JP2002299893A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JP2002299893A
JP2002299893A JP2001100872A JP2001100872A JP2002299893A JP 2002299893 A JP2002299893 A JP 2002299893A JP 2001100872 A JP2001100872 A JP 2001100872A JP 2001100872 A JP2001100872 A JP 2001100872A JP 2002299893 A JP2002299893 A JP 2002299893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
fixed
mounting
slider
rotatably supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001100872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503873B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Seto
勝幸 瀬戸
Yoshiharu Fukushima
吉晴 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo High Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo High Technology Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001100872A priority Critical patent/JP4503873B2/ja
Priority to US10/108,981 priority patent/US6986195B2/en
Priority to EP02007528A priority patent/EP1246519B1/en
Publication of JP2002299893A publication Critical patent/JP2002299893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503873B2 publication Critical patent/JP4503873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0406Drive mechanisms for pick-and-place heads, e.g. details relating to power transmission, motors or vibration damping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/089Calibration, teaching or correction of mechanical systems, e.g. of the mounting head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/044Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53196Means to apply magnetic force directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビームの変形、左右一対のガイドレールの平
行誤差等があっても、ビームの駆動に悪影響を与えない
ようにすること。 【解決手段】 装着ヘッド23、23及び吸着ノズル2
7、27をY方向に移動させるために、ビーム6をリニ
アモータ7によりガイドレール8に沿ってY方向に移動
させる。このとき、左右のガイドレール8の平行誤差等
があると、ビーム6の左端部はスライダ9に固定された
支持体43にベアリング42により回動可能に支持さ
れ、右端部は移動体47に固定された支持体43にベア
リング42により回動可能に支持されると共に、ガイド
レール8と直交する方向にスライダ9に固定されたガイ
ド体45にボール46を介して各移動体47が案内され
て平行誤差により支持体43及び前記ビーム6がわずか
左右に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置基台に設けら
れた左右一対のガイドレールに沿って左右の駆動源によ
る別個駆動で移動可能なビームと、該ビームに沿った方
向に駆動源により移動可能な装着ヘッドと、該装着ヘッ
ドに設けられ電子部品を真空吸着してプリント基板上に
装着する吸着ノズルとを備えた電子部品装着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に電子部品装着装置は、装置基台の
左右一対のガイドレールは完全平行であるのが理想であ
るがどうしても平行誤差があるものであり、またガイド
レールは鉄材料で、またビームはアルミニウム材料で作
製されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、かかる電子
部品装着装置は、特にビームを移動させるための駆動源
が発熱するので熱膨張率が鉄とアルミニウムで異なるた
めに前記ビームが変形し、平行誤差と相俟ってビームの
駆動に悪影響を与え、ときにガイドレール等が破損する
おそれがあった。
【0004】そこで本発明は、ビームの変形、左右一対
のガイドレールの平行誤差等があっても、ビームの駆動
に悪影響を与えないようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため第1の発明は、
装置基台に設けられた左右一対のガイドレールに沿って
左右の駆動源による別個駆動で移動可能なビームと、該
ビームに沿った方向に駆動源により移動可能な装着ヘッ
ドと、該装着ヘッドに設けられ電子部品を真空吸着して
プリント基板上に装着する吸着ノズルとを備えた電子部
品装着装置であって、前記ビームの一端側は前記装置基
台上で回動可能に支持され、他端側は前記装置基台上で
回動可能に支持されると共に前記ガイドレールと直交す
る方向に移動可能としたことを特徴とする。
【0006】また第2の発明は、前記ビームの一端側は
前記ガイドレールに案内されるスライダに対して回動可
能に支持され、他端側は移動体に固定された支持体に回
動可能に支持されると共に前記ガイドレールと直交する
方向に前記スライダに固定されたガイド体に前記移動体
が案内されるようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき実施形態につ
き説明する。図1は電子部品装着装置1の平面図で、図
2は図1のA−A断面図であり、電子部品装着装置1の
基台2上の前部及び後部には種々の電子部品をその部品
取出し部(部品吸着位置)に1個ずつ供給する部品供給
ユニット(図示せず)が複数並設されている。そして、
該装着装置1の中間部には供給コンベア3、位置決め部
4及び排出コンベア5がプリント基板Pの搬送方向が左
右方向となるように設けられている。供給コンベア3は
上流より受けたプリント基板Pを前記位置決め部4に搬
送し、位置決め部4で図示しない位置決め機構により位
置決めされた該基板P上に電子部品が装着された後、排
出コンベア5に搬送される。
【0008】6はX方向に長いビームであり、後述のY
軸駆動源である左右のリニアモータ7の駆動により前記
基台2上に設けられた左右一対のガイドレール8に沿っ
て前記位置決め部4上のプリント基板Pや部品供給ユニ
ットの部品取出し部(部品吸着位置)上方を個別にY方
向に移動する。
【0009】更に詳述すると、前記機台2は、機台本体
2Aと左右の鉛直ブロック2Bとで構成され、各鉛直ブ
ロック2Bの上部には、スライダ9が摺動するガイドレ
ール8が取り付けられ、また該鉛直ブロック2Bの上部
には水平に前後に延びる一対のマグネットベース11が
取り付けられている。そして、前記リニアモータ7は、
マグネットベース11とマグネット12とから成る左右
の固定子13と、該固定子13とわずかの間隙を存して
スライダ9に固定された可動子14とを備えている。
【0010】図3に示すように、前記ビーム6には、そ
の長手方向、即ちX方向にX軸駆動源であるリニアモー
タ20の駆動により上下のガイドレール21に沿って移
動するヘッド取付体22、22に装着ヘッド23、23
が各上下軸モータ24によりガイド25に沿って上下動
可能に設けられている。各装着ヘッド23、23のノズ
ル取付体26には6本の吸着ノズル27が等間隔を存し
て設けられ、また各ノズル取付体26はθ軸モータ28
により鉛直軸周りに回転可能であり、更にはノズル選択
モータ29により前記6本の吸着ノズル27のうちの任
意の吸着ノズル27の吸着側端部が電子部品を真空吸着
して装着できるよう下方に向くように選択される。
【0011】従って、2個の装着ヘッド23、23の各
吸着ノズル27はX方向及びY方向に移動可能であり、
垂直線回りに回転可能で、かつ上下動可能となってい
る。
【0012】図2及び図4に示すように、断面がコ字形
状のビーム6の前側面には上下一対のガイドレール21
が形成され、該レール21に沿って移動可能な各スライ
ダ31が前記ヘッド取付体22、22裏面に設けられ、
また前記ビーム6の前側面の前記ガイドレール21の内
側には水平に左右に延びる上下一対のマグネットベース
32が取り付けられている。そして、前記リニアモータ
20は、マグネットベース32とマグネット33とから
成る左右の固定子34と、該固定子34とわずかの間隙
を存して前記ヘッド取付体22、22裏面に固定された
可動子35とを備えている。
【0013】そして、図4に示すように、前記ビーム6
の右端部の下面には凸状の筒体40がボルト41で固定
され、該筒体40周囲に止め板48及びボルト49によ
り固定されたベアリング42を介して支持体43が配設
されている。従って、該支持体43に対してベアリング
42を介して前記筒体40及びビーム6が回動可能に支
持されている。
【0014】また、前後方向に移動可能な前記スライダ
9に各ガイド体45が固定され、このガイド体45にボ
ール46を介して案内される各移動体47が前記支持体
43の前後部下面にそれぞれ固定されている。
【0015】従って、前記リニアモータ7が駆動すると
ガイドレール8に沿ってスライダ9が移動し、該スライ
ダ9に固定されたガイド体45も移動する。
【0016】尚、図6に示すように前記ビーム6の左端
部の下面には、右端部と同様に凸状の筒体40がボルト
41で固定され、該筒体40周囲に止め板48及びボル
ト49により固定されたベアリング42を介して支持体
43が配設されている。従って、該支持体43に対して
ベアリング42を介して前記筒体40及びビーム6が回
動可能に支持されている。
【0017】但し、前後方向に移動可能な前記スライダ
9に前記支持体43は固定されているものである。
【0018】そして、装着ヘッド23、23のためのケ
ーブルやエアチューブを並列状態にして、それぞれ接着
剤で固定し概ね平板状にしてフラットケーブル50、5
0を形成する。更には、フラットケーブル50、50を
2段重ねにした状態で、一端部を前記各モータ24、2
8、29などや装着ヘッド23、23に接続し、他端部
を制御回路基板(図示せず)やエア供給源(図示せず)
に接続した状態で、図3に示すように固定部材51にて
保持する。即ち、フラットケーブル50、50を各平板
52間に挟むように配置してブッシュ53を介在させて
前記ビーム6に固定された前記各ヘッド取付体22、2
2の後部にビス54で固定する。
【0019】そして、図2及び図3に示すように、フラ
ットケーブル50、50を一旦外方に延在させてから内
方に折り返して、ビーム6前面下端部に該ビーム6に沿
って固定された概ね断面がコ字形状の支承部材55にヘ
ッド取付体22、22が左右方向に移動しても該ケーブ
ル50、50が突っ張らないように余裕を持った長さを
もって載置する。更に、このフラットケーブル50、5
0を外方に折り返して該支承部材55の下方に配置す
る。
【0020】56は複数の連結片を所定範囲で回動可能
に連結して構成され前記フラットケーブル50、50を
屈曲可能に保持するケーブルベア(登録商標)で、該ケ
ーブルベア56の上端部は前記各ヘッド取付体22、2
2の下端部に固定されたブラケット57の下部に固定さ
れ、下端部は前記基台2の鉛直ブロック2Bに取付具を
介して固定される。即ち、ケーブルベア56は、少なく
とも前記フラットケーブル50、50の前記プリント基
板Pを搬送するコンベア3、5の上方を通過する部位に
屈曲可能に保持すべく設けられる。
【0021】以上の構成により、以下動作について説明
する。先ず、プリント基板Pが図示しないコンベアによ
り上流装置より供給コンベア3を介して位置決め部4に
搬送され、図示しない位置決め機構により位置決め固定
される。
【0022】次に、図示しない記憶装置に格納されたプ
リント基板Pの装着すべきXY座標位置、鉛直軸線回り
への回転角度位置及び各部品供給ユニットの配置番号等
が指定された装着データに従って、装着順序に従い電子
部品の部品種に対応した各吸着ノズル27が装着すべき
電子部品を所定の部品供給ユニットから吸着して取出
す。
【0023】即ち、Y方向はリニアモータ7が駆動して
一対のガイドレール8に沿ってビーム6が移動し、X方
向はリニアモータ20が駆動して装着ヘッド23、23
が衝突することなく移動し、順次装着すべき電子部品を
収納する部品供給ユニット上方に位置するよう移動す
る。
【0024】そして、既に所定の供給ユニットが駆動さ
れて部品吸着位置にて部品が取出し可能状態にあるた
め、一方の装着ヘッド23のノズル選択モータ29によ
り選択された吸着ノズル27が上下軸モータ24により
下降して電子部品を吸着し取出し、次に吸着ノズル27
は上昇すると共に他方の装着ヘッド23の吸着ノズル2
7が次に装着すべき電子部品を収納する部品供給ユニッ
ト上方に移動し、同じく前記ノズル27が下降して電子
部品を吸着し取出す。
【0025】更に、前述したように、装着ヘッド23、
23を水平方向に移動させ、位置決め部4上のプリント
基板P上方に移動し、各装着ヘッド23、23の各吸着
ノズル27、27を下降させてプリント基板P上にそれ
ぞれ電子部品を装着する。
【0026】以上のように、前記装着ヘッド23、23
及び吸着ノズル27、27をY方向に移動させるため
に、ビーム6をリニアモータ7によりガイドレール8に
沿ってY方向に移動させるが、ビーム6を移動させるた
めの前記リニアモータ7が発熱する。
【0027】このため、ガイドレール8及びスライダ9
が鉄材料でビーム6がアルミニウム材料であるので、熱
膨張率が異なるために前記ビーム6が変形し、左右のガ
イドレール8の平行誤差と相俟って、従来はビーム6の
駆動に悪影響を与え、ときにガイドレール8及びスライ
ダ9等が破損するおそれがあった。
【0028】しかし、本実施形態によれば、前記ビーム
6の左端部は筒体40が前記スライダ9に固定された支
持体43にベアリング42により回動可能に支持され、
右端部は筒体40が移動体47に固定された支持体43
にベアリング42により回動可能に支持されると共に、
前記ガイドレール8(該レール8の長手方向)と直交す
る方向にスライダ9に固定されたガイド体45にボール
46を介して各移動体47が案内されて平行誤差等によ
り前記支持体43及び前記ビーム6がわずか左右に移動
するので、前記悪影響を与えることもなくビーム6をス
ムーズに移動させることができ、またガイドレール8及
びスライダ9等が破損するおそれは解消されるものであ
る。
【0029】以上本発明の実施態様について説明した
が、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替
例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸
脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包
含するものである。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ビームの
変形、左右一対のガイドレールの平行誤差等があって
も、ビームの駆動に悪影響を与えないようにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子部品装着装置の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】装着ヘッド等の要部右側面図である。
【図4】ビームの右端部縦断側面図である。
【図5】ビームなどの右部底面図である。
【図6】ビームなどの左部底面図である。
【符号の説明】
1 電子部品装着装置 2 基台 2B 鉛直ブロック 6 ビーム 7 リニアモータ 8 ガイドレール 9 スライダ 23 装着ヘッド 27 吸着ノズル 42 ベアリング 43 支持体 45 ガイド体 47 移動体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 吉晴 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3C007 AS08 BS04 BT02 BT14 CV04 CV08 CW04 CY03 CY10 CY15 CY17 CY32 DS01 FS01 FU01 HS01 HS04 HS26 HS27 HT34 KS03 KS16 MS08 MT04 MT16 5E313 AA01 AA11 CC01 EE01 EE24 EE25 FF24 FF26 FF28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置基台に設けられた左右一対のガイド
    レールに沿って左右の駆動源による別個駆動で移動可能
    なビームと、該ビームに沿った方向に駆動源により移動
    可能な装着ヘッドと、該装着ヘッドに設けられ電子部品
    を真空吸着してプリント基板上に装着する吸着ノズルと
    を備えた電子部品装着装置であって、前記ビームの一端
    側は前記装置基台上で回動可能に支持され、他端側は前
    記装置基台上で回動可能に支持されると共に前記ガイド
    レールと直交する方向に移動可能としたことを特徴とす
    る電子部品装着装置。
  2. 【請求項2】 前記ビームの一端側は前記ガイドレール
    に案内されるスライダに対して回動可能に支持され、他
    端側は移動体に固定された支持体に回動可能に支持され
    ると共に前記ガイドレールと直交する方向に前記スライ
    ダに固定されたガイド体に前記移動体が案内されるよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着
    装置。
JP2001100872A 2001-03-30 2001-03-30 電子部品装着装置 Expired - Lifetime JP4503873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100872A JP4503873B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 電子部品装着装置
US10/108,981 US6986195B2 (en) 2001-03-30 2002-03-29 Electronic component mounting apparatus
EP02007528A EP1246519B1 (en) 2001-03-30 2002-04-02 Electronic component mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100872A JP4503873B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299893A true JP2002299893A (ja) 2002-10-11
JP4503873B2 JP4503873B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18954269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100872A Expired - Lifetime JP4503873B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 電子部品装着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6986195B2 (ja)
EP (1) EP1246519B1 (ja)
JP (1) JP4503873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249420B2 (en) 2004-04-09 2007-07-31 Mitutoyo Corporation Slider device and measuring instrument
CN110948527A (zh) * 2019-12-09 2020-04-03 国网智能科技股份有限公司 一种轨道式移动机器人防护系统及方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796022B2 (en) * 2001-03-30 2004-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus
JP4408682B2 (ja) * 2003-10-31 2010-02-03 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP2005228992A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
US8079140B2 (en) * 2006-07-31 2011-12-20 Panasonic Corporation Component mounting condition determining method
JP5103238B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-19 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP5342159B2 (ja) * 2008-03-25 2013-11-13 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221385A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直角座標型ロボット
JPH0596479A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交座標型ロボツト
JPH11163599A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159266B2 (ja) * 1991-02-14 2001-04-23 三洋電機株式会社 作業装置
JP3261770B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-04 松下電器産業株式会社 部品装着装置
JPH09130084A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装設備
GB2321133B (en) * 1998-02-12 1999-02-24 Motorola Bv Component assembler
US6324752B1 (en) * 1999-11-05 2001-12-04 U.S. Philips Corporation Component placement machine
US6796022B2 (en) * 2001-03-30 2004-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221385A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直角座標型ロボット
JPH0596479A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交座標型ロボツト
JPH11163599A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249420B2 (en) 2004-04-09 2007-07-31 Mitutoyo Corporation Slider device and measuring instrument
CN110948527A (zh) * 2019-12-09 2020-04-03 国网智能科技股份有限公司 一种轨道式移动机器人防护系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246519A2 (en) 2002-10-02
US20020148108A1 (en) 2002-10-17
US6986195B2 (en) 2006-01-17
EP1246519A3 (en) 2005-12-28
JP4503873B2 (ja) 2010-07-14
EP1246519B1 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101164595B1 (ko) 부품실장기용 인쇄회로기판 이송장치 및 이를 이용한인쇄회로기판 이송방법
US20030094348A1 (en) Apparatus for transferring printed circuit board
JP4138016B2 (ja) プリント基板に電気的構造部品を装着する装置
JP2007317995A (ja) 表面実装機
JP2002299893A (ja) 電子部品装着装置
JP2009246284A (ja) 電子部品装着装置
KR20020040417A (ko) 표면실장장치 및 그 방법
JP2002185191A (ja) 電子部品装着装置
JP6166903B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4494910B2 (ja) 表面実装装置
JP3908904B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5848659B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4252327B2 (ja) 電子部品の実装機
JP3967148B2 (ja) 電子部品装着装置の制御方法及びその制御装置
JP4551014B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4387825B2 (ja) 電子部品装着装置
KR100969886B1 (ko) 스크린 인쇄 장치
KR100363902B1 (ko) 표면실장장치 및 그 방법
KR100585599B1 (ko) 전자부품 실장장치
JP2003224393A (ja) 電子部品装着装置
CN103841815A (zh) 电子部件安装装置用直动机构
KR100960331B1 (ko) 스크린 인쇄 장치
JP3062332B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP4551015B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2002299892A (ja) 電子部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term