JP2002306955A - 蒸気加熱装置 - Google Patents

蒸気加熱装置

Info

Publication number
JP2002306955A
JP2002306955A JP2001115078A JP2001115078A JP2002306955A JP 2002306955 A JP2002306955 A JP 2002306955A JP 2001115078 A JP2001115078 A JP 2001115078A JP 2001115078 A JP2001115078 A JP 2001115078A JP 2002306955 A JP2002306955 A JP 2002306955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
condensate
pump
heating
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001115078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047425B2 (ja
Inventor
Shizumaro Ooishi
鎮麿 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2001115078A priority Critical patent/JP5047425B2/ja
Publication of JP2002306955A publication Critical patent/JP2002306955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047425B2 publication Critical patent/JP5047425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱部で発生した復水を滞留させることがな
く、加熱部の全体を蒸気で均一に加熱することができる
蒸気加熱装置を得ること。 【解決手段】 蒸気供給管5をジャケット部2に接続す
る。ジャケット部2の下部をヘッダータンク3を介して
復水圧送ポンプ4と接続する。復水圧送ポンプ4の上部
に高圧蒸気の導入口28と冷却流体の供給口29を設け
る。復水圧送ポンプ4内で高圧蒸気が凝縮され、ポンプ
4内が負圧状態となることによって、ジャケット部2内
の復水を滞留することなく吸引する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被加熱物を蒸気で加
熱するものに関し、特にその加熱温度が100℃程度の
比較的低温の場合に適した蒸気加熱装置に関する。具体
的には重合反応等に用いられる各種反応釜や食品の蒸溜
装置、濃縮装置、あるいは殺菌装置等の蒸気加熱に用い
るものである。これらの場合の被加熱物は、少しの温度
変化によって熱損傷を生じてしまう場合が多く、加熱温
度を精度良く維持する必要がある。
【0002】
【従来の技術】従来の蒸気加熱装置は、例えば特開平7
−328422号公報に示されている。これは、加熱部
に加熱用の蒸気供給管を接続し、加熱により生じた復水
を排出する復水回収装置を接続すると共に、加熱部内の
空気と置換する置換流体供給管を接続したもので、置換
流体により加熱部内の空気を排除して減圧状態とするこ
とによって、100℃以下の低温で蒸気加熱することが
できるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
加熱部で発生した復水を復水回収装置に流入させるのに
流入水頭に基づく自然流下によるために、復水の発生量
が変動して多くなると加熱部の復水を滞留することなく
速やかに加熱部外に排出することができず、加熱部の一
部が復水で覆われることによって、加熱部の全体を均一
に蒸気加熱することができない問題があった。
【0004】従って本発明の課題は、加熱部で発生した
復水を滞留させることがなく、蒸気加熱温度を精度良く
所定値に維持することのできる蒸気加熱装置を得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた本発明の手段は、加熱部に蒸気を供給して被
加熱物を蒸気加熱すると共に、加熱により生じた復水を
復水圧送ポンプによって所定箇所に圧送するものにおい
て、復水圧送ポンプに圧送用の蒸気を供給する蒸気供給
手段と、復水圧送ポンプ内の蒸気を凝縮させる蒸気凝縮
手段を具備して、復水圧送ポンプ内の復水の液位に応じ
て蒸気供給手段と蒸気凝縮手段を切り替えるものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】加熱部で発生した復水が復水圧送
ポンプに至り所定の液位に達すると、蒸気供給手段と蒸
気凝縮手段が切り替えられて、蒸気供給手段から復水圧
送ポンプ内に圧送用の蒸気が供給され、復水は所定箇所
に圧送される。復水が圧送され所定の低液位になると、
蒸気供給手段から蒸気凝縮手段へ切り替えられて、復水
圧送ポンプ内に残存している蒸気は凝縮されその体積が
急減することにより、復水圧送ポンプ内は大気圧以下の
負圧状態となる。このように復水圧送ポンプ内が負圧状
態となることによって、加熱部で発生した復水は圧力差
により速やかに復水圧送ポンプへ流下し、加熱部に滞留
することはない。
【0007】蒸気凝縮手段としては、復水圧送ポンプ内
の蒸気を凝縮させることができるものであれば良く、蒸
気と冷却流体を直接に接触させて凝縮させるものや、あ
るいは、間接的に熱交換して凝縮させるものを使用する
ことができる。
【0008】
【実施例】本実施例においては、加熱部として反応釜1
のジャケット部2の例を示す。図1において、ジャケッ
ト部2にヘッダータンク3を介して復水圧送ポンプ4を
接続して蒸気加熱装置を構成する。
【0009】ジャケット部2へ加熱用の蒸気を供給する
蒸気供給管5にバルブ6を介して接続する。バルブ6か
ら所定圧力又は温度の蒸気をジャケット部2に供給し
て、図示しない反応釜1内の被加熱物を加熱するもので
ある。
【0010】ジャケット部2の上部に大気連通管7をバ
ルブ8を介して取り付ける。ジャケット部2の下部には
バルブ9を介してヘッダータンク3を接続する。ヘッダ
ータンク3はジャケット部2で発生した復水を一旦溜め
るためのタンクである。ヘッダータンク3の下部をパイ
プ11により復水圧送ポンプ4の復水流入口12と接続
する。タンク3の下方側部にバルブ14を介して置換流
体供給管15を接続する。
【0011】パイプ11にはバルブ21と逆止弁22を
取り付ける。逆止弁22はヘッダータンク3から復水圧
送ポンプ4方向のみの流体の通過を許容するもので、逆
方向の流体の通過は許容しないものである。また、バル
ブ21は復水圧送ポンプ4に流下する復水の量を調節す
るためのものである。
【0012】復水圧送ポンプ4の復水圧送口23にも逆
止弁24とバルブ25を介して復水圧送管路26を接続
する。この逆止弁24は復水圧送ポンプ4から復水圧送
管路26側への外部方向へのみ流体を通過させるもので
ある。
【0013】復水圧送ポンプ4の上部に、蒸気供給管5
を分岐した蒸気管27と接続した高圧蒸気導入口28を
設ける。高圧蒸気導入口28の側方には冷却流体供給口
29を設ける。冷却流体供給口29には、バルブ13を
介して冷却流体供給管17を接続する。また、冷却流体
供給口29の管17を分岐して連通管10とバルブ16
を介してヘッダータンク3と接続する。バルブ16を開
弁することにより、ポンプ4内をヘッダータンク3内と
同圧力状態にすることができるものである。本実施例に
おいては、蒸気管27と蒸気導入口28で蒸気供給手段
を構成し、冷却流体供給管17と冷却流体供給口29で
蒸気凝縮手段を構成する。
【0014】復水圧送ポンプ4は、内部に配置した図示
しないフロートが復水の液位の上昇によって上方部に位
置する場合に、高圧蒸気の導入口28が開口されて蒸気
管27から高圧蒸気がポンプ4内に流入し、一方、冷却
流体供給口29は閉口されているために、ポンプ4内部
の復水を蒸気の圧力によって圧送口23と逆止弁24と
バルブ25及び復水圧送管路26を経て所定の圧送先に
圧送するものである。
【0015】復水圧送ポンプ4内の復水が圧送されて図
示しないフロートが所定の下方部に位置して蒸気供給手
段と蒸気凝縮手段が切り替えられると、高圧蒸気の導入
口28は閉口され、一方、冷却流体供給口29が開口さ
れることにより、冷却流体供給管17からポンプ4内に
冷却流体が供給され、ポンプ4内の高圧蒸気の残存分が
凝縮される。
【0016】ポンプ4内の蒸気が凝縮してその体積が急
激に減少するために、ポンプ4内は大気圧以下の減圧状
態となる。減圧状態となることにより、ジャケット部2
で加熱により生じた復水はヘッダータンク3を介してポ
ンプ4内へ速やかに吸引される。
【0017】反応釜1の加熱初期においては、ジャケッ
ト部2内には不凝縮性の空気が滞留しているために、バ
ルブ14,9及び8を開弁し、バルブ21を閉弁して、
置換流体供給管15から例えば水をヘッダータンク3と
ジャケット部2へ供給すると、タンク3内とジャケット
部2内の空気は大気連通管7から流体に押し出されて外
部に排出される。
【0018】初期空気が排出されると、バルブ8,14
を閉弁し、バルブ9,21を開弁して、ヘッダータンク
3とジャケット部2の流体を復水圧送ポンプ4から系外
に排出する。
【0019】バルブ6から加熱用の蒸気がジャケット部
2に供給されて反応釜1を初期加熱すると、復水はヘッ
ダータンク3を経て復水圧送ポンプ4内に流下する。ポ
ンプ4内に復水が溜まって高圧蒸気導入口28が開口す
ると、ポンプ4内に高圧蒸気が導入されて溜まった復水
は圧送口23から圧送される。
【0020】ポンプ4内の復水が圧送されると図示しな
いフロートが下部に位置して、蒸気導入口28から冷却
流体供給口29に切り替えられることにより、供給口2
9からポンプ4内に冷却流体が供給されて残存していた
蒸気が凝縮し、その体積が急減することによってポンプ
4内は負圧状態となる。ポンプ4内が負圧状態となるこ
とによって、ジャケット部2内の復水はヘッダータンク
3を介して速やかにポンプ4内に流下する。
【0021】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、復水圧送
ポンプ内の復水の液位に応じて蒸気供給手段と蒸気凝縮
手段を切り替えることにより、加熱部で発生した復水を
滞留させることがなく、加熱部の全体を蒸気で均一に加
熱することができ、蒸気加熱温度を精度良く所定値に維
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気加熱装置の実施例を示す構成図。
【符号の説明】
1 反応釜 2 ジャケット部 3 ヘッダータンク 4 復水圧送ポンプ 5 蒸気供給管 12 復水流入口 15 置換流体供給管 17 冷却流体供給管 23 復水圧送口 28 高圧蒸気の導入口 29 冷却流体の供給口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱部に蒸気を供給して被加熱物を蒸気
    加熱すると共に、加熱により生じた復水を復水圧送ポン
    プによって所定箇所に圧送するものにおいて、復水圧送
    ポンプに圧送用の蒸気を供給する蒸気供給手段と、復水
    圧送ポンプ内の蒸気を凝縮させる蒸気凝縮手段を具備し
    て、復水圧送ポンプ内の復水の液位に応じて蒸気供給手
    段と蒸気凝縮手段を切り替えることを特徴とする蒸気加
    熱装置。
JP2001115078A 2001-04-13 2001-04-13 蒸気加熱装置 Expired - Fee Related JP5047425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115078A JP5047425B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 蒸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115078A JP5047425B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 蒸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306955A true JP2002306955A (ja) 2002-10-22
JP5047425B2 JP5047425B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=18966036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115078A Expired - Fee Related JP5047425B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 蒸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047425B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101832A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Tlv Co Ltd 蒸気加熱及び気化冷却装置
JPH03127625A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Tlv Co Ltd 蒸気加熱及び気化冷却装置
JPH04338231A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tlv Co Ltd 減圧気化冷却装置
JPH04338232A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tlv Co Ltd 減圧気化冷却装置
JPH0780284A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH07108167A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Tlv Co Ltd 加熱冷却装置
JPH07328423A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH07328424A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱気化冷却装置
JPH07328422A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH0886398A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Tlv Co Ltd 復水排出装置
JPH08112524A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH08112526A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH08112525A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH09166375A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Tlv Co Ltd 減圧加熱冷却装置
JPH09250887A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101832A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Tlv Co Ltd 蒸気加熱及び気化冷却装置
JPH03127625A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Tlv Co Ltd 蒸気加熱及び気化冷却装置
JPH04338231A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tlv Co Ltd 減圧気化冷却装置
JPH04338232A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tlv Co Ltd 減圧気化冷却装置
JPH0780284A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH07108167A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Tlv Co Ltd 加熱冷却装置
JPH07328423A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH07328424A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱気化冷却装置
JPH07328422A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JPH0886398A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Tlv Co Ltd 復水排出装置
JPH08112524A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH08112526A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH08112525A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tlv Co Ltd 蒸気または温水による加熱装置
JPH09166375A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Tlv Co Ltd 減圧加熱冷却装置
JPH09250887A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047425B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196305A (ja) 復水回収装置
JP2002306955A (ja) 蒸気加熱装置
JP4583583B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH09250887A (ja) 蒸気加熱装置
JP2002306956A (ja) 蒸気加熱装置
JP4361203B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP2002054883A (ja) 熱交換器
JP2001201274A (ja) 蒸気加熱装置
JP4187867B2 (ja) 熱交換器
JP3282005B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP2000320804A (ja) 復水回収装置
JP2000356305A (ja) 復水回収装置
JP4409715B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3790005B2 (ja) 熱交換器
JP2000354541A (ja) 蒸気加熱装置
JPH0979513A (ja) 熱媒体による低圧蒸気加熱装置
JP4472103B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0926103A (ja) 真空蒸気加熱装置
JP2001201273A (ja) 蒸気加熱装置
JP3282004B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3282006B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0926109A (ja) 熱媒体による低圧蒸気加熱装置
JPH1089860A (ja) 熱交換器
JPH08192041A (ja) 蒸気加熱装置
JP2009222286A (ja) 空気加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees