JP2002299362A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002299362A
JP2002299362A JP2001097129A JP2001097129A JP2002299362A JP 2002299362 A JP2002299362 A JP 2002299362A JP 2001097129 A JP2001097129 A JP 2001097129A JP 2001097129 A JP2001097129 A JP 2001097129A JP 2002299362 A JP2002299362 A JP 2002299362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor chip
semiconductor device
chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001097129A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Uno
正 宇野
Akira Takashima
晃 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001097129A priority Critical patent/JP2002299362A/ja
Publication of JP2002299362A publication Critical patent/JP2002299362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/06102Disposition the bonding areas being at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は半導体チップを基板にフリップチッ
ブ接合した構成の半導体装置及びその製造方法に関し、
基板に変形等が発生したとしも突起電極による半導体チ
ップと基板のフリップチップ接合を確実に行なうことを
課題とする。 【解決手段】 第1の半導体チップ23を基板22上に
複数のスタッドバンプ25を用いてフリップチップ接合
した構成の半導体装置において、第1の半導体チップ2
3と基板22との離間距離に対応するよう、複数のスタ
ッドバンプ25を異なる高さとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特に半導体チップを基板にフリップチ
ッブ接合した構成の半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】近年、半導体装置の更なる薄型化や信号伝
搬速度の高速化、及び高密度実装を図る手段として、ひ
とつのパッケージ内に同一の半導体チップ若しくは異種
の半導体チップを基板(インターポーザ)上に積層させ
た構成のマルチ・チップ・パッケージ(MCP)が注目
されている。また、MCPにおいて半導体チップと基板
との接合方法としては、低抵抗を実現できるフリップチ
ップ接合が採用されている。このMCPにおいて上記の
要求に確実に応えるためには、半導体チップと基板とを
確実にフリップチップ接合させる必要がある。
【0003】
【従来の技術】図1は従来の一例である半導体装置1を
示しており、また図2乃至図8は半導体装置1の製造方
法を示している。図1に示すように、半導体装置1はイ
ンターポーザとなる基板2上に第1の半導体チップ3及
び第2の半導体チップ4を積層した構成のマルチ・チッ
プ・パッケージ(MCP)タイプの半導体装置である。
基板2はBTレジン等の樹脂基板であり、上面には第1
及び第2の半導体チップ3,4及び封止樹脂8等が配設
されると共に、下面には外部接続端子となる半田ボール
10が配設されている。
【0004】第1の半導体チップ3は、基板2に対しス
タッドバンプ5を用いてフリップチップ接合されてい
る。スタッドバンプ5は、基板2に形成された配線14
に接合される。また、第1の半導体チップ3と基板2と
の間には接着剤7が配設されている。
【0005】第2の半導体チップ4は、第1の半導体チ
ップ3上に接着剤15により積層配置されている。この
第2の半導体チップ4はフェイスアップで配設されてお
り、よって第2の半導体チップ4と基板2はワイヤー6
を用いて接続されている。ワイヤー6は、第2の半導体
チップ4に形成されたパッド4aと基板2に形成された
配線14との間に配設される。
【0006】封止樹脂8は、第1及び第2の半導体チッ
プ3,4及びワイヤー6を封止するよう形成されてい
る。また、スタッドバンプ5及びワイヤー6は、基板2
に形成されたビア9により半田ボール10と接続されて
いる。これにより、各半導体チップ3,4は半田ボール
10と接続された構成となっている。
【0007】続いて、図1に示した半導体装置1の製造
方法について説明する。
【0008】図2は、周知のウェーハ製造工程を実施す
ることにより製造されたウェーハ11を示している。こ
のウェーハ11は、第1の半導体チップ3となる複数の
回路領域が形成されている。このウェーハ11に対して
は、先ずスタッドバンプ5が形成される。図3は、スタ
ッドバンプ5が形成されたウェーハ11を示している。
スタッドバンプ5は、ワイヤーボンディング技術を用い
て形成される。
【0009】続いて、スタッドバンプ5が形成されたウ
ェーハ11は、上記した回路領域毎にダイシングされ、
これによりウェーハ11は個片化される。このダイシン
グ処理が終了すると、スタッドバンプ5の高さを均一化
するレベリング処理が実施される。このレベリング処理
は、図4に示すようにレベリングツール16を用い、こ
のレベリングツール16をスタッドバンプ5に当接させ
ることにより行なわれる。以上の処理により、第1の半
導体チップ3が形成される。
【0010】尚、図示しないが、第2の半導体チップ4
も周知の製造方法によりウェーハから形成される。但
し、前記したように第2の半導体チップ4はフェイスア
ップで半導体装置1に搭載されるため、スタッドバンプ
は形成されない。
【0011】一方、基板2はメッキ法等を用いてビア9
及び配線14が形成される。このビア9及び配線14が
形成された基板2には、図5に示すように接着剤7Aが
配設される。図7に示すように、この接着剤7Aは、基
板2上における第1の半導体チップ3の搭載位置に配設
される。尚、図5ではシート状の接着剤7Aを用いた例
を示しているが、図6に示すようにディスペンサー13
により液状の接着剤7Bを用いることも可能である。以
下、シート状の接着剤7A及び液状の接着剤7Bを総称
して接着剤7というものとする。
【0012】上記のように第1の半導体チップ3の製
造、及び基板2への接着剤7の配設が終了すると、接着
剤7を用いて第1の半導体チップ3を基板2に搭載す
る。図8は、第1の半導体チップ3を基板2に搭載した
状態を示している。これにより、第1の半導体チップ3
に設けられているスタッドバンプ5は、基板2に形成さ
れている配線14に接合される。
【0013】上記の処理が終了すると、第1の半導体チ
ップ3上に接着剤15が配設され、この接着剤15によ
り第2の半導体チップ4を第1の半導体チップ3上に搭
載する。この搭載処理が終了すると、第2の半導体チッ
プ4と基板2との間にワイヤー6が配設される。そし
て、続いて封止樹脂8の形成処理及び半田ボール10の
形成処理が実施され、これにより図1に示す半導体装置
1が製造される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の半
導体装置1及びその製造方法では、ウェーハ11(第1
の半導体チップ3)側にスタッドバンプ5を形成し、こ
のスタッドバンプ5に対してレベリング処理を実施する
構成とされていた。しかしながら、前記のように基板2
は樹脂基板であるため、半導体チップ3,4に比べて熱
膨張率が大きい。また、基板2の上面及び下面にはそれ
ぞれ配線14が形成されるが、各面における配線14の
形成面積は同一ではなく、必然的に面積差が生じてい
る。これらの理由により、基板2には反りや変形が発生
することがある。図9は、反りが発生した基板2を示し
ている。
【0015】このように、基板2に反りや変形等が発生
した場合、第1の半導体チップ3を基板2に搭載した
際、基板2と第1の半導体チップ3との離間距離が不均
一となる。具体的には、基板2の中央位置においては基
板2と第1の半導体チップ3との離間距離は狭くなり、
基板2の外周近傍位置においては基板2と第1の半導体
チップ3との離間距離は広くなる。
【0016】このため、従来のように第1の半導体チッ
プ3にスタッドバンプ5を配設し、このスタッドバンプ
5に対してレベリング処理を実施する構成では、基板2
の変形に起因して全てのスタッドバンプ5が基板2と電
気的に接続することができないという問題点が生じる。
【0017】また、スタッドバンプ5を基板2に接続す
る際、変形している基板2を強制的に扁平な状態に変形
付勢した上で、第1の半導体チップ3を基板2にフリッ
プチップ接合することも考えられる。しかしながら、こ
の方法では、変形付勢を解除した時、基板2には元の形
状に戻ろうとする弾性復元力が発生し、この弾性復元力
がスタッドバンプ5と基板2との接合位置に応力として
印加されてしまう。よってこの方法では、フリップチッ
プ接合時においてはスタッドバンプ5と基板2との接合
をできるものの、フリップチップ接合後に基板に弾性復
元力が発生しスタッドバンプ5が基板2から剥離してし
まうおそれが生じる。
【0018】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、基板に変形等が発生したとしも突起電極による半
導体チップと基板のフリップチップ接合を確実に行ない
うる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明では、次に述べる各種手段を講じたことを
特徴とするものである。
【0020】請求項1記載の発明は、半導体チップを基
板に複数の突起電極を用いてフリップチップ接合した構
成の半導体装置において、前記複数の突起電極を、前記
半導体チップと前記基板の離間距離に対応して異なる高
さとしたことを特徴とするものである。
【0021】上記発明によれば、基板が平坦面でない場
合であっても、基板と半導体チップを突起電極により確
実に接続することができる。即ち、基板に反りや変形等
が発生することにより、また基板に内部配線が形成さる
こと等により、基板の半導体チップが搭載される面には
湾曲や凹凸が発生する。この場合には、基板と半導体チ
ップとの離間距離は全ての対向位置で同一ではなくな
る。
【0022】本発明では、複数の突起電極の長さを半導
体チップと基板の離間距離に対応して異なる高さとして
いるため、上記のように基板が平坦面でなく、これによ
り基板と半導体チップとの離間距離が等間隔でない場合
であっても、基板と半導体チップを突起電極により確実
に接続することができる。
【0023】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の半導体装置において、前記突起電極は、スタッドバ
ンプであることを特徴とするものである。
【0024】上記発明によれば、突起電極をスタッドバ
ンプとしたことにより、突起電極の高さを容易に異なら
せることができる。
【0025】また、請求項3記載の発明に係る半導体装
置の製造方法は、接着剤が回路形成面側に配設された半
導体チップを形成するチップ形成工程と、前記半導体チ
ップが搭載される基板に突起電極を形成する突起電極形
成工程と、前記基板に形成された突起電極に対しレベリ
ング処理を行なうレベリング工程と、前記レベリング処
理が終了した後、前記基板に前記半導体チップを搭載
し、前記基板と前記半導体チップとを電気的に接続する
チップ搭載工程とを含むことを特徴とするものである。
【0026】上記発明では、湾曲や凹凸が発生する基板
に対し突起電極形成工程において突起電極を形成し、レ
ベリング工程ではこの湾曲や凹凸が発生した基板に形成
された突起電極に対してレベリング処理が行なわれる。
これにより、基板に湾曲や凹凸が発生していても、レベ
リング処理の終了後における複数の突起電極の先端位置
を同一高さとすることができ、チップ搭載工程において
突起電極を半導体チップに確実に接続することができ
る。
【0027】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の半導体装置の製造方法において、前記レベリング工
程では、前記基板に発生する変形と同一形状を有したス
テージ上に前記基板を載置してレベリング処理を実施す
ることを特徴とするものである。
【0028】突起電極は、基板をステージ上に載置され
た状態でレベリング処理される。この際、ステージが平
坦面であるとしたら、レベリング処理時に基板がステー
ジに向け押圧されると、この押圧力により基板は変形し
てステージと密着した状態(即ち、平坦状態)となる。
よって、レベリング処理が終了して上記押圧力が解除さ
れると、基板は弾性復元して複数の突起電極の先端位置
は異なった位置となってしまう。
【0029】しかしながら本実施例によれば、基板に発
生する変形と同一形状を有したステージ上に基板を載置
してレベリング処理を実施するため、レベリング処理時
に基板が変形することはなくなる。このため、レベリン
グ処理の終了後における複数の突起電極の先端位置を同
一高さとすることができ、チップ搭載工程において突起
電極を半導体チップに確実に接続することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。
【0031】図10乃至図17は本発明の一実施例であ
る半導体装置20及びその製造方法を説明するための図
である。
【0032】図10は、本発明の一実施例である半導体
装置20を示す断面図である。同図に示すように、半導
体装置20はインターポーザとなる基板22上に第1の
半導体チップ23及び第2の半導体チップ24を積層し
た構成のMCPタイプの半導体装置である。
【0033】基板22はBTレジン等の樹脂基板であ
り、上面には第1及び第2の半導体チップ23,24及
び封止樹脂28等が配設されると共に、下面には外部接
続端子となる半田ボール30が配設されている。また、
図示していないが、基板22の表面には後述するスタッ
ドバンプ25(突起電極)及びワイヤー26が接続され
る配線、この配線と半田ボール30を電気的に接続する
ために基板22を図中上下に貫通して形成されたスルー
ホール等が形成されている。
【0034】ところで、前記したように、基板22は樹
脂基板であるためシリコン等の半導体基板よりなる半導
体チップ23,24に比べて熱膨張率が大きい。また基
板22に形成された配線は、その上面及び下面において
形成面積の差が存在している。よってこれらの理由によ
り、図10に示すように、基板22には反りや変形が発
生する。
【0035】尚、図10では基板22に発生する反りを
誇張して図示しているが、実際に発生する反りは、基板
22の外周位置と中央位置での高さ差(同図、矢印矢印
ΔHで示す量)は、50〜80μm程度である。しかし
ながら、この程度の反りであっても、基板22と第1の
半導体チップ23のフリップチップ接合では大きな問題
となる。
【0036】第1の半導体チップ23は、後述するよう
に基板22に形成されたスタッドバンプ25を用いて基
板22にフリップチップ接合されている。また、基板2
2と第1の半導体チップ23との間には、シート状接着
剤32が配設されている。第1の半導体チップ23が基
板22にフリップチップ接合されることにより、スタッ
ドバンプ25はシート状接着剤32を貫通して基板22
に形成された配線に接合される。
【0037】第2の半導体チップ24は、第1の半導体
チップ23と同種或いは異種の半導体チップであり、第
1の半導体チップ23上に接着剤35により固定され
る。これにより、基板22上に第1の半導体チップ23
及び第2の半導体チップ24が順次積層された構成とな
る。
【0038】第1の半導体チップ23は、上記のように
フリップチップ接合されるため、フェイスダウンで基板
22に接合される。これに対し、第2の半導体チップ2
4はフェイスアップで第1の半導体チップ23上に搭載
される。このため、第2の半導体チップ24と基板22
はワイヤー26を用いて接続される。ワイヤー26は、
第2の半導体チップ24に形成されたパッド24aと基
板22に形成された配線との間に配設される。
【0039】封止樹脂28は、第1及び第2の半導体チ
ップ23,24及びワイヤー26を封止するよう形成さ
れている。また、スタッドバンプ25及びワイヤー26
は、基板22に形成されたビア(図示せず)により半田
ボール30と接続されている。これにより、各半導体チ
ップ23,24は,外部接続端子となる半田ボール30
と電気的に接続される。
【0040】ここで、基板22と第1の半導体チップ2
3を電気的に接続するスタッドバンプ25に注目し、以
下説明する。
【0041】図1に示すように、基板22に湾曲状の変
形が発生した場合、基板22の中央位置においては基板
22と第1の半導体チップ23との離間距離は狭くな
り、基板22の外周近傍位置においては基板22と第1
の半導体チップ23との離間距離は広くなる。よって、
仮にスタッドバンプ25の高さが全て同一であった場
合、基板22の中央位置においては基板22と第1の半
導体チップ23はスタッドバンプ25により電気的に接
続されるが、基板22の外周近傍位置においてはスタッ
ドバンプ25が第1の半導体チップ23と離間し、基板
22と第1の半導体チップ23が電気的に接続されない
場合が発生する。
【0042】しかしながら、本実施例に係る半導体装置
20では、スタッドバンプ25が基板22と第1の半導
体チップ23の離間距離に対応して異なる高さを有する
構成とされている。即ち、基板22の中央位置に配設さ
れたスタッドバンプ25Aの高さは低く、基板22の外
周近傍位置に配設されたスタッドバンプ25Bの高さは
中央よりも高く設定されている。
【0043】この構成とすることにより、基板22が平
坦面でなく、これにより基板22と第1の半導体チップ
23との離間距離が等間隔でない場合であっても、スタ
ッドバンプ25により基板22と第1の半導体チップ2
3(略平坦形状とされている)とを確実に接続すること
ができる。
【0044】また、この構成とした場合、上記のように
スタッドバンプ25の高さを基板22と第1の半導体チ
ップ23の離間距離に対応して異ならせる必要がある
が、スタッドバンプ25はワイヤーボンディング技術を
利用して形成される金属バンプ(例えば、金バンプ)で
あるため、スタッドバンプ25の高さを容易に異ならせ
ることができる。尚、このスタッドバンプ25の高さ調
整(レベリング)については、説明の便宜上、後述する
ものとする。
【0045】続いて、図10に示した半導体装置20の
製造方法について説明する。
【0046】図11は、周知のウェーハ製造工程を実施
することにより製造されたウェーハ31を示している。
このウェーハ31は、第1の半導体チップ23となる複
数の回路領域が形成されている。このウェーハ11に対
しては、シート状接着剤32が配設される。このシート
状接着剤32は、ウェーハ11の回路が形成された面に
配設される。また、シート状接着剤32としては、AC
F(Anisotropic Conductive Film)或いはNCF(Non Co
nductive Film)を用いることができる。ACFは異方性
導電性(ウェーハ11の表面に対し垂直方向の異方性導
電性)を有しており、NCFは導電性を有していない。
また、このシート状接着剤32は、強い接着力を有して
いる。図12は、シート状接着剤32がウェーハ31上
に配設された状態を示している。
【0047】続いて、シート状接着剤32が配設された
ウェーハ31は、上記した回路領域毎にダイシングされ
てウェーハ31は個片化される。これにより、シート状
接着剤32が配設された第1の半導体チップ23が形成
される。尚、以上の処理が、請求項に記載のチップ形成
工程に対応する。
【0048】一方、基板22はメッキ法等を用いて配線
34及びビア(図示せず)が形成される。この配線34
及びビアが形成された基板22には、図15に示すよう
に突起電極であるスタッドバンプ25が配設される。
【0049】このスタッドバンプ25は、例えば金バン
プ等の金属バンプであり、ワイヤーボンディング技術を
利用して形成される。この際、各スタッドバンプ25の
高さは、第1の半導体チップ23を変形が発生している
基板22に配設した際、基板22と第1の半導体チップ
23との間に発生する最も広い離間距離よりも長い寸法
となるよう形成される。
【0050】また、図15に示すように、スタッドバン
プ25を形成する段階で、基板22には既に変形(同図
に示す例では、湾曲変形)が発生している。尚、図15
に示す状態、即ちスタッドバンプ25を形成した直後の
状態においては、複数のスタッドバンプ25の長さは全
て等しく設定されている。尚、以上の処理が、請求項に
記載の突起電極形成工程に対応する。
【0051】このスタッドバンプ25の形成処理が終了
すると、スタッドバンプ25の高さを均一化するレベリ
ング処理が実施される。このレベリング処理は、図16
に示すようにレベリングツール36を用い、このレベリ
ングツール36をスタッドバンプ25に当接させること
により行なわれる。本実施例では、スタッドバンプ25
を基板22に配設しているため、レベリング処理は基板
22をステージ37Aに載置した状態で実施される。
【0052】このステージ37Aは、基板22に発生す
る変形(反り)と同一形状を有した構成とされている。
前記したように、上下面に配設された配線34の面積差
等により、基板22には必然的に変形が発生する。
【0053】よって、仮にこの変形が発生した基板22
を平坦面であるステージに載置してレベリング処理を実
施すると、レベリングツール36によりスタッドバンプ
25がステージ37Aに向けて押圧されることにより、
この押圧力で基板22は強制的に変形されて平坦なステ
ージと密着した状態(即ち、平坦状態)となる。その
後、レベリング処理が終了して上記押圧力が解除される
と、基板22は弾性復元してまた図15に示すような変
形状態に戻る。
【0054】よって、レベリングツール36によりスタ
ッドバンプ25に対しレベリング処理を実施し、スタッ
ドバンプ25の上端面を同一平面位置にあるようにして
も、基板22が弾性復元した時点でスタッドバンプ25
の先端位置は異なった位置となってしまう。
【0055】しかしながら本実施例では、基板22に発
生する変形と同一形状を有したステージ37A上に基板
22を載置してレベリング処理を実施するため、レベリ
ング処理時に基板22がレベリングによる押圧力で変形
することはなくなる。このため、レベリング処理の終了
後におけるスタッドバンプ25の先端位置を同一高さと
することができる。
【0056】ところで、基板22に発生する変形は、予
め実験等により求めておくことが可能である。よって、
ステージ37Aの表面形状は、この実験結果に基づき形
成される。従って、ステージ37Aを基板22に発生す
る変形と同一形状とすることは、容易に行なうことがで
きる。尚、以上の処理が、請求項に記載のレベリング工
程に対応する。
【0057】上記のようにシート状接着剤32が配設さ
れた第1の半導体チップ23の製造、及び基板22への
スタッドバンプ25の形成及びこれに対するレベリング
処理が終了すると、シート状接着剤32を用いて第1の
半導体チップ23を基板22にフリップチップ接合す
る。図17は、第1の半導体チップ23を基板22に搭
載する直前の状態を示している。同図に示されるよう
に、基板22に変形が発生していも、スタッドバンプ2
5の先端部は同一平面(図中、矢印Aで示す)に位置し
ている。よって、第1の半導体チップ23と基板22を
確実に電気的に接続することが可能となる。尚、以上の
処理が、請求項に記載のチップ搭載工程に対応する。
【0058】上記の処理が終了すると、第1の半導体チ
ップ23上に接着剤35が配設され、この接着剤35に
より第2の半導体チップ24を第1の半導体チップ23
上に搭載する。この搭載処理が終了すると、第2の半導
体チップ24と基板22との間にワイヤー26が配設さ
れる。そして、続いて封止樹脂28の形成処理及び半田
ボール30の形成処理が実施され、これにより図10に
示す半導体装置20が製造される。
【0059】図18乃至図20は、上記してきた本発明
の適用例を示している。図18に示す適用例は、基板4
0Aに波状の変形が発生したものに本発明を適用した例
である。本適用例では、基板40Aに発生する波状の変
形に対応した波状の表面形状を有したステージ37Bを
形成しておき、基板40Aをこのステージ37Bに載置
した状態でレベリング処理を実施する。
【0060】これにより、基板40Aに波状の変形が発
生していても、同図示すようにレベリングツール36で
スタッドバンプ25を押圧した際、基板40Aにこの押
圧力による変形は発生しない。このため、レベリング処
理終了後におけるスタッドバンプ25の先端部の高さ
は、同一平面に位置することとなる。よって、基板40
Aと第1の半導体チップ23との電気的接続を確実に行
なうことができる。
【0061】図19に示す適用例は、内部配線41が配
設された基板40Bに本発明を適用した例である。基板
自体に変形が発生していなくても、内部配線41を形成
することにより、基板40Bの表面部42Aに凹凸が発
生する場合がある。このような場合であっても、同図示
すようにレベリングツール36でスタッドバンプ25を
押圧することにより、スタッドバンプ25の先端部の高
さを同一平面位置とすることができる。よって、基板4
0Bと第1の半導体チップ23との電気的接続を確実に
行なうことができる。
【0062】また、図20に示す適用例は、表面部42
Bに凹凸を有する基板40Cに本発明を適用した例であ
る。基板40Cとして積層基板を用いた場合、また半導
体基板を用いた場合には、基板40Cの表面部42Bに
凹凸を形成される場合がある。このような基板40Cで
であっても、同図示すようにレベリングツール36でス
タッドバンプ25を押圧することにより、スタッドバン
プ25の先端部の高さを同一平面位置とすることができ
る。よって、基板40Cと第1の半導体チップ23との
電気的接続を確実に行なうことができる。
【0063】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。
【0064】請求項1記載の発明によれば、基板が平坦
面でなく、これにより基板と半導体チップとの離間距離
が等間隔でない場合であっても、基板と半導体チップを
突起電極により確実に接続することができる。
【0065】また、請求項2記載の発明によれば、突起
電極をスタッドバンプとしたことにより、突起電極の高
さを容易に異ならせることができる。
【0066】また、請求項3及び請求項4記載の発明に
よれば、レベリング処理の終了後における複数の突起電
極の先端位置を同一高さとすることができ、チップ搭載
工程において突起電極を半導体チップに確実に接続する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一例である半導体装置を示す断面図であ
る。
【図2】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(ウェーハを示す図)である。
【図3】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(スタッドバンプが形成されたウェーハを
示す図)である。
【図4】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(個片化された第2の半導体チップを示す
図)である。
【図5】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(基板への接着剤の配設方法を示す図)で
ある。
【図6】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(基板への接着剤の配設方法の他例を示す
図)である。
【図7】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(接着剤が配設された基板を示す図)であ
る。
【図8】従来の一例である半導体装置の製造方法を説明
するための図(基板に第1の半導体チップを搭載した状
態を示す図)である。
【図9】従来の問題点を説明するための図である。
【図10】本発明の一実施例である半導体装置を示す図
である。
【図11】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、ウェーハにシート接着剤
を配設する工程を示す図である。
【図12】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、シート状接着剤が配設さ
れたウェーハを示す図である。
【図13】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、ウェーハを個片化するこ
とにより第1の半導体チップを形成する工程を示す図で
ある。
【図14】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、基板を説明するための図
である。
【図15】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、基板にスタッドバンプを
形成する工程を示す図である。
【図16】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、レベリング工程を示す図
である。
【図17】本発明の一実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、第1の半導体チップを基
板に搭載する工程を示す図である。
【図18】本発明の第1の適用例を説明するための図で
ある。
【図19】本発明の第2の適用例を説明するための図で
ある。
【図20】本発明の第3の適用例を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
20 半導体装置 22 基板 23 第1の半導体チップ 24 第2の半導体チップ 25,25A,25B スタッドバンプ 26 ワイヤー 27 接着剤 28 封止樹脂 30 半田ボール 31 ウェーハ 34 配線 35 ダイ付け材 36 レベリングツール 37A,37B ステージ 40,40A,40B,40C 基板 41 内部配線 42 表面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F044 KK02 KK16 LL07 QQ04 RR03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを基板に複数の突起電極を
    用いてフリップチップ接合した構成の半導体装置におい
    て、 前記複数の突起電極を、前記半導体チップと前記基板の
    離間距離に対応して異なる高さとしたことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記突起電極は、スタッドバンプであることを特徴とす
    る半導体装置。
  3. 【請求項3】 接着剤が回路形成面側に配設された半導
    体チップを形成するチップ形成工程と、 前記半導体チップが搭載される基板に突起電極を形成す
    る突起電極形成工程と、 前記基板に形成された突起電極に対しレベリング処理を
    行なうレベリング工程と、 前記レベリング処理が終了した後、前記基板に前記半導
    体チップを搭載し、前記基板と前記半導体チップとを電
    気的に接続するチップ搭載工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記レベリング工程では、前記基板に発生する変形と同
    一形状を有したステージ上に前記基板を載置してレベリ
    ング処理を実施することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP2001097129A 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2002299362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097129A JP2002299362A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097129A JP2002299362A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299362A true JP2002299362A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18950949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001097129A Withdrawn JP2002299362A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002299362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221753B1 (en) Flip chip technique for chip assembly
US6555917B1 (en) Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same
US7598121B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7238548B2 (en) Flip-chip type semiconductor device, production process for manufacturing such flip-chip type semiconductor device, and production process for manufacturing electronic product using such flip-chip type semiconductor device
US20040245652A1 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic appliance, and method of manufacturing a semiconductor device
KR20010098592A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
JP2000299431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308141A (ja) 電子回路装置の製造方法
TW200836320A (en) Semiconductor device package with die receiving through-hole and connecting through hole and method of the same
JP2007067175A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100379823B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
JP2002184936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3092585B2 (ja) 半導体チップ吸着用ツール及び該ツールを用いた半導体装置の製造方法
KR100533847B1 (ko) 캐리어 테이프를 이용한 적층형 플립 칩 패키지
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
US20100269333A1 (en) Method for Mounting Flip Chip and Substrate Used Therein
JP4318893B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3419398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002299362A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004079923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004119550A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3337922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204572A (ja) 半導体装置の実装構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603