JP2002294399A - フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法 - Google Patents

フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002294399A
JP2002294399A JP2001104772A JP2001104772A JP2002294399A JP 2002294399 A JP2002294399 A JP 2002294399A JP 2001104772 A JP2001104772 A JP 2001104772A JP 2001104772 A JP2001104772 A JP 2001104772A JP 2002294399 A JP2002294399 A JP 2002294399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
solid solution
ppm
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276388B2 (ja
Inventor
Takashi Hibino
隆 日比野
Nanao Tominaga
七雄 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001104772A priority Critical patent/JP4276388B2/ja
Publication of JP2002294399A publication Critical patent/JP2002294399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276388B2 publication Critical patent/JP4276388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接缶においてフランジ成形性に優れた連続
焼鈍法による高強度溶接缶用薄鋼板およびその製造方法
を提供する。 【解決手段】 mass%で、C:0.04%超0.08%
以下、Si:0.02%以下、Mn:1.0%以下、
P:0.04%以下、S:0.05%以下、Al:0.
1%以下、N:0.005〜0.02%以下を含有し、
かつ、鋼板中に固溶するCおよび固溶Nの合計が、50
ppm≦固溶C+固溶N≦200ppm、かつ鋼板中の
固溶Cが50ppm以下かつ、鋼板中の固溶Nが50p
pm以上の範囲からなり、残部をFeおよび不可避不純
物からなることを特徴とするフランジ成形性に優れた高
強度溶接缶用薄鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フランジ成形性に
優れた高強度溶接缶用薄鋼板およびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】鋼製の容器において、天蓋、円筒状の
胴、底蓋からなる、いわゆる3ピース缶があるが、その
胴部の成形は、薄鋼鈑を円筒状に成形したのち、半田付
け、樹脂接着による方法および溶接による方法で行われ
ている。その中で、接合代が少なく素材歩留り向上に有
利でかつ製缶速度が速い溶接による方法が近年の主流で
ある。
【0003】胴材においては、この溶接による胴成形
後、天蓋、底蓋を捲き締めるためのフランジ加工を施す
が、この胴材のフランジ部の形成時に溶接部近傍の熱影
響部(以下HAZ部と称す)で、フランジ加工歪みが集
中することに起因する局部的なくびれ(以下ネッキング
と称す)やネッキングが長じてフランジ割れが生じやす
くなる欠点がある。
【0004】フランジ割れ、ネッキングを生じる要因と
して、HAZ部が原因でフランジ加工時に当該部が局部
的にくびれしてネッキング、さらにはフランジ割れとな
ることが溶接缶製造における最大の問題点である。
【0005】近年、省資源および素材コスト低減の観点
から缶用素材の板厚は薄くなっており、それに伴って缶
体の強度を確保するため鋼板はより高強度化(降伏強度
≧450Mpa)しているが、このような鋼板として、熱
延鋼板を冷間圧延後、焼鈍し、調質圧延段階で従来のシ
ングルレデュース鋼鈑よりも高い調質圧延率で再度冷延
を行う2回冷延法により製造した鋼板、いわゆるダブル
レデュース鋼板(以下、単にDR、DR鋼板と称す)が
用いられるのが主流となっている。
【0006】しかしながら、このDR鋼板は、溶接後フ
ランジ加工でフランジ割れを起こす傾向が強い。その原
因は、DRによる冷延歪によって高強度を生じていた母
材が溶接熱によってHAZ部の冷延歪みが開放され減少
し、軟化するといういわゆる歪み取り焼鈍効果等により
HAZ部が局部的に軟化し、高強度な母材および溶接の
熱にて高質化した溶接点とに強度差が生ずる。この局部
軟化したHAZ部に、フランジ加工による張出し歪みが
集中することにより一方的な変形によるくびれが生じ、
フランジ割れに至ると考えられる。
【0007】特に、連続焼鈍材は箱焼鈍材に比べてフラ
ンジ割れの発生率が高い。しかし、箱焼鈍材は連続焼鈍
材に比較して、その製造に長時間の焼鈍を要することや
材料特性に不均一が生じやすい等の欠点があるため、生
産性および品質向上の観点から、目下、連続焼鈍材への
製法転換が種々研究されている。
【0008】そして、この連続焼鈍材の難点を克服する
フランジ加工性に優れた溶接缶薄鋼板の製造方法に関し
ては、特開昭60−24327号公報の発明が提案され
ている。
【0009】特開昭60−24327号公報の発明は、
熱間圧延の仕上温度を800〜600℃として、通常の
仕上温度よりも低い温度域で仕上圧延を行い、冷延、焼
鈍後の結晶粒を大きくして、溶接時のHAZ部軟化の防
止、粗大粒化の防止を行い、加えて固溶C量を少なくす
ることで軟化の抑制を図りフランジ加工性を向上する方
法である。
【0010】この発明は、焼鈍後の結晶粒径を大きく
し、固溶Cを低減することで、溶接熱によるHAZ部再
結晶の遅滞、つまり再結晶温度の高温化現象を利用する
ことにより溶接時の軟化抑制を図り、フランジ加工性の
向上を図るものである。
【0011】ところが、かかる方法では、高強度が必要
な現状素材製造において、結晶粒径が大きくなるほど鋼
板の所要強度を得るためにDR率を上げて強度を確保せ
ねばならず、鋼板の冷延蓄積歪みが増加して再結晶温度
が低温化し、HAZ部の軟化の進行および母材との強度
差が大きくなり、加工歪みのHAZ部への集中を促進さ
せる。さらに粗粒化によって結晶粒界が脆化して、フラ
ンジ加工性劣化につながる等、フランジ加工性の改善に
は不十分な物である。
【0012】従来の公知技術には、溶接熱によるHAZ
部軟化のみを抑制し、フランジ加工による歪みの集中を
緩和するという着想があるが、溶接作業は鋼の融着を生
じるほどの高温の溶接熱を利用するものであるからHA
Z部の軟化は避けようがなく、HAZ部の熱変化のみの
抑制によってネッキング、割れ防止を図るという考えに
は根本的な改善策とはなりえない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、箱焼
鈍法による溶接缶用薄鋼板と同等またはそれ以上の伸び
を持ち、かつ、HAZ軟化を抑制してフランジ割れが生
じない連続焼鈍法による高強度溶接缶用薄鋼板およびそ
の製造方法を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するにあたり研究を重ねた結果、鋼成分のほ
か、熱延仕上げ温度、焼鈍条件、過時効処理条件、二次
冷間圧延率などを適正化すること、特に固溶Cおよび固
溶Nの量を適正範囲に限定することにより、フランジ加
工性が向上することを知見し、本発明を完成するに至っ
た。
【0015】本発明の要旨は、下記の通りである。 (1) mass %で、C:0.04%超0.08%以下、 Si:0.02%以下、Mn:1.0%以下 P:0.04%以下、S:0.05%以下 Al:0.1%以下、N:0.005〜0.02%以下
を含有し、かつ、鋼板中に固溶するCおよび固溶Nの合
計が、50ppm≦固溶C+固溶N≦200ppm、か
つ鋼板中の固溶Cが50ppm以下かつ、鋼板中の固溶
Nが50ppm以上の範囲からなり、残部をFeおよび
不可避不純物からなることを特徴とするフランジ成形性
に優れた高強度溶接缶用薄鋼板。 (2)上記(1)に記載の高強度溶接缶用薄鋼板におい
て、さらに Nb:0.003 〜0.3 % Ti:0.003 〜0.3 % B:0.004 〜0.020 % Cu:0.5 %以下 Ni:0.5 %以下 Cr:0.5 %以下 Mo:0.5 %以下 V:0.3 %以下 Zr:0.3 %以下 Ca:0.01%以下 より選ばれた1種または2種以上の元素を含むことを特
徴とするフランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼
板。 (3)上記(1)または(2)に記載の連続鋳造鋼片を
素材とし、巻取り温度を600℃以下にて熱間圧延して
熱延鋼板となし、酸洗、冷間圧延を経たのち、均熱を再
結晶温度以上の連続焼鈍工程後、過時効処理を施し、二
次冷間圧延を圧下率5%以上20%以下とすることを特
徴とするフランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板
の製造方法。
【0016】本発明に至った技術思想について以下に述
べる。現在使用されている箱焼鈍材は連続焼鈍材よりも
フランジ割れが少ない。その点を考慮し、フランジ割れ
の改善手段について、詳細な検討を行った結果、二点の
特徴と解決手段を見出した。
【0017】第一に箱焼鈍材のHAZ部軟化が連続焼鈍
材よりも小さい点が考えられる。連続焼鈍材でHAZ部
の軟化を抑制する手段としては、焼鈍後の固溶C状態を
微細セメンタイトとして析出させておき、それを核とし
てDRでの冷延歪を微細化することにて、溶接熱での再
結晶時に、結晶粒径の粗大化を抑制することにて達成さ
れる。この結晶粒径の粗大化の抑制にて、HAZ部軟化
の減少が達成されるのである。なお、微細セメンタイト
の析出の手段としては、適正な過時効処理にて達成さ
れ、結果的に固溶Cの減少という形で検出できる。
【0018】第二に箱焼鈍材の伸び値が連続焼鈍材より
も大きい点が考えられる。即ち、箱焼鈍材においてもH
AZ部軟化はあるが、それがフランジ割れに進展しない
のは、溶接部以外の缶端円周部の伸びが大きいため、フ
ランジ加工時に缶円周全域も同時に変形してHAZ部へ
の応力集中が緩和されるためと考えられる。よって、母
材の延性を大きくすることにより、HAZ部への応力集
中が緩和されるということである。従って、連続焼鈍材
においても母材の伸びを大きくすれば良いことになる
が、従来材では伸びの向上と強度上昇は相反する特性で
あり、必要量の強度を確保するためには、DR率を上げ
ねばならず、それに伴って伸びが低下してしまうのがこ
れまでの技術の常識であった。ところが本発明におい
て、固溶Nを十分に確保して、時効硬化を利用して強度
を確保することにより、DR率の低減ができ、伸びも低
下させずに必要量が確保できる点を知見した。
【0019】上記2点、すなわち固溶Cの低減および固
溶Nの残存という2点の技術思想の複合効果により、フ
ランジ成形性の向上が確認され、本発明を完成させるに
至ったのである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明では、優れたフランジ成形
性を有する高強度薄鋼鈑における固溶C低減かつ、固溶
N残留型の連続焼鈍DR圧延材について検討した。その
結果、本発明の好ましい実施形態について説明する。
【0021】C:0.04%超0.08%以下 鋼成分として、C量が過多になると硬質化により延性が
著しく低下し、製缶加工性の低下やDR後に所定の伸び
を確保できず、また、固溶C低減の観点からも過度の添
加は好ましくない。よってその上限を0.08%とす
る。C量が0.04%以下では必要強度を確保するため
のDR率が増加し、結果的に伸びが低下してフランジ割
れの発生率が増加する。
【0022】Al:0.1以下 Al量が多い場合には焼鈍加熱時にAlNとして析出
し、焼鈍板の再結晶粒成長が抑制され、不均一な組織と
なるほか、強度確保に必要な固溶N量の減少を招く等の
問題を生じるので、Al量の上限を0.1 %とした。固溶
Nの確保という観点からは、0.02〜0.07%とするのが望
ましい。
【0023】N:0.005〜0.02%以下 Nは、固溶強化効果による鋼板強度の増加に必要な元素
であり、この効果は、0.005 %以上の添加によって安定
して得られる。なお、Nが0.02%を超えて添加されると
製品を著しく硬質化し、製缶加工性全般を阻害する。ま
た、連続鋳造時のスラブ割れなどの発生も引き起こすの
で、上限を0.02%とする。なお、製造工程全体を考慮し
た強度確保という観点からすれば、0.005 〜0.012 %の
範囲で含有させるのが好ましい。
【0024】固溶Cは内部摩擦法、固溶Nは、鋼中の全
N量から、析出N(臭素エステルによる溶解法で測定)
を差し引いて求める。固溶C+固溶Nの値が、50pp
m以上ないと十分な固溶強化量および時効硬化量を確保
できず、製缶後の缶体強度が不足する危険性がある。一
方、200ppmを超えて含有すると時効が進行した際
に伸びが低下し、良好なフランジ加工性が得られない。
したがって、固溶Cおよび固溶Nの合計が、50ppm
≦固溶C+固溶N≦200ppmの範囲で含有させる。
なお、HAZ軟化防止の観点より固溶Cは50ppm以
下であることが好ましく、その場合、時効硬化性確保の
観点より固溶Nが50ppm以上であることが好まし
い。
【0025】Si:0.02%以下 Siは、その量が0.02%を超えると、表面処理性の低
下、耐食性の劣化等の問題を引き起こすので、上限を
0.02%とする。なお、特に優れた耐食性が必要な場
合には0.03%以下とするのが好ましい。
【0026】Mn:1.0%以下 Mnは、結晶粒を微細化するほか、Sによる熱間割れを防
止する上で有効な元素であり、含有するS量に応じて添
加するのが望ましい。過度の添加は、耐食性を悪化さ
せ、鋼板の硬質化による冷間圧延性を悪化させるので、
その上限を1.0%とする。なお、より良好な耐蝕性と
成形性を必要とする場合には0.3%以下の範囲で添加
するのが望ましい。
【0027】P:0.04%以下 Pは、鋼を硬質化させ、フランジ加工性やネック加工性
を悪化させると同時に、耐食性をも悪化させる有害な元
素であるため、その上限を0.04%とする。なお、こ
れらの特性が特に重要視される場合には、0.02 %以
下とするのが好ましい。
【0028】S:0.05%以下 Sは、鋼中に介在物として存在し、延性を減少、耐食性
の劣化をもたらす元素であるので、その上限を0.05
%とする。なお、特に良好な加工性が要求される用途に
おいては0.005%以下とすることが望ましい。
【0029】Nb:0.003〜0.3% Nbは、鋼組織を微細化し、伸びフランジ成形性などを改
善するとともに、肌荒れの防止にも有効な元素である。
このような効果が発揮されるのは、0.003%以上の
添加が必要であるが、0.3%を超えて添加すると、必
要以上に硬質化する。従って、Nb添加量は0.003〜
0.3%とするが、材質上さらに好ましいのは0.01
%以下の範囲である。
【0030】Ti:0.003〜0.3% Tiも、Nbとほぼ同様に、組織微細化の効果を有する。こ
の効果を得るためには0.003%以上の添加が必要で
あるが、0.3%を超えて添加すると表面欠陥の発生が
顕著となる。したがって、Tiは0.003〜0.3%、
好ましくは0.02%以下の範囲で添加できる。
【0031】B:0.0004〜0.020% Bは、組織の微細化と時効性の調整制御に有効な元素で
あるがNと結合し析出物となる。このような効果は0.
0004%以上の添加で発揮されるが、0.020%を
超えて添加するとNの効果を減少させるとともに鋼鈑の
面内異方性が増加して好ましくない。したがって、Bは
0.0004〜0.020%の範囲で添加できる。
【0032】Cu:0.5%以下、Ni:0.5%以下、C
r:0.5%以下、Mo:0.5%以下 これらの元素は、いずれも鋼板強度を高める作用を有
し、必要に応じて添加する。しかし、0.5%を超えて
添加した場合には、冷間圧延性を悪化させ、かつ、鋼鈑
を必要以上に硬質化し、製缶加工性を悪化させるので、
0.5%以下の範囲で添加できる。
【0033】V:0.3%以下、Zr :0.5%以下、
Ca :0.01%以下 これらの元素は、ほぼ類似の材質改善作用を有し、必要
に応じて添加する。しかし、VとZr は0.3%、Ca
は0.01%を超えて添加してもその効果が飽和する。
【0034】本発明の製造方法では、重量%で、C:
0.04%超0.08%以下、Al:0.1%以下、
N:0.005〜0.02%以下を含有する連続鋳造鋼
片を素材とし、これを1050℃以上に加熱して、巻取
り温度を600℃以下にて熱間圧延して熱延鋼板とな
し、酸洗、冷間圧延を経たのち、均熱を再結晶温度以上
の連続焼鈍工程後、過時効処理を施すものである。この
鋼成分、加熱温度、連続焼鈍法の条件により鋼板中に必
要量の固溶Cおよび固溶Nを残留させることが可能とな
る。そして、伸び率5%以上20%以下の二回冷延(D
R)仕上を施すことにより所定の鋼鈑を得るものであ
る。
【0035】ここで言う過時効処理とは、主に固溶Cの
低減を目的とし、一般の焼鈍処理に比較して、低温、長
時間での熱処理を言う。過時効処理は連続焼鈍に続けて
行う場合は300〜550℃で1〜5分間の均熱処理を
行う。300℃未満では固溶Cが安定的に低減できず、
550℃を超えると結晶粒が粗大化する。また、1分未
満では固溶Cが低減できず、5分を超える処理を行うに
は炉長の長大化を招く。なお、連続焼鈍に続けて行う過
時効処理においては、再加熱過時効処理と呼ばれる焼鈍
の冷却終了温度を約250℃とし、再度上記過時効処理
温度まで再加熱する処理方法を用いてもよい。
【0036】また、過時効処理は箱焼鈍で実施しても良
い。温度と効果は連続焼鈍同様であるが、時間は2〜1
0時間での熱処理を行う。この場合、2時間未満では固
溶Cが安定的に低減できず、10時間を超える処理は経
済的に得策でない。
【0037】二次冷間圧延の目的は、加工強化により素
材の強度増加をはかり、また板厚を減少させて表面粗度
等を調整するためである。二次冷間圧延の圧下率が20
%を超える加工を行うと必要以上の高強度化にて、製缶
加工性を低下させると共に、延性が悪化し、本発明の目
的であるフランジ加工性が確保できない。したがって、
二次冷間圧延の圧下率は20%以下、好ましくは15%
以下であり、さらにプレス成形性が要求されるような用
途では10%以下にするのが望ましい。なお、圧下率の
下限は必要強度確保の点および表面粗度管理などから決
定されるが、5%以上を付与することが望ましい。
【0038】
【実施例】以下に本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。表1に示す成分及び製造条件で0.18mmの
板厚の溶接缶用鋼板を製造した。そして、得られた鋼板
の特性及びフランジ加工性を表1に示した。フランジ加
工性の評価は、上記鋼鈑を55mmφの円筒形に成形、溶
接した後、フランジ部外径70mmφにフランジ加工を施
し、溶接部近傍の割れの発生有無を評価した。表1中の
No.1〜No.7は本発明の例であり、固溶Cと固溶
Nの範囲が適正量に保たれ、強度も確保できている。な
お、No.8〜No.12は比較例であり、固溶Cと固
溶Nの範囲が適正量を逸脱している場合や、強度も不備
なものがある。
【0039】即ち、表1から明らかなようにNo.1〜
No.7の本発明の鋼板は、フランジ割れが発生せず良
好なフランジ加工性を有していることを示しており、N
o.8〜No.10の本発明の範囲を逸脱したものはフ
ランジ割れが発生している。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では固溶
C、固溶N量を適正量に制御することによりHAZ部軟
化を抑制すると共に、母材の伸びを十分に確保すること
により、高強度溶接缶用薄鋼鈑において、優れたフラン
ジ加工性を得られるようになったことは、省資源、省エ
ネルギーに大きく寄与するところであり、その経済的効
果は非常に大きい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/54 C22C 38/54 Fターム(参考) 4K037 EA01 EA02 EA05 EA09 EA11 EA15 EA17 EA18 EA19 EA20 EA23 EA27 EA31 EA32 EB03 EB08 FA02 FA03 FE06 FG01 FH01 FJ04 FM01 HA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、C:0.04%超0.08%
    以下、 Si:0.02%以下、Mn:1.0%以下 P:0.04%以下、S:0.05%以下 Al:0.1%以下、N:0.005〜0.02%以下
    を含有し、かつ、鋼板中に固溶するCおよび固溶Nの合
    計が、50ppm≦固溶C+固溶N≦200ppm、か
    つ鋼板中の固溶Cが50ppm以下かつ、鋼板中の固溶
    Nが50ppm以上の範囲からなり、残部をFeおよび
    不可避不純物からなることを特徴とするフランジ成形性
    に優れた高強度溶接缶用薄鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高強度溶接缶用薄鋼板
    において、さらに Nb:0.003 〜0.3 % Ti:0.003 〜0.3 % B :0.004 〜0.020 % Cu:0.5 %以下 Ni:0.5 %以下 Cr:0.5 %以下 Mo:0.5 %以下 V :0.3 %以下 Zr:0.3 %以下 Ca:0.01%以下 より選ばれた1種または2種以上の元素を含むことを特
    徴とするフランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼
    板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の連続鋳造鋼片
    を素材とし、巻取り温度を600℃以下にて熱間圧延し
    て熱延鋼板となし、酸洗、冷間圧延を経たのち、均熱を
    再結晶温度以上の連続焼鈍工程後、過時効処理を施し、
    二次冷間圧延を圧下率5%以上20%以下とすることを
    特徴とするフランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼
    板の製造方法。
JP2001104772A 2001-04-03 2001-04-03 フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4276388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104772A JP4276388B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104772A JP4276388B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002294399A true JP2002294399A (ja) 2002-10-09
JP4276388B2 JP4276388B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18957583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104772A Expired - Fee Related JP4276388B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276388B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177315A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Steel Corp フランジ加工性に優れた溶接缶用連続焼鈍dr鋼板およびその製造方法
JPWO2008018531A1 (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 新日本製鐵株式会社 Dr鋼板およびその製造方法
WO2013183274A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 Jfeスチール株式会社 3ピース缶体およびその製造方法
KR20160096211A (ko) 2014-04-30 2016-08-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
CN110205565A (zh) * 2019-06-01 2019-09-06 东莞市东莞理工科技创新研究院 一种弥散纳米强化690钢及其制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177315A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Steel Corp フランジ加工性に優れた溶接缶用連続焼鈍dr鋼板およびその製造方法
JP4546922B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 3ピース溶接缶用連続焼鈍dr鋼板およびその製造方法
JPWO2008018531A1 (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 新日本製鐵株式会社 Dr鋼板およびその製造方法
EP2860124A4 (en) * 2012-06-06 2015-08-19 Jfe Steel Corp Three-part tin and method for the production thereof
KR20150004375A (ko) * 2012-06-06 2015-01-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 3 피스 캔체 및 그 제조 방법
CN104334460A (zh) * 2012-06-06 2015-02-04 杰富意钢铁株式会社 三片罐及其制造方法
WO2013183274A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 Jfeスチール株式会社 3ピース缶体およびその製造方法
JPWO2013183274A1 (ja) * 2012-06-06 2016-01-28 Jfeスチール株式会社 3ピース缶体およびその製造方法
KR101645840B1 (ko) 2012-06-06 2016-08-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 3 피스 캔체 및 그 제조 방법
US9669961B2 (en) 2012-06-06 2017-06-06 Jfe Steel Corporation Three-piece can and method of manufacturing the same
KR20160096211A (ko) 2014-04-30 2016-08-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
CN110699600A (zh) * 2014-04-30 2020-01-17 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板
CN110699600B (zh) * 2014-04-30 2021-12-07 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板
CN110205565A (zh) * 2019-06-01 2019-09-06 东莞市东莞理工科技创新研究院 一种弥散纳米强化690钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276388B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135868B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP4525450B2 (ja) 高強度高延性な缶用鋼板およびその製造方法
TWI390054B (zh) Steel plate for high strength container and method for manufacturing the same
WO2013008457A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
TWI473887B (zh) High strength cold rolled steel sheet having excellent deep drawing property and bake hardening property and a method for manufacturing the same
KR101128315B1 (ko) 캔용 강판의 제조 방법
JP5526483B2 (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP5018843B2 (ja) 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法
JP2010121213A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4858126B2 (ja) 高強度高延性缶用鋼板およびその製造方法
JP4471688B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP3852210B2 (ja) 変形3ピース缶用鋼板およびその製造方法
JP4193228B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP2006176844A (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP4779737B2 (ja) 極薄缶用鋼板の製造方法および極薄缶用鋼板
JP4276388B2 (ja) フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法
JP3280692B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0756055B2 (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP5000452B2 (ja) 高強度かつエキスパンド成形性に優れた3ピース缶用鋼板およびその製造方法
JP2007204800A (ja) 軟質缶用鋼板およびその製造方法
JP3573389B2 (ja) フランジ成形の容易な二回冷延仕上げ溶接缶用鋼板及びその製造方法
JP2013100598A (ja) フランジ加工性に優れた高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP3593728B2 (ja) 成形性の優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPS58197225A (ja) 加工性の優れた降伏強度84Kgf/mm↑2(120ksi)以上の超高強度薄鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4276388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees