JP2002301171A - ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法 - Google Patents

ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法

Info

Publication number
JP2002301171A
JP2002301171A JP2001110314A JP2001110314A JP2002301171A JP 2002301171 A JP2002301171 A JP 2002301171A JP 2001110314 A JP2001110314 A JP 2001110314A JP 2001110314 A JP2001110314 A JP 2001110314A JP 2002301171 A JP2002301171 A JP 2002301171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
golf ball
blade
cylindrical
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001110314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551020B2 (ja
Inventor
Shinichi Himoto
真一 日本
Koichi Komuro
広一 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP2001110314A priority Critical patent/JP4551020B2/ja
Publication of JP2002301171A publication Critical patent/JP2002301171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551020B2 publication Critical patent/JP4551020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カバー材料の性質に関わりなく、常温におい
て能率良くゴルフボールからカバーを剥離することが可
能なカバー剥離装置を提供する。 【解決手段】 カバー剥離装置2において、第一部分4
および第二部分6は、ゴルフボールが通過し得る内径m
を有する円筒部8と、円筒部の軸方向先端側を向いた刃
先10を有し、円筒部の軸方向先端部に周方向に沿って
所定間隔をおいて設けられた刃部12と備えている。刃
部の刃先は、ゴルフボールは通過できないが球心部は通
過し得る直径nを有し、円筒部と同心の仮想円Yに外接
している。カバー剥離の際には、第一部分の刃部に向け
てゴルフボールを配置し、このゴルフボールを押圧して
第一部分および第二部分の円筒部内を通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球心部をカバーで
被覆したゴルフボールからカバーを剥離する装置および
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフボールの構造としては、球心部
と、球心部を被覆するカバーとからなる構造が一般的で
ある。また、ゴルフボールとしては、ゴム製のソリッド
コアを使用し、その外側を樹脂製のカバーで被覆したツ
ーピースゴルフボール、コアとカバーとの間に物性が異
なる樹脂製の中間層を配置したマルチピースゴルフボー
ルが知られている。
【0003】ゴルフボールの製造において、カバー成形
時に樹脂の型内流動むら等によって不良品が発生したと
きや、その他何らかの理由でカバー材料と共にその内側
の部分を再利用したいときには、カバーをコアから剥ぎ
取る必要がある。この場合、カバー材がアイオノマー樹
脂のように比較的低い温度(100℃前後)で軟化する
材料であれば、特開平10−137368号に開示され
た技術によってゴルフボールからカバーを剥離すること
ができる。
【0004】上述した特開平10−137368号の技
術は、円柱状シャフトの周面に所定ピッチで軸方向に沿
った歯が形成された一対の歯車ロールを互いに噛合させ
て回転させるとともに、これら歯車ロールの回転方向上
流側にカバーを予熱して軟化させたゴルフボールを配し
てそのカバーの一部を両歯車ロール間に噛み込ませ、さ
らに歯車ロールの回転力でカバーを両歯車ロール間に噛
み込ませつつ歯車ロールの回転方向下流側に引き出すこ
とにより、ゴルフボールのコアとカバーとを分離するも
のである。
【0005】ゴム製コアとアイオノマー樹脂製カバーと
からなるツーピースゴルフボールについては、上記特開
平10−137368号の技術によってコアとカバーと
を良好に分離することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年使用され
ているゴム製コアとウレタン樹脂製カバーとの間にアイ
オノマー樹脂製中間層を配置したスリーピース構造のゴ
ルフボールの場合、特開平10−137368号の技術
によってウレタン樹脂製カバーを分離することは難しか
った。その理由は、ウレタン樹脂の軟化温度は約200
℃と著しく高く、そのため特開平10−137368号
に示された歯車ロールにカバーを噛み込ませようとして
ウレタン樹脂製カバーを加熱すると、カバーが軟化する
よりはるか低温の100℃付近でアイオノマー樹脂製中
間層が軟化し、さらには液状化してしまうからである。
その結果、特開平10−137368号の技術によって
は、前記スリーピース構造のゴルフボールのアイオノマ
ー樹脂製中間層からウレタン樹脂製カバーを分離するこ
とはできなかった。
【0007】本発明は、前述した事情に鑑みてなされた
もので、カバー材料の性質に関わりなく、常温において
能率良くゴルフボールからカバーを剥離することが可能
なカバー剥離装置およびカバー剥離方法を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、球心部をカバーで被覆したゴルフボールか
らカバーを剥離する装置において、ゴルフボールが通過
し得る内径を有する円筒部と、円筒部の軸方向先端側を
向いた刃先を有し、円筒部の軸方向所定部位に周方向に
沿って所定間隔をおいて設けられた刃部であって、ゴル
フボールは通過できないが球心部は通過し得る直径を有
する円筒部と同心の仮想円に刃先が外接する複数の刃部
とをそれぞれ備えた第一部分および第二部分を具備し、
第一部分と第二部分を同軸に、かつ第一部分と第二部分
に互いに位相差を設けた状態で、第一部分の軸方向後端
側に第二部分を接続してなることを特徴とするゴルフボ
ールのカバー剥離装置を提供する。
【0009】本発明のカバー剥離装置は、上述した構成
としたので、第一部分の刃部に向けてゴルフボールを配
置し、このゴルフボールを押圧して第一部分および第二
部分の円筒部内を通過させることにより、球心部をカバ
ーで被覆したゴルフボールからカバーを剥離することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を示
す。図1〜図3は本発明に係るゴルフボールのカバー剥
離装置の一実施形態を示すもので、図1はカバー剥離装
置の平面図、図2は図1のA−A断面図、図3はカバー
剥離作業を行うためにゴルフボールをカバー剥離装置上
に乗せた状態を示す断面図である。
【0011】本例のカバー剥離装置2は、金属等の硬質
材料により形成された第一部分4および第二部分6を具
備する。第一部分4は、ゴルフボールが通過し得る内径
mを有する円筒部8と、円筒部8の軸方向先端側を向い
た刃先10を有し、円筒部8の軸方向先端部に周方向に
沿って所定間隔をおいて設けられた刃部12と備えてい
る。刃部12の刃先10は、ゴルフボールは通過できな
いが球心部は通過し得る直径nを有し、円筒部8と同心
の仮想円Yに外接している。第二部分6は、第一部分4
と実質的に同一構成のものである。したがって、第二部
分6において第一部分4と同一の部分には、同一参照符
号を付してその説明を省略する。
【0012】本例のカバー剥離装置2は、第一部分4と
第二部分6を同軸に、かつ第一部分4と第二部分6に互
いに位相差を設けた状態で、第一部分4の軸方向後端側
に第二部分6を接続してある。具体的には、第一部分4
および第二部分6は、軸方向後端部に円筒部8の径方向
外側に向かって延びるフランジ14をそれぞれ有し、両
フランジ間14にスペーサ16を介在させた状態で、ボ
ルト(図示せず)によって第一部分4の軸方向後端側に
第二部分6を接続してある。なお、図中18は第一部分
4と第二部分6の共通の中心軸、20は第一部分4と第
二部分6を連結するためのボルトを挿入するボルト孔を
示す。
【0013】本例のカバー剥離装置2において、円筒部
8の内径mはゴルフボールの外径よりやや大きく、仮想
円Yの内径nは球心部の外径よりやや大きい。球心部と
は、ゴルフボールの剥離する部分の内側の部分を言い、
通常、ツーピースゴルフボールではコア、スリーピース
ゴルフボールではコアと中間層とからなる球体、または
コアを言う。具体的には、円筒部8の内径mは、ゴルフ
ボールの外径をR(mm)としたときに[R+0.5〜
2.0mm]とすることが適当であり、仮想円Yの内径
nは、球心部の外径をr(mm)としたときに[r+
0.3〜1.0mm]とすることが適当である。
【0014】本例のカバー剥離装置2において、第一部
分4および第二部分6はそれぞれ3つの刃部12を有
し、かつ各刃部12はそれぞれ約60°の幅(角度幅)
αを有するとともに、これら刃部12が約60°の間隔
(角度間隔)βをおいて円筒部8の軸方向先端部に設け
られている。したがって、本例では、幅の等しい刃部1
2が円筒部8の軸方向先端部に等間隔で配置され、刃部
12の反対側(180°隔てた箇所)には円筒部8の刃
部が設けられていない部分が位置している(図1参
照)。このような刃部12と円筒部8の位置関係を採用
すると、カバー剥離装置2の第一部分4の刃部12上に
ゴルフボールを乗せたときに(図3参照)、自動的にカ
バー剥離装置2の中心にボールがセットされる(装置2
の中心軸の延長線とボールの中心とが自動的に一致す
る)ため、後述するカバー剥離の際に球心部に傷が付く
ことがない。
【0015】また、本例のカバー剥離装置2において、
第一部分4と第二部分6の位相差は約60°としてあ
る。位相差とは、図1に示すように、第一部分4のある
箇所Pと、第二部分6の前記箇所Pに相当する箇所Qと
の間の角度幅γを言う。したがって、本例のカバー剥離
装置2では、後述するカバー剥離の際に、ゴルフボール
30の側部の全周に刃部12が作用するので、ゴルフボ
ール30の側部の全周からカバーを剥離することができ
る。
【0016】また、本例のカバー剥離装置2において、
刃部12の刃先10の中心軸と平行な方向に対する角度
θは45°前後とすることが適当である(図示の例では
θ=45°)。なお、刃先10は必要以上に鋭利でない
方がよい。さらに、図2において、刃部12の高さH1
は5〜10mm、円筒部8の高さH2は0〜5mm、フ
ランジ14の厚さtは5〜10mm、スペーサ16の高
さH3は0〜5mmとすることが適当である。
【0017】刃部12の幅αと刃部12の配置間隔βに
ついては、図1に示した例以外に、α<βまたはα>β
とすることも可能であるが、α<βの方が好ましく、例
えばαを約55°、βを約65°とすることができる。
その理由は、幅αを有する刃部12の反対側に、幅αよ
り大きい幅βを有する円筒部8の刃部が設けられていな
い部分が位置していると、カバー剥離の際に球心部に傷
が付くことがないからである。ただし、刃部12の幅α
が反対側の円筒部8の刃部が設けられていない部分の幅
βよりも狭すぎると、カバーの剥がし残しが生じ、後工
程が面倒となる。
【0018】また、第一部分4および第二部分6に設け
る刃部12の位置および数は、目的を損なわない限り、
本例のように3つの刃部12を円筒部8の軸方向先端部
に周方向に沿って所定間隔をおいて設けることにこだわ
る必要はない。
【0019】本例のカバー剥離装置2によるカバー剥離
操作は、下記のように行われる。まず、図3に示すよう
に、第一部分4の刃部12上にゴルフボール30を乗せ
る。このゴルフボール30は、ゴム製コア32とウレタ
ン樹脂製カバー34との間にアイオノマー樹脂製中間層
36を配したスリーピースゴルフボールであり、コア3
2と中間層36とからなる球体が球心部である。このと
き、前述したように、カバー剥離装置2の中心に自動的
にゴルフボール30がセットされる。次に、ゴルフボー
ル30を押圧装置(図示せず)によってカバー剥離装置
2方向に押圧して、第一部分4および第二部分6の円筒
部8内(内孔22)を通過させる。これにより、刃部1
2が作用したゴルフボール30の側部からカバー34が
剥離し、カバー34が頂部に付着した状態でゴルフボー
ル30が下方に落下する。落下したボールは適当な工具
で残ったカバーを挟み引っ張るか、前述の特開平10−
137368に開示された装置を用い、カバーを両歯車
ロール間に噛み込ませて通すことにより、中間層からカ
バーをきれいに剥ぎ取ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、カバー
材料の性質に関わりなく、常温において能率良く、球心
部をカバーで被覆したゴルフボールからカバーを剥離す
ることができる。また、カバーを剥離した後の球心部は
再度カバーを被覆して使用することができ、剥離したカ
バーは適宜再使用が可能である。したがって、本発明に
よれば、材料の無駄をなくし、コストダウン、公害防止
を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るゴルフボールのカバー剥離装置の
一実施形態を示す平面図である。
【図2】図2は図1のA−A断面図である。
【図3】カバー剥離作業を行うためにゴルフボールを図
1のカバー剥離装置上に乗せた状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 カバー剥離装置 4 第一部分 6 第二部分 8 円筒部 10 刃先 12 刃部 14 フランジ 16 スペーサ 18 共通の中心軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球心部をカバーで被覆したゴルフボール
    からカバーを剥離する装置において、 ゴルフボールが通過し得る内径を有する円筒部と、円筒
    部の軸方向先端側を向いた刃先を有し、円筒部の軸方向
    所定部位に周方向に沿って所定間隔をおいて設けられた
    刃部であって、ゴルフボールは通過できないが球心部は
    通過し得る直径を有する円筒部と同心の仮想円に刃先が
    外接する複数の刃部とをそれぞれ備えた第一部分および
    第二部分を具備し、 第一部分と第二部分を同軸に、かつ第一部分と第二部分
    に互いに位相差を設けた状態で、第一部分の軸方向後端
    側に第二部分を接続してなることを特徴とするゴルフボ
    ールのカバー剥離装置。
  2. 【請求項2】 円筒部の内径はゴルフボールの外径より
    やや大きく、仮想円の内径は球心部の外径よりやや大き
    い請求項1に記載のカバー剥離装置。
  3. 【請求項3】 第一部分および第二部分はそれぞれ3つ
    の刃部を有し、かつ各刃部はそれぞれ約60°の幅を有
    するとともに、これら刃部が約60°の間隔をおいて円
    筒部の軸方向先端部に周方向に沿って設けられている請
    求項1または2に記載のゴルフボールのカバー剥離装
    置。
  4. 【請求項4】 第一部分と第二部分の位相差が約60°
    である請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴルフボー
    ルのカバー剥離装置。
  5. 【請求項5】 第一部分および第二部分は、軸方向後端
    部に円筒部の径方向外側に向かって延びるフランジをそ
    れぞれ有し、両フランジ間にスペーサを介在させた状態
    で第一部分の軸方向後端側に第二部分を接続してなる請
    求項1〜4のいずれか1項に記載のゴルフボールのカバ
    ー剥離装置。
  6. 【請求項6】 球心部をカバーで被覆したゴルフボール
    からカバーを剥離する方法であって、請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載のカバー剥離装置の第一部分の刃部に
    向けてゴルフボールを配置し、このゴルフボールを押圧
    して第一部分および第二部分の円筒部内を通過させるこ
    とにより、球心部からカバーを剥離することを特徴とす
    るゴルフボールのカバー剥離方法。
JP2001110314A 2001-04-09 2001-04-09 ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法 Expired - Fee Related JP4551020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110314A JP4551020B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110314A JP4551020B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301171A true JP2002301171A (ja) 2002-10-15
JP4551020B2 JP4551020B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18962112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110314A Expired - Fee Related JP4551020B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551020B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518416U (ja) * 1991-04-23 1993-03-09 明美 尾崎 野菜類の皮剥き器
JPH0674312U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 エヌオーケー株式会社 成形品の仕上げ装置
JPH0724781A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形品のサイドゲート切断方法
JPH09508837A (ja) * 1994-02-18 1997-09-09 マックラエ,コルベット ゴルフボールから軟化可能なカバーを除去する方法と装置
JPH11114095A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd トリミング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518416U (ja) * 1991-04-23 1993-03-09 明美 尾崎 野菜類の皮剥き器
JPH0674312U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 エヌオーケー株式会社 成形品の仕上げ装置
JPH0724781A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形品のサイドゲート切断方法
JPH09508837A (ja) * 1994-02-18 1997-09-09 マックラエ,コルベット ゴルフボールから軟化可能なカバーを除去する方法と装置
JPH11114095A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd トリミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551020B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10137368A (ja) ゴルフボールのカバー剥離方法及び装置並びにゴルフボールの再生方法
JP2002301171A (ja) ゴルフボールのカバー剥離装置およびカバー剥離方法
JP3339904B2 (ja) ラベル製造方法及びその装置
JP3929200B2 (ja) 不等厚リムの製造方法とその装置
EP0534481A1 (de) Vorrichtung zum Durchschneiden, Einschneiden, Durchperforieren oder Einperforieren von Blattmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS61239920A (ja) プラスチツクの成形方法
JPH03198939A (ja) リングローリングミル
JP4043297B2 (ja) 円環状ゴム部材の成形装置における部材剥離装置
JPH091694A (ja) 空気入りタイヤのサイドウォールのライン形成方法
JP2006342900A (ja) ボールねじ装置及び転造ダイス
JP2773956B2 (ja) テープの製造方法及び製造装置
JPH06339809A (ja) ステアリングホイール芯金のバリ取り方法
JPH0722614Y2 (ja) かきとり型熱交換器
JPS60118346A (ja) 段付軸の加工方法およびその加工装置
BE1005664A6 (fr) Procede de fabrication de balles de tennis.
JPS6245851Y2 (ja)
JP2009202181A (ja) コルゲートフィン成形用ロールの製造方法
JPH0419008Y2 (ja)
JP4102951B2 (ja) ペレタイザーの回転刃ロール及び送りロールにおける粉塵排除装置
JP3338858B2 (ja) 車両用リムのスピニング成形方法
JPH08259120A (ja) ペーパーロールの芯孔矯正装置
JP4475441B2 (ja) 搬送ロール用弾性部材の製造方法及び切断装置
JPH0741727Y2 (ja) 粘着性の不要マスキングテープ巻取装置
JP4036260B2 (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形治具
JPS6343293B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees