JP2004119550A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119550A
JP2004119550A JP2002278613A JP2002278613A JP2004119550A JP 2004119550 A JP2004119550 A JP 2004119550A JP 2002278613 A JP2002278613 A JP 2002278613A JP 2002278613 A JP2002278613 A JP 2002278613A JP 2004119550 A JP2004119550 A JP 2004119550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
semiconductor chip
chip
main surface
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002278613A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Goto
後藤 正克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Renesas Northern Japan Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Renesas Northern Japan Semiconductor Inc filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002278613A priority Critical patent/JP2004119550A/ja
Publication of JP2004119550A publication Critical patent/JP2004119550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

【課題】半導体チップの位置ずれを抑制して接続信頼性の向上を図る。
【解決手段】個片基板3に1列に設けられた複数の接続端子3cに対して、少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部3dを相互に有していることにより、金バンプ1dと個片基板3の接続端子3cの位置がずれた際に、熱圧着時に、突出部3dを有した2つの接続端子3cが接続方向に対して相互に反対の向きに傾斜し、突出部3dを有した一方の接続端子3cがそれ以外の接続端子3cとは異なった向きに傾斜して撓み、この撓んだ接続端子3cの傾斜が接続端子3cと金バンプ1dの位置のずれのストッパーとなり、その結果、個片基板3の接続端子3cと半導体チップ11上の金バンプ1dとの位置のずれを抑制してフリップチップ接続の接続信頼性の向上を図ることができる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造技術に関し、特にフリップチップ接続に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下に説明する技術は、本発明を研究、完成するに際し、本発明者によって検討されたものであり、その概要は次のとおりである。
【0003】
半導体チップをバンプ電極(突起電極)を介して接続する技術としてフリップチップ接続が知られている。
【0004】
フリップチップ接続では、例えば、半導体チップの表面電極に金バンプを設け、半導体チップの表面電極に対応して設けられた複数の電極を有する配線基板を用い、半導体チップ上の金バンプと配線基板の電極とを接続して組み立てる。
【0005】
フリップチップ接続の際には、例えば、配線基板の主面上にフィルムからなるシート状の樹脂接着部材などを配置し、その上に半導体チップを配置した後、熱圧着して半導体チップ上の金バンプと配線基板の電極とを接続させる。
【0006】
その際、樹脂接着部材の熱膨張によって金バンプと配線基板の電極とを剥離しようとする熱ストレスが掛かるが、熱圧着の際に熱で基板を軟化させ、電極を撓ませることにより、残留応力を発生させ、この残留応力によって基板の電極がバンプ側に対して押し上げられ、金バンプと基板の電極との接続を確保できる。
【0007】
なお、フリップチップ接続が行われる半導体装置については、例えば、特開平10−107077号公報にその記載がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、半導体チップの表面電極については、狭ピッチ化が進んでおり、狭ピッチ化に対応して配線基板側の電極も狭ピッチになるため、配線基板の電極の幅が細くなる傾向にある。
【0009】
このような状況で図9〜図12に示す比較例のようにフリップチップ接続を行う場合、図11および図12に示すように半導体チップ11の金バンプ1dと個片基板3の接続端子3cとの位置が僅かにずれていると、金バンプ1dに熱と荷重が掛かった際に、図13に示すようにずれた位置で接続端子3cが撓んで沈み込むため、複数の接続端子3cがその接続方向に対して同一方向に傾斜した状態になる。
【0010】
そして、複数の接続端子3cが同一方向に傾斜すると、接続端子3cと金バンプ1dとの位置がさらにずれて(図10および図13に示す位置ずれ7)両者の接続不良あるいは電気的ショートを引き起こすことが問題となる。
【0011】
本発明の目的は、半導体チップの位置ずれを抑制して接続信頼性の向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0012】
本発明の前記ならびにその他の課題、および目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0014】
すなわち、本発明は、主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有するとともに前記複数の電極が接続方向に対して傾斜して設けられた配線基板と、前記配線基板の主面上にフリップチップ接続された半導体チップと、前記配線基板の主面と前記半導体チップの主面との間に配置され、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記配線基板の電極とをそれぞれに接続する複数の突起電極とを有し、前記突出部を有した前記複数の電極のうち、少なくとも2つの電極は相反する方向に傾斜しているものである。
【0015】
また、本発明は、主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有する配線基板を準備する工程と、表面電極上に突起電極が形成された半導体チップを準備する工程と、前記配線基板の主面上に樹脂接着部材を配置する工程と、前記配線基板の電極と前記半導体チップの突起電極との位置を合わせた後、熱圧着によって前記配線基板の複数の電極を接続方向に対して傾斜させた状態で前記樹脂接着部材を硬化させることにより、前記配線基板の電極と前記突起電極とを接続して前記半導体チップをフリップチップ接続する工程とを有し、前記フリップチップ接続の際の熱圧着時に、前記突出部を有する電極のうち少なくとも2つの電極を相反する方向に傾斜させるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
【0017】
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0018】
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
【0019】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0020】
図1は本発明の実施の形態の半導体装置におけるフリップチップ接続部の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示すフリップチップ接続部の構造を示す断面図、図3は図2に示すフリップチップ接続における配線基板の電極と突起電極の位置関係を示す拡大平面図、図4は図3に示すフリップチップ接続における電極上への突起電極配置時の構造を示す側面図、図5は図4に示すフリップチップ接続におけるチップ加熱・加圧時の電極の沈み込み状態の構造を示す側面図、図6は図1に示すフリップチップ接続を用いた半導体装置の内部構造の一例を樹脂封止体を透過して示す平面図、図7は図6に示すA−A線に沿って切断した断面の構造を示す断面図、図8は図6に示すB−B線に沿って切断した断面の構造を示す断面図、図9は図1に示すフリップチップ接続部に対する比較例のフリップチップ接続部の構造を示す平面図、図10は図9に示す比較例のフリップチップ接続部の構造を示す断面図、図11は図10に示す比較例のフリップチップ接続における配線基板の電極と突起電極の位置関係を示す拡大平面図、図12は図11に示す比較例のフリップチップ接続における電極上への突起電極配置時の構造を示す側面図、図13は図12に示す比較例のフリップチップ接続におけるチップ加熱・加圧時の電極の沈み込み状態の構造を示す側面図である。
【0021】
本実施の形態は、図1、図2に示すようにフリップチップ接続に関するものであり、配線基板である個片基板3の接続端子(電極)3cに対する半導体チップ11上の突起電極である金バンプ1dの位置のずれを抑制してフリップチップ接続の接続信頼性の安定化を図るものである。
【0022】
図1、図2は本実施の形態のフリップチップ接続の一例を示すものである。半導体チップ11は、センタパッド配列のものであり、長方形の半導体チップ11の対向する長辺間の中央付近に1列に並んで複数の金バンプ1dが設けられ、この金バンプ1dが個片基板3の接続端子3cに接続してフリップチップ接続されている。
【0023】
したがって、半導体チップ11は個片基板3に対してフェースダウン実装されており、個片基板3の主面であるチップ支持面3aと半導体チップ11の主面11aとが対向して配置されているとともに、半導体チップ11の電極と個片基板3の接続端子3cとが金バンプ1dを介して電気的に接続されている。
【0024】
さらに、個片基板3と半導体チップ11との間にはNCF(Non−Conductive Film)10などの樹脂接着部材が配置され、このNCF10が金バンプ1dの周囲に配置されてフリップチップ接続部を保護している。
【0025】
このようなフリップチップ接続で、本実施の形態では、個片基板3において、そのチップ支持面3a上で半導体チップ11の電極配置に対応して1列に並んで設けられた複数の接続端子3cに対して、少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部3dを相互に有している。
【0026】
例えば、図1に示す例では、1列に並んだ13個の接続端子3cのうち、4つの接続端子3cに突出部3dが設けられ、それぞれ相反する方向に延在するように1組ずつ一対となって設けられている。
【0027】
このように1列に並んだ複数の接続端子3cにおいて、少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出して延在するような突出部3dを有していることにより、フリップチップ接続において、図3および図4に示すように、金バンプ1dと個片基板3の接続端子3cの位置が一方向にずれていても、図5に示すように熱圧着の際に突出部3dを有した2つの接続端子3cが接続方向に対して相互に反対の向きに傾斜する。
【0028】
すなわち、図3および図4に示すように、接続端子3cに対して例えば金バンプ1dが向かって右側に僅かにずれた場合、左から1〜3番めまでのバンプ接続では、接続端子3cの中心より右方向に金バンプ1dがずれているのに対して、最右のバンプ接続では、接続端子3cにその右端側に突出部3dが設けられているため、接続端子3cの中心より左方向に金バンプ1dがずれている。
【0029】
その結果、図5に示すように、左から1〜3番めまでのバンプ接続では、接続端子3cが向かって右下がりの方向に撓んで傾斜し、一方、最右のバンプ接続では、接続端子3cが向かって左下がりの方向に撓んで傾斜する。
【0030】
したがって、1列に並んだ接続端子3cが接続方向に対して全て同一方向には傾かず、少なくとも突出部3dを有した1つの接続端子3cがそれ以外の接続端子3cとは異なった向きに傾斜して撓み、この撓んだ接続端子3cの傾斜が個片基板3の接続端子3cと金バンプ1dの位置のずれのストッパーとなる。
【0031】
その結果、個片基板3の接続端子3cと半導体チップ11上の金バンプ1dとの位置のずれを抑制することができる。
【0032】
これにより、半導体チップ11の位置のずれを抑制することができ、フリップチップ接続の接続信頼性の向上を図ることができるとともに、また、接続信頼性の安定化を図ることができる。
【0033】
なお、フリップチップ接続の際には、個片基板3と半導体チップ11との間に配置された樹脂接着部材であるNCF10の熱膨張によって金バンプ1dと個片基板3の接続端子3cとを剥離しようとする熱ストレスが掛かるが、熱圧着の際に熱で個片基板3を軟化させかつ接続端子3cを撓ませることにより、残留応力を発生させ、この残留応力によって接続端子3cが金バンプ1d側に対して押し上げられ、金バンプ1dと個片基板3の接続端子3cとの接続を確保できる。
【0034】
次に、本実施の形態のフリップチップ接続を利用した半導体装置の一例について説明する。
【0035】
図6〜図8は、チップ積層構造の小型の半導体パッケージであるCSP(ChipSize Package)9を示すものであり、1段目の第1の半導体チップ1が個片基板3に対してフリップチップ接続され、その上に積層された2段目の第2の半導体チップ2が個片基板3の接続端子3cにワイヤボンディングされている。
【0036】
さらに、CSP9は、個片基板3のチップ支持面3a(主面)側において第1の半導体チップ1とこれに積層された第2の半導体チップ2とが樹脂成形によって樹脂封止された樹脂封止形のものである。
【0037】
また、個片基板3のチップ支持面3aと反対側の面である裏面3bには、外部端子となる複数の半田ボール8がマトリクス配置で設けられている。
【0038】
CSP9の詳細構造を説明すると、主面であるチップ支持面3aおよび裏面3bを有しており、かつチップ支持面3a上に図6に示すような複数の接続端子3cを有するとともに、裏面3b上に複数の半田ボール8を有する個片基板3と、主面1bおよび裏面1cを有しており、かつ主面1b上に複数のパッド1a(表面電極)と複数の半導体素子とを有する第1の半導体チップ1と、主面2bおよび裏面2cを有しており、かつ主面2b上に複数のパッド2a(表面電極)と複数の半導体素子とを有する第2の半導体チップ2と、個片基板3のチップ支持面3a上に形成されており、かつ第1の半導体チップ1および第2の半導体チップ2を封止する樹脂封止体6と、第2の半導体チップ2のパッド2aとこれに対応する個片基板3の接続端子3cとを接続する複数のワイヤ4とからなる。
【0039】
さらに、第1の半導体チップ1は、個片基板3のチップ支持面3a上に第1の半導体チップ1の複数のパッド1aが個片基板3の接続端子3cと対向するように、第1の半導体チップ1の主面1bと個片基板3のチップ支持面3aとが向かい合って配置されている。
【0040】
その際、第1の半導体チップ1の主面1bと個片基板3のチップ支持面3aとの間は、薄膜のNCF(非導電フィルム:Non−Conductive Film)10などの樹脂接着部材を介して固定されている。
【0041】
ただし、前記樹脂接着部材としては、NCF10以外のACF(異方性導電フィルム:Anisotropic Conductive Film)などを用いてもよく、あるいは、その他の樹脂接着部材を用いてもよい。
【0042】
なお、NCF10もしくはACFは、主に、フリップチップ接続を行う際に用いられる接着部材であり、エポキシ樹脂を主成分とする熱硬化性の樹脂によって形成されたテープ状のフィルムである。
【0043】
また、第1の半導体チップ1の複数のパッド1aは、対向する長辺に沿ってかつその長辺間のほぼ中央部に1列に並んで配置(センタパッド配列)されており、これらに対応する個片基板3の複数の接続端子3cとそれぞれ圧接している。その際、第1の半導体チップ1のパッド1aに設けられた突起電極である金バンプ1dと、個片基板3の接続端子3cとが圧接されている。
【0044】
なお、金バンプ1dは、金線を用いてワイヤボンディング技術を利用して第1の半導体チップ1のパッド1aに設けられた突起電極であり、CSP9の組み立てにおいては、予め、第1の半導体チップ1のパッド1aに設けておく。
【0045】
一方、第2の半導体チップ2は、その主面2bの4辺にほぼ沿って複数のパッド2aが設けられた外周パッド配列のものであり、個片基板3のチップ支持面3a上に第1の半導体チップ1を介して配置されており、第1の半導体チップ1および第2の半導体チップ2は、ダイボンドフィルム材5を介してお互いの裏面1c,2cが向かい合って個片基板3のチップ支持面3a上に配置されている。
【0046】
したがって、CSP9は、スタック構造において、1段目の第1の半導体チップ1が個片基板3に対してフェースダウン実装でフリップチップ接続され、一方、2段目の第2の半導体チップ2は、第1の半導体チップ1の裏面1c上にフェースアップ実装されてワイヤボンディング接続されている。
【0047】
このような構造のCSP9において、その個片基板3のチップ支持面3aには、第1の半導体チップ1のパッド1aの配列に対応して複数の接続端子3cが1列に設けられ、その際、複数の接続端子3cのうちの少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部3dを相互に有している。
【0048】
その結果、フリップチップ接続の際に、個片基板3上での第1の半導体チップ1の位置のずれを抑制でき、フリップチップ接続の接続信頼性の向上を図ることができる。
【0049】
なお、第1の半導体チップ1および第2の半導体チップ2は、例えば、シリコンなどによって形成されている。
【0050】
また、樹脂封止体6の形成に用いられる樹脂成形用の樹脂は、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などであり、個片基板3は、例えば、ガラス入りエポキシ基板であり、さらに、ワイヤ4は、例えば、金線である。
【0051】
本実施の形態のCSP9の組み立てでは、まず、チップ支持面3aに1列に並んで配置された複数の接続端子3cを有し、かつ前記複数の接続端子3cのうち少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部3dを相互に有する個片基板3を準備する。
【0052】
一方、主面1bに半導体集積回路が形成され、かつパッド1a上に金バンプ1dが形成された第1の半導体チップ1を準備する。
【0053】
その後、個片基板3のチップ支持面3aの半導体チップ搭載エリアに第1の半導体チップ1より若干大きめに切断したNCF10を配置し、続いて、第1の半導体チップ1のパッド1aが個片基板3の接続端子3cと対向するように、かつパッド1aとこれに対応する接続端子3cとを位置決めして第1の半導体チップ1を個片基板3のチップ支持面3a上に配置し、その後、第1の半導体チップ1の裏面1cに所定の荷重を付与する。
【0054】
これにより、金バンプ1dがNCF10につきささり、第1の半導体チップ1が個片基板3上に仮固定される。
【0055】
その後、第1の半導体チップ1の裏面1cに圧力および熱を加える。
【0056】
これによって、第1の半導体チップ1の主面1bと個片基板3のチップ支持面3aとの間でNCF10の熱硬化性樹脂を硬化させ、前記熱硬化性樹脂を介して第1の半導体チップ1を個片基板3のチップ支持面3a上に固定する。
【0057】
その際、複数の接続端子3cのうち、図3に示すように突出部3dが相反する方向に突出した少なくとも2つの接続端子3cを、図5に示すように接続方向に対して相反する方向に傾斜させた状態で熱圧着を行い、これによってNCF10を硬化させ、個片基板3の接続端子3cと金バンプ1dとを接続してフリップチップ接続する。
【0058】
このように個片基板3に1列に並んだ複数の接続端子3cにおいて、少なくとも2つの接続端子3cがその列方向に沿って相反する方向に突出して延在するような突出部3dを有していることにより、フリップチップ接続において、図3および図4に示すように金バンプ1dと接続端子3cの位置がずれていても、図5に示すように突出部3dを有した2つの接続端子3cが熱圧着の際に接続方向に対して相互に反対の向きに傾斜する。
【0059】
これにより、1列に並んだ接続端子3cが接続方向に対して全て同一方向には傾かず、少なくとも突出部3dを有した1つの接続端子3cがそれ以外の接続端子3cとは異なった向きに傾斜して撓み、この撓んだ接続端子3cの傾斜が個片基板3の接続端子3cと金バンプ1dの位置のずれのストッパーとなる。
【0060】
その結果、個片基板3の接続端子3cと第1の半導体チップ1上の金バンプ1dとの位置のずれを抑制し、フリップチップ接続の接続信頼性の向上や安定化を図ることができる。
【0061】
その後、ダイボンドフィルム材5を介して第1の半導体チップ1上に第2の半導体チップ2をマウントする。
【0062】
続いて、第2の半導体チップ2の複数のパッド2aとそれぞれに対応する個片基板3の複数の接続端子3cとを金線のワイヤ4を介して電気的に接続する。
【0063】
さらに、第1の半導体チップ1、第2の半導体チップ2および複数のワイヤ4を樹脂封止して樹脂封止体6を形成する。
【0064】
その後、個片基板3の裏面3b上に、個片基板3の複数の接続端子3cと電気的に接続する複数の半田ボール8を搭載する。
【0065】
すなわち、個片基板3の裏面3bに、半田ボール8をリフローなどによって搭載してCSP9の外部電極を形成する。
【0066】
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0067】
前記実施の形態では、半導体装置が、2つの半導体チップを積層したスタック構造のものを説明したが、半導体チップの積層数は、3層またはそれ以上であってもよい。
【0068】
また、前記実施の形態では、フリップチップ接続される半導体チップ(第1の半導体チップ1)がセンタパッド配列の場合について説明したが、前記半導体チップは、その主面に表面電極が1列に並んで設けられているものであれば、外周パッド配列のものであってもよい。
【0069】
さらに、前記実施の形態では、樹脂接着部材として、1段目のフリップチップ接続がNCF12やACFなどのフィルム状のものを用いて行われ、2段目のダイボンドがダイボンドフィルム材5を用いて行われる場合について説明したが、前記樹脂接着部材は、ペースト状のものなどであってもよい。
【0070】
また、前記実施の形態では、半導体装置がCSP9の場合について説明したが、前記半導体装置は、フリップチップ接続された少なくとも1つの半導体チップを有するものであれば、LGA(Land Grid Array)などであってもよく、あるいはMCM(Multi−Chip−Module)などのように複数の半導体チップを搭載するものであってもよい。
【0071】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0072】
配線基板の主面に1列に並んだ複数の電極のうち、少なくとも2つの電極がその列方向の相反する方向に突出した突出部を相互に有していることにより、フリップチップ接続の熱圧着の際に前記2つの電極が接続方向に対して相互に反対の向きに傾斜し、これにより、何れか一方の向きに傾斜した電極の傾斜が突起電極の位置ずれのストッパーとなる。その結果、半導体チップの位置ずれを抑制してフリップチップ接続の接続信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の半導体装置におけるフリップチップ接続部の構造の一例を示す平面図である。
【図2】図1に示すフリップチップ接続部の構造を示す断面図である。
【図3】図2に示すフリップチップ接続における配線基板の電極と突起電極の位置関係を示す拡大平面図である。
【図4】図3に示すフリップチップ接続における電極上への突起電極配置時の構造を示す側面図である。
【図5】図4に示すフリップチップ接続におけるチップ加熱・加圧時の電極の沈み込み状態の構造を示す側面図である。
【図6】図1に示すフリップチップ接続を用いた半導体装置の内部構造の一例を樹脂封止体を透過して示す平面図である。
【図7】図6に示すA−A線に沿って切断した断面の構造を示す断面図である。
【図8】図6に示すB−B線に沿って切断した断面の構造を示す断面図である。
【図9】図1に示すフリップチップ接続部に対する比較例のフリップチップ接続部の構造を示す平面図である。
【図10】図9に示す比較例のフリップチップ接続部の構造を示す断面図である。
【図11】図10に示す比較例のフリップチップ接続における配線基板の電極と突起電極の位置関係を示す拡大平面図である。
【図12】図11に示す比較例のフリップチップ接続における電極上への突起電極配置時の構造を示す側面図である。
【図13】図12に示す比較例のフリップチップ接続におけるチップ加熱・加圧時の電極の沈み込み状態の構造を示す側面図である。
【符号の説明】
1 第1の半導体チップ
1a パッド(表面電極)
1b 主面
1c 裏面
1d 金バンプ(突起電極)
2 第2の半導体チップ
2a パッド
2b 主面
2c 裏面
3 個片基板(配線基板)
3a チップ支持面(主面)
3b 裏面
3c 接続端子(電極)
3d 突出部
4 ワイヤ
5 ダイボンドフィルム材
6 樹脂封止体
7 位置ずれ
8 半田ボール
9 CSP(半導体装置)
10 NCF(樹脂接着部材)
11 半導体チップ
11a 主面

Claims (5)

  1. フリップチップ接続された半導体チップを有する半導体装置であって、
    主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有するとともに前記複数の電極が接続方向に対して傾斜して設けられた配線基板と、
    前記配線基板の主面上にフリップチップ接続された前記半導体チップと、
    前記配線基板の主面と前記半導体チップの主面との間に配置され、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記配線基板の電極とをそれぞれに接続する複数の突起電極とを有し、
    前記突出部を有した前記複数の電極のうち、少なくとも2つの電極は相反する方向に傾斜していることを特徴とする半導体装置。
  2. フリップチップ接続された半導体チップを有する半導体装置であって、
    主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有するとともに前記複数の電極が接続方向に対して傾斜して設けられた配線基板と、
    前記配線基板の主面上にフリップチップ接続された前記半導体チップと、
    前記配線基板の主面と前記半導体チップの主面との間に配置され、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記配線基板の電極とをそれぞれに接続する複数の突起電極と、
    前記突起電極の周囲に配置された樹脂接着部材とを有し、
    前記突出部を有した前記複数の電極のうち、少なくとも2つの電極は相反する方向に傾斜していることを特徴とする半導体装置。
  3. フリップチップ接続された半導体チップを有する半導体装置であって、
    主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有するとともに前記複数の電極が接続方向に対して傾斜して設けられた配線基板と、
    前記配線基板の主面上にフリップチップ接続された前記半導体チップと、
    前記配線基板の主面と前記半導体チップの主面との間に配置され、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記配線基板の電極とをそれぞれに接続する複数の突起電極である金バンプとを有し、
    前記突出部を有した前記複数の電極のうち、少なくとも2つの電極は相反する方向に傾斜していることを特徴とする半導体装置。
  4. フリップチップ接続された半導体チップを有する半導体装置であって、
    主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有するとともに前記複数の電極が接続方向に対して傾斜して設けられた配線基板と、
    前記配線基板の主面上にフリップチップ接続され、対向する2辺に沿ってその2辺間の中央部に1列に並んで表面電極が形成された前記半導体チップと、
    前記配線基板の主面と前記半導体チップの主面との間に配置され、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記配線基板の電極とをそれぞれに接続する複数の突起電極である金バンプとを有し、
    前記突出部を有した前記複数の電極のうち、少なくとも2つの電極は相反する方向に傾斜していることを特徴とする半導体装置。
  5. 主面に1列に並んで配置された複数の電極を有し、前記複数の電極のうち少なくとも2つの電極がその列方向に沿って相反する方向に突出した突出部を相互に有する配線基板を準備する工程と、
    表面電極上に突起電極が形成された半導体チップを準備する工程と、
    前記配線基板の主面上に樹脂接着部材を配置する工程と、
    前記配線基板の電極と前記半導体チップの突起電極との位置を合わせた後、熱圧着によって前記配線基板の複数の電極を接続方向に対して傾斜させた状態で前記樹脂接着部材を硬化させることにより、前記配線基板の電極と前記突起電極とを接続して前記半導体チップをフリップチップ接続する工程とを有し、
    前記フリップチップ接続の際の熱圧着時に、前記突出部を有する電極のうち少なくとも2つの電極を相反する方向に傾斜させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002278613A 2002-09-25 2002-09-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2004119550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278613A JP2004119550A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278613A JP2004119550A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119550A true JP2004119550A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32273845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278613A Pending JP2004119550A (ja) 2002-09-25 2002-09-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004119550A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128484A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Ltd 電子部品の実装構造および実装方法
KR100809704B1 (ko) 2006-09-22 2008-03-06 삼성전자주식회사 조립 정확도가 개선된 반도체 패키지
JP2009016522A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2009099764A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造
JP2013211519A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128484A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Ltd 電子部品の実装構造および実装方法
JP4636850B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-23 富士通株式会社 電子部品の実装方法
KR100809704B1 (ko) 2006-09-22 2008-03-06 삼성전자주식회사 조립 정확도가 개선된 반도체 패키지
JP2009016522A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2009099764A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造
JP2013211519A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525322B1 (en) Semiconductor package having a plurality of input/output members
US6555917B1 (en) Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same
JP3297254B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP6408986B2 (ja) Bvaインタポーザ
US6960827B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002353398A (ja) 半導体装置
KR100326822B1 (ko) 감소된 두께를 갖는 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2002368188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080258286A1 (en) High Input/Output, Low Profile Package-On-Package Semiconductor System
TW200531188A (en) Land grid array packaged device and method of forming same
US8389338B2 (en) Embedded die package on package (POP) with pre-molded leadframe
JP2001077294A (ja) 半導体装置
US6897088B2 (en) Method for connecting circuit devices
JP2004119550A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100533847B1 (ko) 캐리어 테이프를 이용한 적층형 플립 칩 패키지
JP4565931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4544784B2 (ja) 半導体スタックドパッケージ及びその製造方法
JP2004031563A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3968321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004079923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005353854A (ja) 配線基板およびそれを用いた半導体装置
JP4030363B2 (ja) 半導体装置
JP2005026630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004111695A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335386A (ja) 半導体実装方法