JP2001334046A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001334046A
JP2001334046A JP2000156911A JP2000156911A JP2001334046A JP 2001334046 A JP2001334046 A JP 2001334046A JP 2000156911 A JP2000156911 A JP 2000156911A JP 2000156911 A JP2000156911 A JP 2000156911A JP 2001334046 A JP2001334046 A JP 2001334046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
prize
ball
prize ball
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156911A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2000156911A priority Critical patent/JP2001334046A/ja
Publication of JP2001334046A publication Critical patent/JP2001334046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排出機構から賞球排出するとともに、この賞球
排出に関する信号を外部に送信する遊技機において、信
号送信動作の正常性の確認および検査を容易に行えるよ
うにしたものを提供する。 【解決手段】 入賞口への入賞に対応して決定された排
出されるべき賞球を、この賞球数の累積記憶数が規定排
出数Sより少なくならない限り、1回の排出動作で規定
排出数Sずつ排出する排出ユニットを備え、この排出ユ
ニット600から排出された賞球を賞球流路703に導
いて賞球検出センサ713で検出し、送信単位数Mの賞
球排出毎に管理装置に賞球排出確認信号を送信する遊技
機において、規定排出数Sを送信単位数M以上の値とし
た。入賞口には、入賞に対応して決定される排出される
べき賞球数が、送信単位数M以上のもの、さらには規定
排出数S以上のものを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、賞球を排出する排
出機構を備えた遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機には、入賞口への遊技球入賞毎に
賞球を排出する排出機構を備えるとともに、排出された
賞球数を検出し、所定数(送信単位数)の賞球が排出さ
れる毎に、これを報知する信号を外部に出力するものが
ある。この信号は、遊技店において複数の遊技機を統括
的に管理する管理装置に送信され、管理装置において賞
球排出数が統括的に管理される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな遊技機では、入賞口への遊技球入賞と、送信単位数
の賞球が排出されることとは単純に対応しているわけで
ないので、入賞口への遊技球入賞に基づいて信号送信動
作の正常性を確認あるいは検査しようとしても、正常動
作の判定が難しい。
【0004】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、排出機構から賞球排出するとともに、こ
の賞球排出に関する信号を外部に送信する遊技機におい
て、信号送信動作の正常性の確認および検査を容易に行
えるようにしたものを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、遊技球
を排出する排出機構と、この排出機構から排出されるべ
き賞球数を決定する賞球数決定手段と、この賞球数決定
手段により決定された賞球数に基づいて排出目標数を設
定する排出目標数設定手段と、この排出目標数の設定に
対応して前記排出部材を動作させて前記排出機構に排出
動作を行わせる排出制御手段と、前記排出機構から排出
された賞球を検出する賞球検出手段と、この賞球検出手
段による検出に基づいて所定の送信単位数の賞球排出が
確認される毎に賞球排出確認信号を外部に出力する信号
出力手段とを備えた遊技機において、前記排出目標数設
定手段を前記賞球数決定手段により決定された賞球数の
累積値が所定の規定排出数を下回らない限り前記排出目
標数として規定排出数を設定するように構成するととも
に、この規定排出数を前記送信単位数以上の値とした。
【0006】第2の発明では、遊技球が入賞可能な複数
の入賞口を備え、前記賞球数決定手段をこれらの入賞口
への遊技球入賞に対応して賞球数を決定するように構成
するとともに、少なくとも一つの入賞口はその入賞口へ
の遊技球入賞に対応して決定される賞球数が前記送信単
位数以上の値となるようにした。
【0007】第3の発明では、遊技球が入賞可能な複数
の入賞口を備え、前記賞球数決定手段をこれらの入賞口
への遊技球入賞に対応して賞球数を決定するように構成
するとともに、少なくとも一つの入賞口はその入賞口へ
の遊技球入賞に対応して決定される賞球数が前記規定排
出数以上の値となるようにした。
【0008】
【発明の作用および効果】第1の発明では、排出機構は
排出目標数の遊技球を排出する排出動作を繰り返して行
い、これら各排出動作の排出目標数は賞球数決定手段に
より決定された賞球数の累積値が規定排出数を下回らな
い限り規定排出数とされるが、この規定排出数は賞球排
出確認信号送信のための単位である送信単位数以上の値
となっているので、一連の排出動作の最後の排出動作で
あって排出目標数が規定排出数を下回る場合を除いて、
1回の排出動作があれば必ず1つの賞球排出確認信号の
送信がなされる。したがって、排出動作毎に賞球排出確
認信号の送信を確認できるので、賞球排出に対して賞球
検出が正しく行われたうえで賞球排出確認信号が正しく
送信されていることの確認作業を行いやすくなる。
【0009】第2の発明では、入賞に対応して払い出さ
れるべき賞球数が送信単位数以上である入賞口が存在す
るので、検査時には、この入賞口に1球の遊技球を入賞
させれば、少なくとも一つの賞球排出確認信号が送信さ
れる。したがって、一つの入賞口へ1球の遊技球を入賞
させれば、賞球検出が正しく行われたうえで賞球排出確
認信号が正しく送信されていることの検査を行うことが
でき、検査時の労力を少なくできる。
【0010】第3の発明では、入賞に対応して払い出さ
れるべき賞球数が規定排出数以上である入賞口が存在す
るので、検査時には、この入賞口に1球の遊技球を入賞
させれば、排出機構は1回の排出動作で排出される最大
の排出数である規定排出数の排出動作を行うことにな
り、かつ少なくとも一つの賞球排出確認信号が送信され
る。したがって、一つの入賞口へ1球の遊技球を入賞さ
せれば、賞球検出が正しく行われたうえで賞球排出確認
信号が正しく送信されていることの検査を行うことがで
き、検査時の労力を少なくできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態について説明する。
【0012】図1は遊技機(パチンコ遊技機)1にカー
ド球貸ユニット2を併設したCR機を示す。遊技機1の
前面枠3は本体枠(外枠)4にヒンジ5を介して開閉回
動可能に組付けられ、遊技盤6は前面枠3の裏面に取り
付けられた収納フレームに収装される。
【0013】遊技盤6の表面には、表示装置8、大入賞
口を内部に備えた変動入賞装置10、一般入賞口11〜
15、始動口16が配設された遊技領域が形成される。
前面枠3の前面には、遊技盤6の前面を覆うカバーガラ
ス18が取り付けられる。
【0014】前面枠3の下部の開閉パネル20には遊技
球を打球発射装置に供給する上皿21が、固定パネル2
2には下皿23、打球発射装置の操作部24等がそれぞ
れ配設される。
【0015】カバーガラス18の枠の上部には、第1報
知ランプ31、第2報知ランプ32が設けられる。これ
ら第1、第2の報知ランプ31、32は、点灯により異
常状態の発生を報知するものである。
【0016】カード球貸ユニット2には、前面のカード
挿入部25に挿入されたカード(プリペイドカード等)
のデータの読込、書込等を行うカードリーダ/ライタと
球貸制御装置が内蔵され、カード球貸ユニット用の操作
パネル26は遊技機1の上皿21の外面に形成される。
【0017】カード球貸ユニット用の操作パネル26に
は、カードの残高を表示するカード残高表示部27と、
球貸しを指令する球貸しスイッチ28と、カードの返却
を指令するカード返却スイッチ30等が設けられる。
【0018】図2は遊技機1ならびにカード球貸ユニッ
ト2の裏側を示すもので、遊技盤6の裏面側には、大入
賞口、一般入賞口11〜15、始動口16に入賞した入
賞球を案内する入賞球集合カバー(図示しない)、遊技
を統括的に制御する遊技制御装置100、表示装置8を
制御する表示制御装置150、遊技盤6ならびに前面枠
3の装飾用のランプ等を制御する装飾制御装置200、
スピーカーからの音出力を制御する音制御装置250、
電源供給装置300、遊技盤用外部端子41等が取り付
けられる。
【0019】前面枠3の収納フレームの裏面側には、裏
機構盤35が取り付けられる。この裏機構盤35の中央
部には、遊技盤6の裏面側の各装置(遊技制御装置10
0、表示制御装置150、装飾制御装置200、音制御
装置250、電源供給装置300等)を点検するための
開口窓部が設けられている。
【0020】裏機構盤35の上部には、遊技球を貯留す
る球貯留タンク36、球貯留タンク36の球を半端球検
出スイッチを備えた樋ユニット部(半端センサユニッ
ト)38に導く誘導樋37が取り付けられる。誘導樋3
7ならびに樋ユニット部38は2条の流路に形成され
る。
【0021】裏機構盤35の上部右側には、ターミナル
基板42が備えられる。このターミナル基板42に設け
られた枠用外部出力端子42Aは、管理装置(遊技店に
おいて複数の遊技機1を管理するホストコンピュータ)
への外部信号線が接続され、また外部(遊技店の島設
備)からの電源供給線が接続されるものである。
【0022】裏機構盤35の開口窓部の右側には、樋ユ
ニット部38の球を遊技機前面側の上皿21、下皿23
に払い出す排出装置(排出ユニット600および流路切
換ユニット700)が取り付けられる。
【0023】裏機構盤35の下部には、排出ユニット6
00を制御する排出制御装置400、打球発射装置50
0を制御する発射制御装置550、カード球貸ユニット
用中継基板43等が取り付けられる。
【0024】カード球貸ユニット2のカード挿入部25
にカードを挿入して、カード球貸ユニット用の操作パネ
ル26の球貸しスイッチ28を押すと、カード球貸ユニ
ット2から排出制御装置400に球貸し要求が出され、
排出制御装置400により排出ユニット600が駆動さ
れ、排出装置から所定数の貸球が上皿21等に払い出さ
れる。
【0025】また、打球発射装置より遊技領域に発射さ
れた球が一般入賞口11〜15、始動口16、大入賞口
に入賞すると、遊技制御装置100から賞球制御指令が
排出制御装置400に送られ、排出制御装置400によ
り球排出ユニット600が駆動され、排出装置から所定
数の賞球が上皿21等に払い出される。
【0026】図3、図4には、排出ユニット600およ
び流路切換ユニット700からなる排出関連ユニットを
詳細に示す。
【0027】なお、排出ユニット600および流路切換
ユニット700は、2系統の球流路(球流路602、お
よび導入路702から排出路705に至る遊技球流路)
により遊技球排出を行うものであるが、図3、図4に
は、そのうち1系統を断面図で示し、以下の説明ではこ
の1系統について代表して説明をする。なお、他の1系
統は、図3、図4の紙面奥側に並列に設けられている。
また、球流路を2系統設けたのは、遊技球を効率的に排
出するためで、賞球と貸球の区別とは関係しない。
【0028】図示されるように、排出ユニット600と
流路切換ユニット700は、上下に一体に組み付けられ
て、排出関連ユニットを構成している。
【0029】排出ユニット600は、遊技球の排出機構
であって、ケーシング601、球送出部610、排出用
パルスモータ620、ストッパ機構630等から構成さ
れる。
【0030】透明なケーシング601には、球流路60
2が形成されている。上方の樋ユニット部38からの遊
技球は、球入口603から球流路602に導入され、球
出口604から下方の流路切換ユニット700に排出さ
れる。
【0031】球送出部610は、球流路602に臨むよ
うに設けられる。この球送出部610には、スプロケッ
ト(切り欠き円盤)611、612と従動歯車(図示せ
ず)が、ケーシング601内に軸支された同一の回転軸
613に固定されて備えられ、同期回動するようになっ
ている。なお、スプロケット612は、図3、図4には
流路が図示されない側の系統のスプロケットであって、
図示されないもう一つの球流路602に臨むように配設
されている。
【0032】スプロケット611、612外周の歯の間
の部分は、等間隔に並ぶ複数(実施の形態では8個)の
球受部614となっており、これらの球受部614の一
部が、球流路602に臨んでいる。これにより、球流路
602を通過する遊技球は、一つの球受部614に一球
ずつ保持されるようにして、スプロケット611、61
2の回転動作とともに順次送り出される。したがって、
排出ユニット600からは、スプロケット611、61
2の動作量(回転量)に比例した個数の遊技球が排出さ
れることになる。
【0033】なお、2つの系統のスプロケット611、
612は、互いに球受部614の1/2個分だけ位相が
ずれた状態で、回転軸613に固定されている。これに
より、スプロケット611、612からの遊技球の送り
出しは各系統から交互になされ、排出ユニット600か
らの遊技球排出を迅速かつスムーズに行うことができ
る。
【0034】排出用パルスモータ620の回転軸には、
図示されない原動歯車と、ストッパ機構630の回動規
制歯車631とが固定されている。この原動歯車と球送
出部610の従動歯車の間には、伝達歯車622が配設
される。これにより、従動歯車とスプロケット611、
612は、排出用パルスモータ620により一体に回転
駆動される。
【0035】ストッパ機構630は、排出用パルスモー
タ620の回転を規制するもので、回動規制歯車63
1、ストッパ部材633、リターンスプリング635、
ストッパソレノイド636等から構成される。
【0036】回動規制歯車631の外周には、上述した
スプロケット611外周の球受部614と同数のラチェ
ット歯632が、等間隔に形成されている。これらのラ
チェット歯632に、ストッパ部材(フラッパ)633
が係合することにより、回動規制歯車631の回動(図
4における時計回りの回動)が禁止される。なお、回動
規制歯車631とストッパ部材633はラチェット機構
を構成しており、係合時でも逆回転(図4における反時
計回りの回動)は許容される。
【0037】ストッパ部材633は、掛止部634に上
端側が揺動可能に支持され、揺動によりラチェット歯6
32に係脱可能となっているもので、常態ではリターン
スプリング635に付勢されてラチェット歯632に係
合している。
【0038】これに対して、ストッパソレノイド636
に通電すると、ストッパ部材633は、ストッパソレノ
イド636側に吸着され、リターンスプリング635に
抗して後退する。これにより、ストッパ部材633と回
動規制歯車631の係合が解除され、排出用パルスモー
タ620が回動可能となる。
【0039】このようにストッパ機構630を備えるこ
とにより、排出用パルスモータ620が回転の慣性や遊
技球の重みで余分に回転してしまうことを防止でき、ス
プロケット611の回転量を排出制御装置200によっ
て正確に制御できる。
【0040】流路切換ユニット700は、ケーシング7
01に、導入路702から排出路705に至る遊技球流
路を備えている。導入路702は、排出ユニット600
の球流路602の下端に(それぞれの系統毎に)連結し
ている。
【0041】遊技球流路は、賞球としての遊技球が導入
される賞球流路703と、貸球としての遊技球が導入さ
れる貸球流路704に分岐する。賞球流路703、貸球
流路704には、それぞれ賞球検出センサ713、貸球
検出センサ714が備えられ、通過した遊技球の数を流
路毎にカウントできるようになっている。
【0042】賞球流路703と貸球流路704の分岐部
には、流路切換弁720が設けられる。流路切換弁72
0は、回動軸721の回りで回動して、賞球流路703
と貸球流路704の入口を選択的に閉鎖するものであ
る。
【0043】流路切換弁720は、流路切換ソレノイド
(装置)730のプランジャ731に、連係部材72
2、723を介して連係している。
【0044】この流路切換ソレノイド730は、ラッチ
ングタイプのものであり、通電方向の切り換えによりプ
ランジャ731の位置が選択的に変更されるとともに、
通電OFF後にはその時点でのプランジャ731の位置
が保持されるものである。
【0045】詳しく説明すると、プランジャ731は外
周に固定された永久磁石732により磁化されていると
ともに、プランジャ731外周にはソレノイド733が
配設されており、このソレノイド733への通電方向の
切り換えにより、上方または下方に駆動される。また、
プランジャ731の上下にはそれぞれ金属製の固定部材
734、固定板735が備えられ、プランジャ731が
上方に駆動された場合にはその上端部が磁力により固定
部材734に接着し、プランジャ731が下方に駆動さ
れた場合にはその下端部が磁力により固定板735に接
着する。したがって、ソレノイド733への通電をOF
Fした場合でも、プランジャ731の位置は、固定部材
734または固定板735に接着した位置に保たれる。
【0046】連係部材723は軸724に軸支されたも
ので、一端はプランジャ731の下端と接続部材725
を介して連係し、他端は連係部材722に歯合してい
る。連係部材722は、流路切換弁720の回転軸72
1に固定されたもので、流路切換弁720と一体に回動
する。なお、連係部材722は保持スプリング725に
より付勢され、流路切換弁720にぐらつきが生じない
ようにされている。
【0047】このような構成により、流路切換弁720
の弁位置は、ソレノイド733への通電によるプランジ
ャ731の上下動とともに切り換えられるとともに、ソ
レノイド733への通電OFF後にも、通電直前の位置
が保持される。
【0048】すなわち、図3に示すように、ソレノイド
733への通電によりプランジャ731を下方に駆動す
ると、連係部材723は反時計回りに、連係部材722
は時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は貸球
流路704を閉鎖して賞球流路703を開放する弁位置
に切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊
技球は、総て賞球流路703に流れ込み、賞球検出セン
サ713により検出される。また、この状態でソレノイ
ド733への通電をOFFとしても、プランジャ731
は固定板735と接着した位置に保持されるから、流路
切換弁720もそのまま賞球流路703開放の弁位置を
保持する。
【0049】一方、図4に示すように、ソレノイド73
3への通電によりプランジャ731を上方に駆動する
と、連係部材723は時計回りに、連係部材722は反
時計回りにそれぞれ回動し、流路切換弁720は賞球流
路703を閉鎖して貸球流路704を開放する弁位置に
切り換わる。この結果、導入路702に導入された遊技
球は、総て貸球流路704に流れ込み、貸球検出センサ
714により検出される。また、この状態でソレノイド
733への通電をOFFとしても、プランジャ731は
固定部材734と接着した位置に保持されるから、流路
切換弁720もそのまま貸球流路704開放のの弁位置
を保持する。
【0050】賞球流路703と貸球流路704は下流の
排出路705において合流する。遊技球はこの排出路7
05から下方に排出され、上皿21に至る。
【0051】なお、中継基板740は、賞球検出センサ
713による検出信号の排出制御装置400および遊技
制御装置100への送信、貸球検出センサ714による
検出信号の排出制御装置400への送信を中継するもの
である。
【0052】なお、流路切換弁720は、本実施の形態
のようなラッチングタイプのものとは限られず、例え
ば、流路切換ソレノイド730にリターンスプリングを
備えることにより、流路切換ソレノイド730への非通
電状態では一方の弁位置(例えば賞球流路703を開放
する弁位置)に固定され、通電により他方の弁位置に切
り換えられるものとしてもよい。
【0053】図5は、遊技機1の制御系の一部を示すブ
ロック構成図である。
【0054】図示されるように、遊技制御装置100
は、CPU101、ROM102、RAM103、バス
・インターフェイス104等から構成されるもので、排
出制御装置400等の各種制御装置(表示制御装置15
0、装飾制御装置200、音制御装置300は図示を省
略する)に制御指令を送信して、遊技を統轄的に制御す
る主制御装置である。
【0055】CPU101は遊技制御装置100による
制御(遊技制御)を司るIC、ROM102は遊技制御
のための不変の情報(各種プログラム、各種定数等)を
記憶している記憶手段である。また、RAM103は、
遊技制御時にワークエリアとして利用される記憶手段で
あり、バックアップエリアと制御エリアとから構成され
る。ここで、バックアップエリアは、停電時にもデータ
内容がバックアップされ、停電からの再開時にも原則と
してデータ内容が初期化されないエリアで、チェックデ
ータの他、後述する送信準備カウンタ、確認カウンタ、
カウントバッファの値等、停電後にも保存されるべきデ
ータが記憶されている。また、制御エリアは、バックア
ップエリア以外の領域で、各種タイマ値等が記憶されて
いる。
【0056】遊技制御装置100には、各種入賞口(一
般入賞口11〜15、始動口16、大入賞口等)毎に設
けられて遊技球入賞を検出する入賞検出センサ群50か
らの検出信号が入力される。遊技制御装置100は、こ
れらの入賞検出に基づいて、大当たりの抽選等を行うと
ともに、各種制御装置や、変動入賞装置10等の各種装
置を制御する。例えば、各種入賞口への入賞があると、
その入賞口の種類に対応した賞球排出を行うように、排
出制御装置400に賞球制御指令を送信する。
【0057】なお、遊技制御装置100と各種制御装置
(表示制御装置150、装飾制御装置200、音制御装
置250、排出制御装置400)との通信形態は、遊技
制御装置100から各種制御装置への単方向通信となっ
ている。これにより、遊技制御装置100に各種制御装
置との接続線を通じて不正な信号が入力されないように
でき、遊技の信頼性を高めることができる。
【0058】また、遊技制御装置100には、賞球検出
センサ713による検出信号が、中継基板740を介し
て入力される。そして、遊技制御装置100は、所定の
送信単位数(例えば10個)の賞球排出が検出される度
に、賞球排出確認信号を、枠用外部出力端子42Aを介
して、管理装置(遊技店において複数の遊技機1を管理
するホストコンピュータ)に向けて送信する。
【0059】排出制御装置400は、CPU401、R
OM402,RAM403、入出力インターフェイス4
04、ドライブ回路405等から構成される。
【0060】CPU401は排出制御装置400による
各種制御(後述するメイン処理、タイマ割り込み処理、
停電割り込み処理等)を司るIC、ROM402はこれ
らの制御のための不変の情報(各種プログラム、各種定
数等)を記憶している記憶手段である。また、RAM4
03は、制御時にワークエリアとして利用される記憶手
段であり、停電時にもデータ内容がバックアップされる
バックアップエリアと、それ以外の制御エリアとから構
成される。バックアップエリアには、チェックデータの
他、後述する排出カウンタ、貯留カウンタの値等が記憶
されている。また、制御エリアには、各種タイマ値等が
記憶されている。
【0061】排出制御装置400は、排出関連の制御を
行う制御装置であり、遊技制御装置100からの賞球制
御指令またはカードユニット2からの貸球制御指令に基
づいて、ドライブ回路405により、排出ユニット60
0(排出用パルスモータ620およびストッパソレノイ
ド636)および流路切換ユニット700(流路切換ソ
レノイド730)を駆動し、賞球または貸球の排出を行
わせる。
【0062】詳しく説明すると、排出制御装置400
は、賞球制御指令を受けると、この制御指令に含まれて
いる排出要求数を、RAM403の貯留カウンタに累積
記憶する。なお、この貯留カウンタの形態としては、指
令された排出要求数自体を積算して記憶するものや、排
出要求数の種類(個数)毎に指令された件数を積算して
記憶するもの等がある。
【0063】このようにして貯留カウンタに記憶がある
場合、排出制御装置400は、貯留カウンタに記憶され
ている排出要求数を排出カウンタに順次設定するととも
に、流路切換ソレノイド(装置)730のソレノイド7
33に賞球流路703開放方向の通電をし、流路切換弁
720を賞球流路703開放側の弁位置とする。そし
て、排出カウンタに設定された値を排出するように、排
出用パルスモータ620にパルス送信を行って、賞球排
出を行わせる(後述の図8のフローチャート参照)。
【0064】また、貸球制御指令があった場合には、貸
球排出数を排出カウンタに設定するとともに、流路切換
ソレノイド(装置)730のソレノイド733に貸球流
路704開放方向の通電をし、流路切換弁720を貸球
流路704開放側の弁位置とした後、排出用パルスモー
タ620に排出カウンタへの設定分のパルス送信を行っ
て、貸球排出を行わせる。
【0065】このように排出された遊技球数は、賞球検
出センサ713または貸球排出センサ714により検出
され、中継基板740を介して、排出制御装置400に
入力される。これにより、検出分の貯留カウンタ値およ
び排出カウンタ値はクリアされる。
【0066】また、排出制御装置400は、所定の単位
貸球数(例えば、貸球の払出単位である25個)の貸球
排出が検出される度に、枠用外部出力端子42Aを介し
て、管理装置に貸球排出確認信号を送信する。
【0067】なお、排出制御装置400は、異常発生時
に第2報知ランプ32を点灯させ、異常報知を行えるよ
うになっている。また、図示しないが、第1報知ランプ
31(図1参照)は、遊技制御装置100からの指令を
受けた装飾制御装置200により制御される。
【0068】電源供給装置300は、弾球遊技機の各種
装置に電源供給する装置であって、整流回路301、平
滑回路302、電圧変換回路303、304、305、
停電検出回路306、バックアップコンデンサ307等
から構成される。
【0069】整流回路301は、電源供給装置300外
部から供給されてきた24Vの交流電圧を24Vの直流
電圧に変換する回路である。平滑回路302は、この2
4Vの直流電圧を32Vの直流電圧に変換する回路であ
る。
【0070】電圧変換回路303、304、305は、
平滑回路302からの32V電圧を各種装置の駆動に適
した電圧に変換する回路であり、電圧変換回路303か
らは各種センサ(賞球検出センサ713、貸球検出セン
サ714等)へ向けて12V電圧が、また電圧変換回路
304からは各種制御装置に向けて5V電圧が、また電
圧変換回路305からは排出制御装置400のドライブ
回路405に向けて18V電圧が、それぞれ供給され
る。
【0071】停電検出回路306は、停電発生時に平滑
回路302の出力電圧が所定電圧以下へ低下することを
監視することにより、停電発生を検出する回路である。
この停電検出回路306からは、遊技制御装置100の
CPU101、排出制御装置400のCPU401等に
停電検出信号の送信がなされ、CPU101およびCP
U401においては所定の停電割込処理が実行されるこ
とになる(CPU101については図7参照)。なお、
停電時には、電圧の高い電源から順に、所定電圧の供給
ができなくなっていくことになるから、停電検出回路3
06による停電検出後もしばらくの間は、供給電圧の低
い12V電圧、5V電圧等からは電源供給が続き、各種
センサや各種制御装置は動作を続ける。
【0072】バックアップコンデンサ307は、停電発
生時に、遊技制御装置100のRAM103および排出
制御装置400のRAM403にバックアップ電源を供
給するものである。
【0073】図6は、遊技制御装置100における排出
関連処理の処理手順を示すフローチャートである。
【0074】電源投入されると、まずステップS1にお
いて初期化処理が実行され、RAM101のクリア、異
常対応処理(ステップS9参照)の解除等の処理がなさ
れる。このRAM101のクリアにおいては、制御エリ
アのクリアのみがクリアされ、チェックデータに異常が
発見されない限り、バックアップエリアのクリアはなさ
れない。
【0075】ステップS2では、タイマ割込が発生した
か否かの判定がなされ、タイマ割込が発生したところで
ステップS3に進む。これにより、ステップS3以下の
処理は、所定のタイマ割込時間毎に繰り返されることに
なる。
【0076】ステップS3では、各種入賞口(一般入賞
口11〜15、始動口16、大入賞口等)への入賞が入
賞検出センサ群50により検出されたか否かの判定がな
され、入賞検出があればステップS4に進み、入賞検出
がなければステップS5に進む。
【0077】ステップS4では、送信準備カウンタを更
新し、ステップS5に進む。ここで、送信準備カウンタ
とは、入賞口の種類毎に入賞検出された数をカウントし
て記憶しているもので、ステップS3における入賞検出
の確認にしたがって、ステップS4で加算更新がなされ
る。送信準備カウンタにカウントされている記憶に基づ
いて、排出制御装置400に向けて賞球制御指令が送信
され、送信分の記憶は送信準備カウンタから削除される
(ステップS11〜ステップS13参照)。この場合、
賞球制御指令に含まれる排出要求数は、入賞検出された
入賞口の種類によって異なり、例えば、大入賞口ならば
15個、一般入賞口11〜15ならば10個、始動口1
6ならば7個が排出要求数となっている。
【0078】ステップS5では、賞球検出センサ713
により賞球検出があったか否かの判定を行い、賞球排出
の検出があればステップS6に進み、検出が無ければス
テップS10に進む。
【0079】ステップS6では、ステップS5での賞球
排出の検出に対応して、確認カウンタを減算更新(−1
更新)する。ここで、確認カウンタとは、排出制御指令
として送信された排出要求数を累積記憶しておくもので
ある(ステップS13参照)。
【0080】ステップS7では、ステップS5での賞球
排出の検出に対応して、カウントバッファを加算更新
(+1更新)する。ここで、カウントバッファとは、確
認された賞球排出を累積記憶しておくもので、このカウ
ントバッファ値に基づいて賞球排出確認信号が送信され
ることになる(ステップS15〜ステップS18参
照)。
【0081】ステップS6では、確認カウンタが0より
小さくなっているか否かを確認し、確認カウンタ値<0
でなければステップS10に進み、確認カウンタ値<0
であればステップS9で異常対応処理を開始してから、
ステップS10に進む。なお、異常対応処理としては、 (1)装飾制御装置200へのコマンド送信により第1
報知ランプ31を点灯させて異常報知する処理 (2)排出制御装置400へのコマンド送信により遊技
球排出を禁止する処理 等が適宜選択されて実行される。また、異常対応処理が
開始されても、この遊技制御装置の処理自体は続行さ
れ、後述するように、賞球排出確認信号の送信がなされ
る(ステップS10〜ステップS18)。
【0082】ステップS10では、送信準備カウンタ
に、対応する賞球排出指令が送信されていない記憶(未
送信分の記憶)があるか否かの判定がなされ、未送信分
があればステップS11に進み、無ければステップS1
4に進む。具体的には、例えば送信準備カウンタには
「15個賞球」、「10個賞球」、「7個賞球」のカウ
ンタが備えられており、これらのカウンタのいずれかに
1以上のカウントがあれば、未送信分があると判断され
る。
【0083】ステップS11では、送信準備カウンタの
未送信分の記憶に基づいて、排出制御指令を送信する。
ステップS12では、ステップS11で送信された排出
制御指令に対応する送信準備カウンタの記憶を減算更新
する。ステップS13では、ステップS11で排出制御
指令として送信された排出要求数を、確認カウンタに加
算する。具体的には、例えば「15個賞球」のカウンタ
が「3」であれば、排出要求数「15」を含む排出制御
指令を送信し(ステップS11)、この「15個賞球」
のカウンタを1減算し(ステップS12)、確認カウン
タに「15」を加算する(ステップS13)。「10個
賞球」、「7個賞球」のカウンタにカウントがある場合
にも同様の処理が行われる。
【0084】ステップS14では、賞球排出確認信号が
出力中であるか否かの判定がなされ、出力中でなければ
ステップS15に進み、出力中であればステップS18
に進む(なお、賞球排出確認信号が出力中であるか否か
の判定基準については、ステップS18の説明参照)。
【0085】ステップS15では、カウントバッファ値
が送信単位数M以上であるか否かの判定がなされ、送信
単位数M以上であればステップS16に進み、送信単位
数Mより小さければステップS2に戻る。ステップS1
6では、カウントバッファから送信単位数Mを減算更新
する。ステップS17では、賞球排出確認信号の出力を
開始して、ステップS18に進む。これにより、送信単
位数Mの賞球排出がなされる毎に、賞球排出確認信号が
出力されることになる。
【0086】ステップS18では、賞球排出確認信号の
出力信号のコントロールを行い、ステップS2に戻る。
詳しく説明すると、一つの賞球排出確認信号に当たって
は、所定のパルス幅時間(例えば100ms)にわたっ
て賞球排出確認信号をONとし、その後、所定のインタ
ーバル時間(例えば100ms)にわたって賞球排出確
認信号をOFFとする。ここで、インターバル時間は、
賞球排出確認信号が連続して送信された場合でも、受信
側でその個数を正確にカウントできるように設けられる
ものである。このステップS18の出力信号のコントロ
ール処理では、パルス幅時間およびインターバル時間を
カウントするタイマにより、上述のような賞球排出確認
信号の送信処理が正しく実行されるように、出力信号を
コントロールすることになる。なお、上述したステップ
S14における賞球排出確認信号が出力中であるか否か
の判定においては、パルス幅時間の開始からインターバ
ル時間の終了までが、ステップS14でいう賞球排出確
認信号の出力中に当たる。
【0087】図7は、停電割込処理の処理手順をフロー
チャートで示す。この停電割込処理は、停電検出回路3
06による停電検出時に、遊技制御装置100において
上記図6の処理に対する割込処理として実行されるもの
である。
【0088】ステップS21では、タイマ割込を禁止す
る。これにより、以降はタイマ割込が発生しなくなるの
で、図6のステップS3以下の処理が行われることはな
くなる。
【0089】ステップS22では、所定の継続時間(1
秒)にわたって、賞球検出センサ713による賞球検出
に基づく確認カウンタおよびカウントバッファの更新処
理を継続する。この確認カウンタおよびカウントバッフ
ァの更新の継続は、本実施の形態のような排出関連ユニ
ットの構成では、排出ユニット600の球送出部610
と流路切換ユニット700の賞球検出センサ713の間
にはある程度の距離があるため、賞球排出中に停電検出
があった場合に、停電検出により排出ユニット600の
動作が停止した後にも賞球排出の検出があり得ることか
ら、この検出分をカウントするために行われるものであ
る。
【0090】ステップS23では、アイドリング処理が
実行され、遊技制御装置100への電源供給がOFFと
なるまで、RAM103へのアクセスを行わずに無限ル
ープ処理を行う。なお、電源OFFとなった後も、RA
M103へはバックアップコンデンサ307からバック
アップ電源供給があるから、送信準備カウンタ、確認カ
ウンタ、カウントバッファの値は失われずに保存され
る。
【0091】図8は、排出制御装置400における排出
制御メイン処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0092】電源投入されると、まずステップS31に
おいて初期化処理が実行され、RAM403のクリア等
の処理がなされる。なお、このRAM403のクリアに
おいては、制御エリアのクリアのみがクリアされ、チェ
ックデータに異常が発見されない限り、バックアップエ
リアのクリアはなされない。
【0093】ステップS32では、貸球要求(カードユ
ニット500からの貸球制御指令)があったか否かの判
定がなされ、貸球要求があればステップS33に進み、
ステップS33〜ステップS38の貸球排出処理を実行
する。一方、貸球要求がなければステップS39に進
み、ステップS39〜ステップS45の賞球排出処理を
実行する。
【0094】ステップS33では、排出カウンタに単位
貸球数K(例えば25個)を設定する。ステップS34
では、流路切換ソレノイド730へ通電して、流路切換
弁720を貸球流路704開放側に設定する。
【0095】ステップS35では、パルスモータ620
が排出カウンタ値の排出に必要なだけ動作するように、
排出カウンタ値に対応する数のパルスを送信して、パル
スモータ620の動作を制御する。続くステップS36
では、所定の排出球通過ディレイ時間(排出球が排出ユ
ニット600の排出部から流路切換ユニット700の検
出部に至るまで時間がかかることから、これを見込んだ
余裕時間)の間、遊技球排出を待つ。そして、これらス
テップS35、ステップS36の処理の間に、貸球検出
センサ714によって検出された貸球の排出数は、排出
カウンタから減算される。
【0096】ステップS38では、排出カウンタに残数
があるか否か(排出カウンタ値>0であるか否か)の判
定がなされ、排出カウンタに残数があればステップS3
4に戻って残数分の貸球排出を行う。残数がなければ、
流路切換弁720を賞球流路703開放側に設定してか
ら、流路切換ソレノイド730への通電をOFFにし
て、ステップS32に戻る。このように、貸球排出があ
った場合には、目標数の排出が完了してからでないと、
次の賞球排出が行われない。
【0097】ステップS39では、貯留カウンタに残数
(賞球排出要求数の蓄積)があるか否か(貯留カウンタ
値>0であるか否か)の判定がなされ、残数がなければ
ステップS32に戻り、残数があればステップS40に
進む。
【0098】ステップS40では、流路切換ソレノイド
730へ通電して、流路切換弁720を賞球流路703
開放側に設定する。
【0099】ステップS41では貯留カウンタ値が規定
排出数Sより大きいか否かの判定がなされ、貯留カウン
タ値>SであればステップS42に進み、排出カウンタ
に規定排出数Sを設定して、ステップS44に進む。こ
のように、貯留カウンタに規定排出数S以上の蓄積があ
る限り、排出カウンタへは規定排出数Sが設定され、こ
れが排出目標数となる。
【0100】この場合、本発明の特徴となる構成とし
て、規定排出数Sは、賞球排出確認信号の送信のための
送信単位数M以上に設定されている。本実施の形態で
は、規定排出数Sは、一つの入賞に対して払い出される
べき賞球数(排出要求数)の最大値と等しく、大入賞口
への入賞に対応する15個であって、送信単位数M=1
0以上となっている。
【0101】一方、貯留カウンタ値>0でなければステ
ップS43に進み、排出カウンタにその貯留カウンタ値
を設定して、ステップS44に進む。
【0102】ステップS44では、パルスモータ620
が排出カウンタに設定されている排出目標数の排出に必
要なだけ動作するように、排出目標数に対応する数のパ
ルスを送信して、パルスモータ620の動作を制御す
る。続くステップS45では、所定の排出球通過ディレ
イ時間(排出球が排出ユニット600の排出部から流路
切換ユニット700の検出部に至るまで時間がかかるこ
とから、これを見込んだ余裕時間)の間、遊技球排出を
待つ。そして、これらステップS44、ステップS45
の処理の間に、賞球検出センサ713によって検出され
た賞球排出数は、貯留カウンタ値から減算される。排出
球通過ディレイ時間が経過したら、ステップS46で流
路切換ソレノイド730への通電をOFFして、ステッ
プS32に戻る。
【0103】つぎに作用を説明する。
【0104】パチンコ遊技により各種入賞口(大入賞
口、一般入賞口11〜15、始動口16)に遊技球が入
賞すると、各入賞に対応する排出要求数が、賞球制御指
令として遊技制御装置100から排出制御装置400に
送信される。賞球制御指令を受けた排出制御装置400
は、賞球制御指令に含まれる排出要求数を、貯留カウン
タに累積記憶していく。そして、賞球を排出するときに
は、貯留カウンタに累積記憶されているカウント数を、
順次、排出カウンタに設定し、排出カウンタに設定され
た数を排出目標数として排出ユニット600を動作さ
せ、要求された賞球数を排出する。この場合、排出カウ
ンタには、貯留カウンタの残りが規定排出数Sより少な
くならない限り、規定排出数Sずつの設定がなされる。
【0105】このように排出された賞球数は、賞球検出
センサ713で検出され、遊技制御装置100に入力さ
れる。遊技制御装置100は、この検出数をカウントバ
ッファに積算していき、このカウントバッファ値が送信
単位数Mとなる毎に、管理装置に向けて賞球排出確認信
号を送信する。
【0106】この場合、規定排出数Sは送信単位数M以
上に設定されているので、規定排出数Sの排出があれ
ば、必ず1つの賞球排出確認信号の送信があることにな
る。例えば、図9に示すように、規定排出数S=15個
の賞球排出があって、賞球検出センサ713により15
個のパルスが検出されたとすると、この検出によりカウ
ントバッファは更新されて行き、カウントバッファが1
0カウントする度に賞球排出確認信号が送信される。こ
のカウントバッファの10カウント目は、賞球検出セン
サ713による15個の検出において、パターン1のよ
うに1回出現する場合と、パターン2のように2回出現
する場合があるが、いずれにせよ、賞球検出センサ71
3による15個の検出中に少なくとも1回は存在するこ
とになる。
【0107】したがって、一連の排出動作の最後の排出
動作であって排出目標数が規定排出数Sを下回る場合を
除いて、1回の排出動作があれば必ず1つの賞球排出確
認信号の送信がなされるので、賞球排出に対して賞球検
出センサ713による賞球検出が正しく行われたうえで
賞球排出確認信号が正しく送信されていることの確認作
業を行いやすくなる。
【0108】また、各種入賞口の中には、入賞に対応し
て排出されるべき賞球数が、送信単位数M以上であるも
のが設けられる。具体的には、大入賞口、一般入賞口1
1〜15は、入賞に対応して排出されるべき賞球数がそ
れぞれ15個、10個であり、送信単位数M=10個以
上となっている。さらに、大入賞口は、入賞に対応して
排出されるべき賞球数(=15個)が、規定排出数S
(=15個)以上となっている。これにより、遊技機が
賞球排出確認信号を正しく送信できるかを検査する場合
には、入賞に対応して排出されるべき賞球数が送信単位
数M以上である一つの入賞口(大入賞口および一般入賞
口11〜15)に1球の遊技球を入賞させれば、少なく
とも一つの賞球排出確認信号が送信されることになり、
さらに、入賞に対応して排出されるべき賞球数が規定排
出数S以上である一つの入賞口(大入賞口)に1球の遊
技球を入賞させれば、排出ユニット600は1回の排出
動作で排出される最大の排出数である規定排出数Sの排
出動作を行うことにもなるので、一つの入賞口へ1球の
遊技球を入賞させれば検査を行うことができ、検査時の
労力を少なくできる。
【0109】なお、今回開示された実施の形態は総ての
点で例示であって制限的なものではない。また、本発明
の範囲は、特許請求の範囲によって示されるもので、特
許請求の範囲内での総ての変更を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における遊技機を示す正面
図である。
【図2】同じく遊技機を示す裏面図である。
【図3】同じく排出関連ユニットを示す断面図である。
【図4】同じく排出関連ユニットを示す断面図である。
【図5】同じく制御系を示す構成図である。
【図6】同じく遊技制御装置における処理を示すフロー
チャートである。
【図7】同じく停電割込処理の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図8】同じく排出制御メイン処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図9】同じく賞球検出センサによる検出に対する賞球
排出確認信号の送信タイミングを示すタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
100 遊技制御装置 400 排出制御装置 600 排出ユニット 620 排出用パルスモータ 700 流路切換ユニット 713 賞球検出センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技球を排出する排出機構と、 この排出機構から排出されるべき賞球数を決定する賞球
    数決定手段と、 この賞球数決定手段により決定された賞球数に基づいて
    排出目標数を設定する排出目標数設定手段と、 この排出目標数の設定に対応して前記排出部材を動作さ
    せて前記排出機構に排出動作を行わせる排出制御手段
    と、 前記排出機構から排出された賞球を検出する賞球検出手
    段と、 この賞球検出手段による検出に基づいて所定の送信単位
    数の賞球排出が確認される毎に賞球排出確認信号を外部
    に出力する信号出力手段と、 を備えた遊技機において、 前記排出目標数設定手段を前記賞球数決定手段により決
    定された賞球数の累積値が所定の規定排出数を下回らな
    い限り前記排出目標数として規定排出数を設定するよう
    に構成するとともに、この規定排出数を前記送信単位数
    以上の値としたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】遊技球が入賞可能な複数の入賞口を備え、
    前記賞球数決定手段をこれらの入賞口への遊技球入賞に
    対応して賞球数を決定するように構成するとともに、少
    なくとも一つの入賞口はその入賞口への遊技球入賞に対
    応して決定される賞球数が前記送信単位数以上の値とな
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の遊技
    機。
  3. 【請求項3】遊技球が入賞可能な複数の入賞口を備え、
    前記賞球数決定手段をこれらの入賞口への遊技球入賞に
    対応して賞球数を決定するように構成するとともに、少
    なくとも一つの入賞口はその入賞口への遊技球入賞に対
    応して決定される賞球数が前記規定排出数以上の値とな
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の遊技
    機。
JP2000156911A 2000-05-26 2000-05-26 遊技機 Pending JP2001334046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156911A JP2001334046A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156911A JP2001334046A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334046A true JP2001334046A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18661622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156911A Pending JP2001334046A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334046A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154174A (ja) * 2013-01-26 2013-08-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015166032A (ja) * 2015-07-03 2015-09-24 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2016163817A (ja) * 2016-06-16 2016-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018149396A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019058823A (ja) * 2012-01-31 2019-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022040179A (ja) * 2020-09-29 2022-03-10 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019058823A (ja) * 2012-01-31 2019-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020175279A (ja) * 2012-01-31 2020-10-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2013154174A (ja) * 2013-01-26 2013-08-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015166032A (ja) * 2015-07-03 2015-09-24 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2016163817A (ja) * 2016-06-16 2016-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018149396A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022040179A (ja) * 2020-09-29 2022-03-10 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002000866A (ja) 遊技機
JP5127195B2 (ja) パチンコ機
JP2001259209A (ja) 遊技機
JP2002306690A (ja) 遊技機
JP2002035395A (ja) 遊技機
JP2008017921A (ja) パチンコ機
JP2001334046A (ja) 遊技機
JP4421741B2 (ja) 遊技機
JP4303401B2 (ja) 遊技機
JP4279442B2 (ja) 遊技機
JP2019177070A (ja) 遊技機
JP2003175236A (ja) 弾球遊技機
JP3889618B2 (ja) 遊技機
JP4023658B2 (ja) 遊技機
JP4393634B2 (ja) 遊技機
JP4002383B2 (ja) 遊技機
JP4024138B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006289120A (ja) 遊技機
JP4213852B2 (ja) 遊技機
JP3889617B2 (ja) 遊技機
JP3999928B2 (ja) 遊技機
JP2002035334A (ja) 遊技機
JP2001334054A (ja) 遊技機
JP2002085748A (ja) 遊技機
JP4205834B2 (ja) 遊技機