JP2002303960A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JP2002303960A
JP2002303960A JP2001109800A JP2001109800A JP2002303960A JP 2002303960 A JP2002303960 A JP 2002303960A JP 2001109800 A JP2001109800 A JP 2001109800A JP 2001109800 A JP2001109800 A JP 2001109800A JP 2002303960 A JP2002303960 A JP 2002303960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
silver halide
sensitive material
halide color
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001109800A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuze
哲 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001109800A priority Critical patent/JP2002303960A/ja
Priority to US10/115,608 priority patent/US6682880B2/en
Priority to DE60201549T priority patent/DE60201549T2/de
Priority to CN02106157.2A priority patent/CN1237392C/zh
Priority to EP02007726A priority patent/EP1249730B1/en
Publication of JP2002303960A publication Critical patent/JP2002303960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/264Supplying of photographic processing chemicals; Preparation or packaging thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、分解等による不純物が少な
く写真性能への影響がなく、経時保存時に沈殿や結晶等
の発生がなく安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの
製造方法とそれらを用いたハロゲン化銀カラー写真感光
材料の処理方法を提供することにある。 【解決手段】 s,s−アルキレンジアミン−N,N′
−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添加し
て溶液状とした後、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化第2
鉄、三硫酸鉄(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但し、
1はアンモニウム、カリウム、ナトリウム又は水素原
子を表す)から選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩を添
加することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料用漂白定着液用キットパートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液
キットの製造方法とそれらを用いたハロゲン化銀カラー
写真感光材料の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー写真画像を得る方法としては、通
常、発色現像処理によって得られた色素画像を形成する
工程と、色素画像と共に生成した金属銀を、ハロゲン化
銀カラー写真感光材料中より除去する工程、いわゆる脱
銀処理工程とを有していることが必要である。この脱銀
処理は、一般的には、ハロゲンイオンと酸化剤を含む漂
白液で処理することによって、生成した金属銀を一旦ハ
ロゲン化銀に変化させた後、ハロゲン化銀溶剤を含む定
着液で処理を行うことによって、感光並びに現像されず
に残留しているハロゲン化銀と共に漂白によって生成し
たハロゲン化銀を除去する処理工程である。一方、前記
漂白と定着とを1つの溶液中で行う、いわゆる漂白定着
液で処理する方法も知られてきている。
【0003】これまで、漂白剤として赤血塩や塩化鉄が
用いられてきていたが、環境面や機器の腐食性の観点か
らその用途が限定されてきた経緯があり、現在では、銀
漂白性や経済性の観点から、エチレンジアミン四酢酸第
2鉄錯塩や1,3−プロピレンジアミン四酢酸第2鉄錯
塩が広く用いられてきている。しかしながら、エチレン
ジアミン四酢酸第2鉄錯塩や1,3−プロピレンジアミ
ン四酢酸第2鉄錯塩は、微生物による分解を生じ難く、
また、地球環境保護の観点からはその使用には問題があ
った。特に、近年、ドイツでは難分解性のキレート剤の
河川や下水への流出を制限する規則の検討も進められて
きており、これらの問題を解決する写真用漂白剤の開発
が切望されている。
【0004】この様な状況において、生分解性の漂白剤
の開発が行われ、例えば、特開平7−181655号明
細書に記載されるが如き、モノアミノアルキルカルボン
酸誘導体の第2鉄錯塩を用いる技術や、特開平4−31
3752号明細書や同5−72695号明細書等に記載
されるが如き、アルキレンジアミン−N,N′−ジコハ
ク酸第2鉄錯塩を写真用漂白剤として用いる技術等が見
いだされてきている。しかしながら、前記モノアミノア
ルキルカルボン酸誘導体の第2鉄錯塩は、漂白能力が不
十分であり、アルキレンジアミン−N,N′−ジコハク
酸第2鉄錯塩はコストや安定性等に関して難点があっ
た。
【0005】これらの問題を解決するために、例えば、
特開平7−291984号明細書等に記載されるが如
き、アルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸を
(A)アンモニア又はアルカリ金属水酸化物及び(B)
鉄酸化物と水溶液中で反応させた後、その反応生成物を
酸化する方法や、特開平7−2745号明細書等に記載
されるが如き、アミノポリカルボン酸第1鉄錯体とアン
モニアを含む水溶液をペルオキソ化合物を加えて酸化し
て、アミノポリカルボン酸第2鉄錯体を製造する方法、
特開平10−168045号明細書等に記載されるが如
き、エチレンジアミン−N,N′−ジコハク酸のメソ体
とラセミ体の異性体混合物に四三酸化鉄を加えて水溶液
中で加熱反応させ、エチレンジアミン−N,N′−ジコ
ハク酸メソ体第2鉄錯体を製造する方法等が提案されて
いるが、未だ不十分なものであった。例えば、製造過程
で空気やペルオキソ化合物等を用いて酸化を行ったり、
加熱反応させると、アルキレンジアミン−N,N′−ジ
コハク酸が分解して不純物が生成してしまい、その結
果、沈殿を生じたり、或いはハロゲン化銀感光材料の銀
漂白性能に悪影響を及ぼす等の問題が生じ、新たな技術
開発が切望されているのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、第1
の目的は、分解等による不純物が少なく写真性能への影
響がないハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液
用キットパート及び漂白液キットの製造方法とそれらを
用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法の提
供にあり、第2の目的としては、経時保存時に沈殿や結
晶等の発生がなく安定性に優れたハロゲン化銀カラー写
真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キッ
トの製造方法とそれらを用いたハロゲン化銀カラー写真
感光材料の処理方法の提供にあり、さらに第3の目的
は、収率もよく経済性に優れたハロゲン化銀カラー写真
感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キット
の製造方法とそれらを用いたハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成により達成された。
【0008】1.s,s−アルキレンジアミン−N,
N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添
加して溶液状とした後、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化
第2鉄、三硫酸鉄(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但
し、M1はアンモニウム、カリウム、ナトリウム又は水
素原子を表す)から選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩
を添加することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
【0009】2.前記s,s−アルキレンジアミン−
N,N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内
に添加して溶液状とした際の溶液pHが、6〜10の範
囲であることを特徴とする前記1項に記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパートの製
造方法。
【0010】3.ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂
白定着液用キットパートのpHが3.5〜6.0の範囲
であることを特徴とする前記1又は2項に記載のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート
の製造方法。
【0011】4.前記一般式(1)で表される化合物を
含有することを特徴とする前記1〜3項のいずれか1項
に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液
用キットパートの製造方法。
【0012】5.アルキレンジアミン−N−モノコハク
酸又はその塩を含有していることを特徴とする前記1〜
4項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
【0013】6.前記第2鉄塩を添加した後、ミキシン
グタンク内の撹拌がプロペラ撹拌又は循環撹拌であっ
て、該プロペラ撹拌の撹拌羽根の径がタンク径の1/4
以上で、かつ撹拌速度が50〜120r.p.m.の範
囲であるか、又は該循環撹拌による循環速度が2.0〜
5.5回転/分の範囲であることを特徴とする前記1〜
5項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
【0014】7.前記第2鉄塩に対する前記s,s−ア
ルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩の
モル比が1.00〜1.10の範囲であることを特徴と
する前記1〜6項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀
カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパートの製造
方法。
【0015】8.s,s−アルキレンジアミン−N,
N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添
加して溶液状とした後、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化
第2鉄、三硫酸鉄(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但
し、M1はアンモニウム、カリウム、ナトリウム又は水
素原子を表す)から選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩
を添加することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白液キットの製造方法。
【0016】9.前記s,s−アルキレンジアミン−
N,N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内
に添加して溶液状とした際の溶液pHが、6〜10の範
囲であることを特徴とする前記8項に記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
【0017】10.ハロゲン化銀カラー写真感光材料用
漂白液キットのpHが3.5〜6.0の範囲であること
を特徴とする前記8又は9項に記載のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
【0018】11.前記一般式(1)で表される化合物
を含有することを特徴とする前記8〜10項のいずれか
1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液
キットの製造方法。
【0019】12.アルキレンジアミン−N−モノコハ
ク酸又はその塩を含有していることを特徴とする前記8
〜11項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写
真感光材料用漂白液キットの製造方法。
【0020】13.前記第2鉄塩を添加した後、ミキシ
ングタンク内の撹拌がプロペラ撹拌又は循環撹拌であっ
て、該プロペラ撹拌の撹拌羽根の径がタンク径の1/4
以上で、かつ撹拌速度が50〜120r.p.m.の範
囲であるか、又は該循環撹拌による循環速度が2.0〜
5.5回転/分の範囲であることを特徴とする前記8〜
12項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真
感光材料用漂白液キットの製造方法。
【0021】14.前記第2鉄塩に対する前記s,s−
アルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩
のモル比が1.00〜1.10の範囲であることを特徴
とする前記8〜13項のいずれか1項に記載のハロゲン
化銀カラー写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
【0022】15.前記1〜7項のいずれか1項に記載
のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キッ
トパートの製造方法で作製したハロゲン化銀カラー写真
感光材料用漂白定着液用キットパート、又は前記8〜1
4項のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感
光材料用漂白液キットの製造方法で作製したハロゲン化
銀カラー写真感光材料用漂白液キットを用いてハロゲン
化銀カラー写真感光材料を現像処理することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
【0023】以下、本発明の詳細について説明する。請
求項1又は8に係る発明では、ハロゲン化銀カラー写真
感光材料用漂白定着液用キットパート(以下、本発明に
係る漂白定着液用キットパートとも云う)、又はハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料用漂白液キット(以下、本発
明に係る漂白液キットとも云う)の製造方法において、
s,s−アルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又
はその塩を用いることが、1つの特徴である。
【0024】本発明に係るs,s−アルキレンジアミン
−N,N′−ジコハク酸又はその塩としては、下記一般
式(A)で表される化合物が好適に用いられる。
【0025】
【化1】
【0026】一般式(A)において、M1、M2、M3
4はそれぞれ水素原子、又はアルカリ金属原子、アン
モニウム等のカチオンを表し、Xは炭素数2〜6の置換
基を有してもよいアルキレン基又は−(B1O)n−B2
−を表す。nは1〜6の整数を表し、B1又はB2は同一
であっても異なっていてもよく、それぞれ炭素数1〜5
のアルキレン基を表す。R1及びR2は水素原子又は炭素
数1〜3のアルキル基を表す。
【0027】以下、本発明に係るs,s−アルキレンジ
アミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩の好ましい例
を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0028】
【化2】
【0029】
【化3】
【0030】これら化合物は、いずれもs,s体(光学
異性体)である。これらの中で、特に好ましく用いられ
る化合物は、(A−1)、(A−3)、(A−12)で
ある。さらに、上記各化合物例は、酸の形で例示した
が、例えば、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム
塩等の任意の塩であってもよい。
【0031】請求項1又は8に係る発明では、漂白定着
液用キットパート又は漂白液キットの製造方法におい
て、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化第2鉄、三硫酸鉄
(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但し、M1はアンモ
ニウム、カリウム、ナトリウム又は水素原子を表す)か
ら選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩を用いることを1
つの特徴とする。
【0032】本発明に係る第2鉄塩としては、上記記載
の各第2鉄塩から選ばれる化合物を用いることができる
が、より具体的には、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化第
2鉄、三硫酸鉄(III)三アンモニウム、三硫酸鉄(II
I)三カリウム、三硫酸鉄(III)三ナトリウム、硫酸鉄
(III)カリウム、硫酸鉄(III)ナトリウム、硫酸鉄
(III)アンモニウム等を挙げることができ、これらの
第2鉄塩は水和物とすることは任意である。
【0033】請求項2又は9に係る発明では、s,s−
アルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩
をミキシングタンク内に添加して溶液状とした際の溶液
pHが6〜10の範囲であることが特徴であり、pHを
上記範囲とすることにより、本発明の目的の効果をより
好適に奏する。特には、pHが7〜8.5の範囲である
ことが好ましい。
【0034】請求項3又は10に係る発明では、本発明
に係る漂白定着液用キットパート又は漂白液キットのp
Hが3.5〜6.0の範囲であることが特徴であり、p
Hを上記範囲とすることにより、本発明の目的の効果を
より好適に奏する。特には、pHが4.0〜5.5の範
囲であることが好ましい。
【0035】請求項4又は11に係る発明では、本発明
に係る漂白定着液用キットパート又は漂白液キットの製
造方法において、前記一般式(1)で表される有機酸を
用いることが特徴である。
【0036】以下、前記一般式(1)で表される有機酸
について、詳述する。一般式(1)において、Xは−C
OOM2、−OH、−SO33、又は−PO345であ
り、Xは互いに同一でも異なっていても良い。M、M2
〜M5は、各々アルカリ金属又は水素原子を表し、nは
1〜4の整数を表し、Zはn価の炭素原子と水素原子、
又はn価の炭素原子、水素原子及び酸素原子からなる炭
素数1〜10の連結基を表し、kは0又は1を表す。
【0037】一般式(1)において、更に、下記一般式
(1−A)又は(1−B)で表される有機酸が好まし
い。
【0038】
【化4】
【0039】ここで、L8、L9は各々アルキレン基であ
り、r2、r3は0又は1であり、r 4は1〜5の整数、
qは0〜4の整数で、r4+q≦5である。又、Mは、
アルカリ金属又は水素原子を表す。
【0040】
【化5】
【0041】ここで、Yは
【0042】
【化6】
【0043】を表す。L10、L11は各々アルキレン基、
5〜r8は各々0又は1であり、A10、A11は各々−O
H、−COOM1、−SO32、−PO334、又は−
Hであり、M、M1〜M4は各々アルカリ金属又は水素原
子を表す。又、L10、L11は各々炭素数0〜6の2価の
連結基であり、Yは互いに同一であっても異なっていて
も良く、又、隣り合うYの炭素原子が二重結合により連
結されていても良い。
【0044】又、上記一般式(1−B)で表される有機
酸で、特に好ましい化合物は、下記一般式(1−B1
又は(1−B2)で表される有機酸である。
【0045】
【化7】
【0046】上記一般式(1−B1)及び(1−B2)に
おいて、p6は0〜6の整数であり、より好ましくは2
〜4の整数である。p7、p8は0〜3の整数で、より
好ましくは0である。特に好ましくは、Xが−COOM
1であり、M、M1は各々アルカリ金属又は水素原子を表
す。
【0047】以下に、一般式(1)で表される本発明に
係る有機酸の具体的化合物を例示すが、これらに限定さ
れるものではない。
【0048】
【化8】
【0049】
【化9】
【0050】以上の例示化合物の中で、特に好ましい有
機酸は、例示化合物(1−5)、(1−6)、(1−1
0)、(1−15)、(1−21)、(1−23)、
(1−29)である。また、前記の酸の塩としては、ア
ンモニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩
などが挙げられるが、保存安定性の観点からナトリウム
塩、カリウム塩が特に好ましい。これらの有機酸又はそ
の塩は、単独で用いることも出来るし2種以上を併用す
ることも可能である。
【0051】請求項5又は12に係る発明では、上記記
載の構成に、更に本発明に係るアルキレンジアミン−N
−モノコハク酸及びその塩を組み合わせて用いることが
特徴であり、この構成とすることにより、本発明の目的
の効果をより好適にする。
【0052】本発明に係るアルキレンジアミン−N−モ
ノコハク酸及びその塩の好ましい化合物としては、以下
の一般式(B)で表される化合物である。
【0053】
【化10】
【0054】一般式(B)において、M1、M2はそれぞ
れ水素原子又はアルカリ金属原子、アンモニウム等のカ
チオンを表し、Xは炭素数2〜6の置換基を有してもよ
いアルキレン基又は−(B1O)n−B2−を表す。nは
1〜6の整数を表し、B1又はB2は同一であっても異な
っていてもよく、それぞれ炭素数1〜5のアルキレン基
を表す。R1及びR2はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜
3のアルキル基を表す。
【0055】上記一般式(B)で表される化合物の具体
例として、好ましい化合物を以下に示す。
【0056】
【化11】
【0057】上記記載の各化合物は、s,s体(光学異
性体)であってもよい。また、上記各化合物は全て酸の
形で示したが、アンモニウム、カチオン(例えば、ナト
リウム、カリウム、リチウム等)であることは任意であ
る。さらに、上記化合物の中で、特に好ましい化合物は
例示化合物(B−1)である。
【0058】請求項6又は13に係る発明では、本発明
に係る漂白定着液用キットパート又は漂白液キットの製
造方法において、ミキシングタンク内の撹拌がプロペラ
撹拌又は循環撹拌であって、該プロペラ撹拌の撹拌羽根
の径がタンク径の1/4以上で、かつ撹拌速度が50〜
120r.p.m.の範囲であるか、又は該循環撹拌に
よる循環速度が2.0〜5.5回転/分の範囲であるこ
とが特徴であり、上記条件とすることにより、本発明の
目的の効果をより好適に奏する。特には、該プロペラ撹
拌の撹拌羽根の径がタンク径の1/3.5〜1/2の範
囲で、かつ撹拌速度が60〜100r.p.m.の範囲
であるか、又は該循環撹拌による循環速度が2.5〜
4.5回転/分の範囲であることが、本発明の目的の効
果をより一層発揮することができ好ましい。
【0059】請求項7又は14に係る発明では、本発明
に係る漂白定着液用キットパート又は漂白液キットの製
造方法において、第2鉄塩に対するs,s−アルキレン
ジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩のモル比が
1.00〜1.10の範囲であることが特徴であり、上
記のモル比とすることにより、本発明の目的の効果をよ
り好適に奏する。特には、該モル比が1.00〜1.0
5の範囲であることが、本発明の目的の効果をより一層
発揮することができ好ましい。
【0060】本発明では、本発明に係る漂白定着液用キ
ットパート又は漂白液キットにおいて、全カチオン中の
アンモニウムの含有量が0〜30モル%であることが好
ましく、上記範囲とすることにより本発明の目的の効果
をより好適に発揮することができる。特に好ましくは、
該含有量が0〜10モル%の範囲であり、臭気も少な
く、本発明の目的の効果をより一層発揮することができ
る。
【0061】本発明に係る漂白定着液用キットパート又
は漂白液キットには、上記に記載の化合物の他に、例え
ば、ハロゲン化剤、漂白剤、漂白促進剤、アルカリ剤、
酸、防錆剤、バッファー剤等を用いることができ、具体
的には、臭化アンモニウム、臭化カリウム、イミダゾー
ル、酢酸、硝酸アンモニウム、硝酸カリウム、硝酸、硫
酸、アンモニア水等の他、漂白定着液又は漂白液で通常
用いる添加剤を添加して用いることは任意である。
【0062】通常、漂白定着液はその保存安定性及び物
流上の観点から、濃厚なアミノポリカルボン酸鉄錯塩等
の漂白剤を含むパートと、濃厚なチオ硫酸塩等の定着剤
を含むパートが、個々の複数のキットパートとして使用
されており、本発明に係る漂白定着液用キットパートと
は、漂白剤を含むキットパートであり、実際にユーザー
に渡る際の製品形態を意味する。また、本発明に係る漂
白液キットとは、漂白剤とハロゲン化剤及びバッファー
剤等を同時に含んだ1つのキットとして用いてもよい
し、あるいは複数のキットパートに分けて用いてもよい
が、いずれにおいても漂白剤を含むキットであって、実
際にユーザーに渡る際の製品形態を意味する。
【0063】
【実施例】以下に、本発明を実施例により更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。
【0064】実施例1 《漂白定着液用キットパートの調製》 (試料溶液1の調製:本発明)直径30cmの撹拌羽根
を有するプロペラ撹拌装置を備えた直径1mのミキシン
グタンクにイオン交換水250Lを添加し、次いで、撹
拌速度50r.p.m.で例示化合物(A−1)を50
0モル添加し、さらに25%アンモニア水を25kg添
加して完全に溶解した後、撹拌速度を75r.p.m.
とし、硝酸第2鉄9水塩を490モル添加し、90%酢
酸又は25%アンモニア水を用いてpHを5.0に調整
した後、500Lに仕上げた。その状態で約2時間撹拌
した後、pHを測定し、pHにズレがあった場合には、
90%酢酸又は25%アンモニア水を用いてpH5.0
に再度調整して、試料溶液1を調製した。この試料溶液
1の状態を目視観察した結果、沈殿物の発生のない均一
な溶液であった。
【0065】(試料溶液2の調製:比較例)特開平7−
291984号明細書の実施例1に記載の方法に従い、
試料溶液2を調製した。上記試料溶液1の調製におい
て、硝酸第2鉄9水塩を490モルに代えて、四三酸化
鉄200モル及び鉄粉900gを添加し、温度90〜9
5℃で反応を行い、60℃まで冷却して不溶の酸化鉄を
除去後、ボールフィルターを用いて、7リットル/分の
速度で3時間上記反応液に空気を吹き込み酸化反応を行
った後、アンモニア水を用いてpHを6.0に調整し
て、試料溶液2を調製した。
【0066】(試料溶液3の調製:比較例)特開平7−
2745号明細書の実施例1に記載の方法に従い、試料
溶液3を調製した。前記試料溶液1の調製において、硝
酸第2鉄9水塩に代えて、同モルの硫酸第一鉄7水和物
を添加して加温溶解した後、常温まで冷却して25%ア
ンモニア水でpH7.0に調整した。次いで、この反応
液に室温で50r.p.m.の撹拌下で1時間を要して
過硫酸アンモニウムを添加して酸化反応を終了させた
後、pHを硫酸で6.0に調整して試料溶液3を調製し
た。
【0067】(試料溶液4の調製:比較例)特開平10
−168045号明細書の実施例1記載の方法に従い、
試料溶液4を調製した。前記試料溶液1の調製におい
て、硝酸第2鉄9水塩に代えて、同モルの四三酸化鉄を
用い、60℃で3時間反応を行い、同温度で反応液に空
気を吹き込んで酸化を行った後、反応液を濾過して、試
料溶液4を調製した。
【0068】《漂白定着液の評価》 (評価用カラー感光材料試料(カラーペーパー)の作
製) 〔紙支持体の作製〕写真グレード印画紙用硫酸塩法晒広
葉樹パルプ(LBKP)50質量%と硫酸塩法晒針葉樹
パルプ(NBSP)50質量%からなる坪量170g/
2、厚み175μmの白色原紙を用意した。
【0069】次いで、積層裏樹脂層を形成させるため
に、クリアポリプロピレンを300℃にて溶融押出した
後、フラットフィルム法逐次2軸延伸装置を用いて、厚
み30μmの2軸延伸ポリプロピレン樹脂シートを作製
した後、5μmの厚さで溶融押出したポリエチレンを上
記白色原紙と上記シートの間に積層させた後、ニップし
て積層裏樹脂層を形成させた。
【0070】続いて、積層表樹脂層を形成するために、
5μmの厚さで溶融押し出したポリエチレンで、上記の
裏樹脂層を設けた面とは反対の面に樹脂層を形成させ
た。
【0071】別途ポリプロピレン95質量%、アナター
ゼ型酸化チタン5質量%を混練した後に、300℃にて
溶融押出した後、フラットフィルム法逐次2軸延伸装置
を用いて、厚み30μmの2軸延伸ポリプロピレン樹脂
シートを作製した。この2軸延伸ポリプロピレン樹脂シ
ートを、前記ポリエチレン樹脂層を設けた表面側にニッ
プして積層樹脂層を形成させ、紙支持体を作製した。
【0072】上記紙支持体の表面樹脂層側に、コロナ放
電処理(出力電流値2アンペアー)を施したのち、ゼラ
チン下塗層をゼラチン付き量40mg/m2になるよう
に塗布乾燥した。
【0073】〔各写真構成層の塗布〕上記作製した紙支
持体上に、表1、2に示す構成の各構成層を順次塗設し
て、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料を作製し
た。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】上記試料の作製に用いた各塗布液の調製方
法について、第1層塗布液の調製例を以下に示す。
【0077】〈第1層塗布液の調製〉イエローカプラー
(Y−1)26.7g、色素画像安定化剤(ST−1)
100g、(ST−2)6.67g、添加剤(HQ−
1)0.67gを高沸点溶剤(DNP)6.67gに酢
酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面
活性剤(SU−1)7mlを含有する10%ゼラチン水
溶液220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分
散させて、イエローカプラー分散液を作製した。この分
散液を、後述の条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳
剤(銀10g含有)と混合して第1層塗布液を調製し
た。
【0078】第2層〜第7層塗布液についても、上記第
1層塗布液と同様にして調製した。又、硬膜剤として、
第2層及び第4層に(H−1)を、第7層に(H−2)
を添加した。塗布助剤としては、界面活性剤(SU−
2)、(SU−3)を添加し、表面張力を調整した。
【0079】上記の試料作製に用いた各添加剤の詳細
は、以下の通りである。
【0080】
【化12】
【0081】
【化13】
【0082】
【化14】
【0083】
【化15】
【0084】また、上記試料の作製に用いた各ハロゲン
化銀乳剤の調製方法を以下に示す。 〈青感性塩臭化銀乳剤の調製〉40℃に保温した2%ゼ
ラチン水溶液1000ml中に、下記(A液)及び(B
液)をpAg=6.5、pH=3.0に制御しつつ30
分かけて同時添加し、更に、下記(C液)及び(D液)
をpAg=7.3、pH=5.5に制御しつつ180分
かけて同時添加した。
【0085】このとき、pAgの制御は、特開昭59−
45437号記載の方法により行い、pHの制御は硫酸
又は水酸化ナトリウムの水溶液を用いて行った。
【0086】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製のデモールNの5%水溶
液と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行
った後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85μ
m、粒径分布の変動係数7%、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
【0087】上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を
用いて、50℃で90分間の化学熟成を行い、青感性塩
臭化銀乳剤(EmA)を調製した。
【0088】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAgX 増感色素(BS−1) 4×10-4モル/モルAgX 増感色素(BS−2) 1×10-4モル/モルAgX 〈緑感性塩臭化銀乳剤の調製〉上記単分散立方体乳剤E
MP−1の調製において、(A液)と(B液)の添加時
間及び(C液)と(D液)の添加時間を適宜調整して、
平均粒径0.43μm、粒径分布の変動係数8%、塩化
銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−2
を得た。
【0089】EMP−2に対し、下記化合物を用いて5
5℃で120分間の化学熟成を行い、緑感性塩臭化銀乳
剤(EmB)を得た。
【0090】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAgX 増感色素(GS−1) 4×10-4モル/モルAgX 〈赤感性塩臭化銀乳剤の調製〉上記単分散立方体乳剤E
MP−1の調製において、(A液)と(B液)の添加時
間及び(C液)と(D液)の添加時間を適宜調整して、
平均粒径0.50μm、粒径分布の変動係数8%、塩化
銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−3
を得た。
【0091】EMP−3に対し、下記化合物を用いて6
0℃で90分間の化学熟成を行い、赤感性塩臭化銀乳剤
(EmC)を得た。
【0092】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAgX 増感色素(RS−1) 4×10-4モル/モルAgX
【0093】
【化16】
【0094】《露光及び現像処理》上記作製したカラー
ペーパー試料を使用し、常法に従ってウエッジを介して
露光を施した後、以下に示す各処理工程と各処理液を使
用して、定着漂白液の種類を変化させて、現像処理1−
1〜1−4を行った。
【0095】 (処理工程) 処理工程 処理温度 処理時間 (1)発色現像 40.0±0.3℃ 20秒 (2)漂白定着 38.0±0.3℃ 15秒 (3)安定 30〜36℃ 45秒(3槽カスケード) (4)乾燥 60〜80℃ 20秒 (各処理液の調製) 〈発色現像液の調製〉 水 700g ジエチレングリコール 12g トリイソプロパノールアミン 8g N,N−ジスルホエチルヒドロキシルアミン 8g p−トルエンスルホン酸ナトリウム 15g 臭化カリウム 10mg 塩化ナトリウム 3.0g ジエチレントリアミン5酢酸 5g 亜硫酸カリウム 0.2g 3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミド エチル)−アニリン硫酸塩 8.0g 炭酸カリウム 26g 炭酸水素カリウム 3.2g 水を加えて全量を1リットルとし、水酸化カリウム又は
硫酸を用いてpH10.20に調整した。
【0096】 〈漂白定着液の調製〉 水 300g 漂白定着液キットパート(試料溶液1〜4:表1記載) 200ml チオ硫酸アンモニウム 80g 亜硫酸アンモニウム 12g 水を加えて全量を1リットルとし、25%アンモニア水
又は酢酸を用いてpH6.5に調整した。
【0097】 〈安定液の調製〉 水 800g ベンツイソチアゾリン−3−オン 0.2g チノパールSFP(チバガイギー社製) 1.0g 硫酸亜鉛・7水塩 0.1g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g ジエチレントリアミン5酢酸 1.2g 水を加えて全量を1リットルとし、25%アンモニア水
又は酢酸を用いてpH7.5に調整した。
【0098】《処理液及び現像済み試料の評価》 (脱銀性の評価)上記各処理液で現像処理を行った後、
各試料の最高濃度部に含有される現像銀量を蛍光X線銀
量分析装置(理学電機工業社製)により定量し、残留銀
量(mg/dm2)を測定した。
【0099】(漂白定着液の保存性評価)上記現像処理
を行った後の各漂白定着液を、ガラス容器に入れ、50
℃で3日間密栓保存した後、各漂白定着液の沈殿発生状
態を目視観察した。
【0100】以上により得られた結果を表3に示す。
【0101】
【表3】
【0102】表3より明らかなように、本発明の漂白定
着液である試料溶液1を用いた条件では、処理後試料の
残留銀量もなく、また、漂白定着液の保存後の沈殿の発
生もなく良好であることが判った。
【0103】実施例2 実施例1で用いた試料溶液1の調製において、イオン交
換水250Lを添加し、次いで、撹拌速度50r.p.
m.で例示化合物(A−1)を500モル添加した後の
pHを、25%アンモニア水又は90%酢酸を用いて表
4記載の様に変更した以外は同様にして、試料溶液2−
1〜2−8を調製した。
【0104】次いで、実施例1に記載の露光及び処理方
法において、漂白定着液で用いる試料溶液を上記調製し
た試料溶液2−1〜2−8を用いた以外は同様にして現
像処理2−1〜2−8を行った。
【0105】以上のようにして作製した各現像処理済み
試料中の残留銀量を、実施例1に記載の方法で測定し、
更に上記調製した各試料溶液を、40℃で2時間撹拌後
の溶液の状態を目視観察した。
【0106】以上により得られた各評価結果を表4に示
す。
【0107】
【表4】
【0108】表4より明らかなように、試料溶液の調製
において、第2鉄塩添加前のpHを6〜10の範囲とし
た試料溶液及びそれを用いて現像処理を行ったカラーペ
ーパー試料は、比較試料に対し、沈殿の発生がなく、か
つ脱銀性も良好であり、特に、pHが7〜8.5とした
水準は、とりわけ良好な結果を示した。
【0109】実施例3 実施例1で用いた試料溶液1の調製において、第2鉄塩
添加後のpHを5.0に調整したが、そのpHを表5に
示すように、25%アンモニア水と90%酢酸を用いて
変化させた以外は同様にして、漂白定着液の試料溶液3
−1〜3−7を調製した。
【0110】上記調製した試料溶液3−1〜3−7をプ
ラスティック容器に入れ50℃にて1週間保存し、保存
後の状態を目視観察した。次いで、実施例1に記載の露
光及び処理方法において、漂白定着液で用いる試料溶液
を、上記保存処理した各試料溶液を用いた以外は、実施
例1に記載の露光、現像処理と同様にして現像処理3−
1〜3−7を行った。
【0111】以上のようにして作製した各現像処理済み
試料中の残留銀量を、実施例1に記載の方法で測定し
た。
【0112】以上により得られた保存後の試料溶液の目
視観察結果と残留銀量の測定結果を表5に示す。
【0113】
【表5】
【0114】表5より明らかなように、本発明に係る第
2鉄塩添加後のpHが3.5〜6.0の範囲である試料
溶液は、沈殿の発生が全くないか、或いは微少であり、
かつそれを用いた現像処理後の脱銀性も良好であり、特
に、pH範囲が4.0〜5.5である試料溶液は、とり
わけ良好であることが判る。
【0115】実施例4 実施例3に記載の試料溶液3−2の調製において、pH
調整剤として酢酸の代わりに、表6に記載の一般式
(1)で表される有機酸を用いた以外は同様にして、試
料溶液4−1〜4−6を調製し、実施例3に記載の方法
で、試料溶液の保存後の液状態及び残留銀量の測定を行
い、得られた結果を表6に示す。
【0116】
【表6】
【0117】表6より明らかなように、pH調整の際
に、酢酸の代わりに本発明に係る一般式(1)で表され
る化合物を用いることにより、本発明の効果がより一層
発揮されていることが判る。加えて、一般式(1)で表
される化合物を用いた水準は、臭気がほとんど感じられ
ず、作業環境上に優れていることが判った。
【0118】実施例5 実施例3に記載の試料溶液3−2の調製において、表7
に記載の一般式(B)で表される化合物(アルキレンジ
アミンモノコハク酸)を、例示化合物(A−1)の1/
20モル添加した以外は同様にして試料溶液5−1〜5
−3を調製し、実施例3に記載の方法で、試料溶液の保
存後の液状態及び残留銀量の測定を行い、得られた結果
を表7に示す。
【0119】
【表7】
【0120】表7より明らかなように、本発明に係るア
ルキレンジアミンモノコハク酸を組み合わせて用いるこ
とにより、本発明の効果をより一層発揮されていること
が判る。
【0121】実施例6 実施例1に記載の試料溶液1の調製において、ミキシン
グタンクに備えた撹拌羽根の径(ミキシングタンクの直
径に対する撹拌羽根の比)及び第2鉄塩添加後の撹拌速
度を表8に記載の様に変化させた以外は同様にして試料
溶液6−1〜6−16を調製し、実施例1に記載の方法
で、保存後の試料溶液の沈殿発生状況の確認と残留銀量
の測定を行い、得られた結果を表8に示す。
【0122】
【表8】
【0123】表8より明らかなように、撹拌羽根の径が
1/4.5以下、特には、1/3.5〜1/2の範囲の
条件で、本発明の効果をより好適に奏し、さらに撹拌速
度が50〜120r.p.m.、とりわけ60〜100
r.p.m.の範囲の条件で、本発明の効果を好適に奏
することが判る。
【0124】実施例7 実施例1に記載の試料溶液1の調製において、撹拌条件
としてプロペラ攪拌に代えて、循環ポンプによる循環方
式の撹拌を用い、循環速度を表9に記載のように変化さ
せた以外は同様にして試料溶液7−1〜7−8を調製
し、実施例1に記載の方法で、保存後の試料溶液の沈殿
発生状況の確認と残留銀量の測定を行い、得られた結果
を表9に示す。
【0125】
【表9】
【0126】表9より明らかなように、循環速度が2.
0〜5.5回転/分、とりわけ2.5〜4.5回転/分
の範囲の条件下で調製することにより、本発明の効果を
より好適に奏することが判る。なお、ここでいう1回転
とは、タンク容量分の流量が1分間に流れる速度を意味
する。
【0127】実施例8 実施例1に記載の試料溶液1の調製において、用いた例
示化合物(A−1)の添加量を変化させて、硝酸第2鉄
に対する例示化合物(A−1)のモル比を表10に示す
ように変化させた以外は同様にして試料溶液8−1〜8
−8を調製し、実施例1に記載の方法で、保存後の試料
溶液の沈殿発生状況の確認と残留銀量の測定を行い、得
られた結果を表10に示す。
【0128】
【表10】
【0129】表10より明らかなように、本発明に係る
第2鉄塩に対するs,s−アルキレンジアミン−N,
N′−ジコハク酸のモル比が1.00〜1.10の範囲
において、本発明の効果を好適に奏し、特に、1.00
〜1.05の範囲において、好ましい効果を奏すること
が判る。
【0130】実施例9 実施例1に記載の試料溶液1の調製において、用いた硝
酸第2鉄9水塩を同モルの臭化第鉄及び塩化第2鉄に代
えた以外は同様にして実験を行ったところ、ほぼ同一の
結果を確認することができた。
【0131】実施例10 《ハロゲン化銀カラー写真感光材料の作製》以下に記載
の方法に従って、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(カ
ラーネガティブフィルム)を作製した。
【0132】下引き処理を施した厚さ120μmのトリ
アセチルセルロースフィルム支持体上に、表11〜14
に示すような組成の各層を支持体側から順次形成して、
多層カラー感光材料を作製した。なお、表中の各素材の
添加量は特に記載しない限り1m2当たりのグラム数で
示す。また、ハロゲン化銀とコロイド銀は、銀の量に換
算して示し、増感色素(SDで示す)は銀1モル当たり
のモル数で示す。
【0133】
【表11】
【0134】
【表12】
【0135】
【表13】
【0136】
【表14】
【0137】なお、試料作製に用いた沃臭化銀乳剤a〜
jの特徴を表15に示す。表中、平均粒径とは、同体積
の立方体の一辺長で表す。
【0138】
【表15】
【0139】また、乳剤jを除く上記乳剤a〜iについ
ては、表に記載の増感色素を添加し、次いでトリフェニ
ルホスフィンセレナイド、チオ硫酸ナトリウム、塩化金
酸、チオシアン酸カリウムを適宜添加し、常法に従い、
カブリ、感度の関係が最適になるように化学増感を施し
たものを用いた。
【0140】尚、上記の構成物の他に、塗布助剤SU−
1、SU−2、SU−3、分散助剤SU−4、粘度調整
剤V−1、安定剤ST−1、ST−2、カブリ防止剤A
F−1、重量平均分子量:10,000及び重量平均分
子量:100,000の2種のポリビニルピロリドン
(AF−2)、抑制剤AF−3、AF−4、AF−5、
硬膜剤H−1、H−2及び防腐剤Ase−1を添加し
た。また、流動パラフィンは、Merck社製のMer
ck Index 117139を用いた。
【0141】上記試料の作製に用いた各化合物の構造を
以下に示す。
【0142】
【化17】
【0143】
【化18】
【0144】
【化19】
【0145】
【化20】
【0146】
【化21】
【0147】
【化22】
【0148】
【化23】
【0149】
【化24】
【0150】
【化25】
【0151】
【化26】
【0152】
【化27】
【0153】《漂白液キットの作製》実施例1に記載の
試料溶液1〜4の調製において、臭化アンモニウムを8
0kg添加した上で、90%酢酸を用いてpHを3.5
に調整して、漂白液キットである試料溶液B1〜B4を
調製した。
【0154】《現像処理》上記調製した各試料溶液を用
いて、下記に示す処理工程と処理液により、上記作製し
たカラーネガティブフィルムを用いて現像処理を行っ
た。
【0155】 (処理工程) 処理時間 処理温度 発色現像 3分15秒 41℃ 漂白 30秒 38℃ 定着−1 45秒 38℃ 定着−2 45秒 38℃ 安定−1 20秒 38℃ 安定−2 20秒 38℃ 安定−3 20秒 38℃ 乾燥 90秒 65℃ (処理液の処方) 〈発色現像液:1L当たり〉 亜硫酸ナトリウム 5.0g 炭酸カリウム 45.0g ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム 4.0g 硫酸ヒドロキシルアミン 3.0g 臭化カリウム 1.5g 2−メチルベンズイミダゾール 0.1g ポリビニルピロリドン K−17 2.0g 沃化カリウム 2.0mg 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン硫酸塩 10.2g pH 10.30 水を加えて1Lとし、pHは水酸化カリウムまたは50
%硫酸を用いて調整した。
【0156】 〈漂白液:1L当たり〉 試料溶液B1〜B4(表16に記載) 500ml 水を加えて1Lとした。
【0157】 〈定着液:1L当たり〉 チオ硫酸アンモニウム 100g チオ硫酸ナトリウム 10g 亜硫酸ナトリウム 12g エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム 2g pH 7.5 水を加えて1Lに仕上げて、pHはアンモニア水又は5
0%硫酸を用いて調整した。
【0158】 〈安定液:1L当たり〉 m−ヒドロキシベンズアルデヒド 1.5g エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム 0.6g β−サイクロデキストリン 0.2g 炭酸カリウム 0.2g pH 8.0 水を加えて1Lに仕上げ、pHは水酸化カリウム又は5
0%硫酸を用いて調整した。
【0159】《露光及び現像処理》前記作製したカラー
ネガティブフィルム試料を常法に従い、ウエッジを介し
て露光を施した後、上記記載の処理工程及び処理液を用
いて現像処理9−1〜9−4を行い、処理後のカラーネ
ガティブフィルム試料の最高濃度部の残留銀量を実施例
1に記載の方法で測定した。また、処理後の各試料溶液
を、ガラス容器に密栓保存して、50℃で3日間保存
し、保存後の沈殿発生状態を目視観察し、得られた各結
果を表16に示す。
【0160】
【表16】
【0161】表16より明らかなように、本発明に係る
試料溶液(漂白液)を用いることにより、残留銀量もな
く、かつ漂白液において、保存後の沈殿の発生もなく良
好であることが判る。
【0162】
【発明の効果】本発明により、分解等による不純物が少
なく写真性能への影響がなく、経時保存時に沈殿や結晶
等の発生がなく安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真
感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キット
の製造方法とそれらを用いたハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理方法を提供することができた。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 s,s−アルキレンジアミン−N,N′
    −ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添加し
    て溶液状とした後、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化第2
    鉄、三硫酸鉄(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但し、
    1はアンモニウム、カリウム、ナトリウム又は水素原
    子を表す)から選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩を添
    加することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記s,s−アルキレンジアミン−N,
    N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添
    加して溶液状とした際の溶液pHが、6〜10の範囲で
    あることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料用漂白定着液用キットパートの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白
    定着液用キットパートのpHが3.5〜6.0の範囲で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン
    化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパートの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 下記一般式(1)で表される化合物を含
    有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用
    キットパートの製造方法。 一般式(1) MOOC−(Z)k−(X)n 〔式中、Xは−COOM2、−OH、−SO33、又は
    −PO345であり、Xは互いに同一でも異なってい
    ても良い。M、M2〜M5は、各々アルカリ金属又は水素
    原子を表し、nは1〜4の整数を表し、Zはn価の炭素
    原子と水素原子、又はn価の炭素原子、水素原子及び酸
    素原子からなる炭素数1〜10の連結基を表し、kは0
    又は1を表す。〕
  5. 【請求項5】 アルキレンジアミン−N−モノコハク酸
    又はその塩を含有していることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2鉄塩を添加した後、ミキシング
    タンク内の撹拌がプロペラ撹拌又は循環撹拌であって、
    該プロペラ撹拌の撹拌羽根の径がタンク径の1/4以上
    で、かつ撹拌速度が50〜120r.p.m.の範囲で
    あるか、又は該循環撹拌による循環速度が2.0〜5.
    5回転/分の範囲であることを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料用漂白定着液用キットパートの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2鉄塩に対する前記s,s−アル
    キレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩のモ
    ル比が1.00〜1.10の範囲であることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料用漂白定着液用キットパートの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 s,s−アルキレンジアミン−N,N′
    −ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添加し
    て溶液状とした後、硝酸第2鉄、塩化第2鉄、臭化第2
    鉄、三硫酸鉄(III)三M1、硫酸鉄(III)M1(但し、
    1はアンモニウム、カリウム、ナトリウム又は水素原
    子を表す)から選ばれる少なくとも1種の第2鉄塩を添
    加することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料用漂白液キットの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記s,s−アルキレンジアミン−N,
    N′−ジコハク酸又はその塩をミキシングタンク内に添
    加して溶液状とした際の溶液pHが、6〜10の範囲で
    あることを特徴とする請求項8に記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
  10. 【請求項10】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂
    白液キットのpHが3.5〜6.0の範囲であることを
    特徴とする請求項8又は9に記載のハロゲン化銀カラー
    写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記一般式(1)で表される化合物を
    含有することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1
    項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液キ
    ットの製造方法。
  12. 【請求項12】 アルキレンジアミン−N−モノコハク
    酸又はその塩を含有していることを特徴とする請求項8
    〜11のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料用漂白液キットの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第2鉄塩を添加した後、ミキシン
    グタンク内の撹拌がプロペラ撹拌又は循環撹拌であっ
    て、該プロペラ撹拌の撹拌羽根の径がタンク径の1/4
    以上で、かつ撹拌速度が50〜120r.p.m.の範
    囲であるか、又は該循環撹拌による循環速度が2.0〜
    5.5回転/分の範囲であることを特徴とする請求項8
    〜12のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料用漂白液キットの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2鉄塩に対する前記s,s−ア
    ルキレンジアミン−N,N′−ジコハク酸又はその塩の
    モル比が1.00〜1.10の範囲であることを特徴と
    する請求項8〜13のいずれか1項に記載のハロゲン化
    銀カラー写真感光材料用漂白液キットの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キット
    パートの製造方法で作製したハロゲン化銀カラー写真感
    光材料用漂白定着液用キットパート、又は請求項8〜1
    4のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料用漂白液キットの製造方法で作製したハロゲン化銀
    カラー写真感光材料用漂白液キットを用いてハロゲン化
    銀カラー写真感光材料を現像処理することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
JP2001109800A 2001-04-09 2001-04-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Withdrawn JP2002303960A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109800A JP2002303960A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US10/115,608 US6682880B2 (en) 2001-04-09 2002-04-03 Method for preparing kit part for bleach-fixing solution and kit for bleaching solution for use in silver halide color photographic material and method for processing silver halide color photographic material
DE60201549T DE60201549T2 (de) 2001-04-09 2002-04-05 Verfahren zur Darstellung eines Teilkits für Bleichfixiermittellösungen und Kit für Bleichlösungen zur Verwendung in silberhalogenidhaltigen farbphotographischen Materialien und Verfahren zur Verarbeitung von silberhalogenidhaltigen farbfotographischen Materialien
CN02106157.2A CN1237392C (zh) 2001-04-09 2002-04-05 制备漂白定影液的试剂盒部分和试剂盒的方法和用途
EP02007726A EP1249730B1 (en) 2001-04-09 2002-04-05 Method for preparing kit part for bleach-fixing solutions and kit for bleaching solutions for use in silver halide color photographic materials and method for processing silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109800A JP2002303960A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002303960A true JP2002303960A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18961691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109800A Withdrawn JP2002303960A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6682880B2 (ja)
EP (1) EP1249730B1 (ja)
JP (1) JP2002303960A (ja)
CN (1) CN1237392C (ja)
DE (1) DE60201549T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019241484A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Ecolab Usa Inc. Carboxy alkyl-ester anti-agglomerants for the control of natural gas hydrates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3086979B2 (ja) * 1992-02-17 2000-09-11 コニカ株式会社 漂白液または漂白定着液およびこれら処理液を用いてのハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3002627B2 (ja) 1994-07-25 2000-01-24 三菱レイヨン株式会社 光学活性キレート鉄錯体およびその製法
US5521056A (en) 1995-01-10 1996-05-28 Eastman Kodak Company Photographic peracid bleaching composition and processing method using ternary iron carboxylate complexes as catalysts in peracid bleaching solutions
US5652085A (en) * 1995-08-30 1997-07-29 Eastman Kodak Company Succinic acid derivative degradable chelants, uses and composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1380582A (zh) 2002-11-20
DE60201549T2 (de) 2005-10-20
DE60201549D1 (de) 2004-11-18
EP1249730A1 (en) 2002-10-16
US20030087207A1 (en) 2003-05-08
CN1237392C (zh) 2006-01-18
EP1249730B1 (en) 2004-10-13
US6682880B2 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129341A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH05224377A (ja) 漂白液または漂白定着液およびこれら処理液を用いてのハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4769312A (en) Method of processing silver halide color photographic material including the use of a two bath desilvering system comprising two baths
JP3208686B2 (ja) ハロゲン化銀写真用処理剤組成物及び処理方法
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0667370A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
US4894320A (en) Photographic method using bleaching solution containing ferric complex salts and an aromatic compound
JP2002303960A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液用キットパート及び漂白液キットの製造方法とハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3041739B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する処理液
US5652087A (en) Bleach regenerator composition and its use to process reversal color photographic elements
JPS62116933A (ja) カラ−リバ−サル写真感光材料の処理方法
JPH05173312A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP3582063B2 (ja) ハロゲン化銀写真用処理剤組成物及び処理方法
JP3172899B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及び漂白能を有する処理液
USRE33964E (en) Method of processing silver halide color photographic material and photographic color developing composition
JP3491232B2 (ja) ハロゲン化銀写真用処理剤組成物及び処理方法
JPS6397952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6374060A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3491233B2 (ja) ハロゲン化銀写真用処理剤組成物及び処理方法
JP3086982B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JPH02110556A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0578026B2 (ja)
JPH0437847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料発色現像用濃厚組成物及び処理液並びに処理方法
JPS6333139B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070528