002309203A JP 2002309203 A JP2002309203 A JP 2002309203A JP 2001114845 A JP2001114845 A JP 2001114845A JP 2001114845 A JP2001114845 A JP 2001114845A JP 2002309203 A JP2002309203 A JP 2002309203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
bonding material
oxide
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891790B2 (ja
Inventor
Kazutaka Mori
一剛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001114845A priority Critical patent/JP3891790B2/ja
Publication of JP2002309203A publication Critical patent/JP2002309203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891790B2 publication Critical patent/JP3891790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素雰囲気で昇温するモジュール化運転にお
いても、導電性が低下しない接合材を提供する。また、
本発明は、インターコネクタとニッケル集電板とをニッ
ケルペーストで接合する場合等において、熱処理しても
熱収縮が小さく割れが発生することがない導電性接合材
を提供する。 【解決手段】 酸化ニッケルと酸化鉄とビヒクルとを含
む導電性接合材であって、酸化ニッケルと酸化鉄の合計
100重量部のうち、70〜90重量部が酸化ニッケル
であり、10〜30重量部が酸化鉄であり、該酸化ニッ
ケルの30〜70重量%を金属ニッケルで置換した導電
性接合材による。集電用金属粉とビヒクルを含む導電性
接合材であって、該集電用金属粉が、粒径1μm以下の
微粒と、粒径2〜3μmの中粒と、粒径10μm以上の
粗粒とを、(1〜2):(2〜4):(4〜7)の重量
比で含む導電性接合材による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質型燃料
電池(以下、「SOFC」と記載する。)や水蒸気電解
セル等の電極と他の構造部材を電気的に接合する場合に
用いられる導電性接合材に関する。また、本発明は、高
温で使用できる導電性接合材、特に、SOFCにおける
インターコネクタとニッケル集電板、又は集電部分の電
気的接続を必要とする部分等の接合に使用する接合材に
関する。
【0002】
【従来の技術】SOFCの一般的な構成としては、図2
に示すものが知られている。発電膜1は、イットリア安
定ジルコニア2とその両面に形成された電極3a、3b
から構成される。発電膜1の片側には電極接続用波板4
a、インターコネクタ5aが形成され、他の片側には電
極接続用波板4b、インターコネクタ5bが形成されて
いる。こうした構成のSOFCにおいて、インターコネ
クタ5aと電気接続用波板4aとの間、電気接続用波板
4aと電極3aとの間、電極3aと電極接続用波板4b
との間、電気接続用波板4bとインターコネクタ5bと
の間には、一般に導電性部材が用いられている。
【0003】SOFCでは、一般的に1000℃にて発
電が行われるため、導電性部材にもこの温度に耐える耐
熱性が要求される。従って、銀の電気的抵抗が低く、導
電性接着剤として低温で用いられる銀ペーストは、銀の
融点が960℃であるため使用できない。白金ペースト
は、1000℃でも使用可能であるが、コスト高になる
という問題点がある。
【0004】そこで、特開平8−287930号公報で
は、酸化ニッケルと酸化鉄と酸化チタンを含む導電性接
合材が提案されている。また、酸化ニッケルと酸化鉄と
アルミナとの組合せや酸化ニッケルと酸化鉄と酸化チタ
ンとアルミナとの組合せである導電性接合材も使用され
ている。しかし、現在、SOFCでは、窒素雰囲気で昇
温化し、その後メタンを改質した水素を導入するモジュ
ール化運転が主流となっており、酸化ニッケルを用いる
接合材では、導電性が低下するという問題が顕著になっ
てきている。
【0005】また、SOFC等におけるインターコネク
タとニッケル集電板、又は集電部分の電気的接続を必要
とする部分の接合に使用する接合材としては、平均粒径
1μm以下の微細なニッケルをビヒクル中でペースト化
したものが知られている。SOFCを考えた場合には、
作動温度は約1000℃であり、また電極の耐熱温度が
1300℃程度であるため、融着のための施工温度は1
300℃程度以下であること、及び1000℃では硬化
していることが必要である。しかし、SOFCにおける
インターコネクタとニッケル集電板とをニッケルペース
トで接合する場合、1000℃程度で熱処理したものを
使用するが、熱収縮による割れ、剥離等の問題を生じて
いる。このため、高価な白金を混合して用いている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、窒
素雰囲気で昇温するモジュール化運転においても、導電
性が低下しない接合材を提供する。また、本発明は、イ
ンターコネクタとニッケル集電板とをニッケルペースト
で接合する場合等において、熱処理しても熱収縮が小さ
く割れが発生することがなく、その結果として、安定し
た接着が得られると同時に、電気的接続も安定する導電
性接合材を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】SOFCのモジュール化
運転において、酸化ニッケルを含む接合材の導電性が低
下する原因は、以下のように考えられる。従来の接合材
が高い導電性を示すのは、水素雰囲気下で昇温される場
合に、酸化ニッケルの一部が金属ニッケルに還元される
ことに起因すると考えられる。しかし、モジュール化運
転では、窒素雰囲気下で昇温されるため、酸化ニッケル
が還元される割合が低下し導電性の向上が望めない。ま
た、酸化ニッケルが還元されて金属ニッケルとなる場合
には、約40体積%の収縮が起こるが、これにより電気
の流れるパスが切れ、導電性が低下する可能性もあると
考えられる。従って、本発明者はこれらの原因を追求し
た結果、酸化ニッケルの一部を予め金属ニッケルで置換
することにより、本発明の第一の態様に到達した。即
ち、本発明の第一の態様は、酸化ニッケルと酸化鉄とビ
ヒクルとを含む導電性接合材であって、酸化ニッケルと
酸化鉄の合計100重量部のうち、70〜90重量部が
酸化ニッケルであり、10〜30重量部が酸化鉄であ
り、該酸化ニッケルの30〜70重量%を金属ニッケル
で置換した導電性接合材を提供する。さらに、これを用
いて部材を接合させたSOFCに関する。
【0008】また、本発明者は、インターコネクタとニ
ッケル集電板とをニッケルペーストで接合する場合等に
おいて、熱処理しても熱収縮が小さく割れが発生するこ
とがない導電性接合材を鋭意検討した結果、本発明の第
二の態様に到達した。即ち、本発明の第二の態様は、集
電用金属粉とビヒクルを含む導電性接合材であって、該
集電用金属粉が、重量比において、、粒径1μm以下の微
粒と、粒径2〜3μmの中粒と、粒径10μm以上の粗
粒とを、(1〜2):(2〜4):(4〜7)の重量比
で含む導電性接合材、及び該導電性接合材を用いる固体
電解質型燃料電池に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第一の態様に係る導電性
接合材は、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄とを含む。
本発明の第一の態様で用いるニッケル(Ni)は、ニッ
ケルカルボニルを粉砕する公知の方法によって得られ、
焼結性が高い点から好ましくは1μm以下、更に好まし
くは0.1〜0.5μmである。本発明の第一の態様で
用いる酸化ニッケル(NiO)は、特に限定されず通常
使用されるものを用いることができるが、好ましくは平
均粒径2〜3μmである。本発明の第一の態様で用いる
酸化鉄(Fe23)は、特に限定されず通常使用される
ものを用いることができるが、好ましくは平均粒径0.
5〜2μmである。本発明の第一の態様に係る導電性接
合材は、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄との合計を1
00重量部とすると、ニッケルと酸化ニッケルとの合計
を70〜90重量部含み、酸化鉄を10〜30重量部含
むことが好ましい。ニッケルの含有量は、ニッケルと酸
化ニッケルの合計重量に対して、30〜70重量%とす
ることが好ましい。ニッケルの含有量が低すぎるとニッ
ケル添加の効果が得られず、ニッケルの含有量が高すぎ
ると昇温後に剥離が起こる場合がある。
【0010】本発明の第一の態様に係る導電性部材は、
ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄をビヒクルを用いてペ
ースト状にしたものである。ビヒクルは、粉体を分散で
きるものであれば特に限定されないが、好ましくは、ブ
チルカルビトール、テレピン油、ブタノール等が挙げら
れ、特に好ましくはブチルカルビトールである。ビヒク
ルの添加量は、ビヒクルの種類によって異なるが、ニッ
ケルと酸化ニッケルと酸化鉄と合計を100重量部とす
ると、30〜50重量部添加することが好ましい。
【0011】本発明の第一の態様に係る導電性接合材
は、更にアルミナ(Al23)又は酸化チタン(TiO
2)のいずれか一方又は両方を含むことができる。アル
ミナは、酸化ニッケルの還元による収縮に起因するマク
ロ的な収縮を抑える効果があり、ニッケルと酸化ニッケ
ルと酸化鉄との合計を100重量部とすると、アルミナ
を10〜20重量部の範囲で加えることが好ましい。ア
ルミナの添加量が10重量部未満では、還元収縮防止の
効果が小さく不充分となる場合があり、20重量部を超
えると導電性の低下を生ずる場合がある。アルミナの平
均粒径は、5〜15μmが好ましい。酸化チタンは、接
合力を高める効果があり、ニッケルと酸化ニッケルと酸
化鉄との合計を100重量部とすると、酸化チタンを3
〜10重量部の範囲で加えてもよい。酸化チタンの平均
粒径は、0.1〜1.0μmが好ましい。
【0012】本発明の第一の態様に係る導電性接合材
は、例えば、図2に示す構成のSOFCにおいて、前記
インターコネクタ5aと電気接続用波板4aとの間、電
気接続用波板4aと電極3aとの間、電極3aと電極接
続用波板4bとの間、電気接続用波板4bとインターコ
ネクタ5bとの間に用いることができる。
【0013】本発明の第一の態様に係る導電性接合材の
使用例を図1に示す。発電膜11は、イットリア安定ジ
ルコニア(YSZ)12とその両面に形成された酸化ニ
ッケルとYSZの混合物である燃料側電極13a、酸素
側電極13bから構成される。発電膜11の片側には本
発明の導電性接合材14を介して電極接続用波板15が
形成されている。なお、SOFC全体の構成は、図2に
示すような構成とする。
【0014】本発明の第一の態様に係る導電性部材の塗
布方法は、公知の方法が用いられ、例えばスクリーンプ
リント法が挙げられる。例えば、インターコネクタと接
続用波板をスクリーンプリント法で接合する場合には、
ペースト状の導電性接合材を、スクリーンにあいた穴か
ら印刷するスクリーンプリントの方法により、インター
コネクタの平板上に100〜200μmの厚さに均一に
塗布し、接続用波板を載せて、空気中で熱処理を行う。
熱処理は、200℃までにビヒクルが蒸発するが、その
後さらにSOFCの作業温度を考慮して1000℃以
上、好ましくは1000〜1250℃で処理して焼結さ
せる。特に好ましくは1250℃で4時間の処理であ
る。空気中で処理されるため、接合部材中のニッケルの
一部が酸化され酸化ニッケルとなり、体積が膨張する。
これにより、その後、SOFCにおいて接合部材中の酸
化ニッケルが還元されてニッケルとなるための収縮を緩
和でき、収縮による電子の流れの切断に起因する導電性
の低下を緩和することができる。また、接合部材中のニ
ッケルが酸化されて新たに生じた酸化ニッケル表面は、
焼結による焼き付け性が高く、焼結後の密着性が高い利
点も有する。
【0015】本発明の第二の態様に用いる集電用金属粉
は、集電効果のある金属であれば特に限定しないが、好
ましくは、ニッケル、白金、パラジウムが挙げられ、コ
スト面から特に好ましくはニッケルである。鉄は、導電
性としては充分でありコスト面でも有利であるが、酸化
の問題があり、鉄を含む合金として用いることが好まし
い。
【0016】本発明の第二の態様に用いる集電用金属粉
は、公知の方法によって得ることができる。本発明の第
二の態様に用いる粒径1μm以下の粒子(微粒)は、ニ
ッケル粉を例に挙げれば、ニッケルカルボニルの還元処
理により得ることができ、好ましくは0.1〜0.5μ
mである。本発明の第二の態様に用いる粒径2〜3μm
の粒子(中粒)は、ニッケル粉を例に挙げれば、ニッケ
ルカルボニルの還元処理において、適切な温度調節(例
えば1000℃での高温処理)を行うことより得ること
ができる。本発明の第二の態様に用いる粒径10μm以
上の粒子(粗粒)は、ニッケル粉を例に挙げれば、粒径
1μm以下の微粒を造粒し、熱処理(例えば1000
℃)することにより得られ、好ましくは5〜15μmで
ある。
【0017】本発明の第二の態様に係る導電性接合材
は、集電用金属粉として、微粒と中粒と粗粒を、重量比
において、(1〜2):(2〜4):(4〜7)とを有
することを特徴とする。微粒は、例えば1000℃にお
ける熱処理において、金属粒子同士の付着を強固にする
効果があると考えられる。微粒と中粒と粗粒を上記範囲
で含むことにより、金属粉の最密充填が可能となる。こ
れにより、熱処理しても熱収縮が小さく、割れや剥離等
が生じないと考えられる。
【0018】本発明の第二の態様に用いる溶剤は、集電
用金属粒子の分散性の良いものであれば特に限定されな
い。例えば、ブチルカルビトール等が挙げられる。集電
用金属粉とビヒクルとの配合比は、用いるビヒクルの種
類等により異なるが、集電用金属粉とビヒクルを体積比
で100:(55〜70)を含むペースト状のものが好
ましい。
【0019】本発明の第二の態様に用いる接合材は、好
ましくはSOFCに用いることができ、例えば、発電部
分の電気を取り出すため、SOFCのニッケル集電板と
スタック(発電セルの集合体)との接着に用いられる。
本発明の接合材をニッケル集電板の接合箇所にスクリー
ンプリント等を用いて塗布した後に、スタックの接合箇
所と合わせる。その後、200℃程度に加熱してビヒク
ルを蒸発させ、更に1000℃に加熱して熱処理する。
ビヒクルを蒸発させた後の接合材の厚さは、好ましく
は、100〜200μmである。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実験例1 酸化ニッケル(1μm)、金属ニッケル(0.5μ
m)、酸化鉄(1μm)を、ビヒクル(混合溶媒)とし
てブチルカルビトール、アルミナ製3本ロールミルを用
いて混練し、ペースト状とした。波板と平板の接合模擬
サンプルを表1に示す組成の試作接合材で接着し、12
50℃まで10℃/分で昇温し、1250℃において1
時間保持した後、炉冷した。このようにして得たサンプ
ルについて、接着性、強度を検証した。「○」は接合強
度が良好なもの、「△」は接合強度がまずまずのもの、
「×」は接合が劣るものである。サンプル1Aは強度が低
く劣るものであり、サンプル8Aは接合材の収縮が激し
く、はがれかけていたものであった。サンプル3A〜7A
は、良好な接合を示した。
【0021】
【表1】
【0022】実験例2(金属ニッケルとインターコネク
タの接着性の試験) 粒径0.5μmの微粒金属ニッケル、粒径2.5μmの
中粒金属ニッケル、粒径15μmの粗粒金属ニッケル
を、ビヒクルとしてブチルカルビトールを使用し、3本
ロールミルを用いて混練し、接続用ペーストを試作し
た。金属ニッケル平板とランタンクロマイト質のインタ
ーコネクタ5cm角を2枚はり合わせるための接続ペー
ストとし、1000℃の温度で焼き付けた。このように
して得たサンプルについて、実験例1と同様に、接着
性、強度を検証した。結果を表2に示す。サンプル1B
は、焼結力が弱く、接合性が悪かった。微粒ニッケルを
入れたサンプル2Bでは、接合性は比較的良好であった。
サンプル3B〜6Bは、良好な接合性を示した。微粒ニッケ
ルを多くしたサンプル7B〜10Bは、微粒の焼結収縮によ
り、剥がれたり、剥がれやすくなり好ましくない結果を
示した。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の第一の態様に係る導電性接合材
は、金属ニッケルを含み、塗布後の空気中での焼結によ
りその一部が酸化され新たに酸化ニッケルを生ずるた
め、焼結性の向上が図れ気密性に優れる。また、該酸化
による体積膨張と、SOFCの使用において還元雰囲気
下で酸化ニッケルがニッケルに還元されることによる体
積収縮とのバランスで導電性の低下の軽減が可能とな
る。従来は、空気中での焼結による金属ニッケルの酸化
を防止するため、金属ニッケルの使用は避けられていた
が、本発明の第一の態様に係る導電性部材は、その酸化
を逆に利用するものである。本発明の第二の態様に係る
導電性接合材は、集電用金属粉として、微粒と中粒と粗
粒を、重量比において、(1〜2):(2〜4):(4
〜7)とを有するため、集電用金属粉の最密充填が可能
となる。また、微粒の存在により、金属粉同士も強固に
付着する。これにより、熱処理しても熱収縮が小さく、
割れや剥離等が生じないと考えられる。従って、SOF
C用の部材の接合に好ましく用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導電性接合材を用いたSOFCの要部
の概略図である。
【図2】SOFCの概略図である。
【符号の説明】
1 発電膜 3a 電極 3b 電極 4a 電気接続用波板 4b 電気接続用波板 5a インターコネクタ 5b インターコネクタ 11 発電膜 12 イットリア安定ジルコニア(YSZ) 13a 燃料側電極 13b 酸素側電極 14 導電性接合材 15 電極接続用波板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/12 H01M 8/12 Fターム(参考) 4J040 AA011 HA061 HA161 HB15 JA05 JA12 JB11 KA23 KA32 LA09 MA02 MB03 NA19 5G301 DA07 DA10 DA11 DA12 DA23 DA60 DD03 5H026 AA06 BB01 EE02 EE12 HH01 HH05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化ニッケルと酸化鉄とビヒクルとを含
    む導電性接合材であって、酸化ニッケルと酸化鉄の合計
    100重量部のうち、70〜90重量部が酸化ニッケル
    であり、10〜30重量部が酸化鉄であり、該酸化ニッ
    ケルの30〜70重量%を金属ニッケルで置換した導電
    性接合材。
  2. 【請求項2】 更に、上記酸化ニッケルとニッケルと酸
    化鉄との合計100重量部に対して、10〜20重量部
    のアルミナを含む請求項1に記載の導電性接合材。
  3. 【請求項3】 更に、上記酸化ニッケルとニッケルと酸
    化鉄との合計100重量部に対して、3〜10重量部の
    酸化チタンを含む請求項1又は請求項2に記載の導電性
    接合材。
  4. 【請求項4】 集電用金属粉とビヒクルを含む導電性接
    合材であって、該集電用金属粉が、粒径1μm以下の微
    粒と、粒径2〜3μmの中粒と、粒径10μm以上の粗
    粒とを、(1〜2):(2〜4):(4〜7)の重量比
    で含む導電性接合材。
  5. 【請求項5】 上記導電用金属粉が、ニッケル、白金、
    パラジウムからなる一群から選ばれる請求項4に記載の
    導電性接合材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の導電性接合材を用
    いて接合させた部材を含む固体電解質燃料電池。
JP2001114845A 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材 Expired - Fee Related JP3891790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114845A JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114845A JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218039A Division JP2004335483A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 導電性接合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309203A true JP2002309203A (ja) 2002-10-23
JP3891790B2 JP3891790B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18965836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114845A Expired - Fee Related JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891790B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP2004265734A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Corp 燃料電池セル
DE10360614B4 (de) * 2002-12-20 2006-08-31 Yazaki Corp. Verfahren zum Verbinden eines Verbindungselements mit einem elektrischen Kabel
JP2008305723A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Of Tokyo 接着材組成物、その接着材組成物を用いた接着方法、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形水蒸気電解装置
JP2009019236A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Denken:Kk 水蒸気電解セルユニット
JP2009277449A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質型燃料電池
JP2011009065A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2013069521A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池スタック、及び燃料電池又は燃料電池スタックの製造方法
JP2014012840A (ja) * 2013-07-16 2014-01-23 Univ Of Tokyo 接着材組成物
CN114086048A (zh) * 2021-11-03 2022-02-25 中南大学深圳研究院 高温合金及其制备方法和应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420697B2 (ja) 2014-03-19 2018-11-07 日本碍子株式会社 複合体、ハニカム構造体及び複合体の製造方法
JP6467258B2 (ja) 2015-03-20 2019-02-06 日本碍子株式会社 接合体、ハニカム構造体及び接合体の製造方法
JP6434836B2 (ja) 2015-03-20 2018-12-05 日本碍子株式会社 複合体、ハニカム構造体及び複合体の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360614B4 (de) * 2002-12-20 2006-08-31 Yazaki Corp. Verfahren zum Verbinden eines Verbindungselements mit einem elektrischen Kabel
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP4544872B2 (ja) * 2003-01-27 2010-09-15 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JP2004265734A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Corp 燃料電池セル
JP4511122B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-28 京セラ株式会社 燃料電池セル
JP2008305723A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Of Tokyo 接着材組成物、その接着材組成物を用いた接着方法、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形水蒸気電解装置
JP2009019236A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Denken:Kk 水蒸気電解セルユニット
JP2009277449A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質型燃料電池
JP2011009065A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2013069521A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池スタック、及び燃料電池又は燃料電池スタックの製造方法
JP2014012840A (ja) * 2013-07-16 2014-01-23 Univ Of Tokyo 接着材組成物
CN114086048A (zh) * 2021-11-03 2022-02-25 中南大学深圳研究院 高温合金及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891790B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI373880B (en) Solid oxide fuel cell and manufacture method thereof
Matus et al. Metal-supported solid oxide fuel cell membranes for rapid thermal cycling
US9120683B2 (en) Method and device using a ceramic bond material for bonding metallic interconnect to ceramic electrode
Tucker et al. Cu–YSZ cermet solid oxide fuel cell anode prepared by high-temperature sintering
JP2007141842A (ja) 固体酸化物燃料電池スタック内において相互接続層に電極を結合するための方法及び材料
JP2016100196A (ja) 固体酸化物型燃料電池用アノードおよびその製造方法、ならびに燃料電池用電解質層−電極接合体の製造方法
JP3891790B2 (ja) 導電性接合材
JP2010073566A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP3599894B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JP3924772B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極集電体
JP5592789B2 (ja) 全平面内の熱勾配に対処するsofcスタック中のセル材料の変動
JP2014112499A (ja) セル間接続部材の製造方法および固体酸化物型燃料電池
JP2008034179A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
KR20110126786A (ko) 금속폼 지지체를 사용하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
JP5330849B2 (ja) 導電性接合材及びこれを備える固体電解質型燃料電池
JP4508592B2 (ja) 燃料電池セルの製法
JP2004335483A (ja) 導電性接合材
JP3894103B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用集電体材料
JP2008234927A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
KR101207122B1 (ko) 금속폼 지지체를 사용하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
JP5211533B2 (ja) 燃料極用集電材、及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池
JPH10144337A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極およびその製造方法
JP2016085921A (ja) セル支持体および固体酸化物形燃料電池
JP2008200724A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
JP7278241B2 (ja) 電気化学反応単セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees