JP2002293961A - 衣料用袋 - Google Patents

衣料用袋

Info

Publication number
JP2002293961A
JP2002293961A JP2001099667A JP2001099667A JP2002293961A JP 2002293961 A JP2002293961 A JP 2002293961A JP 2001099667 A JP2001099667 A JP 2001099667A JP 2001099667 A JP2001099667 A JP 2001099667A JP 2002293961 A JP2002293961 A JP 2002293961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
acid
aliphatic
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001099667A
Other languages
English (en)
Inventor
Madoka Inagaki
まどか 稲垣
Hiroshi Nishimura
弘 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2001099667A priority Critical patent/JP2002293961A/ja
Publication of JP2002293961A publication Critical patent/JP2002293961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 埋設や焼却等の廃棄処理を行っても自然環境
に悪影響を与えない衣料用袋を提供する。 【解決手段】 使用後、投棄されたり埋設や焼却処理を
行っても、自然環境に悪影響を与えない、生分解性を有
するフィルムからなる、クリーニング用袋、ハンガー
袋、衣類カバー等の衣料用袋であり、衣料袋に用いられ
るフィルムは、自然環境下において生分解性および/ま
たは加水分解性を有する生分解性樹脂からなるものであ
ればよい。具体的には、脂肪族ポリエステル、脂肪族/
芳香族共重合ポリエステル、およびこれらのブレンド体
等が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用袋に関する
ものであり、さらに詳しくは、使用後、投棄されたり埋
設や焼却等の廃棄処理を行っても、自然環境に悪影響を
与えない、生分解性を有するフィルムからなる、クリー
ニング用袋、ハンガー袋、衣類カバー等の衣料用袋に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クリーニング用袋、ハンガー袋、
衣類カバー等の衣料用袋には、ポリエチレンやポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系樹脂や、塩化ビニル系樹脂
等の合成樹脂からなるフィルム等が使用されている。し
かし、上記のようなフィルムは、自然環境下では生分解
又は加水分解しないか、または分解速度が極めて遅いた
めに、使用後、埋設処理された場合は土中に残存した
り、投棄された場合は景観を損ねたり、生物の生活環境
を破壊することがある。また、焼却処理された場合で
も、有毒なガスを生じたり、焼却炉を劣化させたりする
ことがあり、問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、使用
後、投棄されたり埋設や焼却等の廃棄処理を行っても、
自然環境に悪影響を与えない衣料用袋を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討の結果、生分解性フィルムを
使用することにより、上記課題を解決できることを見出
し、本発明に到達した。すなわち、本発明の要旨は次の
通りである。 (1)生分解性を有するフィルムからなることを特徴と
する衣料用袋。 (2)生分解性を有するフィルムの主成分がポリ乳酸系
重合体であることを特徴とする(1)記載の衣料用袋。 (3)生分解性を有するフィルムが脂肪族/芳香族共重
合ポリエステルを含有することを特徴とする(1)又は
(2)記載の衣料用袋。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の衣料袋に用いられるフィルムは、自然環
境下において生分解性および/または加水分解性を有す
る生分解性樹脂からなるものであればよい。具体的に
は、脂肪族ポリエステル、脂肪族/芳香族共重合ポリエ
ステル、およびこれらのブレンド体等が挙げられる。
【0006】脂肪族ポリエステルとしては、例えば、乳
酸、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシカプロ
ン酸等のヒドロキシカルボン酸類、カプロラクトン、ブ
チロラクトン、ラクチド、グリコリド等の環状ラクトン
類の重合体や、エチレングリコール、ブタンジオール、
シクロヘキサンジメタノール等のジオール類、コハク
酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸等のジカルボ
ン酸類と、環状酸無水物類、オキシラン類とからなる重
合体、及びこれらのブレンド体及び共重合体等が挙げら
れる。なかでも、ポリ乳酸や、乳酸またはラクチドと他
のヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、ジオール、環
状ラクトンとの共重合体、ブレンド体であるポリ乳酸系
重合体が好ましく挙げられる。また、これらには、生分
解性に影響を与えない範囲で、ウレタン結合、アミド結
合、エーテル結合等を導入することができる。
【0007】脂肪族/芳香族共重合ポリエステルとして
は、脂肪族成分及び芳香族成分の両成分を有するもので
あればよく、上記の脂肪族成分または重合体に、ビス−
ヒドロキシメチルベンゼン、トルエンジオール等の芳香
族ジオール類、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸類等が共重合さ
れたものが挙げられ、エチレングリコール、ブタンジオ
ール、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル
酸、イソテレフタル酸を成分とする共重合体が好まし
い。
【0008】上記生分解性樹脂の重合方法については、
特に限定されないが、縮合重合法、開環重合法等が挙げ
られる。また、重合時もしくは重合直後に、他の重合
体、モノマー、オリゴマー成分等の1種以上の副成分を
加え、さらに重合を進める方法も可能である。
【0009】本発明のフィルムに用いられる生分解性樹
脂には、重合のどの段階でもかまわないが、分子量増大
を目的として、少量の鎖延長剤、例えば、ジイソシアネ
ート化合物、エポキシ化合物、酸無水物などを添加する
ことも可能である。
【0010】本発明の効果を阻害しない範囲でフィルム
の物性や加工性を調整する目的で、生分解性樹脂に可塑
剤、滑剤、無機フィラー、紫外線吸収剤等の添加剤、改
質剤、あるいは、他の高分子材料等を添加することも可
能である。
【0011】可塑剤としては、特に限定されないが、生
分解性樹脂との相溶性に優れたものが好ましく、具体的
には、脂肪族多価カルボン酸エステル誘導体、脂肪族多
価アルコールエステル誘導体、脂肪族オキシ酸エステル
誘導体、脂肪族ポリエーテル誘導体、脂肪族ポリエーテ
ル多価カルボン酸エステル誘導体等から選ばれた単一ま
たはそれらの混合物が挙げられる。脂肪族多価カルボン
酸エステル誘導体としては、ジメチルアジペート、ジブ
チルアジペート、ジイソブチルアジペート等、脂肪族多
価アルコールエステル誘導体としては、トリエチレング
リコールジアセテート、ポリプロピレングリコールジブ
チレート等、脂肪族オキシ酸エステル誘導体としては、
アセチルリシノール酸メチル、アセチルトリブチルクエ
ン酸等、脂肪族ポリエーテル誘導体としては、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレン
グリコールやブチレングリコール等の共重合ポリアルキ
レングリコール等、脂肪族ポリエーテル多価カルボン酸
エステル誘導体としては、ジメチルジグリコールサクシ
ネート、ジブチルジグリコールアジペート等が挙げられ
る。
【0012】滑剤としては、特に限定されないが、脂肪
族カルボン酸アミドが好ましい。このような脂肪族カル
ボン酸アミドとしては、ステアリン酸アミド、オレイン
酸アミド、エルカ酸アミド、ベヘニン酸アミド等が挙げ
られる。
【0013】無機フィラーとしては、特に限定されない
が、天然または合成珪酸塩化合物、酸化チタン、硫酸バ
リウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸ソ
ーダ等が好ましい。珪酸塩化合物としては、カオリナイ
ト、ハロイサイト、タルク、スメクタイト、バーミキュ
ライト、マイカ等の層状珪酸塩が挙げられる。これらの
層状珪酸塩は膨潤性であっても非膨潤性であってもよ
く、また、表面処理が施されていてもよい。
【0014】また、本発明の衣料袋を用いて衣料を保管
する際に黴の発生や虫食いを防ぐ目的で、抗菌剤、防黴
剤、防虫剤等を、また、衣類に付着した悪臭成分を除去
する目的で、消臭剤、脱臭剤、防臭剤等を生分解性樹脂
に添加してもよい。また、他の方法として、前記添加剤
を塗布液に混合し、グラビア法、スプレー法、ロールコ
ーター法等を用いて、フィルムに塗布してもよい。
【0015】本発明の衣料袋に使用するフィルムの製造
方法については、特に限定されないが、通常のTダイ
法、インフレーション法、カレンダー法、熱プレス等が
挙げられる。これらのフィルムは、実質的に無延伸であ
ってもよいし、一軸または二軸方向に延伸されたもので
もよい。また、必要に応じて、熱風法、熱ロール法など
任意の技術を用いて熱処理を施してもよい。さらに、コ
ロナ処理等の表面処理や、サンドブラスト加工やエンボ
ス加工等を施してもよい。また、通気性を上げる目的
で、パンチや熱溶融等により、通気孔を穿設してもよ
い。
【0016】本発明において、フィルムは積層体でもよ
く、積層する方法は特に限定されないが、複数の押出機
で溶融した後、ダイ内あるいはそれ以前のフィードブロ
ック内等で積層し共押出する方法、巻き出したフィルム
にコーティングする方法、複数のフィルムをロールやプ
レス機などで熱圧着する方法、接着剤を用いて貼り合わ
せてもよい。接着剤としては、特に限定されないが、生
分解性を有するものが好ましい。
【0017】本発明の衣料袋の形態としては、特に限定
されないが、例えば、図1に示すように、三方側縁部が
溶着された袋状のものや、図2に示すように、三方側縁
部が溶着され、かつ、その短手方向の側縁部の一部分に
ハンガー用挿通孔が形成されたものや、図3に示すよう
に、必要に応じて、図2の肩の部分をハンガーの形状に
合わせて斜めに溶着された後、溶断または切断されたも
のが挙げられる。
【0018】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明を具体的に説明
するが、必ずしもこれに限定されるものではない。な
お、生分解性評価は下記の方法により行った。幅250
mm、長さ500mmの試料を用い、含水率65%、温
度80℃でコンポスト化処理を行った。5日後の試料の
状態を目視により観察した。ほとんど変化のないものを
×、70%以上消滅しているものを△、完全に消滅して
いるものを○とした。結果を表1に示した。
【0019】実施例1 ポリ乳酸(カーギル・ダウ・ポリマー社製:D体=1
%)を用い、210℃で溶融しTダイより押出し、厚さ
225μmの未延伸フィルムを得た。この未延伸フィル
ムを70℃で縦方向に3倍、次いで80℃で横方向に3
倍の延伸倍率で延伸を行い、130℃で熱処理し、25
μmの二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルム2枚
を重ね合わせ、長手方向の両側縁部を溶着し筒状に形成
したのち、短手方向を290℃で溶着、切断して図1に
示す衣料用袋を作製した。溶断シール強度は11N/c
mであった。
【0020】実施例2 ポリ乳酸(カーギル・ダウ・ポリマー社製:D体=3.
7%)80質量%、脂肪族ポリエステル(昭和高分子社
製:ビオノーレ#1001)20質量%を用い、180
℃で溶融しTダイより押出し、厚さ225μmの未延伸
フィルムを得た。この未延伸フィルムを105℃で、縦
方向3倍×横方向3倍の延伸倍率で同時二軸延伸を行
い、25μmの二軸延伸フィルムを得た。得られたフィ
ルムから実施例1と同様にして衣料用袋を作製した。
【0021】実施例3 脂肪族/芳香族共重合ポリエステル(Eastman
Chemical Company社製:EASTER
BIO GP Copolyester)を用い、1
80℃で溶融し、ダイ口径100mmのインフレーショ
ン製膜機より押出を行い、引取速度20m/minの条
件で折り径350mm、厚み25μmのフィルムを得
た。得られたフィルムから実施例1と同様にして衣料用
袋を作製した。
【0022】実施例4 ポリ乳酸(カーギル・ダウ・ポリマー社製:D体=1
%):脂肪族/芳香族共重合ポリエステル(BASF社
製:Ecoflex F)5=1:1からなる組成物7
0質量%、アセチルトリブチルクエン酸(三健化工社
製:ATBC)15質量%、タルク15質量%からなる
組成物を用い、210℃で溶融し、実施例3と同様にフ
ィルムを得た。得られたフィルムから実施例1と同様に
して衣料用袋を作製した。
【0023】実施例5 ポリ乳酸(カーギル・ダウ・ポリマー社製:D体=3.
7%)75質量%、ジメチルジグリコールアジペート
(大八化学社製:MXA)15質量%、タルク10質量
%からなる組成物を用い、180℃で溶融し、実施例3
と同様にフィルムを得た。得られたフィルムから実施例
1と同様にして衣料用袋を作製した。
【0024】比較例1〜3 比較例として、ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、塩化ビニルフィルムを用いて、
それぞれに適した温度で溶着し、実施例1と同様にして
衣料用袋を作製した。
【0025】実施例1〜5、比較例1〜3で得た衣料袋
を用いて、生分解性評価を行い、結果を表1に示した。
実施例1〜5の試料は、70%以上分解消滅していた
が、比較例1〜3の試料は、ほとんど分解しないもので
あった。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明により、投棄されたり埋設や焼却
等の廃棄処理を行っても自然環境に悪影響を与えない、
生分解性を有する衣料用袋が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の衣料袋の一形態を示す図である。
【図2】本発明の衣料袋の一形態を示す図である。
【図3】本発明の衣料袋の一形態を示す図である。
【符号の説明】
1 開口部 2 ハンガーのフック 3 ハンガー用挿通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 30/02 BRQ B65D 30/02 BRQ BSF BSF C08L 67:00 C08L 67:00 67:04 67:04 Fターム(参考) 3E064 AA05 BA54 BB01 BB03 BC20 EA30 FA01 HL06 HM02 3E068 AA13 AB03 CC22 CE05 CE20 DE10 EE40 3E086 AD01 BA02 BA04 BA15 BB90 CA40 3K099 AA01 BA30 CA36 DA13 4F071 AA43 AA44 AF52 AH04 BC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性を有するフィルムからなること
    を特徴とする衣料用袋。
  2. 【請求項2】 生分解性を有するフィルムの主成分がポ
    リ乳酸系重合体であることを特徴とする請求項1記載の
    衣料用袋。
  3. 【請求項3】 生分解性を有するフィルムが脂肪族/芳
    香族共重合ポリエステルを含有することを特徴とする請
    求項1又は2記載の衣料用袋。
JP2001099667A 2001-03-30 2001-03-30 衣料用袋 Pending JP2002293961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099667A JP2002293961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 衣料用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099667A JP2002293961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 衣料用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002293961A true JP2002293961A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18953186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099667A Pending JP2002293961A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 衣料用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002293961A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402393A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Cortec Corp Biodegradable bag
US7492326B1 (en) 2003-06-02 2009-02-17 Cortec Corporation Biodegradable radio frequency identification cards
IT202000013291A1 (it) * 2020-06-04 2021-12-04 Basiliotti S R L Copriabito
KR20230026612A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 에이드온벤처스(주) 항균 및 탈취기능을 가지는 친환경 의류커버

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326131Y2 (ja) * 1985-02-27 1991-06-06
JPH05261802A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂製容器の製造方法
JPH0632357A (ja) * 1992-07-07 1994-02-08 Showa Highpolymer Co Ltd チャック付包装用袋
JPH11323115A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Riken Vinyl Industry Co Ltd 生分解性ポリ乳酸系組成物
JP2000271988A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP2001049097A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326131Y2 (ja) * 1985-02-27 1991-06-06
JPH05261802A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂製容器の製造方法
JPH0632357A (ja) * 1992-07-07 1994-02-08 Showa Highpolymer Co Ltd チャック付包装用袋
JPH11323115A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Riken Vinyl Industry Co Ltd 生分解性ポリ乳酸系組成物
JP2000271988A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP2001049097A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402393A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Cortec Corp Biodegradable bag
US6984426B2 (en) 2003-06-02 2006-01-10 Cortec Corporation Biodegradable bag
US7492326B1 (en) 2003-06-02 2009-02-17 Cortec Corporation Biodegradable radio frequency identification cards
IT202000013291A1 (it) * 2020-06-04 2021-12-04 Basiliotti S R L Copriabito
WO2021245614A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Basiliotti S.R.L. Clothes cover bag
KR20230026612A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 에이드온벤처스(주) 항균 및 탈취기능을 가지는 친환경 의류커버
KR102518891B1 (ko) * 2021-08-17 2023-04-07 에이드온벤처스(주) 항균 및 탈취기능을 가지는 친환경 의류커버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1491585A1 (en) Heat-shrinkable polylactic acid film
US20030180561A1 (en) Multi-layered polyester film
JP3084239B2 (ja) 生分解性積層フィルム
JP2007186543A (ja) 生分解性軟質シート
JP3535468B2 (ja) 生分解性積層フィルム
JP2002293961A (ja) 衣料用袋
JP4118038B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
JP2010189536A (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP2005330332A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及び積層フィルム。
JP2004090522A (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム、及び、ポリ乳酸系樹脂溶断シール袋
JP4959077B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムの製造方法およびその方法により得られる熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
JP2009107669A (ja) 包装袋
JP4866552B2 (ja) 高ガスバリヤー性を有する松食い虫燻蒸用シート
JP5214271B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP6260377B2 (ja) 生分解性フィルム
JP2005193620A (ja) 共押出多層生分解性シュリンクフィルム
JP4242109B2 (ja) 粘着テープ
JP2007106996A (ja) ラップフィルムおよびその製造方法
JP2003127312A (ja) 積層ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP4518933B2 (ja) 二軸延伸生分解性フィルム
JPH08244190A (ja) 成形体
JP2002294044A (ja) 貼付材用基材フィルムおよびそれからなる貼付材
JP4460381B2 (ja) ポリ乳酸系防湿コート二軸延伸フィルム
JPH09131779A (ja) 生分解性シートの製造方法
JP2003342391A (ja) 加工用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116