JP2002306776A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JP2002306776A JP2002306776A JP2001112395A JP2001112395A JP2002306776A JP 2002306776 A JP2002306776 A JP 2002306776A JP 2001112395 A JP2001112395 A JP 2001112395A JP 2001112395 A JP2001112395 A JP 2001112395A JP 2002306776 A JP2002306776 A JP 2002306776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prize ball
- discharge
- ball
- monitoring
- prize
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 セーフ球を保留するセーフユニットを有さな
い遊技機において、正確な数の賞球を排出する。 【解決手段】 入賞球を検出する入賞検出手段と、遊技
を制御する遊技制御手段と、賞球を排出する排出装置
と、前記排出装置を制御する排出制御手段と、賞球排出
を検出する賞球検出手段とを備え、前記入賞検出手段が
入賞球を検出すると、前記遊技制御手段から前記排出制
御手段に対して賞球制御指令信号を送信して、前記排出
装置から所定数の賞球を排出する遊技機において、前記
遊技制御手段には、前記賞球制御指令信号の送信から前
記賞球検出手段による最初の賞球排出の検出までを計時
して賞球の排出を監視する第1の監視手段と、前記賞球
検出手段による賞球排出の検出間隔を計時して賞球の排
出を監視する第2の監視手段と、を設けた。
い遊技機において、正確な数の賞球を排出する。 【解決手段】 入賞球を検出する入賞検出手段と、遊技
を制御する遊技制御手段と、賞球を排出する排出装置
と、前記排出装置を制御する排出制御手段と、賞球排出
を検出する賞球検出手段とを備え、前記入賞検出手段が
入賞球を検出すると、前記遊技制御手段から前記排出制
御手段に対して賞球制御指令信号を送信して、前記排出
装置から所定数の賞球を排出する遊技機において、前記
遊技制御手段には、前記賞球制御指令信号の送信から前
記賞球検出手段による最初の賞球排出の検出までを計時
して賞球の排出を監視する第1の監視手段と、前記賞球
検出手段による賞球排出の検出間隔を計時して賞球の排
出を監視する第2の監視手段と、を設けた。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は遊技機に関し、遊技
機の賞球の排出に関する。
機の賞球の排出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技機、スロットマシン
遊技機は、遊技店の島設備から電源(AC24V)の供
給を受けて動作し、プログラムの実行に従って遊技のた
めの制御動作を行うマイクロコンピュータ等の処理手段
からなる複数の制御手段(遊技制御装置、排出制御装置
等)が設けられている。この制御手段はセンサ(賞球検
出手段、入賞球検出手段)の検出信号を定期的に監視し
つつ、遊技機内に設けられた被制御装置(入賞装置、表
示装置、排出ユニット等)の動作を制御して、遊技や遊
技に関連する動作(入賞口の開閉、遊技媒体(遊技球、
遊技コイン等)の払出等)を管理・制御して遊技を進行
させるように構成されている。
遊技機は、遊技店の島設備から電源(AC24V)の供
給を受けて動作し、プログラムの実行に従って遊技のた
めの制御動作を行うマイクロコンピュータ等の処理手段
からなる複数の制御手段(遊技制御装置、排出制御装置
等)が設けられている。この制御手段はセンサ(賞球検
出手段、入賞球検出手段)の検出信号を定期的に監視し
つつ、遊技機内に設けられた被制御装置(入賞装置、表
示装置、排出ユニット等)の動作を制御して、遊技や遊
技に関連する動作(入賞口の開閉、遊技媒体(遊技球、
遊技コイン等)の払出等)を管理・制御して遊技を進行
させるように構成されている。
【0003】例えば、パチンコ機では、遊技制御装置が
入賞球を検出するセーフセンサを有するセーフユニット
を設け、入賞球(セーフ球)を検出すると、セーフ球を
保留して、遊技制御装置から排出制御装置に賞球制御指
令信号を送信して、排出制御装置で賞球を排出するとと
もに、賞球排出が完了すると排出制御装置がセーフ球を
開放して、次のセーフ球を受け入れて保留する構成とな
っていた。そして、遊技制御装置はこの方法により賞球
の排出を確認していた。
入賞球を検出するセーフセンサを有するセーフユニット
を設け、入賞球(セーフ球)を検出すると、セーフ球を
保留して、遊技制御装置から排出制御装置に賞球制御指
令信号を送信して、排出制御装置で賞球を排出するとと
もに、賞球排出が完了すると排出制御装置がセーフ球を
開放して、次のセーフ球を受け入れて保留する構成とな
っていた。そして、遊技制御装置はこの方法により賞球
の排出を確認していた。
【0004】上述したセーフユニットを有する遊技機で
は、セーフ球を一つ宛排出しながら賞球を排出するの
で、セーフユニットにはセーフ球を計数しながら一つ宛
排出する機構が必要であり、機構が複雑で、遊技機のコ
ストアップとなり、故障の原因ともなっていた。また、
セーフ球を一つ宛排出しながら賞球を排出するので、賞
球の排出速度が遅くなっていた。そこで、高速に賞球を
排出するために、入賞が発生する毎に、遊技制御装置か
ら排出制御装置に対して賞球制御指令信号を送信し、排
出制御装置で所定数単位で賞球を排出することが提案さ
れている。
は、セーフ球を一つ宛排出しながら賞球を排出するの
で、セーフユニットにはセーフ球を計数しながら一つ宛
排出する機構が必要であり、機構が複雑で、遊技機のコ
ストアップとなり、故障の原因ともなっていた。また、
セーフ球を一つ宛排出しながら賞球を排出するので、賞
球の排出速度が遅くなっていた。そこで、高速に賞球を
排出するために、入賞が発生する毎に、遊技制御装置か
ら排出制御装置に対して賞球制御指令信号を送信し、排
出制御装置で所定数単位で賞球を排出することが提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セーフ球に対
する賞球排出が終了するまでセーフ球を保留せずに賞球
を排出する構成とすると、以下のような問題点が生じ
る。
する賞球排出が終了するまでセーフ球を保留せずに賞球
を排出する構成とすると、以下のような問題点が生じ
る。
【0006】まず、賞球制御指令信号が確実に送信され
たかが確認できず、指令数どおりの賞球が排出されたか
を確認することができないことから、これらが確実に処
理されたかを確認する手段を設ける必要がある。
たかが確認できず、指令数どおりの賞球が排出されたか
を確認することができないことから、これらが確実に処
理されたかを確認する手段を設ける必要がある。
【0007】さらに、排出制御装置では、遊技制御装置
から独立して貸球の排出も制御しているので、確実な数
の貸球を排出する必要がある。
から独立して貸球の排出も制御しているので、確実な数
の貸球を排出する必要がある。
【0008】本発明は、セーフ球を保留するセーフユニ
ットを有さない遊技機において、正確な数の賞球を排出
することを目的とする。
ットを有さない遊技機において、正確な数の賞球を排出
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、入賞球を
検出する入賞検出手段と、遊技を制御する遊技制御手段
と、賞球を排出する排出装置と、前記排出装置を制御す
る排出制御手段と、賞球排出を検出する賞球検出手段と
を備え、前記入賞検出手段が入賞球を検出すると、前記
遊技制御手段から前記排出制御手段に対して賞球制御指
令信号を送信して、前記排出装置から所定数の賞球を排
出する遊技機において、前記遊技制御手段には、前記賞
球制御指令信号の送信から前記賞球検出手段による最初
の賞球排出の検出までを計時して賞球の排出を監視する
第1の監視手段と、前記賞球検出手段による賞球排出の
検出間隔を計時して賞球の排出を監視する第2の監視手
段と、を設けた。
検出する入賞検出手段と、遊技を制御する遊技制御手段
と、賞球を排出する排出装置と、前記排出装置を制御す
る排出制御手段と、賞球排出を検出する賞球検出手段と
を備え、前記入賞検出手段が入賞球を検出すると、前記
遊技制御手段から前記排出制御手段に対して賞球制御指
令信号を送信して、前記排出装置から所定数の賞球を排
出する遊技機において、前記遊技制御手段には、前記賞
球制御指令信号の送信から前記賞球検出手段による最初
の賞球排出の検出までを計時して賞球の排出を監視する
第1の監視手段と、前記賞球検出手段による賞球排出の
検出間隔を計時して賞球の排出を監視する第2の監視手
段と、を設けた。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、前記
第1の監視手段は前記遊技制御装置が連続して複数の賞
球制御指令信号を送信した場合であっても、最初の賞球
制御指令信号の送信タイミングから計時することを特徴
とする。
第1の監視手段は前記遊技制御装置が連続して複数の賞
球制御指令信号を送信した場合であっても、最初の賞球
制御指令信号の送信タイミングから計時することを特徴
とする。
【0011】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、前記排出装置から排出される賞球を流下させる賞球
流路を複数備え、前記賞球検出手段は、前記複数の賞球
流路毎に賞球を検出する第1の賞球検出手段と第2の賞
球検出手段とにより構成され、前記第1の監視手段と前
記第2の監視手段との少なくとも一方は、前記第1の賞
球検出手段と前記第2の賞球検出手段とのそれぞれにつ
いて、個別に計時して監視を行うことを特徴とする。
て、前記排出装置から排出される賞球を流下させる賞球
流路を複数備え、前記賞球検出手段は、前記複数の賞球
流路毎に賞球を検出する第1の賞球検出手段と第2の賞
球検出手段とにより構成され、前記第1の監視手段と前
記第2の監視手段との少なくとも一方は、前記第1の賞
球検出手段と前記第2の賞球検出手段とのそれぞれにつ
いて、個別に計時して監視を行うことを特徴とする。
【0012】第4の発明は、第1〜第3の発明におい
て、前記賞球検出手段からの信号出力を分岐する中継基
板を設けるとともに、分岐された信号出力を前記遊技制
御手段と前記排出制御手段とに入力したことを特徴とす
る。
て、前記賞球検出手段からの信号出力を分岐する中継基
板を設けるとともに、分岐された信号出力を前記遊技制
御手段と前記排出制御手段とに入力したことを特徴とす
る。
【0013】第5の発明は、第1〜第4の発明におい
て、前記第1の監視手段又は前記第2の監視手段の監視
結果によって異常と判定された場合には異常状態を発生
させる異常状態発生手段と、前記異常状態のときに前記
賞球検出手段によって賞球排出を検出した場合には、異
常解除を試みる異常解除試行状態に遷移させる異常解除
試行手段と、異常解除試行状態のときに前記賞球検出手
段によって正確な賞球の排出が検出された場合には、正
常な状態へ復帰させる正常化手段と、を備えたことを特
徴とする。
て、前記第1の監視手段又は前記第2の監視手段の監視
結果によって異常と判定された場合には異常状態を発生
させる異常状態発生手段と、前記異常状態のときに前記
賞球検出手段によって賞球排出を検出した場合には、異
常解除を試みる異常解除試行状態に遷移させる異常解除
試行手段と、異常解除試行状態のときに前記賞球検出手
段によって正確な賞球の排出が検出された場合には、正
常な状態へ復帰させる正常化手段と、を備えたことを特
徴とする。
【0014】第6の発明は、第5の発明において、前記
異常状態発生手段によって発生した異常状態の報知及び
前記異常解除試行手段によって発生した異常解除試行状
態の報知を、同一の報知手段を用いて異なる態様で報知
することを特徴とする。
異常状態発生手段によって発生した異常状態の報知及び
前記異常解除試行手段によって発生した異常解除試行状
態の報知を、同一の報知手段を用いて異なる態様で報知
することを特徴とする。
【0015】第7の発明は、第1〜第6の発明におい
て、前記排出装置は、前記賞球検出手段によって検出さ
れない貸球を賞球排出とは別のタイミングで排出し、前
記第1の監視手段と前記第2の監視手段との少なくとも
一方の計時結果が予め定められた設定時間に達すると異
常と判定するとともに、前記設定時間を前記排出装置が
貸球排出に要する時間よりも長い時間に設定することを
特徴とする。
て、前記排出装置は、前記賞球検出手段によって検出さ
れない貸球を賞球排出とは別のタイミングで排出し、前
記第1の監視手段と前記第2の監視手段との少なくとも
一方の計時結果が予め定められた設定時間に達すると異
常と判定するとともに、前記設定時間を前記排出装置が
貸球排出に要する時間よりも長い時間に設定することを
特徴とする。
【0016】
【発明の作用および効果】第1の発明の遊技機では、遊
技制御手段には、賞球制御指令信号の送信から賞球検出
手段による最初の賞球排出の検出までを計時して賞球の
排出を監視する第1の監視手段と、賞球検出手段による
賞球排出の検出間隔を計時して賞球の排出を監視する第
2の監視手段と、を設けたので、遊技制御手段が排出制
御手段から信号を受けることなく、賞球制御指令信号の
伝達と賞球排出数とを確認でき、賞球排出の終了を確認
することができる。
技制御手段には、賞球制御指令信号の送信から賞球検出
手段による最初の賞球排出の検出までを計時して賞球の
排出を監視する第1の監視手段と、賞球検出手段による
賞球排出の検出間隔を計時して賞球の排出を監視する第
2の監視手段と、を設けたので、遊技制御手段が排出制
御手段から信号を受けることなく、賞球制御指令信号の
伝達と賞球排出数とを確認でき、賞球排出の終了を確認
することができる。
【0017】第2の発明では、第1の発明において、第
1の監視手段は遊技制御装置が連続して複数の賞球制御
指令信号を送信した場合であっても、最初の賞球制御指
令信号の送信タイミングから計時するので、新たに賞球
制御指令信号を送信する毎に監視手段を初期化(監視タ
イマをクリア)する方法と比べ、賞球制御指令信号が正
常に伝達していないことを早期に検出することができ
る。
1の監視手段は遊技制御装置が連続して複数の賞球制御
指令信号を送信した場合であっても、最初の賞球制御指
令信号の送信タイミングから計時するので、新たに賞球
制御指令信号を送信する毎に監視手段を初期化(監視タ
イマをクリア)する方法と比べ、賞球制御指令信号が正
常に伝達していないことを早期に検出することができ
る。
【0018】第3の発明では、排出装置から排出される
賞球を流下させる賞球流路を複数備え、賞球検出手段
は、複数の賞球流路毎に賞球を検出する第1の賞球検出
手段と第2の賞球検出手段とにより構成され、第1の監
視手段と第2の監視手段との少なくとも一方は、第1の
賞球検出手段と第2の賞球検出手段とのそれぞれについ
て、個別に計時して監視を行うので、複数条の賞球流路
に設けられた複数のセンサそれぞれに対して監視をする
ことから、監視の信頼性を向上させることができる。
賞球を流下させる賞球流路を複数備え、賞球検出手段
は、複数の賞球流路毎に賞球を検出する第1の賞球検出
手段と第2の賞球検出手段とにより構成され、第1の監
視手段と第2の監視手段との少なくとも一方は、第1の
賞球検出手段と第2の賞球検出手段とのそれぞれについ
て、個別に計時して監視を行うので、複数条の賞球流路
に設けられた複数のセンサそれぞれに対して監視をする
ことから、監視の信頼性を向上させることができる。
【0019】第4の発明では、賞球検出手段からの信号
出力を分岐する中継基板を設けるとともに、分岐された
信号出力を遊技制御手段と排出制御手段とに入力したの
で、中継基板と一方の制御手段(遊技制御手段、排出制
御手段)との間で断線が生じても、遊技制御手段による
監視結果と排出制御手段の動作との間に不整合が生じる
ことから、正確に異常を検出することができる。
出力を分岐する中継基板を設けるとともに、分岐された
信号出力を遊技制御手段と排出制御手段とに入力したの
で、中継基板と一方の制御手段(遊技制御手段、排出制
御手段)との間で断線が生じても、遊技制御手段による
監視結果と排出制御手段の動作との間に不整合が生じる
ことから、正確に異常を検出することができる。
【0020】第5の発明では、第1の監視手段又は第2
の監視手段の監視結果によって異常と判定された場合に
は異常状態を発生させる異常状態発生手段と、異常状態
のときに賞球検出手段によって賞球排出を検出した場合
には、異常解除を試みる異常解除試行状態に遷移させる
異常解除試行手段と、異常解除試行状態のときに賞球検
出手段によって正確な賞球の排出が検出された場合に
は、正常な状態へ復帰させる正常化手段と、を備えたの
で、監視手段の監視結果によって異常と判定されると異
常状態を発生するとともに、異常状態のときに賞球検出
手段によって賞球が検出され正しい数の賞球の排出が検
出された場合には、一時的な異常状態は自動的に解除す
ることができる。
の監視手段の監視結果によって異常と判定された場合に
は異常状態を発生させる異常状態発生手段と、異常状態
のときに賞球検出手段によって賞球排出を検出した場合
には、異常解除を試みる異常解除試行状態に遷移させる
異常解除試行手段と、異常解除試行状態のときに賞球検
出手段によって正確な賞球の排出が検出された場合に
は、正常な状態へ復帰させる正常化手段と、を備えたの
で、監視手段の監視結果によって異常と判定されると異
常状態を発生するとともに、異常状態のときに賞球検出
手段によって賞球が検出され正しい数の賞球の排出が検
出された場合には、一時的な異常状態は自動的に解除す
ることができる。
【0021】第6の発明では、異常状態発生手段によっ
て発生した異常状態の報知及び異常解除試行手段によっ
て発生した異常解除試行状態の報知を、同一の報知手段
を用いて異なる態様で報知するので、遊技機が異常の解
除動作を試みている状態を判別することができる。
て発生した異常状態の報知及び異常解除試行手段によっ
て発生した異常解除試行状態の報知を、同一の報知手段
を用いて異なる態様で報知するので、遊技機が異常の解
除動作を試みている状態を判別することができる。
【0022】第7の発明では、排出装置は、賞球検出手
段によって検出されない貸球を賞球排出とは別のタイミ
ングで排出し、第1の監視手段と第2の監視手段との少
なくとも一方の計時結果が予め定められた設定時間に達
すると異常と判定するとともに、設定時間を排出装置が
貸球排出に要する時間よりも長い時間に設定するので、
賞球排出中に貸球の排出が開始されても、賞球排出の異
常と判断することがない。
段によって検出されない貸球を賞球排出とは別のタイミ
ングで排出し、第1の監視手段と第2の監視手段との少
なくとも一方の計時結果が予め定められた設定時間に達
すると異常と判定するとともに、設定時間を排出装置が
貸球排出に要する時間よりも長い時間に設定するので、
賞球排出中に貸球の排出が開始されても、賞球排出の異
常と判断することがない。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は、本発明の実施の形態の遊技機の全
体の構成を示す正面図である。
体の構成を示す正面図である。
【0025】図1に示す遊技機(パチンコ遊技機)1は
カード球貸ユニット90を併設したCR機である。遊技
機1の前面枠3は本体枠(外枠)4にヒンジ5を介して
開閉回動可能に組み付けられ、遊技盤6は前面枠3の裏
面に取り付けられた収納フレームに収装される。
カード球貸ユニット90を併設したCR機である。遊技
機1の前面枠3は本体枠(外枠)4にヒンジ5を介して
開閉回動可能に組み付けられ、遊技盤6は前面枠3の裏
面に取り付けられた収納フレームに収装される。
【0026】遊技盤6の表面には、変動表示装置8、大
入賞口を備えた変動入賞装置10、各入賞口11〜1
5、始動口16、普通図柄表示器7、普通変動入賞装置
9等が配設された遊技領域が形成される。前面枠3に
は、遊技盤6の前面を覆うカバーガラス18が取り付け
られている。
入賞口を備えた変動入賞装置10、各入賞口11〜1
5、始動口16、普通図柄表示器7、普通変動入賞装置
9等が配設された遊技領域が形成される。前面枠3に
は、遊技盤6の前面を覆うカバーガラス18が取り付け
られている。
【0027】変動表示装置8は、表示領域に、左、中、
右の三つの表示図柄(識別情報)が表示される。これら
の表示図柄には、例えば「0」〜「9」までの各数字
と、「A」〜「E」のアルファベット文字が割り当てら
ている。
右の三つの表示図柄(識別情報)が表示される。これら
の表示図柄には、例えば「0」〜「9」までの各数字
と、「A」〜「E」のアルファベット文字が割り当てら
ている。
【0028】変動表示装置8は、始動口16へ遊技球の
入賞があると、前述した数字、文字で構成される表示図
柄が順に表示される。始動口16への入賞が所定のタイ
ミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の特別
図柄乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、大当
り状態となり、三つの表示図柄が揃った状態(大当たり
図柄)で停止する。このとき、変動入賞装置10の大入
賞口が所定の時間(例えば30秒)だけ大きく開き、多
くの遊技球を獲得することができる。
入賞があると、前述した数字、文字で構成される表示図
柄が順に表示される。始動口16への入賞が所定のタイ
ミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の特別
図柄乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、大当
り状態となり、三つの表示図柄が揃った状態(大当たり
図柄)で停止する。このとき、変動入賞装置10の大入
賞口が所定の時間(例えば30秒)だけ大きく開き、多
くの遊技球を獲得することができる。
【0029】この始動口16への遊技球の入賞は、特別
図柄始動センサ52で検知される。この遊技球の通過タ
イミング(具体的には、入賞検出時点での遊技制御装置
100内に備えられた特別図柄乱数カウンタの値)は、
特別図柄入賞記憶として、遊技制御装置100内の所定
の記憶領域(特別図柄乱数記憶領域)に、最大で連続し
た4回分を限度に記憶される。この特別図柄入賞記憶の
記憶数は、変動表示装置8の上側に設けられた4つのL
EDからなる特別図柄記憶状態表示器21に表示され
る。遊技制御装置100は、特別図柄入賞記憶に基づい
て、変動表示装置8にて可変表示ゲームを行う。
図柄始動センサ52で検知される。この遊技球の通過タ
イミング(具体的には、入賞検出時点での遊技制御装置
100内に備えられた特別図柄乱数カウンタの値)は、
特別図柄入賞記憶として、遊技制御装置100内の所定
の記憶領域(特別図柄乱数記憶領域)に、最大で連続し
た4回分を限度に記憶される。この特別図柄入賞記憶の
記憶数は、変動表示装置8の上側に設けられた4つのL
EDからなる特別図柄記憶状態表示器21に表示され
る。遊技制御装置100は、特別図柄入賞記憶に基づい
て、変動表示装置8にて可変表示ゲームを行う。
【0030】普通図柄表示器7は、普通図柄始動ゲート
(図示省略)へ遊技球の入賞があると、普通図柄(例え
ば一つの数字からなる図柄)の変動表示を始める。普通
図柄始動ゲートへの入賞が所定のタイミングでなされた
とき(具体的には、入賞検出時の普通図柄乱数カウンタ
値が当たり値であるとき)には、普通図柄に関する当た
り状態となり、普通図柄が当たり図柄(当たり番号)で
停止する。このとき、始動口16の手前に設けられた普
通変動入賞装置9が所定の時間(例えば0.5秒)だけ
大きく開き、遊技球の始動口16への入賞可能性が高め
られる。
(図示省略)へ遊技球の入賞があると、普通図柄(例え
ば一つの数字からなる図柄)の変動表示を始める。普通
図柄始動ゲートへの入賞が所定のタイミングでなされた
とき(具体的には、入賞検出時の普通図柄乱数カウンタ
値が当たり値であるとき)には、普通図柄に関する当た
り状態となり、普通図柄が当たり図柄(当たり番号)で
停止する。このとき、始動口16の手前に設けられた普
通変動入賞装置9が所定の時間(例えば0.5秒)だけ
大きく開き、遊技球の始動口16への入賞可能性が高め
られる。
【0031】この普通図柄始動ゲートへの遊技球の通過
は、普通図柄始動センサ53で検知される。この遊技球
の通過タイミング(具体的には、遊技制御装置100内
に備えられた普通図柄乱数カウンタの通過検出時点での
値)は、普通図柄入賞記憶として、遊技制御装置100
内の所定の記憶領域(普通図柄乱数記憶領域)に、最大
で連続した4回分を限度に記憶される。この普通図柄入
賞記憶の記憶数は、普通図柄表示器7の左右に設けられ
た4つのLEDからなる普通図柄記憶状態表示器19に
表示される。遊技制御装置100は、普通図柄入賞記憶
に基づいて、普通図柄に関する当たりの抽選を行う。
は、普通図柄始動センサ53で検知される。この遊技球
の通過タイミング(具体的には、遊技制御装置100内
に備えられた普通図柄乱数カウンタの通過検出時点での
値)は、普通図柄入賞記憶として、遊技制御装置100
内の所定の記憶領域(普通図柄乱数記憶領域)に、最大
で連続した4回分を限度に記憶される。この普通図柄入
賞記憶の記憶数は、普通図柄表示器7の左右に設けられ
た4つのLEDからなる普通図柄記憶状態表示器19に
表示される。遊技制御装置100は、普通図柄入賞記憶
に基づいて、普通図柄に関する当たりの抽選を行う。
【0032】前面枠3の下部の開閉パネル20には球を
打球発射装置に供給する上皿21が、固定パネル22に
は下皿23及び打球発射装置の操作部24等が配設され
る。
打球発射装置に供給する上皿21が、固定パネル22に
は下皿23及び打球発射装置の操作部24等が配設され
る。
【0033】カード球貸ユニット90には、前面のカー
ド挿入部25に挿入されたカード(プリペイドカード
等)のデータの読込、書込等を行うカードリーダライタ
と球貸制御装置が内蔵され、カード球貸ユニット用の操
作パネル26は遊技機1の上皿21の外面に形成され
る。
ド挿入部25に挿入されたカード(プリペイドカード
等)のデータの読込、書込等を行うカードリーダライタ
と球貸制御装置が内蔵され、カード球貸ユニット用の操
作パネル26は遊技機1の上皿21の外面に形成され
る。
【0034】カード球貸ユニット用の操作パネル26に
は、球貸しを指令する球貸しスイッチ28と、カードの
返却を指令するカード返却スイッチ30、カードの残高
を表示するカード残高表示部等が設けられている。
は、球貸しを指令する球貸しスイッチ28と、カードの
返却を指令するカード返却スイッチ30、カードの残高
を表示するカード残高表示部等が設けられている。
【0035】カバーガラス18の枠の上部には、点灯に
より球の排出の異常等の状態を報知する第1報知ランプ
31、第2報知ランプ32が設けられている。
より球の排出の異常等の状態を報知する第1報知ランプ
31、第2報知ランプ32が設けられている。
【0036】図2は、本発明の実施の形態の遊技機の全
体の構成を示す背面図である。
体の構成を示す背面図である。
【0037】遊技盤6の裏面側には、大入賞口、各入賞
口11〜15、始動口16に入賞した入賞球を案内する
入賞球集合カバー(図示せず)が取り付けられている。
口11〜15、始動口16に入賞した入賞球を案内する
入賞球集合カバー(図示せず)が取り付けられている。
【0038】前面枠3の収納フレームの裏面側には、裏
機構盤60が取り付けられている。この裏機構盤60の
中央部には、変動表示装置8等を制御する表示制御装置
150、遊技制御装置100からの装飾制御指令信号に
より遊技盤6と前面枠3に設けられた装飾用のランプの
点灯/消灯を制御する装飾制御装置200、スピーカ9
5からの音響出力を制御する音制御装置300、遊技盤
用外部端子41が遊技盤カバーの内部に配置されてい
る。また、裏機構盤60の中央部右側には、各制御装置
(遊技制御装置100、表示制御装置150、装飾制御
装置200、音制御装置300、排出制御装置400、
発射制御装置550等)に供給する所定の電圧を発生す
る電源供給装置250が設けられている。
機構盤60が取り付けられている。この裏機構盤60の
中央部には、変動表示装置8等を制御する表示制御装置
150、遊技制御装置100からの装飾制御指令信号に
より遊技盤6と前面枠3に設けられた装飾用のランプの
点灯/消灯を制御する装飾制御装置200、スピーカ9
5からの音響出力を制御する音制御装置300、遊技盤
用外部端子41が遊技盤カバーの内部に配置されてい
る。また、裏機構盤60の中央部右側には、各制御装置
(遊技制御装置100、表示制御装置150、装飾制御
装置200、音制御装置300、排出制御装置400、
発射制御装置550等)に供給する所定の電圧を発生す
る電源供給装置250が設けられている。
【0039】裏機構盤60の開放軸側の上部には、ター
ミナル基板42が装着されている。このターミナル基板
42には、遊技機1の外部(遊技店の島設備)から24
ボルトの交流電源を取り入れて電源供給装置250へ中
継するとともに、電源スイッチ、過電流防止手段として
のヒューズ等が配置されており、遊技機からの情報を収
集する管理装置との間の外部信号線を接続する枠用外部
情報出力部(外部ターミナル)42Aが配置されてい
る。ターミナル基板42に接続される電源線はカールコ
ードとなっており、遊技機の裏面において下方まで垂れ
下がらないようになっている。また、この電源線の先端
には電源コネクタが設けられおり、遊技店の島設備のA
C24Vの電源供給用端子に接続される。
ミナル基板42が装着されている。このターミナル基板
42には、遊技機1の外部(遊技店の島設備)から24
ボルトの交流電源を取り入れて電源供給装置250へ中
継するとともに、電源スイッチ、過電流防止手段として
のヒューズ等が配置されており、遊技機からの情報を収
集する管理装置との間の外部信号線を接続する枠用外部
情報出力部(外部ターミナル)42Aが配置されてい
る。ターミナル基板42に接続される電源線はカールコ
ードとなっており、遊技機の裏面において下方まで垂れ
下がらないようになっている。また、この電源線の先端
には電源コネクタが設けられおり、遊技店の島設備のA
C24Vの電源供給用端子に接続される。
【0040】さらに、裏機構盤60の上部には、遊技球
を貯留する球貯留タンク61、球貯留タンク61の球を
半端球検出センサ64を備えた樋ユニット部(半端セン
サユニット)63に導く誘導樋62が取り付けられてい
る。誘導樋62及び樋ユニット部63には2条の流路が
形成されている。
を貯留する球貯留タンク61、球貯留タンク61の球を
半端球検出センサ64を備えた樋ユニット部(半端セン
サユニット)63に導く誘導樋62が取り付けられてい
る。誘導樋62及び樋ユニット部63には2条の流路が
形成されている。
【0041】裏機構盤35の右側には、樋ユニット部3
8の球を遊技機1の前面側の受皿に払い出す排出装置
(排出ユニット600、流路切換ユニット700)が取
り付けられている。
8の球を遊技機1の前面側の受皿に払い出す排出装置
(排出ユニット600、流路切換ユニット700)が取
り付けられている。
【0042】裏機構盤60の下部には、遊技を統括的に
制御する遊技制御装置100、排出ユニット600を制
御する排出制御装置400、打球発射装置500、打球
発射装置500を制御する発射制御装置550、カード
球貸ユニット用中継基板43等が取り付けられている。
制御する遊技制御装置100、排出ユニット600を制
御する排出制御装置400、打球発射装置500、打球
発射装置500を制御する発射制御装置550、カード
球貸ユニット用中継基板43等が取り付けられている。
【0043】カード球貸ユニット90はプリペイドカー
ドにより遊技球を貸し出す。貸球の排出は、カード球貸
ユニット90からカード球貸ユニット用中継基板43を
経由して入力された貸球制御指令信号により、排出制御
装置400により制御された球排出装置(排出ユニット
600、流路切換ユニット700)によりなされる。
ドにより遊技球を貸し出す。貸球の排出は、カード球貸
ユニット90からカード球貸ユニット用中継基板43を
経由して入力された貸球制御指令信号により、排出制御
装置400により制御された球排出装置(排出ユニット
600、流路切換ユニット700)によりなされる。
【0044】打球発射装置500より遊技領域に発射さ
れた球が各入賞口11〜15、大入賞口に入賞すると、
遊技制御装置100から賞球制御指令信号が排出制御装
置400に送られ、排出制御装置400により排出ユニ
ット600が駆動され、排出装置から所定数の賞球が排
出される。
れた球が各入賞口11〜15、大入賞口に入賞すると、
遊技制御装置100から賞球制御指令信号が排出制御装
置400に送られ、排出制御装置400により排出ユニ
ット600が駆動され、排出装置から所定数の賞球が排
出される。
【0045】図3は、本発明の実施の形態の遊技機の全
体の構成を示すブロック図である。
体の構成を示すブロック図である。
【0046】遊技制御装置100、装飾制御装置20
0、排出制御装置400は、それぞれ、CPU、RA
M、ROM、入出力インターフェース(I/F)で構成
されている。
0、排出制御装置400は、それぞれ、CPU、RA
M、ROM、入出力インターフェース(I/F)で構成
されている。
【0047】遊技制御装置100には各種検出装置から
の検出信号が入力され、入出力インターフェースを介し
てCPUに入力される。これらの各種検出装置には、一
般入賞口11〜15への入賞を検出する一般入賞口セン
サ51.1〜51.N、始動口16への入賞球の検出に
よって変動表示装置8による可変表示ゲームを開始する
ための特別図柄始動センサ52、球の検出によって普通
変動入賞装置9の作動を決定するための普通図柄表示装
置7の変動を開始させる普通図柄始動センサ53、大入
賞口への入賞を検出するカウントセンサ54及び大入賞
口継続センサ55、遊技盤前面のガラス枠の開放を検出
する金属枠開放センサ56、排出ユニット600によっ
て排出された遊技球が貯留過多となったことを検出する
オーバーフローセンサ57、排出ユニット600への遊
技球の供給が不十分であることを検出する半端球検出セ
ンサ64などが含まれる。
の検出信号が入力され、入出力インターフェースを介し
てCPUに入力される。これらの各種検出装置には、一
般入賞口11〜15への入賞を検出する一般入賞口セン
サ51.1〜51.N、始動口16への入賞球の検出に
よって変動表示装置8による可変表示ゲームを開始する
ための特別図柄始動センサ52、球の検出によって普通
変動入賞装置9の作動を決定するための普通図柄表示装
置7の変動を開始させる普通図柄始動センサ53、大入
賞口への入賞を検出するカウントセンサ54及び大入賞
口継続センサ55、遊技盤前面のガラス枠の開放を検出
する金属枠開放センサ56、排出ユニット600によっ
て排出された遊技球が貯留過多となったことを検出する
オーバーフローセンサ57、排出ユニット600への遊
技球の供給が不十分であることを検出する半端球検出セ
ンサ64などが含まれる。
【0048】遊技制御装置100のCPUは、これらの
検出信号に基づいて、ROMに記録されたプログラム
(遊技プログラム)を実行し、遊技の統括的な制御(遊
技制御)を行う。具体的には、遊技制御装置100は装
飾制御装置200、排出制御装置400にそれぞれ装飾
制御指令信号、賞球制御指令信号を出力し、これらを制
御する。なお、遊技制御装置100から装飾制御装置2
00、排出制御装置400へのデータは単方向で通信さ
れ、装飾制御装置200、排出制御装置400から遊技
制御装置100へのデータの送信は行われないようにな
っている。
検出信号に基づいて、ROMに記録されたプログラム
(遊技プログラム)を実行し、遊技の統括的な制御(遊
技制御)を行う。具体的には、遊技制御装置100は装
飾制御装置200、排出制御装置400にそれぞれ装飾
制御指令信号、賞球制御指令信号を出力し、これらを制
御する。なお、遊技制御装置100から装飾制御装置2
00、排出制御装置400へのデータは単方向で通信さ
れ、装飾制御装置200、排出制御装置400から遊技
制御装置100へのデータの送信は行われないようにな
っている。
【0049】遊技制御装置100は、大入賞口ソレノイ
ド10A、普通変動入賞口ソレノイド9Aに制御信号を
送信し、これらのソレノイドへの通電を制御することに
より、特別変動入賞装置10、普通変動入賞装置9の開
閉を制御する。さらに、普通図柄表示装置7に制御信号
を送信し、この表示を制御する。
ド10A、普通変動入賞口ソレノイド9Aに制御信号を
送信し、これらのソレノイドへの通電を制御することに
より、特別変動入賞装置10、普通変動入賞装置9の開
閉を制御する。さらに、普通図柄表示装置7に制御信号
を送信し、この表示を制御する。
【0050】また、遊技制御装置100は、賞球排出が
正確に行われているかを監視する。具体的には、排出制
御装置400へ賞球制御指令信号として送信した排出を
指令した賞球数と、賞球検出センサ713A、713B
により計数された実際の排出数が一致するかの監視及び
賞球排出指令が送信されていないにも関わらず賞球排出
がなされていないかの監視を行う。賞球排出指令信号が
送信されていないにも関わらず、賞球排出がされている
等の異常が認められたときは、異常対応処理を行う。例
えば、枠用外部情報出力部42Aから異常検出信号を管
理装置(ホールコンピュータ)に出力し、装飾制御装置
200に装飾制御指令信号を送信して、賞球異常報知L
ED31を点滅させて異常を報知する。あるいは、遊技
制御の停止、打球発射の停止等により、遊技を強制的に
中止させる。
正確に行われているかを監視する。具体的には、排出制
御装置400へ賞球制御指令信号として送信した排出を
指令した賞球数と、賞球検出センサ713A、713B
により計数された実際の排出数が一致するかの監視及び
賞球排出指令が送信されていないにも関わらず賞球排出
がなされていないかの監視を行う。賞球排出指令信号が
送信されていないにも関わらず、賞球排出がされている
等の異常が認められたときは、異常対応処理を行う。例
えば、枠用外部情報出力部42Aから異常検出信号を管
理装置(ホールコンピュータ)に出力し、装飾制御装置
200に装飾制御指令信号を送信して、賞球異常報知L
ED31を点滅させて異常を報知する。あるいは、遊技
制御の停止、打球発射の停止等により、遊技を強制的に
中止させる。
【0051】排出制御装置400には、排出された球を
検出する賞球検出センサ713A、713Bからの検出
信号が入力される。具体的には、排出ユニット600か
ら賞球として排出された球を検出する賞球検出センサ7
13A、713Bの各検出信号と、排出ユニット600
から貸球として排出された球を検出する貸球検出センサ
714A、714Bの各検出信号とが入力される。そし
て、排出制御装置400は、賞球制御指令信号に基づい
て、排出ユニット600からの遊技球の排出及び流路切
換ユニット700における流路切換を制御する。また、
排出制御装置400には、遊技制御装置100からの賞
球制御指令信号とは別に、カードユニット90から貸球
要求信号が入力される。排出制御装置400は、賞球制
御指令及び貸球要求信号に基づいて排出ユニット600
を制御し、排出球検出手段としての排出センサ(賞球検
出センサ713A、713B、貸球検出センサ714
A、714B)の検出信号を用いて、賞球及び貸球の排
出を行う。
検出する賞球検出センサ713A、713Bからの検出
信号が入力される。具体的には、排出ユニット600か
ら賞球として排出された球を検出する賞球検出センサ7
13A、713Bの各検出信号と、排出ユニット600
から貸球として排出された球を検出する貸球検出センサ
714A、714Bの各検出信号とが入力される。そし
て、排出制御装置400は、賞球制御指令信号に基づい
て、排出ユニット600からの遊技球の排出及び流路切
換ユニット700における流路切換を制御する。また、
排出制御装置400には、遊技制御装置100からの賞
球制御指令信号とは別に、カードユニット90から貸球
要求信号が入力される。排出制御装置400は、賞球制
御指令及び貸球要求信号に基づいて排出ユニット600
を制御し、排出球検出手段としての排出センサ(賞球検
出センサ713A、713B、貸球検出センサ714
A、714B)の検出信号を用いて、賞球及び貸球の排
出を行う。
【0052】なお、賞球検出センサ713A、713B
の各検出信号は、中継基板710を介して遊技制御装置
100へも入力されている。
の各検出信号は、中継基板710を介して遊技制御装置
100へも入力されている。
【0053】遊技制御装置100、排出制御装置400
は、通常動作中は、所定時間(2ミリ秒)間隔で発生す
るクロックパルスに基づいて(又は所定時間(2ミリ
秒)のウェイトを設けることにより)呼び出される割込
処理により、所定時間間隔で賞球検出センサ713の出
力を読み込みカウンタ(確認カウンタ、貯留カウンタ)
を減算する。また、遊技制御装置100、排出制御装置
400の通常動作中に停電が発生すると、電圧検出回路
253により発生する停電検出信号に基づくNMI割込
により停電検出処理が実行される。
は、通常動作中は、所定時間(2ミリ秒)間隔で発生す
るクロックパルスに基づいて(又は所定時間(2ミリ
秒)のウェイトを設けることにより)呼び出される割込
処理により、所定時間間隔で賞球検出センサ713の出
力を読み込みカウンタ(確認カウンタ、貯留カウンタ)
を減算する。また、遊技制御装置100、排出制御装置
400の通常動作中に停電が発生すると、電圧検出回路
253により発生する停電検出信号に基づくNMI割込
により停電検出処理が実行される。
【0054】装飾制御装置200には、遊技制御装置1
00からのランプを点灯(点滅)させる指令信号である
装飾制御指令信号が入力され、各種ランプを点灯駆動す
る。具体的には、遊技制御装置100が遊技機1の異常
を検出すると、異常報知ランプ31を点灯させる。ま
た、遊技制御装置100から排出制御装置400に賞球
制御指令信号が送られ、賞球の排出が始まると、賞球排
出ランプ32を点灯させる。さらに、遊技機1が大当り
状態となると、遊技に抑揚をつけるように、装飾ランプ
45.1〜45.Nを点灯(点滅)させる。
00からのランプを点灯(点滅)させる指令信号である
装飾制御指令信号が入力され、各種ランプを点灯駆動す
る。具体的には、遊技制御装置100が遊技機1の異常
を検出すると、異常報知ランプ31を点灯させる。ま
た、遊技制御装置100から排出制御装置400に賞球
制御指令信号が送られ、賞球の排出が始まると、賞球排
出ランプ32を点灯させる。さらに、遊技機1が大当り
状態となると、遊技に抑揚をつけるように、装飾ランプ
45.1〜45.Nを点灯(点滅)させる。
【0055】電源供給装置250は、電源回路251、
電圧検出回路253、バックアップ電源回路256を有
している。電源回路251は、遊技店の島設備から遊技
機1が外部ターミナル42Aを介して受電した24ボル
トの交流電源を、各制御装置(遊技制御装置100、排
出制御装置400等)の動作に必要な電圧(12V、1
8V等)の直流電源に変換して、各制御装置100、4
00等に供給する。電圧検出回路253は、遊技機に供
給される電圧の変動を監視し、電圧の低下を検出する
と、停電検出信号を出力して、各制御回路(遊技制御回
路100、排出制御装置400)に停電処理を実行させ
る。バックアップ電源回路256は遊技機への電源の供
給が停止した状態(停電時)に、停電時にも記憶内容を
保持する必要があるバックアップメモリに電源を供給す
る。
電圧検出回路253、バックアップ電源回路256を有
している。電源回路251は、遊技店の島設備から遊技
機1が外部ターミナル42Aを介して受電した24ボル
トの交流電源を、各制御装置(遊技制御装置100、排
出制御装置400等)の動作に必要な電圧(12V、1
8V等)の直流電源に変換して、各制御装置100、4
00等に供給する。電圧検出回路253は、遊技機に供
給される電圧の変動を監視し、電圧の低下を検出する
と、停電検出信号を出力して、各制御回路(遊技制御回
路100、排出制御装置400)に停電処理を実行させ
る。バックアップ電源回路256は遊技機への電源の供
給が停止した状態(停電時)に、停電時にも記憶内容を
保持する必要があるバックアップメモリに電源を供給す
る。
【0056】図4、図5は、排出ユニット600および
流路切換ユニット700からなる排出装置の断面図であ
り、図4は流路切換弁720が賞球側に切り替わった状
態を、図5は流路切換弁720が貸球側に切り替わった
状態を示す。
流路切換ユニット700からなる排出装置の断面図であ
り、図4は流路切換弁720が賞球側に切り替わった状
態を、図5は流路切換弁720が貸球側に切り替わった
状態を示す。
【0057】なお、排出ユニット600および流路切換
ユニット700は、2系統の球流路(球流路602、お
よび導入路702から排出路705に至る遊技球流路)
により遊技球排出を行うものであるが、図4、図5に
は、そのうち1系統を断面図で示し、以下の説明ではこ
の1系統について代表して説明をする。なお、他の1系
統は、図4、図5の紙面奥側に並列に設けられている。
また、球流路を2系統設けたのは、遊技球を効率的に排
出するためである。
ユニット700は、2系統の球流路(球流路602、お
よび導入路702から排出路705に至る遊技球流路)
により遊技球排出を行うものであるが、図4、図5に
は、そのうち1系統を断面図で示し、以下の説明ではこ
の1系統について代表して説明をする。なお、他の1系
統は、図4、図5の紙面奥側に並列に設けられている。
また、球流路を2系統設けたのは、遊技球を効率的に排
出するためである。
【0058】図4、図5では賞球検出センサは713と
して一つだけ表されているが、賞球検出センサ713A
は手前側の流路に、賞球検出センサ713Bは奥側のも
う1つの流路に配置されているので、賞球検出センサ7
13Bは賞球検出センサ713Aに隠されており、図に
現れない。また、貸球検出センサは714として一つだ
け表されているが、貸球検出センサ714Aは手前側の
流路に、貸球検出センサ714Bは奥側のもう1つの流
路に配置されているので、貸球検出センサ714Bは貸
球検出センサ714Aに隠されており、図に現れない。
なお、本実施の形態の説明において「賞球検出センサ7
13」は、賞球検出センサ713Aと賞球検出センサ7
13Bの双方を意味し、双方の賞球検出センサの出力を
読み込んで、いずれかの賞球検出センサで球が検出され
ることを意味し、「貸球検出センサ714」についても
同様であるする。
して一つだけ表されているが、賞球検出センサ713A
は手前側の流路に、賞球検出センサ713Bは奥側のも
う1つの流路に配置されているので、賞球検出センサ7
13Bは賞球検出センサ713Aに隠されており、図に
現れない。また、貸球検出センサは714として一つだ
け表されているが、貸球検出センサ714Aは手前側の
流路に、貸球検出センサ714Bは奥側のもう1つの流
路に配置されているので、貸球検出センサ714Bは貸
球検出センサ714Aに隠されており、図に現れない。
なお、本実施の形態の説明において「賞球検出センサ7
13」は、賞球検出センサ713Aと賞球検出センサ7
13Bの双方を意味し、双方の賞球検出センサの出力を
読み込んで、いずれかの賞球検出センサで球が検出され
ることを意味し、「貸球検出センサ714」についても
同様であるする。
【0059】図示されるように、排出ユニット600と
流路切換ユニット700は、上下に一体に組み付けられ
て、排出関連ユニットを構成している。
流路切換ユニット700は、上下に一体に組み付けられ
て、排出関連ユニットを構成している。
【0060】排出ユニット600は、遊技球の排出機構
であって、ケーシング601、球送出部610、排出用
パルスモータ620、ストッパ機構630等から構成さ
れる。
であって、ケーシング601、球送出部610、排出用
パルスモータ620、ストッパ機構630等から構成さ
れる。
【0061】透明なケーシング601には、球流路60
2が形成されている。上方の樋ユニット部38からの遊
技球は、球入口603から球流路602に導入され、球
出口604から下方の流路切換ユニット700に排出さ
れる。
2が形成されている。上方の樋ユニット部38からの遊
技球は、球入口603から球流路602に導入され、球
出口604から下方の流路切換ユニット700に排出さ
れる。
【0062】球送出部610は、球流路602に臨むよ
うに設けられる。この球送出部610には、スプロケッ
ト(切り欠き円盤)611、612と従動歯車(図示せ
ず)が、ケーシング601内に軸支された同一の回転軸
613に固定されて備えられ、同期回動するようになっ
ている。なお、スプロケット612は、図4、図5には
流路が図示されない側の系統のスプロケットであって、
図示されないもう一つの球流路602に臨むように配設
されている。
うに設けられる。この球送出部610には、スプロケッ
ト(切り欠き円盤)611、612と従動歯車(図示せ
ず)が、ケーシング601内に軸支された同一の回転軸
613に固定されて備えられ、同期回動するようになっ
ている。なお、スプロケット612は、図4、図5には
流路が図示されない側の系統のスプロケットであって、
図示されないもう一つの球流路602に臨むように配設
されている。
【0063】スプロケット611、612外周の歯の間
の部分は、等間隔に並ぶ複数(実施の形態では8個)の
球受部614となっており、これらの球受部614の一
部が、球流路602に臨んでいる。これにより、球流路
602を通過する遊技球は、一つの球受部614に一球
ずつ保持されるようにして、スプロケット611、61
2の回転動作とともに順次送り出される。したがって、
排出ユニット600からは、スプロケット611、61
2の動作量(回転量)に比例した個数の遊技球が排出さ
れることになる。
の部分は、等間隔に並ぶ複数(実施の形態では8個)の
球受部614となっており、これらの球受部614の一
部が、球流路602に臨んでいる。これにより、球流路
602を通過する遊技球は、一つの球受部614に一球
ずつ保持されるようにして、スプロケット611、61
2の回転動作とともに順次送り出される。したがって、
排出ユニット600からは、スプロケット611、61
2の動作量(回転量)に比例した個数の遊技球が排出さ
れることになる。
【0064】なお、2つの系統のスプロケット611、
612は、互いに球受部614の1/2個分だけ位相が
ずれた状態で、回転軸613に固定されている。これに
より、スプロケット611、612からの遊技球の送り
出しは各系統から交互になされ、排出ユニット600か
らの遊技球排出を迅速かつスムーズに行うことができ
る。
612は、互いに球受部614の1/2個分だけ位相が
ずれた状態で、回転軸613に固定されている。これに
より、スプロケット611、612からの遊技球の送り
出しは各系統から交互になされ、排出ユニット600か
らの遊技球排出を迅速かつスムーズに行うことができ
る。
【0065】排出用パルスモータ620の回転軸には、
図示されない原動歯車と、ストッパ機構630の回動規
制歯車631とが固定されている。この原動歯車と球送
出部610の従動歯車の間には、伝達歯車622が配設
される。これにより、従動歯車とスプロケット611、
612は、排出用パルスモータ620により一体に回転
駆動される。
図示されない原動歯車と、ストッパ機構630の回動規
制歯車631とが固定されている。この原動歯車と球送
出部610の従動歯車の間には、伝達歯車622が配設
される。これにより、従動歯車とスプロケット611、
612は、排出用パルスモータ620により一体に回転
駆動される。
【0066】ストッパ機構630は、排出用パルスモー
タ620の回転を規制するもので、回動規制歯車63
1、ストッパ部材633、リターンスプリング635、
ストッパソレノイド636等から構成される。
タ620の回転を規制するもので、回動規制歯車63
1、ストッパ部材633、リターンスプリング635、
ストッパソレノイド636等から構成される。
【0067】回動規制歯車631の外周には、上述した
スプロケット611、612外周の球受部614と同数
のラチェット歯632が、等間隔に形成されている。こ
れらのラチェット歯632に、ストッパ部材(フラッ
パ)633が係合することにより、回動規制歯車631
の回動(図56における時計回りの回動)が禁止され
る。なお、回動規制歯車631とストッパ部材633は
ラチェット機構を構成しており、係合時でも逆回転(図
5における反時計回りの回動)は許容される。
スプロケット611、612外周の球受部614と同数
のラチェット歯632が、等間隔に形成されている。こ
れらのラチェット歯632に、ストッパ部材(フラッ
パ)633が係合することにより、回動規制歯車631
の回動(図56における時計回りの回動)が禁止され
る。なお、回動規制歯車631とストッパ部材633は
ラチェット機構を構成しており、係合時でも逆回転(図
5における反時計回りの回動)は許容される。
【0068】ストッパ部材633は、掛止部634に上
端側が揺動可能に支持され、揺動によりラチェット歯6
32に係脱可能となっているもので、通常状態ではリタ
ーンスプリング635に付勢されてラチェット歯632
に係合している。
端側が揺動可能に支持され、揺動によりラチェット歯6
32に係脱可能となっているもので、通常状態ではリタ
ーンスプリング635に付勢されてラチェット歯632
に係合している。
【0069】これに対して、ストッパソレノイド636
に通電すると、ストッパ部材633は、ストッパソレノ
イド636側に吸着され、リターンスプリング635に
抗して後退する。これにより、ストッパ部材633と回
動規制歯車631との係合が解除され、排出用パルスモ
ータ620が回動可能となる。
に通電すると、ストッパ部材633は、ストッパソレノ
イド636側に吸着され、リターンスプリング635に
抗して後退する。これにより、ストッパ部材633と回
動規制歯車631との係合が解除され、排出用パルスモ
ータ620が回動可能となる。
【0070】このようにストッパ機構630を備えるこ
とにより、排出用パルスモータ620が回転の慣性や遊
技球の重みで余分に回転してしまうことを防止でき、ス
プロケット611の回転量を排出制御装置200によっ
て正確に制御できる。
とにより、排出用パルスモータ620が回転の慣性や遊
技球の重みで余分に回転してしまうことを防止でき、ス
プロケット611の回転量を排出制御装置200によっ
て正確に制御できる。
【0071】流路切換ユニット700は、ケーシング7
01に、導入路702から排出路705に至る遊技球流
路を備えている。導入路702は、排出ユニット600
の球流路602の下端に(それぞれの系統毎に)連結し
ている。
01に、導入路702から排出路705に至る遊技球流
路を備えている。導入路702は、排出ユニット600
の球流路602の下端に(それぞれの系統毎に)連結し
ている。
【0072】遊技球流路は、賞球としての遊技球が導入
される賞球流路703と、貸球としての遊技球が導入さ
れる貸球流路704に分岐する。賞球流路703、貸球
流路704には、それぞれ賞球検出センサ713、貸球
検出センサ714が備えられ、通過した遊技球の数を流
路毎にカウントできるようになっている。
される賞球流路703と、貸球としての遊技球が導入さ
れる貸球流路704に分岐する。賞球流路703、貸球
流路704には、それぞれ賞球検出センサ713、貸球
検出センサ714が備えられ、通過した遊技球の数を流
路毎にカウントできるようになっている。
【0073】賞球流路703と貸球流路704の分岐部
には、流路切換弁720が設けられる。流路切換弁72
0は、回動軸721の回りで回動して、賞球流路703
と貸球流路704の入口を選択的に閉鎖する。
には、流路切換弁720が設けられる。流路切換弁72
0は、回動軸721の回りで回動して、賞球流路703
と貸球流路704の入口を選択的に閉鎖する。
【0074】流路切換弁720は、流路切換ソレノイド
(装置)730のプランジャ731に、連係部材72
2、723を介して連係している。
(装置)730のプランジャ731に、連係部材72
2、723を介して連係している。
【0075】この流路切換ソレノイド730は、ラッチ
ングタイプのものであり、通電方向の切り換えによりプ
ランジャ731の位置が選択的に変更されるとともに、
通電OFF後にはその時点でのプランジャ731の位置
が保持されるものである。
ングタイプのものであり、通電方向の切り換えによりプ
ランジャ731の位置が選択的に変更されるとともに、
通電OFF後にはその時点でのプランジャ731の位置
が保持されるものである。
【0076】詳しく説明すると、プランジャ731は外
周に固定された永久磁石732により磁化されていると
ともに、プランジャ731外周にはソレノイド733が
配設されており、このソレノイド733への通電方向の
切り換えにより、上方または下方に駆動される。また、
プランジャ731の上下にはそれぞれ金属製の固定部材
734、固定板735が備えられ、プランジャ731が
上方に駆動された場合にはその上端部が磁力により固定
部材734に接着し、プランジャ731が下方に駆動さ
れた場合にはその下端部が磁力により固定板735に接
着する。したがって、ソレノイド733への通電をOF
Fした場合でも、プランジャ731の位置は、固定部材
734または固定板735に接着した位置に保たれる。
周に固定された永久磁石732により磁化されていると
ともに、プランジャ731外周にはソレノイド733が
配設されており、このソレノイド733への通電方向の
切り換えにより、上方または下方に駆動される。また、
プランジャ731の上下にはそれぞれ金属製の固定部材
734、固定板735が備えられ、プランジャ731が
上方に駆動された場合にはその上端部が磁力により固定
部材734に接着し、プランジャ731が下方に駆動さ
れた場合にはその下端部が磁力により固定板735に接
着する。したがって、ソレノイド733への通電をOF
Fした場合でも、プランジャ731の位置は、固定部材
734または固定板735に接着した位置に保たれる。
【0077】連係部材723は軸724に軸支されたも
ので、一端はプランジャ731の下端と接続部材725
を介して連係し、他端は連係部材722に歯合してい
る。連係部材722は、流路切換弁720の回転軸72
1に固定されたもので、流路切換弁720と一体に回動
する。なお、連係部材722は保持スプリング725に
より付勢され、流路切換弁720にぐらつきが生じない
ようにされている。
ので、一端はプランジャ731の下端と接続部材725
を介して連係し、他端は連係部材722に歯合してい
る。連係部材722は、流路切換弁720の回転軸72
1に固定されたもので、流路切換弁720と一体に回動
する。なお、連係部材722は保持スプリング725に
より付勢され、流路切換弁720にぐらつきが生じない
ようにされている。
【0078】このような構成により、流路切換弁720
の弁位置は、ソレノイド733への通電によるプランジ
ャ731の上下動とともに切り換えられるとともに、ソ
レノイド733への通電の停止後にも、通電直前の位置
が保持される。
の弁位置は、ソレノイド733への通電によるプランジ
ャ731の上下動とともに切り換えられるとともに、ソ
レノイド733への通電の停止後にも、通電直前の位置
が保持される。
【0079】すなわち、図4に示すように、ソレノイド
733への通電によりプランジャ731を下方に駆動す
ると、連係部材723は反時計回りに、連係部材722
は時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は貸球
流路704を閉鎖して賞球流路703を開放する弁位置
に切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊
技球は、総て賞球流路703に流れ込み、賞球検出セン
サ713により検出される。また、この状態でソレノイ
ド733への通電をOFFしても、プランジャ731は
固定板735と接着した位置に保持されるから、流路切
換弁720もそのまま賞球流路703開放の弁位置を保
持する。
733への通電によりプランジャ731を下方に駆動す
ると、連係部材723は反時計回りに、連係部材722
は時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は貸球
流路704を閉鎖して賞球流路703を開放する弁位置
に切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊
技球は、総て賞球流路703に流れ込み、賞球検出セン
サ713により検出される。また、この状態でソレノイ
ド733への通電をOFFしても、プランジャ731は
固定板735と接着した位置に保持されるから、流路切
換弁720もそのまま賞球流路703開放の弁位置を保
持する。
【0080】一方、図5に示すように、ソレノイド73
3への通電によりプランジャ731を上方に駆動する
と、連係部材723は時計回りに、連係部材722は反
時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は賞球流
路703を閉鎖して貸球流路704を開放する弁位置に
切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊技
球は、総て貸球流路704に流れ込み、貸球検出センサ
714により検出される。また、この状態でソレノイド
733への通電をOFFしても、プランジャ731は固
定部材734と接着した位置に保持されるから、流路切
換弁720もそのまま貸球流路704開放の弁位置を保
持する。
3への通電によりプランジャ731を上方に駆動する
と、連係部材723は時計回りに、連係部材722は反
時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は賞球流
路703を閉鎖して貸球流路704を開放する弁位置に
切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊技
球は、総て貸球流路704に流れ込み、貸球検出センサ
714により検出される。また、この状態でソレノイド
733への通電をOFFしても、プランジャ731は固
定部材734と接着した位置に保持されるから、流路切
換弁720もそのまま貸球流路704開放の弁位置を保
持する。
【0081】賞球流路703と貸球流路704は下流の
排出路705において合流する。遊技球はこの排出路7
05から下方に排出され、上皿21に至る。
排出路705において合流する。遊技球はこの排出路7
05から下方に排出され、上皿21に至る。
【0082】なお、中継基板710は、賞球検出センサ
713による検出信号の排出制御装置400および遊技
制御装置100への送信、貸球検出センサ714による
検出信号の排出制御装置400への送信を中継するもの
である。そして中継基板710に設けられたコネクタに
対して、それぞれの制御装置やセンサから延出するリー
ド線を装着することにより、相互に電気的に接続される
ようになっている。
713による検出信号の排出制御装置400および遊技
制御装置100への送信、貸球検出センサ714による
検出信号の排出制御装置400への送信を中継するもの
である。そして中継基板710に設けられたコネクタに
対して、それぞれの制御装置やセンサから延出するリー
ド線を装着することにより、相互に電気的に接続される
ようになっている。
【0083】以上のように排出ユニット600および流
路切換ユニット700からなる排出関連ユニットでは、
排出ユニット600の球送出部610と流路切換ユニッ
ト700の検出センサ(賞球検出センサ713、貸球検
出センサ714)の間にはある程度の距離があるため、
排出ユニット600から排出された遊技球が流路切換ユ
ニット700で検出されるまでには時間的なずれが生じ
る。このため、排出用パルスモータ620が停止した、
排出ユニット600による排出動作が終了した後にも流
路切換ユニット700を通過する遊技球が残ることにな
る。そこで、パルスモータ620の停止後の所定時間に
もセンサにて球数を計数して、これらも加味して未排出
球数を計数するようにしている。
路切換ユニット700からなる排出関連ユニットでは、
排出ユニット600の球送出部610と流路切換ユニッ
ト700の検出センサ(賞球検出センサ713、貸球検
出センサ714)の間にはある程度の距離があるため、
排出ユニット600から排出された遊技球が流路切換ユ
ニット700で検出されるまでには時間的なずれが生じ
る。このため、排出用パルスモータ620が停止した、
排出ユニット600による排出動作が終了した後にも流
路切換ユニット700を通過する遊技球が残ることにな
る。そこで、パルスモータ620の停止後の所定時間に
もセンサにて球数を計数して、これらも加味して未排出
球数を計数するようにしている。
【0084】以上のように排出ユニット600および流
路切換ユニット700からなる排出関連ユニットでは、
単一の動力源(排出用パルスモータ620)によって賞
球と貸球を区別して排出することができる特徴がある。
路切換ユニット700からなる排出関連ユニットでは、
単一の動力源(排出用パルスモータ620)によって賞
球と貸球を区別して排出することができる特徴がある。
【0085】その一方で、排出ユニット600の球送出
部610と流路切換ユニット700の検出センサ(賞球
検出センサ713、貸球検出センサ714)の間にはあ
る程度の距離があるため、排出ユニット600から排出
された遊技球が流路切換ユニット700で検出されるま
でには時間的なずれが生じる。このため、排出動作中に
停電があり、排出用パルスモータ620を停止させた場
合には、排出ユニット600停止後にも流路切換ユニッ
ト700を通過する遊技球が残ることになる。
部610と流路切換ユニット700の検出センサ(賞球
検出センサ713、貸球検出センサ714)の間にはあ
る程度の距離があるため、排出ユニット600から排出
された遊技球が流路切換ユニット700で検出されるま
でには時間的なずれが生じる。このため、排出動作中に
停電があり、排出用パルスモータ620を停止させた場
合には、排出ユニット600停止後にも流路切換ユニッ
ト700を通過する遊技球が残ることになる。
【0086】図6、図7は、本発明の実施の形態の遊技
機の遊技制御装置の動作のうちメイン処理を示すフロー
チャートである。
機の遊技制御装置の動作のうちメイン処理を示すフロー
チャートである。
【0087】遊技制御装置100のCPUは電源投入時
に、遊技を開始するための初期条件を設定する初期化処
理を行う(S1)。そして、遊技制御装置100は、入
賞口センサ(一般入賞口センサ51.1〜51.N、特
別図柄始動センサ52、カウントセンサ54)の出力を
監視し、入賞口センサが入賞球を検出しているかを判断
する(S2)。そして、入賞球が検出されなければ(S
2で”N”)、ステップS8に進み、賞球検出センサ7
13での賞球の検出処理(S8〜S15)を開始する。
に、遊技を開始するための初期条件を設定する初期化処
理を行う(S1)。そして、遊技制御装置100は、入
賞口センサ(一般入賞口センサ51.1〜51.N、特
別図柄始動センサ52、カウントセンサ54)の出力を
監視し、入賞口センサが入賞球を検出しているかを判断
する(S2)。そして、入賞球が検出されなければ(S
2で”N”)、ステップS8に進み、賞球検出センサ7
13での賞球の検出処理(S8〜S15)を開始する。
【0088】一方、入賞球が検出されれば(S2で”
Y”)、遊技制御装置100から排出制御装置400に
対して、入賞に対して排出すべき賞球数の情報が含まれ
ている賞球制御指令信号を送信する(S3)。
Y”)、遊技制御装置100から排出制御装置400に
対して、入賞に対して排出すべき賞球数の情報が含まれ
ている賞球制御指令信号を送信する(S3)。
【0089】そして、確認カウンタが”0”であるかを
判定する(S4)。確認カウンタが”0”であれば、最
初の入賞に対する賞球制御指令信号である(前の賞球制
御指令信号に対する賞球の排出は全て終了している)と
判断し、ステップS5にて監視フラグをセットして、監
視動作を開始する。そして、第1監視タイマと第2監視
タイマとをクリアして(S6)、賞球制御指令信号を送
信してからの経過時間の計測を開始する。一方、確認カ
ウンタが”0”でなければ、前の賞球制御指令信号に対
して排出すべき賞球が残っているので、2回目の入賞に
対する賞球制御指令信号であると判断し、監視タイマを
クリアすることなく、ステップS7に進む。
判定する(S4)。確認カウンタが”0”であれば、最
初の入賞に対する賞球制御指令信号である(前の賞球制
御指令信号に対する賞球の排出は全て終了している)と
判断し、ステップS5にて監視フラグをセットして、監
視動作を開始する。そして、第1監視タイマと第2監視
タイマとをクリアして(S6)、賞球制御指令信号を送
信してからの経過時間の計測を開始する。一方、確認カ
ウンタが”0”でなければ、前の賞球制御指令信号に対
して排出すべき賞球が残っているので、2回目の入賞に
対する賞球制御指令信号であると判断し、監視タイマを
クリアすることなく、ステップS7に進む。
【0090】そして、ステップS2で検出された入賞球
に対する賞球排出数分だけ確認カウンタを加算して、確
認カウンタに保持されている未排出賞球数を更新する
(S7)。
に対する賞球排出数分だけ確認カウンタを加算して、確
認カウンタに保持されている未排出賞球数を更新する
(S7)。
【0091】そして、第1流路に設けられている第1賞
球検出センサ713Aにより賞球が検出されているかを
判断する(S8)。そして、第1賞球検出センサ713
Aで賞球排出が検出されなければ(S8で”N”)、ス
テップS12(図7)に進み、第2賞球検出センサ71
3Bによる賞球検出処理(S12〜S15)を行う。
球検出センサ713Aにより賞球が検出されているかを
判断する(S8)。そして、第1賞球検出センサ713
Aで賞球排出が検出されなければ(S8で”N”)、ス
テップS12(図7)に進み、第2賞球検出センサ71
3Bによる賞球検出処理(S12〜S15)を行う。
【0092】一方、第1賞球検出センサ713Aの出力
の立ち上がりが検出されたならば(S8で”Y”)、排
出された賞球が第1賞球検出センサ713Aを通過し始
めたと判断し、確認カウンタから”1”を減算する(S
9)。そして、第1監視タイマをクリアし(S10)、
第1流路から排出された賞球の検出からの経過時間の計
測を開始する。そして監視状態にあることを示す監視フ
ラグを設定する(S11)。
の立ち上がりが検出されたならば(S8で”Y”)、排
出された賞球が第1賞球検出センサ713Aを通過し始
めたと判断し、確認カウンタから”1”を減算する(S
9)。そして、第1監視タイマをクリアし(S10)、
第1流路から排出された賞球の検出からの経過時間の計
測を開始する。そして監視状態にあることを示す監視フ
ラグを設定する(S11)。
【0093】その後、第2流路に設けられている第2賞
球検出センサ713Bにより賞球を検出されているかを
判断する(図7のS12)。第2賞球検出センサ713
Bで賞球排出が検出されなければ(S12で”N”)、
ステップS16に進み、監視状態を終了させるかを判定
する(S16〜S21)。
球検出センサ713Bにより賞球を検出されているかを
判断する(図7のS12)。第2賞球検出センサ713
Bで賞球排出が検出されなければ(S12で”N”)、
ステップS16に進み、監視状態を終了させるかを判定
する(S16〜S21)。
【0094】一方、第2賞球検出センサ713Bの出力
の立ち上がりが検出されたならば(S12で”Y”)、
排出された賞球が第2賞球検出センサ713Bを通過し
始めたと判断し、確認カウンタから”1”を減算する
(S13)。そして、第2監視タイマをクリアし(S1
4)、第2流路から排出された賞球の検出からの経過時
間の計測を開始する。そして監視状態にあることを示す
監視フラグを設定する(S15)。
の立ち上がりが検出されたならば(S12で”Y”)、
排出された賞球が第2賞球検出センサ713Bを通過し
始めたと判断し、確認カウンタから”1”を減算する
(S13)。そして、第2監視タイマをクリアし(S1
4)、第2流路から排出された賞球の検出からの経過時
間の計測を開始する。そして監視状態にあることを示す
監視フラグを設定する(S15)。
【0095】そして、ステップS16でタイマ割込が発
生しているかを判定し(S16)、監視フラグがセット
されているかを判定する(S17)。すなわち、監視フ
ラグがセットされていると(S17で”Y”)、監視タ
イマによる監視中なので、タイマ割込の周期に従って監
視タイマを更新する。すなわち、ステップS16でもス
テップS17でも”Y”ならば、ステップS18に進
み、第1監視タイマと第2監視タイマとを更新する(S
18)。
生しているかを判定し(S16)、監視フラグがセット
されているかを判定する(S17)。すなわち、監視フ
ラグがセットされていると(S17で”Y”)、監視タ
イマによる監視中なので、タイマ割込の周期に従って監
視タイマを更新する。すなわち、ステップS16でもス
テップS17でも”Y”ならば、ステップS18に進
み、第1監視タイマと第2監視タイマとを更新する(S
18)。
【0096】そして、第1監視タイマ又は第2監視タイ
マの少なくとも一方が所定の時間を経過しているかを判
定する(S19)。少なくともいずれか一方の監視タイ
マが所定の時間を経過していると、監視の終了を判断
し、監視フラグをクリアする(S20)。そして、第1
監視タイマと第2監視タイマとをクリアする(S2
1)。一方、双方の監視タイマが所定の時間に到達して
いなければ、ステップS22に進み、異常状態であるか
を決定する(ステップS22〜S26)。
マの少なくとも一方が所定の時間を経過しているかを判
定する(S19)。少なくともいずれか一方の監視タイ
マが所定の時間を経過していると、監視の終了を判断
し、監視フラグをクリアする(S20)。そして、第1
監視タイマと第2監視タイマとをクリアする(S2
1)。一方、双方の監視タイマが所定の時間に到達して
いなければ、ステップS22に進み、異常状態であるか
を決定する(ステップS22〜S26)。
【0097】監視終了の判定(S16〜S21)を終え
たら、監視フラグがクリアされているかを判定する(S
22)。監視フラグが設定されていれば、監視状態が継
続しているので(S22で”N”)、前の報知状態を継
続する(S23)。すなわち、異常報知がされている状
態であれば、異常報知を継続し、異常報知を停止した状
態であれば、異常報知はされない状態のままである。
たら、監視フラグがクリアされているかを判定する(S
22)。監視フラグが設定されていれば、監視状態が継
続しているので(S22で”N”)、前の報知状態を継
続する(S23)。すなわち、異常報知がされている状
態であれば、異常報知を継続し、異常報知を停止した状
態であれば、異常報知はされない状態のままである。
【0098】一方、監視フラグがクリアされていれば
(S22で”Y”)、監視タイマによる監視は終了して
いるので、賞球制御指令信号に対応する全ての賞球が排
出されているかを判断して、異常の報知又は異常報知を
停止する(S24〜S26)。すなわち、監視フラグが
クリアされていれば(S22で”Y”)、確認カウンタ
の値を判定し(S24)、確認カウンタの値が”0”で
なければ(S24で”N”)、賞球制御指令信号に対応
する賞球のうち、前の排出から所定時間の経過後も未排
出の賞球が残っているので、賞球排出が異常であると判
定し、賞球異常報知LED31を点灯させて、賞球排出
が異常であることを報知する(S25)。一方、確認カ
ウンタの値が”0”であれば(S24で”Y”)、賞球
制御指令信号に対応する全ての賞球が排出されていると
判断して、賞球異常報知LED31による異常報知を停
止する(S25)。
(S22で”Y”)、監視タイマによる監視は終了して
いるので、賞球制御指令信号に対応する全ての賞球が排
出されているかを判断して、異常の報知又は異常報知を
停止する(S24〜S26)。すなわち、監視フラグが
クリアされていれば(S22で”Y”)、確認カウンタ
の値を判定し(S24)、確認カウンタの値が”0”で
なければ(S24で”N”)、賞球制御指令信号に対応
する賞球のうち、前の排出から所定時間の経過後も未排
出の賞球が残っているので、賞球排出が異常であると判
定し、賞球異常報知LED31を点灯させて、賞球排出
が異常であることを報知する(S25)。一方、確認カ
ウンタの値が”0”であれば(S24で”Y”)、賞球
制御指令信号に対応する全ての賞球が排出されていると
判断して、賞球異常報知LED31による異常報知を停
止する(S25)。
【0099】ここで、ステップS23は前の報知状態を
継続するものであるが、異常状態中で、賞球検出センサ
713で賞球が検出された後、前の報知状態を継続する
ときには、報知態様を変えるように制御される。
継続するものであるが、異常状態中で、賞球検出センサ
713で賞球が検出された後、前の報知状態を継続する
ときには、報知態様を変えるように制御される。
【0100】図8は、本発明の実施の形態の遊技機の賞
球排出異常の報知態様を説明するタイミング図である。
球排出異常の報知態様を説明するタイミング図である。
【0101】図の状態Aでは、監視フラグが”1”で監
視状態にあり(図7のS17)、いずれかの監視タイマ
がタイムアップしたとき(図7のS19)に、確認カウ
ンタが”1”であり、一つの賞球の排出が不足する状態
であると仮定する。この状態では、監視フラグがクリア
され(図7のS20)、また確認カウンタが”0”でな
いので(図7のS24で”N”)、異常報知が開始され
(図7のS25)、賞球異常報知LED31が点灯す
る。
視状態にあり(図7のS17)、いずれかの監視タイマ
がタイムアップしたとき(図7のS19)に、確認カウ
ンタが”1”であり、一つの賞球の排出が不足する状態
であると仮定する。この状態では、監視フラグがクリア
され(図7のS20)、また確認カウンタが”0”でな
いので(図7のS24で”N”)、異常報知が開始され
(図7のS25)、賞球異常報知LED31が点灯す
る。
【0102】次に、賞球検出センサ713により賞球の
排出が検出されると(状態B)、確認カウンタが減算更
新され”0”となる。そして、賞球検出により監視フラ
グがセットされるので(図7のS11、S15)、図7
のS22にて”N”となり、S23に進んで、前の報知
状態である異常報知が継続する。このとき、異常報知ラ
ンプを点灯から点滅へ異なる報知態様に変化させる。な
お、賞球異常報知LED31の点滅サイクルや、点灯色
を変化させてもよい。
排出が検出されると(状態B)、確認カウンタが減算更
新され”0”となる。そして、賞球検出により監視フラ
グがセットされるので(図7のS11、S15)、図7
のS22にて”N”となり、S23に進んで、前の報知
状態である異常報知が継続する。このとき、異常報知ラ
ンプを点灯から点滅へ異なる報知態様に変化させる。な
お、賞球異常報知LED31の点滅サイクルや、点灯色
を変化させてもよい。
【0103】そして、監視タイマがタイムアップすると
(状態C)、監視フラグがクリアされて(図7のS2
0)、S22で”Y”に進み、ことのきは確認カウンタ
が”0”であることから、異常報知が停止され(図7の
S26)、賞球異常報知LED31が消灯する。
(状態C)、監視フラグがクリアされて(図7のS2
0)、S22で”Y”に進み、ことのきは確認カウンタ
が”0”であることから、異常報知が停止され(図7の
S26)、賞球異常報知LED31が消灯する。
【0104】図9は、本発明の実施の形態の遊技機の排
出制御装置の動作のうちメイン処理を示すフローチャー
トである。
出制御装置の動作のうちメイン処理を示すフローチャー
トである。
【0105】排出制御装置400のCPUは電源投入時
(停電復帰時)に、遊技制御装置100からの通信割込
及びセンサを監視するタイミングを与えるタイマ割込を
許可する初期化処理を行う(S31)。そして、貸球要
求(カードユニット90からの貸球制御指令信号)があ
ったか否かの判定をして、貸球要求があれば(S32
で”Y”)、貸球排出処理(S33〜S38)を実行す
る。一方、貸球要求がなければ(S32で”N”)、ス
テップS39に進み、賞球排出処理(S39〜S45)
を実行する。このように、ステップS32で貸球要求が
あったか否かの判定がされ、貸球要求があれば貸球排出
処理が実行されるので、賞球排出処理に優先して貸球排
出処理が実行される。
(停電復帰時)に、遊技制御装置100からの通信割込
及びセンサを監視するタイミングを与えるタイマ割込を
許可する初期化処理を行う(S31)。そして、貸球要
求(カードユニット90からの貸球制御指令信号)があ
ったか否かの判定をして、貸球要求があれば(S32
で”Y”)、貸球排出処理(S33〜S38)を実行す
る。一方、貸球要求がなければ(S32で”N”)、ス
テップS39に進み、賞球排出処理(S39〜S45)
を実行する。このように、ステップS32で貸球要求が
あったか否かの判定がされ、貸球要求があれば貸球排出
処理が実行されるので、賞球排出処理に優先して貸球排
出処理が実行される。
【0106】貸球排出処理では、まず、排出カウンタに
単位貸球数K(例えば25個)を設定して(S33)、
流路切換ソレノイド730を動作させて、流路切換弁7
20A、720Bを貸球流路704A、704B側に切
り換えて、流路を設定する(S34)。そして、パルス
モータ620が、排出カウンタに設定されている排出目
標数の排出に必要なだけ動作するように、排出カウンタ
値(排出目標数)に対応する数のパルスを送信して、パ
ルスモータ620の動作を制御して、貸球検出センサ7
14A、714Bによって検出された貸球の排出数を排
出カウンタから減算する(S35)。さらに、パルスモ
ータ620の停止後、所定の排出球通過ディレイ時間
(排出球が排出ユニット600の排出部から流路切換ユ
ニット700の検出部までの球の移動に要する時間)の
間、遊技球の排出を待ち、さらに貸球検出センサ714
A、714Bによって貸球の排出が検出されたならば、
検出された貸球の排出数を排出カウンタから減算する
(S36)。
単位貸球数K(例えば25個)を設定して(S33)、
流路切換ソレノイド730を動作させて、流路切換弁7
20A、720Bを貸球流路704A、704B側に切
り換えて、流路を設定する(S34)。そして、パルス
モータ620が、排出カウンタに設定されている排出目
標数の排出に必要なだけ動作するように、排出カウンタ
値(排出目標数)に対応する数のパルスを送信して、パ
ルスモータ620の動作を制御して、貸球検出センサ7
14A、714Bによって検出された貸球の排出数を排
出カウンタから減算する(S35)。さらに、パルスモ
ータ620の停止後、所定の排出球通過ディレイ時間
(排出球が排出ユニット600の排出部から流路切換ユ
ニット700の検出部までの球の移動に要する時間)の
間、遊技球の排出を待ち、さらに貸球検出センサ714
A、714Bによって貸球の排出が検出されたならば、
検出された貸球の排出数を排出カウンタから減算する
(S36)。
【0107】ステップS37では、排出カウンタに残数
があるか否か(排出カウンタ値>0であるか否か)の判
定がなされ、排出カウンタに残数があれば(S37で”
Y”)、ステップS34に戻って残りの貸球を排出す
る。一方、残数がなければ(S37で”N”)、ステッ
プS32に戻る。すなわち、貸球排出があった場合に
は、所定数の遊技球を排出する貸球排出処理が完了した
後でないと、次の賞球排出処理が行われないように制御
される。
があるか否か(排出カウンタ値>0であるか否か)の判
定がなされ、排出カウンタに残数があれば(S37で”
Y”)、ステップS34に戻って残りの貸球を排出す
る。一方、残数がなければ(S37で”N”)、ステッ
プS32に戻る。すなわち、貸球排出があった場合に
は、所定数の遊技球を排出する貸球排出処理が完了した
後でないと、次の賞球排出処理が行われないように制御
される。
【0108】そして、さらに貸球要求があるかを判定し
て(S38)、貸球要求があればステップS33に戻
り、排出カウンタに単位数を設定して、貸球を排出する
(S34〜S37)。
て(S38)、貸球要求があればステップS33に戻
り、排出カウンタに単位数を設定して、貸球を排出する
(S34〜S37)。
【0109】一方、賞球排出処理では、まず、貯留カウ
ンタに残数(賞球排出要求数の蓄積)があるか否か(貯
留カウンタ値>0であるか否か)の判定がなされ、残数
がなければ(貯留カウンタ値≦0であれば)、ステップ
S32に戻る。一方、残数があれば(貯留カウンタ値>
0であれば)、ステップS40に進む。
ンタに残数(賞球排出要求数の蓄積)があるか否か(貯
留カウンタ値>0であるか否か)の判定がなされ、残数
がなければ(貯留カウンタ値≦0であれば)、ステップ
S32に戻る。一方、残数があれば(貯留カウンタ値>
0であれば)、ステップS40に進む。
【0110】そして、貯留カウンタに残数があれば、流
路切換ソレノイド730を動作させて、流路切換弁72
0A、720Bを賞球流路703A、703B側に切り
換える(S40)。そして、貯留カウンタ値が最大賞球
数S(例えば15個)より大きいか否かの判定をする
(S41)。貯留カウンタ値>Sであれば、この賞球排
出処理では最大賞球数を排出すればよいと判断し、排出
カウンタに最大賞球数Sを設定する(S42)。一方、
貯留カウンタ値>Sでなければ(貯留カウンタ値≦Sで
あれば)、この賞球排出処理で排出する遊技球は最大賞
球数以下の遊技球数であると判定し、排出カウンタに貯
留カウンタ値を設定する。
路切換ソレノイド730を動作させて、流路切換弁72
0A、720Bを賞球流路703A、703B側に切り
換える(S40)。そして、貯留カウンタ値が最大賞球
数S(例えば15個)より大きいか否かの判定をする
(S41)。貯留カウンタ値>Sであれば、この賞球排
出処理では最大賞球数を排出すればよいと判断し、排出
カウンタに最大賞球数Sを設定する(S42)。一方、
貯留カウンタ値>Sでなければ(貯留カウンタ値≦Sで
あれば)、この賞球排出処理で排出する遊技球は最大賞
球数以下の遊技球数であると判定し、排出カウンタに貯
留カウンタ値を設定する。
【0111】そして、排出カウンタが設定(S42、S
43)されると、パルスモータ620が排出カウンタに
設定されている排出目標数の排出に必要なだけ動作する
ように、排出カウンタ値(排出目標数)に対応する数の
パルスを送信して、パルスモータ620の動作を制御し
て、賞球検出センサ713A、713Bによって検出さ
れた賞球の排出数を排出カウンタから減算する(S4
4)。パルスモータ620の停止後、所定の排出球通過
ディレイ時間(排出球が排出ユニット600の排出部か
ら流路切換ユニット700の検出部までの球の移動に要
する時間)の間、遊技球の排出を待ち、さらに賞球検出
センサ713A、713Bによって賞球の排出が検出さ
れたならば、検出された賞球の排出数を、貯留カウンタ
から減算する(S45)。その後、ステップS3に戻
り、貸球要求があるかを判定する。
43)されると、パルスモータ620が排出カウンタに
設定されている排出目標数の排出に必要なだけ動作する
ように、排出カウンタ値(排出目標数)に対応する数の
パルスを送信して、パルスモータ620の動作を制御し
て、賞球検出センサ713A、713Bによって検出さ
れた賞球の排出数を排出カウンタから減算する(S4
4)。パルスモータ620の停止後、所定の排出球通過
ディレイ時間(排出球が排出ユニット600の排出部か
ら流路切換ユニット700の検出部までの球の移動に要
する時間)の間、遊技球の排出を待ち、さらに賞球検出
センサ713A、713Bによって賞球の排出が検出さ
れたならば、検出された賞球の排出数を、貯留カウンタ
から減算する(S45)。その後、ステップS3に戻
り、貸球要求があるかを判定する。
【0112】なお、第1監視タイマ及び第2監視タイマ
がタイムアップする時間として設定される時間は、通常
の貸球の排出処理に要する所要時間より長く設定されて
おり、この所要時間は、図9のステップS33を実行し
てからステップS38を抜けてステップS32に達する
までの時間に相当している。例えば、100円の金額が
25個の貸球に変換されて排出されるまでの時間が通常
は3秒であるならば、所要時間を3秒より長い時間に設
定すればよく、もし、100円以上の金額を一度に貸球
へ変換する場合には、より長い時間を設定すればよい。
がタイムアップする時間として設定される時間は、通常
の貸球の排出処理に要する所要時間より長く設定されて
おり、この所要時間は、図9のステップS33を実行し
てからステップS38を抜けてステップS32に達する
までの時間に相当している。例えば、100円の金額が
25個の貸球に変換されて排出されるまでの時間が通常
は3秒であるならば、所要時間を3秒より長い時間に設
定すればよく、もし、100円以上の金額を一度に貸球
へ変換する場合には、より長い時間を設定すればよい。
【0113】このような時間設定により、賞球排出を中
断して貸球を排出した場合でも、貸球排出動作によって
賞球検出センサ713を球が通過しない時間が発生する
ことを考慮した仕様を実現し、不必要な異常検出を行わ
ないようにすることができる。
断して貸球を排出した場合でも、貸球排出動作によって
賞球検出センサ713を球が通過しない時間が発生する
ことを考慮した仕様を実現し、不必要な異常検出を行わ
ないようにすることができる。
【0114】このように、排出カウンタへの1回の排出
目標数設定に対する賞球排出は、1回だけ実行され、仮
にこの賞球排出動作において排出目標数に対する不足分
が生じたとしても、その不足分は貯留カウンタから減算
されなかった分として、貯留カウンタ内に残り、貯留カ
ウンタが0となる最後の排出処理により排出される。
目標数設定に対する賞球排出は、1回だけ実行され、仮
にこの賞球排出動作において排出目標数に対する不足分
が生じたとしても、その不足分は貯留カウンタから減算
されなかった分として、貯留カウンタ内に残り、貯留カ
ウンタが0となる最後の排出処理により排出される。
【0115】このように、本発明の実施の形態では、遊
技制御装置100に、最初の賞球の排出時には排出制御
装置400に対する賞球制御指令信号の送信から賞球検
出センサ713、714(賞球検出手段)による最初の
賞球排出の検出までを監視タイマにより計時して賞球の
排出を監視する第1の監視手段と、二つ目以後の賞球の
排出時には賞球検出センサ713、714による賞球排
出の検出間隔(直前に排出された賞球の検出からの時
間)を計時して賞球の排出を監視する第2の監視手段
と、を設けたので、二つの監視手段により異なる態様で
賞球の排出を監視することから、遊技制御装置100
が、排出制御装置400から信号を受けることなく、賞
球制御指令信号の伝達と賞球排出数とを確認でき、賞球
排出の終了を確認することができる。
技制御装置100に、最初の賞球の排出時には排出制御
装置400に対する賞球制御指令信号の送信から賞球検
出センサ713、714(賞球検出手段)による最初の
賞球排出の検出までを監視タイマにより計時して賞球の
排出を監視する第1の監視手段と、二つ目以後の賞球の
排出時には賞球検出センサ713、714による賞球排
出の検出間隔(直前に排出された賞球の検出からの時
間)を計時して賞球の排出を監視する第2の監視手段
と、を設けたので、二つの監視手段により異なる態様で
賞球の排出を監視することから、遊技制御装置100
が、排出制御装置400から信号を受けることなく、賞
球制御指令信号の伝達と賞球排出数とを確認でき、賞球
排出の終了を確認することができる。
【0116】また、第1の監視手段は遊技制御装置が連
続して複数の賞球制御指令信号を送信した場合であって
も、最初の賞球制御指令信号の送信タイミングから計時
するので、最初の賞球制御指令信号による最初の賞球の
排出が検出される前に、遊技制御装置100が次の賞球
制御指令信号を送信しても、確認カウンタが”0”とな
っておらず、監視タイマが新たにクリアされないことか
ら、監視タイマは最初の賞球制御指令信号を送信してか
らの時間を継続して計測する。よって、賞球制御指令信
号を送信する毎に監視タイマをクリアして初期化する方
法と比べ、賞球制御指令信号が正常に伝達していないこ
とを早期に検出することができる。
続して複数の賞球制御指令信号を送信した場合であって
も、最初の賞球制御指令信号の送信タイミングから計時
するので、最初の賞球制御指令信号による最初の賞球の
排出が検出される前に、遊技制御装置100が次の賞球
制御指令信号を送信しても、確認カウンタが”0”とな
っておらず、監視タイマが新たにクリアされないことか
ら、監視タイマは最初の賞球制御指令信号を送信してか
らの時間を継続して計測する。よって、賞球制御指令信
号を送信する毎に監視タイマをクリアして初期化する方
法と比べ、賞球制御指令信号が正常に伝達していないこ
とを早期に検出することができる。
【0117】また、排出関連ユニット600、700は
排出される賞球を流下させる賞球流路を複数備え、賞球
検出手段は、賞球流路毎に賞球を検出する賞球検出セン
サ713Aと賞球検出センサ713Bにより構成され、
賞球検出センサ713Aと賞球検出センサ713Bとの
少なくとも一方は、賞球検出センサ713Aと賞球検出
センサ713Bとのそれぞれについて、個別に計時して
監視を行うので、2条の賞球流路に設けられた複数の賞
球検出センサ713A、713Bのそれぞれに対して監
視をして、監視の信頼性を向上させることができる。
排出される賞球を流下させる賞球流路を複数備え、賞球
検出手段は、賞球流路毎に賞球を検出する賞球検出セン
サ713Aと賞球検出センサ713Bにより構成され、
賞球検出センサ713Aと賞球検出センサ713Bとの
少なくとも一方は、賞球検出センサ713Aと賞球検出
センサ713Bとのそれぞれについて、個別に計時して
監視を行うので、2条の賞球流路に設けられた複数の賞
球検出センサ713A、713Bのそれぞれに対して監
視をして、監視の信頼性を向上させることができる。
【0118】また、賞球検出センサ713A、713B
からの信号出力を分岐する中継基板を設けるとともに、
賞球検出センサ713A、713Bからの信号出力を遊
技制御装置100と排出制御装置400とに入力するの
で、中継基板710と一方の制御装置(遊技制御装置1
00、排出制御装置400)との間で断線が生じると、
遊技制御装置100による監視結果と排出制御装置40
0の動作との間に不整合が生じることから、正確に異常
を検出することができる。
からの信号出力を分岐する中継基板を設けるとともに、
賞球検出センサ713A、713Bからの信号出力を遊
技制御装置100と排出制御装置400とに入力するの
で、中継基板710と一方の制御装置(遊技制御装置1
00、排出制御装置400)との間で断線が生じると、
遊技制御装置100による監視結果と排出制御装置40
0の動作との間に不整合が生じることから、正確に異常
を検出することができる。
【0119】また、第1の監視手段又は第2の監視手段
の監視結果によって異常と判定された場合には異常状態
を発生させる異常状態発生手段と、異常状態のときに賞
球検出センサ713A、713Bによって賞球排出を検
出した場合には、異常解除を試みる異常解除試行状態に
遷移させる異常解除試行手段と、異常解除試行状態のと
きに賞球検出センサ713A、713Bによって正確な
賞球の排出が検出された場合には、正常な状態へ復帰さ
せる正常化手段と、を備えたので、異常状態で異常解除
試行手段が動作して、異常解除試行状態に移行すること
から、一時的な球詰まりなどの軽微な不具合は、自動的
に解除することができる。また、賞球検出センサ713
A、713Bによって、異常解除試行状態中に賞球排出
が検出され、賞球制御指令信号に対応した数の賞球の排
出が検出された場合には、正常化手段によって正常な状
態へ復帰させるので、自動的に異常状態から復帰させる
ことができる。
の監視結果によって異常と判定された場合には異常状態
を発生させる異常状態発生手段と、異常状態のときに賞
球検出センサ713A、713Bによって賞球排出を検
出した場合には、異常解除を試みる異常解除試行状態に
遷移させる異常解除試行手段と、異常解除試行状態のと
きに賞球検出センサ713A、713Bによって正確な
賞球の排出が検出された場合には、正常な状態へ復帰さ
せる正常化手段と、を備えたので、異常状態で異常解除
試行手段が動作して、異常解除試行状態に移行すること
から、一時的な球詰まりなどの軽微な不具合は、自動的
に解除することができる。また、賞球検出センサ713
A、713Bによって、異常解除試行状態中に賞球排出
が検出され、賞球制御指令信号に対応した数の賞球の排
出が検出された場合には、正常化手段によって正常な状
態へ復帰させるので、自動的に異常状態から復帰させる
ことができる。
【0120】また、異常状態発生手段によって発生した
異常状態の報知及び異常解除試行手段によって発生した
異常解除試行状態の報知を、同一の報知手段(賞球異常
報知LED31)を用いて異なる態様で報知するので、
異常が発生して従業員に対処を要求している状態と、遊
技機が異常の解除動作を試みている状態とを区別して報
知することから、遊技者が従業員を呼ぶ必要があるか否
かを判断することができる。
異常状態の報知及び異常解除試行手段によって発生した
異常解除試行状態の報知を、同一の報知手段(賞球異常
報知LED31)を用いて異なる態様で報知するので、
異常が発生して従業員に対処を要求している状態と、遊
技機が異常の解除動作を試みている状態とを区別して報
知することから、遊技者が従業員を呼ぶ必要があるか否
かを判断することができる。
【0121】また、排出関連600、700は、賞球検
出手段によって検出されない貸球を賞球排出とは別のタ
イミングで排出し、第1の監視手段と第2の監視手段と
の少なくとも一方の計時結果が予め定められた設定時間
に達すると異常と判定するとともに、設定時間を排出ユ
ニット600、700排出装置が貸球排出に要する時間
よりも長い時間に設定するので、賞球排出中に貸球の排
出を割り込ませて、貸球を優先的に排出させることがで
き、貸球が排出されない遊技者の不安を防止することが
できるとともに、賞球排出中に貸球排出が開始されて
も、不用意に異常と判定されることがない。
出手段によって検出されない貸球を賞球排出とは別のタ
イミングで排出し、第1の監視手段と第2の監視手段と
の少なくとも一方の計時結果が予め定められた設定時間
に達すると異常と判定するとともに、設定時間を排出ユ
ニット600、700排出装置が貸球排出に要する時間
よりも長い時間に設定するので、賞球排出中に貸球の排
出を割り込ませて、貸球を優先的に排出させることがで
き、貸球が排出されない遊技者の不安を防止することが
できるとともに、賞球排出中に貸球排出が開始されて
も、不用意に異常と判定されることがない。
【0122】今回開示した実施の形態は、全ての点で例
示であって制限的なものではないと考えられるべきであ
る。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び
内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図され
る。
示であって制限的なものではないと考えられるべきであ
る。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び
内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図され
る。
【図1】 本発明の実施の形態の遊技機全体の構成を示
す正面図である。
す正面図である。
【図2】 同じく遊技機全体の構成を示す背面図であ
る。
る。
【図3】 同じく遊技機全体の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
【図4】 同じく球排出装置の断面図である。
【図5】 同じく球排出装置の断面図である。
【図6】 同じく遊技制御装置の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図7】 同じく遊技制御装置の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図8】 同じく賞球排出異常の報知態様を説明する図
である。
である。
【図9】 同じく排出制御装置の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
1 遊技機 3 前面枠 4 本体枠 5 ヒンジ 6 遊技盤 8 変動表示装置 35 裏機構盤 90 カード球貸ユニット 100 遊技制御装置 150 表示制御装置 200 装飾制御装置 250 電源供給装置 300 音制御装置 400 排出制御装置 500 打球発射装置 550 発射制御装置 600 排出ユニット 700 流路切換ユニット
フロントページの続き Fターム(参考) 2C088 BA09 BA13 BA17 BA32 BC52 CA04 CA14 EA26
Claims (7)
- 【請求項1】 入賞球を検出する入賞検出手段と、遊技
を制御する遊技制御手段と、賞球を排出する排出装置
と、前記排出装置を制御する排出制御手段と、賞球排出
を検出する賞球検出手段とを備え、 前記入賞検出手段が入賞球を検出すると、前記遊技制御
手段から前記排出制御手段に対して賞球制御指令信号を
送信して、前記排出装置から所定数の賞球を排出する遊
技機において、 前記遊技制御手段には、 前記賞球制御指令信号の送信から前記賞球検出手段によ
る最初の賞球排出の検出までを計時して賞球の排出を監
視する第1の監視手段と、前記賞球検出手段による賞球
排出の検出間隔を計時して賞球の排出を監視する第2の
監視手段と、 を設けたことを特徴とする遊技機。 - 【請求項2】 前記第1の監視手段は前記遊技制御装置
が連続して複数の賞球制御指令信号を送信した場合であ
っても、最初の賞球制御指令信号の送信タイミングから
計時することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 【請求項3】 前記排出装置から排出される賞球を流下
させる賞球流路を複数備え、 前記賞球検出手段は、前記複数の賞球流路毎に賞球を検
出する第1の賞球検出手段と第2の賞球検出手段とによ
り構成され、 前記第1の監視手段と前記第2の監視手段との少なくと
も一方は、前記第1の賞球検出手段と前記第2の賞球検
出手段とのそれぞれについて、個別に計時して監視を行
うことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。 - 【請求項4】 前記賞球検出手段からの信号出力を分岐
する中継基板を設けるとともに、 分岐された信号出力を前記遊技制御手段と前記排出制御
手段とに入力したことを特徴とする請求項1から3のい
ずれか一つに記載の遊技機。 - 【請求項5】 前記第1の監視手段又は前記第2の監視
手段の監視結果によって異常と判定された場合には異常
状態を発生させる異常状態発生手段と、 前記異常状態のときに前記賞球検出手段によって賞球排
出を検出した場合には、異常解除を試みる異常解除試行
状態に遷移させる異常解除試行手段と、 異常解除試行状態のときに前記賞球検出手段によって正
確な賞球の排出が検出された場合には、正常な状態へ復
帰させる正常化手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一
つに記載の遊技機。 - 【請求項6】 前記異常状態発生手段によって発生した
異常状態の報知及び前記異常解除試行手段によって発生
した異常解除試行状態の報知を、同一の報知手段を用い
て異なる態様で報知することを特徴とする請求項5に記
載の遊技機。 - 【請求項7】 前記排出装置は、前記賞球検出手段によ
って検出されない貸球を賞球排出とは別のタイミングで
排出し、 前記第1の監視手段と前記第2の監視手段との少なくと
も一方の計時結果が予め定められた設定時間に達すると
異常と判定するとともに、 前記設定時間を前記排出装置が貸球排出に要する時間よ
りも長い時間に設定することを特徴とする請求項1から
6のいずれか一つに記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001112395A JP2002306776A (ja) | 2001-04-11 | 2001-04-11 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001112395A JP2002306776A (ja) | 2001-04-11 | 2001-04-11 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002306776A true JP2002306776A (ja) | 2002-10-22 |
Family
ID=18963824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001112395A Pending JP2002306776A (ja) | 2001-04-11 | 2001-04-11 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002306776A (ja) |
-
2001
- 2001-04-11 JP JP2001112395A patent/JP2002306776A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4271892B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4234331B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002000866A (ja) | 遊技機 | |
JP5127172B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP5339293B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4279442B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4421741B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4005760B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4142269B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5397951B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4303401B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001334046A (ja) | 遊技機 | |
JP2002119735A (ja) | 遊技機 | |
JP2002306776A (ja) | 遊技機 | |
JP4184626B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002035334A (ja) | 遊技機 | |
JP2000262723A (ja) | 遊技機 | |
JP4213852B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4205834B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4002383B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4171165B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3999928B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003062288A (ja) | 遊技機及び遊技用装置 | |
JP2002035387A (ja) | 遊技機 | |
JP2001079236A (ja) | 遊技機 |