JP2002297104A - 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路 - Google Patents

高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路

Info

Publication number
JP2002297104A
JP2002297104A JP2001096101A JP2001096101A JP2002297104A JP 2002297104 A JP2002297104 A JP 2002297104A JP 2001096101 A JP2001096101 A JP 2001096101A JP 2001096101 A JP2001096101 A JP 2001096101A JP 2002297104 A JP2002297104 A JP 2002297104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
drive
image data
conversion table
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001096101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739297B2 (ja
JP2002297104A5 (ja
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊明 鈴木
Hirofune Yonemura
浩舟 米村
Katsuyoshi Hiraki
克良 平木
Hiroshi Yamazaki
浩 山崎
Katsunori Tanaka
克憲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001096101A priority Critical patent/JP3739297B2/ja
Priority to TW091104290A priority patent/TW554330B/zh
Priority to US10/094,438 priority patent/US6833886B2/en
Priority to KR1020020015731A priority patent/KR100707774B1/ko
Publication of JP2002297104A publication Critical patent/JP2002297104A/ja
Publication of JP2002297104A5 publication Critical patent/JP2002297104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739297B2 publication Critical patent/JP3739297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単化された制御回路により,液晶表示装置の
応答特性を改善し,動画表示における画質を向上させ
る。 【解決手段】本発明は,液晶表示装置の制御回路におい
て,表示駆動データ生成部(12)が,現フレームの画像デ
ータと前フレームの駆動後状態データとから,現フレー
ムの表示駆動データを参照する変換テーブルを有する。
この変換テーブルを,現フレーム画像データの上位ビッ
トと前フレーム画像データの上位ビットとの組合せに対
応して,表示用駆動データまたはその補正値を格納して
いるので,変換テーブルを格納する高速メモリ回路の容
量を少なくすることができる。変換テーブルの容量を小
さくしたことに伴い,表示用駆動データまたはその補正
値の精度が低くなるので,補間回路を設けて,補間演算
により精度を高めた表示用駆動データまたはその補正値
を生成し,それにしたがって入力画像データを補正して
表示駆動データを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,液晶表示装置の制
御回路に関し,特に,セルの駆動電圧に補正値を加えて
駆動補償することで高速応答を可能にし,更に駆動補償
のための回路構成を簡単化した液晶表示装置の制御回路
を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は,省エネルギーで省スペ
ースの表示装置として広く普及している。従来のコンピ
ュータの静止画像を表示する表示装置としての利用か
ら,近年において,動画を表示するテレビ用表示装置と
しての利用も提案されている。
【0003】液晶表示パネルは,表示データに従う表示
駆動電圧が印加されるソース電極と,走査タイミングで
駆動されるゲート電極と,それらの交差位置に配置され
たセルトランジスタ及び画素電極とを有し,セルトラン
ジスタを介して,画素電極間の液晶層に表示駆動電圧を
印加して液晶の透過率を変化させることで,所望の画像
表示を行う。
【0004】テレビ用の表示装置として液晶表示パネル
を利用する場合は,例えば1秒間に60フレームの画像
を表示する必要があり,その為には,約16msecからな
る1フレーム期間内に液晶層の透過率の変化を完了させ
る必要がある。1フレーム期間内にソース電極に表示駆
動電圧を印加して画素電極間に同電圧を印加すること
は,比較的容易に行うことができるが,1フレーム期間
内に液晶層の光学特性(例えば透過率)を完全に変化さ
せることは,表示画像によっては困難な場合がある。例
えば,透過率ゼロの黒色表示の状態から,透過率25%
の中間色表示の状態まで変化させるためには,比較的長
い時間を要する。
【0005】液晶材料の応答特性にもよるが,応答特性
の悪い液晶材料が利用される場合は,1フレーム期間内
で透過率ゼロの状態から透過率25%の状態に変化させ
ることが困難なこともある。また,液晶材料によって
は,透過率ゼロの状態からある程度の透過率に変化させ
るための応答時間が,透過率25%の状態からそれより
高い透過率に変化させるための応答時間よりも長い場合
もある。或いは,透過率が上記と逆方向に変化する場合
も同様の問題がある。
【0006】このような液晶材料の応答性の遅さを補償
する方法として,補償駆動方式が提案されている。この
駆動方式では,前フレームでの駆動後の状態と現フレー
ムでの駆動レベルとを考慮して,1フレーム期間内で液
晶層が透過率の変化を完了できる最適の駆動レベルを算
出し,その駆動レベルの電圧を画素電極に印加する。例
えば,前フレーム期間で透過率ゼロの状態になっている
時に現フレームで透過率50%に変化させる場合は,透
過率50%に対応する駆動レベルの電圧で画素電極を駆
動するのではなく,それよりも高い駆動レベルの電圧で
画素電極を駆動する。その結果,液晶層の応答特性が遅
くても,より高い駆動電圧に対して液晶層の応答が速く
なり,1フレーム期間内に目標の透過率状態に変化する
ことができる。透過率が高い状態から低い透過率に変化
させる場合も同様である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の駆動補償を行う
為には,液晶表示装置の制御回路内に,入力画像データ
から表示用の駆動データに変換する表示駆動データ生成
回路を設ける必要がある。表示駆動データ生成回路は,
現フレームの入力画像データと前フレームの駆動後の状
態データとから,補償された表示駆動データを演算によ
り生成する。かかる演算は複雑であり,それを特殊な論
理回路で実行しようとすると,演算回路が複雑化し,液
晶表示装置のコストアップを招く。
【0008】そこで,表示駆動データ生成回路内に,表
示駆動データを直接求めることができる変換テーブルを
設けることが考えられる。しかし,かかる変換テーブル
は,高速アクセスが可能なSRAMなどの比較的高価な
回路を必要とし,変換テーブル自体も液晶表示装置のコ
ストアップの原因となる。
【0009】そこで,本発明の目的は,コストダウンさ
れた駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路を提供する
ことにある。
【0010】更に,本発明の別の目的は,駆動補償のた
めの表示駆動データ生成回路をより簡略化することがで
きる液晶表示装置の制御回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,本発明の第1の側面は,液晶表示装置の制御回路
において,現フレームの画像データと前フレームの画像
データとから表示用駆動データを生成する表示駆動デー
タ生成部を有し,当該表示駆動データ生成部は,現フレ
ームの画像データ及び前フレームの画像データの組合せ
に対応して表示用駆動データまたはその補正値を格納し
た変換テーブルを有する。更に,変換テーブルは,現フ
レーム画像データの上位ビットと前フレーム画像データ
の上位ビットの組合せに対応して表示用駆動データまた
はその補正値を格納して,その変換テーブルのサイズを
小さくしている。更に,表示駆動データ生成部は,現フ
レーム画像データの下位ビットにしたがって,前記変換
テーブルから読み出した複数の隣接する表示用駆動デー
タまたはその補正値から,補間演算により当該下位ビッ
トに対応する補間された表示用駆動データまたはその補
正値を求める補間演算部を有する。そして,補間演算部
が補正値を求める場合は,その求められた補正値にした
がって現フレーム画像データを補正して,表示駆動デー
タを生成する駆動レベル演算部を有する。表示駆動デー
タはソースドライバに供給され,表示駆動データに対応
する駆動電圧がソース電極,セルトランジスタを経由し
て,画素電極に印加される。
【0012】上記の制御回路によれば,変換テーブル
を,現フレーム画像データの上位ビットと前フレーム画
像データの上位ビットとの組合せに対応して,表示用駆
動データまたはその補正値を格納しているので,変換テ
ーブルを格納する高速メモリ回路の容量を少なくするこ
とができる。変換テーブルの容量を小さくしたことに伴
い,表示用駆動データまたはその補正値の精度が低くな
るので,補間回路を設けて,補間演算により精度を高め
た表示用駆動データまたはその補正値を生成し,それに
したがって入力画像データを補正して表示駆動データを
求める。
【0013】更に,上記の目的を達成するために,本発
明の第2の側面によれば,液晶表示装置の制御回路にお
いて,現フレームの画像データと前フレームの駆動後状
態データとから表示用駆動データを生成する表示駆動デ
ータ生成部を有し,当該表示駆動データ生成部は,現フ
レームの画像データ及び前フレームの駆動後状態データ
の組合せに対応して表示用駆動データまたはその補正値
を格納した第1の変換テーブルを有する。更に,表示駆
動データ生成部は,現フレームの画像データ及び前フレ
ームの駆動後状態データとから現フレームの駆動後状態
データを生成する駆動後状態データ生成部を有する。そ
して,この駆動後状態データ生成部は,現フレームの画
像データと前フレームの駆動後状態データの組合せに対
応して現フレームの駆動後状態データまたはその差分値
を格納した第2の変換テーブルを有する。更に,第2の
変換テーブルは,現フレーム画像データの上位ビットと
前フレーム駆動後状態データの上位ビットの組合せに対
応して現フレームの駆動後状態データまたはその差分値
を格納して,その変換テーブルのサイズを小さくしてい
る。それに伴い,現フレーム画像データの下位ビットに
したがって,前記第2の変換テーブルから読み出した隣
接する複数の駆動後状態データまたはその差分値から,
補間演算により当該下位ビットに対応する補間された駆
動後状態データまたはその差分値を求める第1の補間演
算部を有する。そして,第1の補間演算部が差分値を求
める場合は,その求められた差分値にしたがって現フレ
ーム画像データを修正して,現フレームの駆動後状態デ
ータを生成する駆動後レベル演算部を有する。駆動後状
態データは,次のフレームで表示駆動レベルを求めるた
めに,画素に対応して記憶領域を有するフレームメモリ
内に一旦格納される。
【0014】上記本発明の第2の側面において,より好
ましくは,第1の側面の如く,第1の変換テーブルは,
現フレーム画像データの上位ビットと前フレームの駆動
後状態データの上位ビットとの組合せに対応して,表示
用駆動データまたはその補正値を格納して,変換テーブ
ルのサイズを小さくする。それに伴い,表示駆動データ
生成部は,現フレーム画像データの下位ビットにしたが
って,前記第1の変換テーブルから読み出した複数の隣
接する表示用駆動データまたはその補正値から,補間演
算により当該下位ビットに対応する補間された表示用駆
動データまたはその補正値を求める第2の補間演算部を
有する。そして,第2の補間演算部が補正値を求める場
合は,その求められた補正値にしたがって現フレーム画
像データを補正して,表示駆動データを生成する駆動レ
ベル演算部を有する。
【0015】本発明の第3の側面は,フレーム期間の前
半で画素電極に駆動電圧を印加して,フレーム期間の後
半で階調値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャージ
リセット駆動方式の液晶表示装置の制御回路において,
現フレームの画像データと前フレームの画像データとか
ら表示用駆動データを生成する表示駆動データ生成部を
有し,当該表示駆動データ生成部は,現フレーム画像デ
ータ及び前フレーム画像データの組合せに対応して表示
用駆動データまたはその補正値を格納した第1の変換テ
ーブルを有する。そして,前記変換テーブルから読み出
された表示用駆動データまたはその補正値にしたがっ
て,前記駆動電圧が決定される。
【0016】上記第4の側面は,フレーム期間の前半で
画素電極に駆動電圧を印加して,フレーム期間の後半で
階調値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャージリセ
ット駆動方式の液晶表示装置の制御回路において,表示
用駆動データを生成する表示駆動データ生成部を有し,
当該表示駆動データ生成部は,現フレーム画像データ及
び前フレーム駆動後状態データの組合せに対応して表示
用駆動データまたはその補正値を格納した第1の変換テ
ーブルと,現フレームの画像データと前フレーム駆動後
状態データの組合せに対応して現フレームの駆動後状態
データを格納した第2の変換テーブルとを有する。そし
て,前記第1の変換テーブルから読み出された表示用駆
動データまたはその補正値にしたがって,前記駆動電圧
が決定される。更に,前記第2の変換テーブルから読み
出された現フレームの駆動後状態データは,フレームメ
モリに一旦格納され,次のフレームのデータを求めるた
めに利用される。
【0017】上記の第3及び第4の側面において,好ま
しい実施例では,上記本発明の第1及び第2の側面の容
量サイズを小さくした変換テーブルを適用することがで
きる。
【0018】上記の第3及び第4の側面において,好ま
しい実施例では,同一階調を有する現フレーム画像デー
タが隣接する画素に対して供給された時,隣接する画素
に対して生成された現フレーム駆動データの階調値を,
隣接する画素間で所定の階調値だけ異ならせることを特
徴とする。
【0019】上記の第3及び第4の側面において,好ま
しい実施例では,階調レベルが異なる現フレーム画像デ
ータが隣接する画素に対して供給された時,当該隣接す
る画素に対する現フレーム画像データの階調レベルをそ
れぞれ増加・減少,又は減少・増加して,エッジ部分を
強調するエッジフィルタを設けることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら,本発明の保護範
囲は,以下の実施の形態例に限定されるものではなく,
特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及
ぶものである。
【0021】図1は,本実施の形態例における液晶表示
装置の全体構成図である。図の液晶表示装置は,TFT
などの液晶表示パネル10に対して,ソース電極を表示
駆動電圧Vdで駆動するソースドライバ16と,セルト
ランジスタのゲートに接続されたゲート電極を駆動する
ゲートドライバ18とを有する。画素に対応し階調値を
有する入力画像データFiが,ホストコンピュータから
ドットクロックDCLKに同期して供給され,表示駆動デー
タ生成部12が,その入力画像データFiから表示駆動
に必要な階調値を有する表示駆動データFoを生成す
る。この表示駆動データFoは,後述する駆動補償方式
を考慮して求められる。表示駆動データFoは,タイミ
ングコントローラ14に供給され,シリアル・パラレル
変換され,1ライン分の表示駆動データFoがソースド
ライバ16に所定のタイミングで供給される。ここまで
がデジタルデータの処理回路である。
【0022】更に,ソースドライバ16は,デジタル・
アナログ変換回路を有し,デジタル信号の表示駆動デー
タFoをアナログ信号に変換し,液晶特性に対応した表
示駆動信号Vdを生成する。
【0023】また,液晶表示装置は,表示駆動データ生
成部12が内蔵する変換テーブルにダウンロードする変
換テーブルデータを格納した変換テーブルROM22
と,温度センサ24と,前フレームの画像データ等を格
納するフレームメモリ20とを有する。
【0024】図2は,駆動補償の原理を説明するための
図である。図2(A)は,横軸にフレーム期間,縦軸に
画素の液晶層の光学特性である透過率T(64階調)を
示し,図中×は入力画像データFiを,○は液晶層の駆
動後の状態を示す。また,図2(B)は,横軸にフレー
ム期間,縦軸に表示駆動電圧Fo(64階調)を示す。
【0025】図2の例では,入力画像データFiは,フ
レーム0Fで階調値=0,次のフレーム1Fで階調値=3
2,次のフレーム2Fで階調値=63,次のフレーム3Fで
階調値=0,そして次のフレーム4Fで階調値=32であ
る。この場合,フレーム1Fでは,入力画像データFi=
32であるが,液晶層の応答特性が遅いことを考慮し
て,表示駆動データFoは入力画像データFiに補正値
Δoを加えた階調値に設定する。この補正値Δoを加える
ことで,前フレームの透過率=0の状態から目標値であ
る透過率T=32に,フレーム1Fの期間内にできるだけ
近くまで到達することが可能になる。これが,駆動補償
である。
【0026】フレーム2Fでは,目標値である入力画像デ
ータはFi=63と最大階調レベルである。従って,表
示駆動データFoは,最大階調の駆動電圧レベル「6
3」に設定される。図2(A)に示される通り,フレー
ム1Fでは液晶層の透過率Tは目標値の入力画像データの
階調値まで達せず,差分Δpだけ低い透過率Tに達す
る。更に,フレーム2Fでも,目標値まで達せずに,差分
Δpだけ低い透過率Tに達する。
【0027】次に,フレーム3Fでは,目標値である入力
画像データはFi=0と最小階調レベルである。この場
合も,表示駆動データFoには補正値を加えることがで
きず,最小階調の駆動電圧=0に設定される。その結
果,フレーム3Fの期間内では,液晶層の透過率は最小階
調に達することなく,最小階調レベルより差分Δpだけ
高いレベルにしかならない。
【0028】次に,フレーム4Fでは,目標値である入力
画像データはFi=32である。この場合の表示駆動レ
ベルFoは,入力画像データFiのレベルより補正値Δ
oだけ高く設定される。しかし,フレーム1Fのようにそ
の前のフレームでの液晶層の状態(透過率T=0)から
透過率T=32に変化する場合とは異なり,フレーム4F
では透過率T=16から透過率=32への変化と変化が
少ない。従って,フレーム4Fでの補正値Δoは,フレー
ム1Fでの補正値Δoよりも小さく設定される。
【0029】以上の様に,駆動補償方式によれば,液晶
駆動電圧に対応する表示駆動データFoが,前フレーム
の入力画像データFiと現フレームの入力画像データF
iとの関係にしたがって設定される。両者の差が大きけ
ればそれに対応して補正値Δoが現フレームの入力画像
データFiに加えられる。
【0030】更に,応答特性が遅い液晶層の場合は,上
記のように駆動レベルに補正値を加えても1フレーム期
間内に目標値の入力画像データFiのレベルに達しない
場合がある。その場合は,前フレームの入力画像データ
Fiの代わりに,前フレームの駆動後の液晶状態(透過
率T)のデータFpを利用する。即ち,前フレームの駆
動後状態データFpと現フレームの入力画像データFi
とにしたがって,現フレームでの表示駆動データFoが
設定され,それにしたがって駆動電圧が生成される。
【0031】かかる方法を実行するために,駆動後状態
データFpを次のフレームの表示駆動データFoを算出
するために一時的にメモリに格納しておく必要があり,
各フレームにおいて,表示駆動データFoと共にそのフ
レームでの駆動後状態データFpとを求めることが必要
になる。この演算が,図1の表示駆動データ生成部12
にて行われる。表示駆動データ生成部12は,演算を高
速に行うために,参照テーブルとして,補正値変換テー
ブルと差分値変換テーブルとを有し,変換テーブルRO
M22内のテーブルデータを内蔵する2つの変換テーブ
ルにそのテーブルデータをダウンロードする。その場
合,必要に応じて,温度センサ24からの検出温度や垂
直同期信号などの周波数に従って,最適のテーブルデー
タが選択され,ダウンロードされる。
【0032】図3は,本実施の形態例における表示駆動
データ生成部12の構成図である。図中,現フレーム
(n番目)の入力画像データをnFi,現フレームの表示
画像データをnFo,現フレームの駆動後状態データをnFp
とし,更に,前フレーム(n-1番目)のそれぞれのデー
タを(n-1)Fi,(n-1)Fo,(n-1)Fpとする。表示駆動デー
タ生成部12は,駆動補償の為に,駆動レベルの補正値
変換テーブル42と駆動後レベルの差分値変換テーブル
32とを有する。これらのテーブル42,32は,現フ
レームの入力画像データnFiと前フレームの駆動後状態
データ(n-1)Fpとの組合せに対応して,補正値と差分値
とを有する。
【0033】図4は,補正値変換テーブルの一例を示す
図である。図示されるとおり,補正値変換テーブルに
は,前フレームの駆動後状態データ(n-1)Fpと現フレー
ムの入力画像データnFiとの組合せに対する駆動レベル
の補正値Δoが格納されている。この例では,前フレー
ムの駆動後状態データ(n-1)Fpと現フレームの入力画像
データnFiは,共に64階調(6ビット)のデータであ
る。
【0034】例えば,前フレームの駆動後状態データ(n
-1)Fpが0/63(63階調のレベル0)に対して,現フレーム
の入力画像データnFiが8/63(63階調のレベル8)であれ
ば,補正値Δo=11である。従って,入力画像データnFi
に補正値Δoを加えたレベルが表示駆動データnFo=19/6
3になる。同様に,現フレームの画像データnFiが32/63
であれば,補正値Δo=20となり,表示駆動データnFo=
nFi+Δo=32+20=52/63となる。
【0035】逆に,前フレームの駆動後状態データ(n-
1)Fpが63/63と最高レベルの場合は,逆に補正値Δoはマ
イナス値となり,表示駆動データnFoは,入力画像デー
タnFiよりも補正値Δoだけ高いレベルになる。また,前
フレームの駆動後状態データ(n-1)Fpが32/63の場合は,
現フレームの画像データnFiが32/63より低ければ,補正
値Δoはマイナス,32/63より高ければプラスになってい
る。
【0036】尚,現フレームの画像データFiが0/63と63
/63の最小レベル,最大レベルの時は,それぞれ補正値
を加えることができず,表示駆動データnFoは入力画像
データnFiそのままのレベルになる。
【0037】図5は,差分値変換テーブルの一例を示す
図である。このテーブルは,前フレームの駆動後状態デ
ータ(n-1)Fpと現フレームの入力画像データnFiとの組合
せに対する駆動レベルの差分値Δpが格納されている。
この例でも,前フレームの駆動後状態データ(n-1)Fpと
現フレームの入力画像データnFiとは,共に64階調
(6ビット)のデータである。
【0038】これに示されるとおり,現フレームの画像
データnFiが0/63の場合は,前フレームの駆動後状態デ
ータ(n-1)Fpのレベルが高いほど,差分値Δpが大きくな
り,現フレームの駆動後状態のレベルは,目標値に満た
ないレベルになる。つまり,図2(A)のフレーム2Fか
ら3Fに移行した状態である。逆に,現フレームの画像デ
ータnFiが63/63の場合は,前フレームの駆動後状態デー
タ(n-1)Fpのレベルが低いほど,差分値Δpが大きくな
り,現フレームの駆動後状態のレベルは,目標値に満た
ないレベルになる。
【0039】図6は,補正値変換テーブルのグラフを示
す図である。このグラフは,図4の補正値変換テーブル
の補正値Δoを縦軸に,現フレームの画像データnFiを横
軸にとって,9種類の前フレームの駆動後データ(n-1)F
pに対する補正値をプロットしたものである。このグラ
フにより,補正値の設定が容易に理解できる。
【0040】図7〜9は,図6の補正値を現フレームの
画像データnFiに加算して求められる表示駆動データnFo
を示す図である。つまり,図7〜9の破線が現フレーム
の画像データnFiを示し,実線が現フレームの表示駆動
データnFoをそれぞれ示す。図7中(A)に示される通
り,前フレームの0/63レベルから現フレーム画像データ
nFiを表示するためには,表示駆動データ生成部12に
て,実線で示したような駆動レベルnFoが生成される。
この場合,補正値Δoは常にプラスである。逆に,図9
中(I)に示される通り,前フレームの63/63レベルか
ら現フレーム画像データnFiを表示するためには,実線
で示したような駆動レベルnFoが生成される。
【0041】図3に戻り,表示駆動データ生成部12の
構成を更に説明する。表示駆動データ生成部12は,入
力画像データnFiとドットクロックCCLKを受信し,変換
テーブル32,42を参照するための前フレームの駆動
後状態データと現フレームの画像データの組合せ信号S
1を生成する入力画像データ変換部30を有する。更
に,表示駆動データ生成部12には,補正値変換テーブ
ル42と差分値変換テーブル32と,それらの変換テー
ブルから読み出した補正値Δoと差分値Δpとを補間演算
によって高精度の補正値Δoと差分値Δpとを求める補間
演算部34,44と,更に,現フレーム画像データnFi
に補正値Δoと差分値Δpとを加算する演算部36,46
とを有する。そして,DRAMコントローラ38は,2つの
フレームメモリ20A,20Bに対して読み出し,書き込みの
コマンドと,アドレスを供給し,データ切換部40は,
2つのフレームメモリ20A,20Bの切換を行う。
【0042】フレームメモリ20A,20Bは,一方に前フレ
ームの駆動後状態データ(n-1)Fpを格納し,他方に現フ
レームの駆動後状態データnFpを格納する。そして,表
示駆動データを生成するときは,メモリコントローラ3
8により,前フレームの駆動後状態データ(n-1)Fpが一
方のフレームメモリから読み出されて,入力画像データ
変換部30に供給され,演算部36により求められた現
フレームの駆動後状態データnFpが他方のフレームメモ
リに書き込まれる。
【0043】本実施の形態例では,補正値変換テーブル
42と差分値変換テーブル32が格納されるSRAMの容量
を減らすために,参照のための組合せデータS1は,前
フレームの駆動後データ(n-1)Fpと現フレーム画像デー
タnFiのそれぞれ上位ビットの組合せになっている。例
えばそれぞれのデータ(n-1)Fp,nFiが6ビット(64階
調)とすると,ここでの例では,上位3ビットの組合せ
が参照データになる。その場合は,図4に示した通り,
補正変換テーブル42は,8×8=64個の補正値Δo
が格納されることになる。同様に,差分値変換テーブル
32も,図5に示した通り8×8=64個の差分値Δp
が格納される。従って,64階調の前フレームの駆動後
データ(n-1)Fpと現フレーム画像データnFiの組合せ(=
64×64=4096個)による場合と,変換テーブル32,4
2に使用されるSRAMの容量が64分の1に小さくするこ
とができる。
【0044】上記のように,変換テーブル42,32の
容量を小さくしたことに伴い,それぞれの変換テーブル
から読み出される補正値Δoと差分値Δpは,精度が落ち
ている。そこで,表示駆動データ生成部12は,前フレ
ームの駆動後データ(n-1)Fpと現フレーム画像データnFi
それぞれの下位ビットの組合せに従って,補間演算を行
う補正値補間演算部44と差分値補正演算部34とを有
する。この補間演算部34,44には,入力画像データ
変換部30から,前フレームの駆動後データ(n-1)Fpと
現フレーム画像データnFiそれぞれの下位3ビットの組
合せS2が供給され,変換テーブル32,42の格子点
の間のデータに対する補正値と差分値とが直線補間によ
り求められる。
【0045】そして,補間演算部44,34で求められ
た補正値Δoと差分値Δpとを,現フレーム画像データnF
iに加算する駆動レベル演算部46と,駆動後データ演
算部36とを有する。駆動レベル演算部46は,図中に
示された計算式によって,現フレームの表示駆動データ
nFoを求め,液晶パネル側に出力する。また,駆動後レ
ベル演算部36は,図中に示された計算式によって,現
フレームの駆動後データnFpを求め,データ切換部40
を介して,一方のフレームメモリ20Bに書き込む。書き
込まれた駆動後データnFpは,次の(n+1)番目のフレー
ムでは,前フレームの駆動後データとして読み出され,
入力画像データ変換部30に供給され,(n+1)番目のフ
レームでの表示駆動データと駆動後データの生成に利用
される。
【0046】一方のフレームメモリ20Bには,駆動後デ
ータnFpの上位ビットのみが書き込まれても良い。その
場合は,その駆動後データの上位ビットは,変換テーブ
ル32,42への上位ビット結合信号S1に含められる
が,補間演算部34,44への下位ビット結合信号S2
には含められない。従って,その場合は,補間演算部3
4,44は,現フレームの画像データnFiの下位ビット
のみに従って補間演算を行う。
【0047】今仮に,前フレーム(n-1)Fで駆動後の状態
が透明度T=0/63の状態から,次のフレーム1Fで入力画
像データnFiが20/63の場合について,表示駆動データ生
成部12の動作説明を行う。
【0048】最初の状態として,第1のフレームメモリ
20Aには,6ビットの前フレームの駆動後データ(n-1)Fp
=0/63が格納されている。そこで,6ビットの入力画像
データnFi=20/63が入力される。DRAMコントローラ38
は,第1のフレームメモリ20Aから前フレームの駆動後
データ(n-1)Fp=0/63を読み出し,そのデータは,デー
タ切換部40を介して,入力画像データ変換部30に供
給される。入力画像データ変換部30は,現フレームの
画像データnFiと,前フレームの駆動後データ(n-1)Fpと
から,変換テーブル32,42を参照するための上位ビ
ット結合データS1を生成する。この場合,図4の変換
テーブルに示されるとおり,nFi=20/63,(n-1)Fp=0/6
3に対して,これらの組合せに対応する変換テーブル上
の格子点には補正値,差分値データがないので,その格
子点に隣接する複数の格子点,例えば4点のデータを読
み出す必要がある。そこで,nFi=20/63,(n-1)Fp=0/6
3に対して,入力画像データ変換部30は,上位ビット
結合データS1として,図示されるとおり, (n-1)Fp&nFi=(00,16),(00,24),(08,16),(08,24) を生成する。この上位ビット結合データは,説明の都合
上64階調のデータで表記しているが,実際にはそれぞ
れ3ビット(8階調)のデータを結合したものである。
【0049】この上位ビット結合データS1に対応し
て,補正値変換テーブル42と差分値変換テーブル32
から,次の補正値Δoと差分値Δpが読み出される。 Δo:(00,16)=22,(00,24)=23,(08,16)=12,(08,2
4)=16 Δp:(00,16)=−4,(00,24)=−3,(08,16)=−1,(0
8,24)=0 次に,補間演算部44,34が,これらの4点の補正値
と差分値から,nFi=20/63,(n-1)Fp=0/63に対応する
高精度の補正値と差分値を補間演算により求める。その
ために,入力画像データ変換部30は,nFi=20/63,(n
-1)Fp=0/63の下位ビット結合データS2を生成して,
補間演算部44,34に供給する。即ち,下位ビット結
合データS2は,図示されるとおり, (n-1)Fp&nFi=(0,4) となる。その結果,補正値補間演算部44は, Δo=[[{22×(8-4)+23×4}/8]×(8-0)+[{12×
(8-4)+16×4}/8]×0]÷8=22.5≒23 Δp=[[{(-4)×(8-4)+(-3)×4}/8]×(8-0)+
[{(-1)×(8-4)+0×4}/8]×0]÷8=−3.5≒−4 をそれぞれ算出する。この補間演算は,直線補間演算に
より行われている。
【0050】次に,駆動レベル演算部46は,補正値Δ
o=23/63と現フレームの画像データnFi=20/63を加算し
て,表示駆動データnFo=43/63を算出する。同様に,駆
動後レベル演算部36は,差分値Δp=−4/63と現フレ
ームの画像データnFi=20/63を加算して,駆動後状態デ
ータ(n-1)Fp=16/63を算出する。表示駆動データnFo
は,図1のタイミングコントローラ14に供給され,ソ
ースドライバ16により駆動電圧に変換される。また,
駆動後状態データ(n-1)Fpは,第2のフレームメモリ20B
に書き込まれる。
【0051】以上の通り,駆動補償方式を採用するため
に入力画像データを表示駆動データに変換するための変
換テーブル42の容量を,参照データの低ビット化によ
り小さくしたので,それに対応して,補間演算部44を
設けて,精度の低下を防止している。
【0052】更に,変換テーブル42に格納されるデー
タを,表示駆動データそのものではなく,入力画像デー
タに対する補正値Δoにしている。補正値であれば,図
4に示されるとおり,必要な階調数が小さくなるので,
変換テーブル内に格納されるデータのビット数も小さく
することができる。それにより,変換テーブルのSRAMの
容量を更に小さくすることができる。もちろん,変換テ
ーブル42内のデータを表示駆動データ(入力画像デー
タに補正値を加えたデータ)にすることもできる。その
場合は,駆動レベル演算部46は不要になる。変換テー
ブル42内のデータを補正値にするか表示駆動データに
するかは,変換テーブルのSRAMの容量を減らす効果と駆
動レベル演算部を設ける効果との比較により決定され
る。
【0053】液晶層の応答特性が遅い場合は,前述のと
おり,駆動補償してもフレーム期間内に目標の透明度に
達しない場合がある。その場合は,液晶層を駆動した後
の透明度の状態を考慮する必要がある。そのために,本
実施の形態例では,差分値変換テーブル32を設け,そ
の補間演算部34を設けた。この差分値変換テーブル3
2も参照データのビット数を少なくして,テーブルの容
量を減らしている。また,差分値変換テーブル32内の
データを,差分値ではなく,駆動後状態データnFpそも
のもを格納する場合は,駆動後レベル演算部36は,不
要になる。
【0054】変換テーブル32についても,差分値では
なく,駆動後状態データを格納することができる。その
場合は,駆動後レベル演算部36は不要になる。
【0055】表示駆動データ生成部12は,好ましい実
施例では,ASICにより構成される。変換テーブル42,
32を構成するSRAMの容量を減らすことにより,SRAMに
必要な周辺回路のゲート数を大幅に減らすことができ,
SRAM用のゲート数を節約することができる。
【0056】図10は,入力画像データ変換部30の構
成例を示す図である。入力画像データ変換部30内に
は,デコーダ302が設けられ,そのデコーダ302に
より,入力画像データnFiと前フレームの駆動後データ
(n-1)Fpとから,参照すべき変換テーブル42のアドレ
スとして,結合データS1((n-1)Fp&nFi)が生成され
る。
【0057】図11は,入力画像データ変換部30の別
の構成例を示す図である。この例では,デコーダ304
が,6ビットの入力画像データnFiと6ビットの駆動後
データ(n-1)Fpとから,8ビット(256階調)の出力
を生成する。更に,256本の出力S1-0〜S1-255のう
ち,補正値Δoや差分値Δpの変動が少ない領域の複数の
出力を束ねる論理和ゲート306を有する。つまり,変
換テーブルのデータの変化が大きい領域では,分解能を
高くしてデータを格納し,変化が少ない領域では,間引
いて分解能を粗くしてデータを格納する。それにより,
変換テーブルの容量を小さくすることができると共に,
生成される補正値や差分値の精度を上げることができ
る。
【0058】[第2の実施の形態例]液晶表示装置の駆
動方法として,画像の動画特性を改善するために,CR
駆動が提案されている。CR(Charge and Reset)駆動
では,フレーム期間の前半で画素電極に駆動電圧を印加
して,後半で駆動電圧をゼロにすることで,フレーム期
間の一定部分を黒表示する。それにより,動画の動きが
なめらかに見えることが報告されている。一般に,デュ
ーティ比が50%以下になるように設定され,従って,
CR駆動を行うためには,液晶層が高速応答可能である
ことが条件になる。フレーム期間が16msの場合は,8
ms未満の応答速度が必要になり,適用される液晶層の材
料に限りがある。
【0059】第2の実施の形態例では,このCR駆動を
応答速度が20ms程度の中速の液晶層にも適用できるよ
うにするために,CR駆動に駆動補償方式を採用する。
即ち,前フレームの駆動後データと現フレームの画像デ
ータとから,現フレームの表示駆動データを求めてパネ
ルドライバに供給すると共に,前フレームの駆動後デー
タと現フレームの画像データとから,現フレームの駆動
後データを求めて,フレームメモリに格納する。それぞ
れの演算には,変換テーブルを参照することで高速化を
図る。より好ましくは,この変換テーブルを参照するた
めのデータを低ビット化して,変換テーブルの容量を減
らす。
【0060】図12は,本実施の形態例におけるCR駆
動を説明するための図である。図12(a)は,高速応
答の液晶層を利用した場合のCR駆動波形(破線)と液
晶透過率の変化を示す図である。この例では,簡単のた
めに5階調の表示画像データとする。最初のフレーム0F
では,表示画像データが0であり,その後のフレーム1
F,2F,3Fでは表示画像データが3,5,3と変化した
とする。フレーム1Fの前半に,表示画像データ「3」に
対応する駆動パルスが印加され,後半は駆動電圧ゼロに
リセットされる。それに伴い,液晶層の透過率は,前半
で目標の透過率に達して,後半で透過率ゼロ(黒色)に
戻る。フレーム2F,3Fでも同じである。高速応答特性を
有するので,フレーム期間の半分で目標透過率に達する
ことができ,残りの半分で透過率ゼロに戻ることができ
る。
【0061】図12(b)は,中速応答特性の液晶層を
利用した場合のCR駆動波形と液晶透過率の変化を示
す。この例でも,フレーム0F,1F,2F,3Fで,入力画像デ
ータが0,3,5,3と変化している。フレーム1Fで
は,フレーム期間前半の駆動パルスでは,液晶層が十分
に応答を完了することができずに,応答不足B1が発生
し,フレーム期間の後半のリセットパルスでも,液晶層
が十分にリセットを完了することができずに,応答不足
B2が発生している。そして,フレーム2Fでは,駆動レ
ベルが最大の「5」であったため,リセット時には大き
な応答残りB3が発生している。この駆動後状態B3か
ら,次のフレーム3Fにて画像データ「3」に対応する駆
動パルスを印加すると,今度は,過剰応答B4を招いて
しまう。
【0062】このように,CR駆動方式は,1フレーム
の期間内に,目標の透過率にする駆動電圧印加期間と放
電期間とが設けられ,中速応答特性の液晶層では,応答
不足や過剰応答が発生する。
【0063】そこで,本実施の形態例では,図12
(c)に示されるとおり,駆動レベルを,前フレームの
リセット後の液晶状態(駆動後データ)と現フレームの
画像データとから,現フレームでの駆動レベルとリセッ
ト後の液晶状態を示す駆動後データとを生成する。図の
例では,フレーム1Fにて,入力画像データが「3」のと
ころ,表示駆動レベルは「4」に設定されている。その
結果,駆動パルス終了までに液晶の透過率は目標値まで
達している(図中C1)。但し,リセット終了時は応答
残りが発生し(図中C2),完全に黒の状態にはなって
いない。そして,フレーム3Fのリセット終了時の応答残
り(図中C4)により,フレーム4Fでの駆動レベルは,
入力画像データが「3」にもかかわらず,駆動レベルは
目標値よりも低く設定される。その結果,駆動パルス終
了時において,過剰な応答は発生していない(図中C
5)。
【0064】第2の実施の形態例では,CR駆動を行う
ために,図3に示した表示駆動データ生成部12を有す
る。表示駆動データ生成部12において,CR駆動の場
合は,補正値変換テーブル42,補正値補間演算部4
4,駆動レベル演算部46は,最初の実施の形態例と同
じである。第2の実施の形態例では,差分値変換テーブ
ル32には,リセット終了時の応答残りデータが格納さ
れ応答残りデータが出力される。そして,補間演算部3
4により精度の高い応答残りデータが生成される。この
応答残りデータは,一種の駆動後状態データFpである。
【0065】そして,第2の実施の形態例では,駆動後
レベル演算部36は不要であり,補間演算部34により
求められた応答残りデータ(駆動後状態データ)が,フ
レームメモリ20A,20Bのいずれか一方に格納され,次の
フレームの表示駆動データを求めるために利用される。
【0066】図12に示されるとおり,CR駆動方式に
おいて駆動補償方式を採用すると,同じ表示画像データ
「3」の場合でも,フレーム1Fと3Fとでは,駆動パルス
も異なり,それに応答する液晶層の透過率の変化も異な
る。図13は,同じ表示画像データを駆動した時の液晶
層の光学応答を詳細に示す波形図である。図中,実線が
図12(c)のフレーム1Fの光学応答波形,破線がフレ
ーム3Fの光学応答波形である。
【0067】このように,同じ表示画像データであって
も,画素の履歴に応じて液晶層の光学応答波形が異な
る。かかる現象は,隣接する画素において同一の階調レ
ベルの画像データが供給された場合,画素毎に透過率が
異なり,擬似輪郭の原因になる。
【0068】図14は,擬似輪郭と拡散処理を説明する
ための図である。図14(A)は,4行3列の画素領域
が示されている。そして,上の6画素は,図13の実線
の光学応答(a)で表示され,下の6画素は,同図破線の
光学応答(b)で表示されているとする。この場合,光学
応答の違いにより2グループの画素領域の境界部分に擬
似輪郭が発生する。かかる擬似輪郭は画質の低下を招
く。
【0069】そこで,本実施の形態例では,図14
(B)に示されるとおり,同じ入力画像データであって
も,隣接する画素間で階調レベルを一定の微少値だけ上
下する拡散処理を行う。特に,この拡散処理は,光学応
答が異なる境界部分で行うことが好ましい。拡散処理を
行うためには,隣接する画素の入力画像レベルを比較し
て,同じであれば,ランダムに或いは一定の規則のもと
に表示駆動データのレベルを微少値だけプラス・マイナ
ス処理する。それにより,擬似輪郭がはっきりと現れる
ことを防止することができる。
【0070】この拡散処理を行うことに伴い,表示すべ
き画像の輪郭がぼけることが予想される。従って,好ま
しい実施の形態例では,拡散処理を行うことに対応し
て,エッジフィルタを設けて,画像の輪郭部分のエッジ
を強調する処理を行う。
【0071】図15は,エッジフィルタと拡散処理部と
を設けた制御回路図である。図15(A)は制御回路の
全体回路を,図15(B)はエッジフィルタを,図15
(C)は拡散処理部をそれぞれ示す。また,図16は,
エッジフィルタと拡散処理部により処理されたデータを
示す図である。両図を参照して,エッジフィルタと拡散
処理について説明する。
【0072】エッジフィルタ50は,表示駆動データ生
成部12の前段に設けられ,入力画像データFiの階調レ
ベルが大きく変化するのを検出して,変化の前後のレベ
ルを強調する処理を行う。また,拡散処理部52は,表
示駆動データ生成部12の後段に設けられ,生成される
駆動データFoに対して,同一の入力画像データFiのレベ
ルを有する隣接する画素を検出して,それらの画素の表
示駆動レベルFoを微少値だけプラス・マイナスする。
【0073】図15(B)のエッジフィルタ回路は,入
力画像データFiをシフトする遅延フリップフロップ5
4,56と,両フリップフロップの出力を比較するエッ
ジ検出回路58と,エッジ検出回路からの加減算指令ビ
ットS58をシフトする遅延フリップフロップ60,6
2と,エッジ検出回路からのエッジ検出信号S59と加
減算指令ビットS58とにより,入力画像データFiに強
調レベルを加減算する加減算回路64とを有する。
【0074】例として,図16(A)に示されるとお
り,入力画像データが階調レベル「10」「20」「1
0」と変化したとする。エッジE1とE2で階調レベル
が大きく異なっているので,このタイミングが画像のエ
ッジであることがエッジ検出回路58により検出され
る。入力画像データのレベルが低いレベルから高いレベ
ルに変化したことで,エッジ検出回路58は,エッジ検
出信号S59を活性化レベルにすると共に,それに同期
して加減算指令ビットS58を,順にマイナス「0」,
プラス「1」にする。これらの加減算指令ビットS58
が遅延フリップフロップ60,62でシフトされ,加減
算回路64に供給される。
【0075】加減算回路64では,エッジ直前の入力画
像データ「10」から所定値「5」をマイナスし,エッ
ジ直後の入力画像データ「20」に所定値「5」をプラ
スして,エッジ強調済みの画像データFieを出力する。
【0076】同様に,エッジE2のタイミングでは,階
調レベルが高いレベルから低いレベルに変化しているの
で,エッジ検出回路58は,加減算指令ビットS58を
順にプラス「1」,マイナス「0」にする。その結果,
加減算回路64では,エッジ直前の入力画像データ「2
0」から所定値「5」をプラスし,エッジ直後の入力画
像データ「10」から所定値「5」をマイナスして,エ
ッジ強調済みの画像データFieを出力する。
【0077】次に,図15(C)の拡散処理回路につい
て,図16(B)の波形図を参照して説明する。拡散処
理回路は,入力画像データFieをシフトする遅延フリッ
プフロップ74,76と,それらの出力を比較して同じ
階調レベルか否かを検出する比較器78と,ドットクロ
ックDCLKに同期して出力を「0」「1」にトグルするT
型フリップフロップ80と,水平同期信号Hsyncに同期
してフリップフロップ80の出力S80を反転して加減
算器に加減指令ビットS82を出力する排他的論理和回
路82と,比較器78からの検出信号S78に同期して
加減指令ビットS82にしたがって駆動データFoに微少
値を加減算する加減算器84とを有する。
【0078】図16(B)に示されるとおり,入力画像
データの階調レベルが「10」と一定の場合に,比較器
78がそれを検出し,加減算器84が微少値「1」を画
素毎にプラス・マイナスする。次の表示ラインでは,加
減指令ビットS82が逆のパターンに反転される。従っ
て,加減算器84は微少値「1」を画素毎にマイナス・
プラスする。その結果,拡散処理された駆動データFod
は,図14(B)のように階調レベルが拡散したレベル
になる。
【0079】図1に戻り,本実施の形態例の液晶表示装
置の制御回路には,温度センサ24を有する。温度セン
サ24は,使用状態での温度を検出して,変換テーブル
ROMから最適な変換テーブルをダウンロードするため
に利用される。表示駆動データ生成部12は,垂直同期
信号をカウントして,一定周期毎に,温度センサからの
温度情報にしたがって,それに対応する最適の変換テー
ブルをROMからダウンロードして,内蔵するSRAMに展
開する。それにより,駆動補償された駆動データnFo
は,周囲環境の変化による液晶材料の応答特性を考慮し
た最適の変換テーブルから求められる。
【0080】具体的には,検出温度が高いほど,液晶層
の応答速度が速くなるので,補正値変換テーブル内の補
正値の絶対値は,比較的低いレベルになる。また,検出
温度が低いほど,液晶層の応答速度が遅くなるので,補
正値変換テーブル内の補正値の絶対値は,比較的高いレ
ベルになる。
【0081】更に,表示駆動データ生成部12は,垂直
同期信号Vsyncの周波数fを監視する。そして,検出さ
れる周波数に応じて,最適の変換テーブルをROMから
ダウンロードして,内蔵するSRAM内に展開する。例え
ば,周波数fが高い時は,フレーム期間が短くなるの
で,変換テーブル内の補正値の絶対値は,比較的高くな
る。また,逆に周波数fが低い時は,フレーム期間が長
くなるので,変換テーブル内の補正値の絶対値は,比較
的短くなる。
【0082】以上,実施の形態例をまとめると以下の付
記の通りである。
【0083】(付記1)液晶表示装置の制御回路におい
て,現フレームの画像データと前フレームの画像データ
とから表示用駆動データを生成する表示駆動データ生成
部を有し,当該表示駆動データ生成部は,前記現フレー
ムの画像データ及び前フレームの画像データの組合せに
対応して表示用駆動データまたはその補正値を格納した
変換テーブルを有し,前記変換テーブルは,前記現フレ
ーム画像データの上位ビットと前フレーム画像データの
上位ビットの組合せに対応して前記表示用駆動データま
たはその補正値を格納して,更に,前記表示駆動データ
生成部は,前記現フレーム画像データの下位ビットにし
たがって,前記補正値変換テーブルから読み出した複数
の隣接する表示用駆動データまたはその補正値から,補
間演算により当該下位ビットに対応して補間された表示
用駆動データまたはその補正値を求める補間演算部とを
有することを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0084】(付記2)付記1において,前記変換テー
ブルは,前記現フレーム画像データの上位ビットと前フ
レーム画像データの上位ビットの組合せについて,所定
の範囲でグループ化され,当該グループ化された単位に
対応して,前記表示用駆動データまたはその補正値が格
納されることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0085】(付記3)液晶表示装置の制御回路におい
て,現フレームの画像データと前フレームの駆動後状態
データとから表示用駆動データを生成する表示駆動デー
タ生成部を有し,当該表示駆動データ生成部は,前記現
フレームの画像データ及び前フレームの駆動後状態デー
タの組合せに対応して表示用駆動データまたはその補正
値を格納した第1の変換テーブルを有し,更に,前記表
示駆動データ生成部は,前記現フレームの画像データ及
び前フレームの駆動後状態データとから現フレームの駆
動後状態データを生成する駆動後状態データ生成部を有
し,当該駆動後状態データ生成部は,前記現フレームの
画像データの上位ビットと前フレームの駆動後状態デー
タの上位ビットの組合せに対応して現フレームの駆動後
状態データまたはその差分値を格納した第2の変換テー
ブルと,前記現フレーム画像データの下位ビットにした
がって,前記第2の変換テーブルから読み出した隣接す
る複数の駆動後状態データまたはその差分値から,補間
演算により当該下位ビットに対応する補間された駆動後
状態データまたはその差分値を求める第1の補間演算部
とを有し,前記駆動後状態データは,次のフレームで表
示駆動レベルを求めるために,画素に対応して記憶領域
を有するフレームメモリ内に一旦格納されることを特徴
とする液晶表示装置の制御回路。
【0086】(付記4)付記3において,前記第1の変
換テーブルは,前記現フレーム画像データの上位ビット
と前フレームの駆動後状態データの上位ビットとの組合
せに対応して,前記表示用駆動データまたはその補正値
を格納し,前記表示駆動データ生成部は,更に,前記現
フレーム画像データの下位ビットにしたがって,前記第
1の変換テーブルから読み出した複数の隣接する表示用
駆動データまたは補正値から,補間演算により当該下位
ビットに対応する補間された表示用駆動データまたは補
正値を求める第2の補間演算部を有することを特徴とす
る液晶表示装置の制御回路。
【0087】(付記5)付記3において,前記第1の変
換テーブルは,前記現フレーム画像データの上位ビット
と前フレーム画像データの上位ビットの組合せについ
て,所定の範囲でグループ化され,当該グループ化され
た単位に対応して,前記表示用駆動データまたはその差
分値が格納されることを特徴とする液晶表示装置の制御
回路。
【0088】(付記6)付記1又は3において,更に,
前記第1及び/又は第2の変換テーブルを複数セット格
納する変換テーブルメモリと,温度検出手段とを有し,
前記表示駆動データ生成部は,所定周期毎に,前記温度
検出手段により検出される温度に応じて,前記変換テー
ブルメモリから変換テーブルをダウンロードすることを
特徴とすることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0089】(付記7)付記1又は3において,前記表
示駆動データ生成部は,所定周期毎に,水平同期信号ま
たは垂直同期信号の周波数に応じて,前記変換テーブル
メモリから変換テーブルをダウンロードすることを特徴
とすることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0090】(付記8)フレーム期間の前半で画素電極
に駆動電圧を印加して,フレーム期間の後半で前記画素
電極に階調値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャー
ジリセット駆動方式の液晶表示装置の制御回路におい
て,現フレームの画像データと前フレームの画像データ
とから表示用駆動データを生成する表示駆動データ生成
部を有し,当該表示駆動データ生成部は,前記現フレー
ム画像データ及び前フレーム画像データの組合せに対応
して前記表示用駆動データまたはその補正値を格納した
第1の変換テーブルを有し,前記第1の変換テーブルか
ら読み出された前記表示用駆動データまたはその補正値
にしたがって,前記駆動電圧が求められることを特徴と
する液晶表示装置の制御回路。
【0091】(付記9)フレーム期間の前半で画素電極
に駆動電圧を印加して,フレーム期間の後半で前記画素
電極に階調値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャー
ジリセット駆動方式の液晶表示装置の制御回路におい
て,表示用駆動データを生成する表示駆動データ生成部
を有し,当該表示駆動データ生成部は,現フレーム画像
データ及び前フレーム駆動後状態データの組合せに対応
して前記表示用駆動データまたはその補正値を格納した
第1の変換テーブルと,前記現フレームの画像データと
前フレーム駆動後状態データの組合せに対応して現フレ
ームの駆動後状態データを格納した第2の変換テーブル
とを有し,前記第1の変換テーブルから読み出された表
示用駆動データまたはその補正値にしたがって,前記駆
動電圧が決定され,前記第2の変換テーブルから読み出
された駆動後状態データがフレームメモリ内に一旦格納
されることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0092】(付記10)付記8または9において,更
に,同一階調を有する現フレーム画像データが隣接する
画素に対して供給された時,当該隣接する画素に対して
生成された前記現フレームの表示用駆動データの階調値
を,当該隣接する画素間で所定の階調値だけ異ならせる
分散処理部を有することを特徴とする液晶表示装置の制
御回路。
【0093】(付記11)付記8または9において,更
に,階調レベルが異なる現フレーム画像データが隣接す
る画素に対して供給された時,当該隣接する画素に対す
る現フレーム画像データの階調レベルをそれぞれ増加・
減少,又は減少・増加するエッジフィルタを,前記表示
駆動データ生成部の前段に設けることを特徴とする液晶
表示装置の制御回路。
【0094】(付記12)付記8または9において,前
記第1の変換テーブルは,前記現フレーム画像データの
上位ビットと前フレーム画像データの上位ビットの組合
せについて,所定の範囲でグループ化され,当該グルー
プ化された単位に対応して,前記表示用駆動データまた
はその差分値が格納されることを特徴とする液晶表示装
置の制御回路。
【0095】(付記13)付記8又は9において,更
に,前記第1及び/又は第2の変換テーブルを複数セッ
ト格納する変換テーブルメモリと,温度検出手段とを有
し,前記表示駆動データ生成部は,所定周期毎に,前記
温度検出手段により検出される温度に応じて,前記変換
テーブルメモリから変換テーブルをダウンロードするこ
とを特徴とすることを特徴とする液晶表示装置の制御回
路。
【0096】(付記14)付記8又は9において,前記
表示駆動データ生成部は,所定周期毎に,水平同期信号
または垂直同期信号の周波数に応じて,前記変換テーブ
ルメモリから変換テーブルをダウンロードすることを特
徴とすることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
【0097】(付記15)付記1,3,8または9のい
ずれか1に記載された制御回路と、前記制御回路により
表示制御される液晶表示パネルとを有することを特徴と
する液晶表示装置。
【0098】
【発明の効果】以上,本発明によれば,液晶表示装置の
応答特性を改善し,動画表示における画質を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態例における液晶表示装置の全体構
成図である。
【図2】駆動補償の原理を説明するための図である。
【図3】本実施の形態例における表示駆動データ生成部
12の構成図である。
【図4】補正値変換テーブルの一例を示す図である。
【図5】差分値変換テーブルの一例を示す図である。
【図6】補正値変換テーブルのグラフを示す図である。
【図7】図6の補正値を現フレームの画像データnFiに
加算して求められる表示駆動データnFoを示す図であ
る。
【図8】図6の補正値を現フレームの画像データnFiに
加算して求められる表示駆動データnFoを示す図であ
る。
【図9】図6の補正値を現フレームの画像データnFiに
加算して求められる表示駆動データnFoを示す図であ
る。
【図10】入力画像データ変換部30の構成例を示す図
である。
【図11】入力画像データ変換部30の別の構成例を示
す図である。
【図12】本実施の形態例におけるCR駆動を説明する
ための図である。
【図13】同じ表示画像データを駆動した時の液晶層の
光学応答を詳細に示す波形図である。
【図14】擬似輪郭と拡散処理を説明するための図であ
る。
【図15】エッジフィルタと拡散処理部とを設けた制御
回路図である。
【図16】エッジフィルタと拡散処理部により処理され
たデータを示す図である。
【符号の説明】
10 液晶表示パネル 12 表示駆動データ生成部 20 フレームメモリ 42 第1の変換テーブル,補正値変換テーブル 44 第2の補間演算部,補正値補間演算部 32 第2の変換テーブル,差分値変換テーブル 34 第1の補間演算部,差分値補間演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平木 克良 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山崎 浩 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 克憲 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NC62 ND01 ND32 ND49 ND60 5C006 AA16 AC21 AF03 AF04 AF45 AF46 BB15 BC16 BF02 BF08 FA12 FA14 5C080 AA10 BB05 DD08 EE29 FF11 GG15 GG17 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示装置の制御回路において,現フレ
    ームの画像データと前フレームの画像データとから表示
    用駆動データを生成する表示駆動データ生成部を有し,
    当該表示駆動データ生成部は,前記現フレームの画像デ
    ータ及び前フレームの画像データの組合せに対応して表
    示用駆動データまたはその補正値を格納した変換テーブ
    ルを有し,前記変換テーブルは,前記現フレーム画像デ
    ータの上位ビットと前フレーム画像データの上位ビット
    の組合せに対応して前記表示用駆動データまたはその補
    正値を格納して,更に,前記表示駆動データ生成部は,
    前記現フレーム画像データの下位ビットにしたがって,
    前記補正値変換テーブルから読み出した複数の隣接する
    表示用駆動データまたはその補正値から,補間演算によ
    り当該下位ビットに対応して補間された表示用駆動デー
    タまたはその補正値を求める補間演算部とを有すること
    を特徴とする液晶表示装置の制御回路。
  2. 【請求項2】液晶表示装置の制御回路において,現フレ
    ームの画像データと前フレームの駆動後状態データとか
    ら表示用駆動データを生成する表示駆動データ生成部を
    有し,当該表示駆動データ生成部は,前記現フレームの
    画像データ及び前フレームの駆動後状態データの組合せ
    に対応して表示用駆動データまたはその補正値を格納し
    た第1の変換テーブルを有し,更に,前記表示駆動デー
    タ生成部は,前記現フレームの画像データ及び前フレー
    ムの駆動後状態データとから現フレームの駆動後状態デ
    ータを生成する駆動後状態データ生成部を有し,当該駆
    動後状態データ生成部は,前記現フレームの画像データ
    の上位ビットと前フレームの駆動後状態データの上位ビ
    ットの組合せに対応して現フレームの駆動後状態データ
    またはその差分値を格納した第2の変換テーブルと,前
    記現フレーム画像データの下位ビットにしたがって,前
    記第2の変換テーブルから読み出した隣接する複数の駆
    動後状態データまたはその差分値から,補間演算により
    当該下位ビットに対応する補間された駆動後状態データ
    またはその差分値を求める第1の補間演算部とを有し,
    前記駆動後状態データは,次のフレームで表示駆動レベ
    ルを求めるために,画素に対応して記憶領域を有するフ
    レームメモリ内に一旦格納されることを特徴とする液晶
    表示装置の制御回路。
  3. 【請求項3】請求項2において,前記第1の変換テーブ
    ルは,前記現フレーム画像データの上位ビットと前フレ
    ーム画像データの上位ビットの組合せについて,所定の
    範囲でグループ化され,当該グループ化された単位に対
    応して,前記表示用駆動データまたはその差分値が格納
    されることを特徴とする液晶表示装置の制御回路。
  4. 【請求項4】フレーム期間の前半で画素電極に駆動電圧
    を印加して,フレーム期間の後半で前記画素電極に階調
    値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャージリセット
    駆動方式の液晶表示装置の制御回路において,現フレー
    ムの画像データと前フレームの画像データとから表示用
    駆動データを生成する表示駆動データ生成部を有し,当
    該表示駆動データ生成部は,前記現フレーム画像データ
    及び前フレーム画像データの組合せに対応して前記表示
    用駆動データまたはその補正値を格納した第1の変換テ
    ーブルを有し,前記第1の変換テーブルから読み出され
    た前記表示用駆動データまたはその補正値にしたがっ
    て,前記駆動電圧が求められることを特徴とする液晶表
    示装置の制御回路。
  5. 【請求項5】フレーム期間の前半で画素電極に駆動電圧
    を印加して,フレーム期間の後半で前記画素電極に階調
    値ゼロに対応する駆動電圧を印加するチャージリセット
    駆動方式の液晶表示装置の制御回路において,表示用駆
    動データを生成する表示駆動データ生成部を有し,当該
    表示駆動データ生成部は,現フレーム画像データ及び前
    フレーム駆動後状態データの組合せに対応して前記表示
    用駆動データまたはその補正値を格納した第1の変換テ
    ーブルと,前記現フレームの画像データと前フレーム駆
    動後状態データの組合せに対応して現フレームの駆動後
    状態データを格納した第2の変換テーブルとを有し,前
    記第1の変換テーブルから読み出された表示用駆動デー
    タまたはその補正値にしたがって,前記駆動電圧が決定
    され,前記第2の変換テーブルから読み出された駆動後
    状態データがフレームメモリ内に一旦格納されることを
    特徴とする液晶表示装置の制御回路。
  6. 【請求項6】請求項4または5において,更に,同一階
    調を有する現フレーム画像データが隣接する画素に対し
    て供給された時,当該隣接する画素に対して生成された
    前記現フレームの表示用駆動データの階調値を,当該隣
    接する画素間で所定の階調値だけ異ならせる分散処理部
    を有することを特徴とする液晶表示装置の制御回路。付
    記10
  7. 【請求項7】付記4または5において,更に,階調レベ
    ルが異なる現フレーム画像データが隣接する画素に対し
    て供給された時,当該隣接する画素に対する現フレーム
    画像データの階調レベルをそれぞれ増加・減少,又は減
    少・増加するエッジフィルタを,前記表示駆動データ生
    成部の前段に設けることを特徴とする液晶表示装置の制
    御回路。
  8. 【請求項8】請求項1,3,8または9のいずれか1に
    記載された制御回路と、前記制御回路により表示制御さ
    れる液晶表示パネルとを有することを特徴とする液晶表
    示装置。
JP2001096101A 2001-03-29 2001-03-29 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路 Expired - Fee Related JP3739297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096101A JP3739297B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
TW091104290A TW554330B (en) 2001-03-29 2002-03-07 Liquid crystal display control circuit that performs drive compensation for high- speed response
US10/094,438 US6833886B2 (en) 2001-03-29 2002-03-08 Liquid crystal display control circuit that performs drive compensation for high-speed response
KR1020020015731A KR100707774B1 (ko) 2001-03-29 2002-03-22 고속 응답을 위해 구동 보상을 행하는 액정표시장치의제어회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096101A JP3739297B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212548A Division JP3824624B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002297104A true JP2002297104A (ja) 2002-10-11
JP2002297104A5 JP2002297104A5 (ja) 2005-03-17
JP3739297B2 JP3739297B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18950055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096101A Expired - Fee Related JP3739297B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6833886B2 (ja)
JP (1) JP3739297B2 (ja)
KR (1) KR100707774B1 (ja)
TW (1) TW554330B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036064A (ja) * 2001-06-11 2003-02-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
JP2003084740A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP2004220022A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、表示装置、並びに、そのプログラム、プログラムを記録した記録媒体および当該記録媒体を含むコンピュータプログラム製品
JP2005004203A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示システム、表示システムの駆動方法及び表示システムの駆動装置
JP2005055913A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及び映像信号補正方法
JP2005215128A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2005316146A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその処理方法
WO2005122125A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 液晶駆動用画像処理回路および液晶駆動用画像処理方法、ならびに液晶表示装置
US7034788B2 (en) 2002-06-14 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image data processing device used for improving response speed of liquid crystal display panel
US7154467B2 (en) 2003-03-28 2006-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Control circuit of liquid crystal display device for performing driving compensation
CN1332371C (zh) * 2003-04-04 2007-08-15 三菱电机株式会社 液晶驱动电路
JP2007249063A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 映像表示装置および映像信号処理装置
CN100385498C (zh) * 2004-06-30 2008-04-30 富士通株式会社 液晶显示板控制装置、控制方法以及液晶显示设备
KR100853210B1 (ko) * 2002-03-21 2008-08-20 삼성전자주식회사 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
JP2009288811A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Sharp Corp 駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
US7777765B2 (en) 2004-03-15 2010-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for driving liquid crystal display device
JP2012220941A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Toshiba Corp 画像処理装置、及び画像処理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4253158B2 (ja) * 2002-03-29 2009-04-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法
CN100498908C (zh) * 2002-05-17 2009-06-10 夏普株式会社 液晶显示装置
JP3962642B2 (ja) * 2002-07-08 2007-08-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP4436622B2 (ja) * 2002-12-19 2010-03-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7277076B2 (en) * 2002-12-27 2007-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of driving a display, display, and computer program therefor
EP1460612A3 (en) 2003-03-19 2006-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method of liquid crystal display apparatus, driving apparatus of liquid crystal display apparatus, and program thereof
JP3594589B2 (ja) * 2003-03-27 2004-12-02 三菱電機株式会社 液晶駆動用画像処理回路、液晶表示装置、および液晶駆動用画像処理方法
JP2004302160A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP2004325496A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp 液晶表示装置
EP1676259A1 (en) * 2003-08-22 2006-07-05 Philips Intellectual Property & Standards GmbH System for driving inertia-prone picture-reproducing devices
JP2005172847A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Sharp Corp 液晶表示装置、並びに、それを用いた液晶テレビおよび液晶モニタ
EP1735769A1 (en) * 2004-04-13 2006-12-27 Genesis Microchip, Inc. Pixel overdrive for an lcd panel with a very slow response pixel
JP2005352315A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに、電気光学装置及び電子機器
JP2006138895A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置、液晶パネルの駆動方法
US8493299B2 (en) * 2004-12-09 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image data processing device, liquid crystal display apparatus including same, display apparatus driving device, display apparatus driving method, program therefor, and storage medium
KR20060065956A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
KR100685820B1 (ko) * 2005-02-22 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 전향경로 회로부가 구비되는 액정표시장치
US20070085807A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Rosemount Inc. LCD design for cold temperature operation
WO2007050973A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Real D Temperature compensation for the differential expansion of an autostereoscopic lenticular array and display screen
JP4190551B2 (ja) * 2006-07-18 2008-12-03 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像符号化装置、および画像符号化方法
JP2008304763A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5312779B2 (ja) * 2007-12-13 2013-10-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置、データ駆動ic、及び液晶表示パネル駆動方法
US20110248969A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Lcd display apparatus and lcd driving method
KR102063313B1 (ko) 2013-07-08 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102234512B1 (ko) * 2014-05-21 2021-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치를 포함하는 전자 기기 및 그의 구동 방법
KR102433924B1 (ko) * 2016-01-14 2022-08-19 삼성전자주식회사 디스플레이 컨트롤러, 그리고 이를 포함하는 어플리케이션 프로세서
US11074877B1 (en) * 2020-01-23 2021-07-27 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Multi-panel liquid crystal display device and method for displaying image therein

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496265A (en) * 1992-03-04 1996-03-05 Cobe Laboratories, Inc. Blood component collection system with optimizer
JPH0683569A (ja) 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 表示制御装置及び方法
JPH06195043A (ja) 1992-12-25 1994-07-15 Hitachi Ltd マトリックス形液晶表示装置及びその駆動方法
JP3331687B2 (ja) * 1993-08-10 2002-10-07 カシオ計算機株式会社 液晶パネル駆動装置
JP3142740B2 (ja) 1995-04-28 2001-03-07 シャープ株式会社 強誘電性液晶表示パネルの駆動方法
JPH0981083A (ja) 1995-09-13 1997-03-28 Toshiba Corp 表示装置
WO1999005567A1 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP3305240B2 (ja) * 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
JP3788105B2 (ja) * 1999-05-27 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 階調補正装置、画像表示装置および階調補正方法
JP3385530B2 (ja) * 1999-07-29 2003-03-10 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036064A (ja) * 2001-06-11 2003-02-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
JP4590147B2 (ja) * 2001-06-11 2010-12-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
JP2003084740A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP4497793B2 (ja) * 2001-09-04 2010-07-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の駆動方法及び装置
KR100853210B1 (ko) * 2002-03-21 2008-08-20 삼성전자주식회사 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
US7034788B2 (en) 2002-06-14 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image data processing device used for improving response speed of liquid crystal display panel
JP4601949B2 (ja) * 2002-12-27 2010-12-22 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法、表示装置、並びに、そのプログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2004220022A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、表示装置、並びに、そのプログラム、プログラムを記録した記録媒体および当該記録媒体を含むコンピュータプログラム製品
US7154467B2 (en) 2003-03-28 2006-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Control circuit of liquid crystal display device for performing driving compensation
KR100759634B1 (ko) 2003-03-28 2007-09-17 샤프 가부시키가이샤 구동 보상을 행하는 액정 표시 장치의 제어 회로
CN1332371C (zh) * 2003-04-04 2007-08-15 三菱电机株式会社 液晶驱动电路
JP2005004203A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示システム、表示システムの駆動方法及び表示システムの駆動装置
US8378953B2 (en) 2003-06-10 2013-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device compensating primary image data to increase a response speed of the display
JP4719437B2 (ja) * 2003-08-06 2011-07-06 三星電子株式会社 液晶表示装置及び映像信号補正方法
JP2005055913A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及び映像信号補正方法
JP2005215128A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4595333B2 (ja) * 2004-01-28 2010-12-08 パナソニック株式会社 表示装置
US7777765B2 (en) 2004-03-15 2010-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for driving liquid crystal display device
JP2005316146A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその処理方法
US7961974B2 (en) 2004-06-10 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Liquid-crystal-driving image processing circuit, liquid-crystal-driving image processing method, and liquid crystal display apparatus
KR100869881B1 (ko) * 2004-06-10 2008-11-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 액정 구동용 화상 처리 회로, 액정 구동용 화상 처리 방법,및 액정 표시 장치
WO2005122125A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 液晶駆動用画像処理回路および液晶駆動用画像処理方法、ならびに液晶表示装置
US8150203B2 (en) 2004-06-10 2012-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Liquid-crystal-driving image processing circuit, liquid-crystal-driving image processing method, and liquid crystal display apparatus
US7969427B2 (en) 2004-06-30 2011-06-28 Fujitsu Limited Control device for display panel and display apparatus having same
CN100385498C (zh) * 2004-06-30 2008-04-30 富士通株式会社 液晶显示板控制装置、控制方法以及液晶显示设备
JP2007249063A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 映像表示装置および映像信号処理装置
JP2009288811A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Sharp Corp 駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
JP2012220941A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Toshiba Corp 画像処理装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020080243A (ko) 2002-10-23
JP3739297B2 (ja) 2006-01-25
US20020140652A1 (en) 2002-10-03
TW554330B (en) 2003-09-21
US6833886B2 (en) 2004-12-21
KR100707774B1 (ko) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002297104A (ja) 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
KR100363350B1 (ko) 개선된 응답 속도를 갖는 구동 회로를 구비한 액정 표시장치
US6853384B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP5173342B2 (ja) 表示装置
CN100401142C (zh) 液晶显示设备及其驱动方法
US8416269B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
TWI324329B (en) Image signal processing device
US7719503B2 (en) Display device and driving method of display device
JP2005062868A (ja) 液晶表示装置及びその映像信号補正方法
KR101160832B1 (ko) 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR20160049166A (ko) 적응적 블랙 클리핑 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 적응적 블랙 클리핑 방법
KR101230302B1 (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
US20070126723A1 (en) Liquid crystal display having improved image and modifying method of image signal thereof
JP4910499B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
KR101437869B1 (ko) 데이터 처리장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 그제어방법
JP4719437B2 (ja) 液晶表示装置及び映像信号補正方法
JPH11338424A (ja) 液晶コントローラおよびそれを用いた液晶表示装置
KR20060134779A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP3824624B2 (ja) 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
JP4884381B2 (ja) 表示装置
JP2002251168A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置
JP2000250491A (ja) 液晶表示装置
JP2003195821A (ja) 映像データの伝送装置
JP2001272955A (ja) 平面表示装置
KR20050017903A (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees