JP2002291313A - 玉ねぎ収穫機 - Google Patents

玉ねぎ収穫機

Info

Publication number
JP2002291313A
JP2002291313A JP2001099810A JP2001099810A JP2002291313A JP 2002291313 A JP2002291313 A JP 2002291313A JP 2001099810 A JP2001099810 A JP 2001099810A JP 2001099810 A JP2001099810 A JP 2001099810A JP 2002291313 A JP2002291313 A JP 2002291313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
onion
container
storage
lifting
lifted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001099810A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawamura
修 河村
Kenji Ohara
研二 大原
Toru Kishi
岸  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2001099810A priority Critical patent/JP2002291313A/ja
Publication of JP2002291313A publication Critical patent/JP2002291313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自走式玉ねぎ収穫機の性能を向上する。 【解決手段】 走行装置(2)を有する機体(1)の前
方から上方を経て後側にわたり掻上装置(A)と持上搬
送装置(B)と後送装置およびコンテナを備えて成るも
ので、掻上装置(A)を上下動可能の持上搬送装置
(B)の下端部に樞着連結し、その持上搬送装置(B)
の下端部の対地高さを検出する高さセンサ−(3)の検
出により下端部を最適の高さ位置(H)に修正する。ま
た、玉ねぎ感知センサ−を掻上装置(A)の前方に設け
て自動操行させるようにする。そして、コンテナを収納
の始期には上昇位置で保持し、収納量の増加にしたがい
下降させると共に、フレ−ム(5)を前端部を支点にし
て後部がわを上動させる。更に、後送装置の後側に取付
けた均分収納具を収納の前期には作用姿勢にし、後期は
非作用姿勢にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自走式玉ねぎ収穫
機の性能向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、走行装置を具備する機体の前方か
ら上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上げる掻
上装置と掻上げたものを受継いで揚上する持上搬送装置
と揚上したものを後送する後送装置および後送したもの
を受けて収納するコンテナを備えて成る玉ねぎ収穫機に
おいて、自走式のものでは、例えば特公平8−1761
9号公報に開示のもの、また、牽引式のものでは、実公
平3−5223号公報に開示されたものなどが公告され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、玉ねぎ収穫機に
おいて、上記のようなものが公告されているが、本発明
にあっては自走式のもので、特にその性能の向上をはか
るを目的として開発されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明はその性
能の向上をはかるために、第1の手段として、走行装置
を具備する機体の前方から上方を経て後側にわたり掘起
した玉ねぎを掻上げる掻上装置と掻上げたものを受継い
で揚上する持上搬送装置と揚上したものを後送する後送
装置および後送したものを受けて収納するコンテナを備
えて成る玉ねぎ収穫機であって、該掻上装置を上下動可
能の持上搬送装置の下端部に樞着連結するとともに、持
上搬送装置の下端部の対地高さを検出する高さセンサ−
を取り付け該センサ−の検出により下端部を最適の高さ
位置に修正する構成にして、常に正常な掻上げが行える
ものにする。
【0005】第2の手段としては、前記の掘起した玉ね
ぎ列にそって機体を走行させ掻上げるとき、玉ねぎへの
接触によりこれを感知する感知センサ−を掻上装置の前
方に設け、該センサ−により機体を自動操行させるよう
にする。
【0006】第3の手段として、前記コンテナを昇降自
在にして収納の始期には上昇位置で保持し、収納量の増
加にしたがい下降させると共に、機体のフレ−ムを前端
部を支点にして後部がわを上下動可能にし、前記コンテ
ナの下降につれてフレ−ムの上動を手動または自動的に
行わせる構成にして、収納の際の玉ねぎの損傷をなくし
ながら機体を安定走行させる。
【0007】第4の手段としては、前記後送装置の後側
に山形の均分収納具を取付け、該均分収納具は収納の前
期には作用姿勢にし、後期は上方に回避して非作用姿勢
に切換えるようにして、コンテナ内への収納を満杯にす
る。
【0008】また、第5の手段として、その場合、前記
コンテナを昇降自在にして収納の始期には上昇位置で保
持し、収納量の増加により下降させるものにして、玉ね
ぎが損傷しないようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、本発明による玉ねぎ収穫機について図
面を参照し具体的に説明すると、この収穫機は自走式で
あって、その概要を図10と図11により記載してお
く、(1)は機体でクロ−ラ式の走行装置(2)を具備
し、その機体(1)の前部がわはエンジンとその関連部
品で構成され、後部がわは選別された不良品を収容する
収容部(7)になり、機体(1)の前部がわの右側方に
は操縦部(8)が配備されている。
【0010】そして、この機体(1)の前方から上方を
経て後側にわたり機体(1)幅と略々同幅の掘起した玉
ねぎを掻上げる掻上装置(A)と掻上げたものを受継い
で揚上する持上搬送装置(B)と揚上したものを後送す
る後送装置(C)および後送したものを受けて収納する
コンテナ(D)を備えている。
【0011】前記の掻上装置(A)は下部搬送体(9)
に上部掻込体(10)を対設したもので、また、持上搬
送装置(B)と後送装置(C)はパイプコンベヤで構成
され、コンテナ(D)は昇降自在のフォ−ク(11)に
載置されている。
【0012】なお、(12)は持上搬送装置(B)から
後送装置(C)の始端がわに受渡す受渡し板であり、
(13)は掻上装置(A)の前方に設けたガイド用の転
輪、(14)は走行装置(2)のクロ−ラである。
【0013】したがって、図12に示すように、掘起し
た玉ねぎ列(イ)を跨いで前進させることによって、掻
上装置(A)により玉ねぎは掻上げられ掻上げられたも
のは持上搬送装置(B)によって揚上され受渡し板(1
2)を介して後送装置(C)に受継がれて後送されるの
である。
【0014】そして、この後送装置(C)によって後送
される間に、ステップ(15)上に立つ作業者により腐
っているものなどの不良品がより出され収容部(7)に
入れられて選別が行われ、良品が後送装置(C)の後端
からコンテナ(D)に落入して収納されるようになる。
【0015】以上がこの収穫機の概要であって、以下各
部の詳細につき記載する。先ず、図1と図2により説明
すると、前記持上搬送装置(B)は上方の搬送終端部の
軸(16)を支点にして下端部がわが上下動可能で、そ
の下端部が機体(1)がわから前方に突出する左右の支
持杆(17)により支持され油圧シリンダ(18)の伸
縮動作により支持杆(17)を介して上下するのであ
る。
【0016】また、掻上装置(A)は前記持上搬送装置
(B)の下端部に位置している下部搬送体(9)の終端
部の軸(19)を支点にして上下動し、その上下動は油
圧シリンダ(20)によって行われ、更に、この掻上装
置(A)の左右両側から基部を樞支した支杆(21)を
前方に突設し、その各前端部にガイド用の転輪(13)
が装着されて前端部は連結棒(22)により互いに連結
され、また、転輪(13)は調節支杆(23)を介して
油圧シリンダ(24)により上下に調節可能である。な
お、(25)は各転輪(13)をそれぞれ囲む排土板で
ある。
【0017】(3)は支杆(21)に取着されてこの支
杆(21)の前後方向の水平状態を検出する水平センサ
−で構成されているところの持上搬送装置(B)の下端
部の対地高さを検出する高さセンサ−であり、この高さ
センサ−(3)は制御回路を介して前記の油圧シリンダ
(18)に接続されている。
【0018】そこで、作業の開始にあたり持上搬送装置
(B)の下端部の対地高さと下部搬送体(9)の前端部
の高さと転輪(13)の状態を各油圧シリンダ(18)
(20)(24)を操作して持上搬送装置(B)の下端
部の高さ位置(H)を掻上げに最適のものにするととも
に、支杆(21)が水平状態になるようにし高さセンサ
−(3)はこの水平状態を検出するように設定するので
ある。
【0019】したがって、例えば機体(1)の後部がわ
が沈下して前部がわが浮上すると、持上搬送装置(B)
と掻上装置(A)および転輪(13)は同時に浮上する
ようになるが、そのとき支杆(21)は水平状態を失い
高さセンサ−(3)から指令が出て制御回路を介し油圧
シリンダ(18)が作動して持上搬送装置(B)と掻上
装置(A)および転輪(13)を下動させて対地高さを
最適の高さ位置(H)に修正し、掻上装置(A)の正常
な掻上げが可能になる。
【0020】また、掻上装置(A)の前方において左右
の支杆(21)(21)を連結する前記の連結棒(2
2)には左右の転輪(13)(13)がわ寄りの箇所に
取着杆(26)(26)を垂設し、この取着杆(26)
(26)にそれぞれ感知センサ−(4)(4)を取付け
感知センサ−(4)(4)は機体(1)を自動操行させ
る自動操行装置(図示省略)に接続して、掘起した玉ね
ぎ列(イ)を跨いで前進するとき、玉ねぎ列(イ)への
接触によりこれを感知して機体(1)を自動操行せるよ
うにしている。
【0021】そして、左右の感知センサ−(4)(4)
は異音を発するブザ−(27)(27)にそれぞれ接続
されていて、玉ねぎ列(イ)への接触により発する音色
により機体(1)が左に寄ったか右に寄ったかがわかる
ようにしてある。
【0022】また、図3〜図5により記載すると、コン
テナ(D)を載置するフォ−ク(11)は機体(1)の
フレ−ム(5)の後端部から立設する左右の支柱(2
8)に樞着されて軸(29)を支点にして油圧シリンダ
(30)により昇降自在であり、フレ−ム(5)は前端
部を支点にして後部がわを上下動可能にしている。即
ち、フレ−ム(5)の前端部にミッションケ−ス(3
1)から両側方に突出するファイナルケ−ス(32)
(32)に回動自在に嵌合した支持部材(33)(3
3)を固着し後端がわには上下動させる油圧シリンダ
(34)(34)が取り付けられている。
【0023】そして、一方の油圧シリンダ(30)が伸
長しているときは、他方の油圧シリンダ(34)を短縮
し、伸長している油圧シリンダ(30)の短縮につれて
短縮している油圧シリンダ(34)が伸長するように連
動する自動構成にしてある。また、このように各油圧シ
リンダ(30)(34)の短縮と伸長動作を手動で行う
ようにしてもよい。
【0024】このようにして、コンテナ(D)への収納
の始期にはコンテナ(D)を上昇位置で保持し、収納量
の増加にしたがい下降させると共に、コンテナ(D)の
下降につれてフレ−ム(5)の後部がわを上動させるよ
うにしている。
【0025】即ち、後送装置(C)の後端から落下して
コンテナ(D)への収納の始期には図3の状態になって
玉ねぎは損傷せずコンテナ(D)に収納され、収納が進
むにつれてコンテナ(D)の重量は増大するがフレ−ム
(5)の後部がわは次第に上動し、満杯近くになって図
5のように機体(1)の後部がわが沈下してもフレ−ム
(5)の前後方向の水平度は保たれ運転者は操縦し易く
機体(1)は安定走行するのである。
【0026】更に、図6〜図9により記載する。前記の
ようにしてコンテナ(D)を昇降自在にしたものに加え
て後送装置(C)の後側に後方視で山形の均分収納具
(6)を取り付けてコンテナ(D)への玉ねぎの収納を
満杯にするのである。
【0027】この均分収納具(6)は骨組されたものの
上面に綿布(35)などを張設したもので、軸(36)
を支点にして上方に回避させることによって非作用姿勢
に切換わるようになっていて、(37)は死点越えして
切換えるスプリングであり、(38)と(39)は均分
収納具(6)を作用姿勢と非作用姿勢に保つストッパ−
である。
【0028】そして、その場合、コンテナ(D)は収納
の始期には上昇位置に保持し、収納量の増加により下降
させるようにして落入する玉ねぎの損傷を防止してい
る。
【0029】これによって、均分収納具(6)は収納の
前期には図6と図7に示すように作用姿勢にして玉ねぎ
を左右両側に分流しコンテナ(D)に落入させて仮想線
(ロ)のように中へこみ形に収納し、後期は図8と図9
のように上方に回避し仮想線(ロ)のように収納したも
のの上にころがり込ませて収納することにより満杯にす
るのである。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次に記載するような効果を奏する。
【0031】即ち、走行装置を具備する機体の前方から
上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上げる掻上
装置と掻上げたものを受継いで揚上する持上搬送装置と
揚上したものを後送する後送装置および後送したものを
受けて収納するコンテナを備えて成る玉ねぎ収穫機であ
って、該掻上装置を上下動可能の持上搬送装置の下端部
に樞着連結するとともに、持上搬送装置の下端部の対地
高さを検出する高さセンサ−を取り付け該センサ−の検
出により下端部を最適の高さ位置に修正する構成にする
ことによって、掻上げミスがなく常に正常な掻上げが行
える。
【0032】また、掘起した玉ねぎ列にそって機体を走
行させ掻上げるとき、玉ねぎへの接触によりこれを感知
する感知センサ−を掻上装置の前方に設け、該センサ−
により機体を自動操行させるようにすれば、運転操作が
容易になる。
【0033】そして、コンテナを昇降自在にして収納の
始期には上昇位置で保持し、収納量の増加にしたがい下
降させると共に、機体のフレ−ムを前端部を支点にして
後部がわを上下動可能にし、前記コンテナの下降につれ
てフレ−ムの上動を手動または自動的に行わせる構成に
することにより、コンテナの重量増大により機体の後部
がわが沈下しても機体フレ−ムの水平が保たれて運転者
は操縦がし易く収納の際の玉ねぎの損傷をなくしながら
機体の安定走行が可能になる。
【0034】更に、後送装置の後側に山形の均分収納具
を取付け、該均分収納具は収納の前期には作用姿勢に
し、後期は上方に回避して非作用姿勢に切換えるように
したから、コンテナ内への満杯収納が確実に実行でき
る。
【0035】その場合、コンテナを昇降自在にして収納
の始期には上昇位置で保持し、収納量の増加により下降
させるものにすれば、収納の際の落入衝撃が緩和されて
玉ねぎの損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】玉ねぎ収穫機の前部がわの側面図である。
【図2】最前部の前方視図である。
【図3】フレ−ムとコンテナの関係を示す側面図であ
る。
【図4】フレ−ム部の平面図である。
【図5】フレ−ムとコンテナの関係説明図である。
【図6】作用姿勢の均分収納具を示す側面図である。
【図7】同作用姿勢の均分収納具の後方視図である。
【図8】均分収納具の非作用姿勢を示す側面図である。
【図9】同非作用姿勢の後方視図である。
【図10】玉ねぎ収穫機全体の概略側面図である。
【図11】機体部分の前方視図である。
【図12】収穫時の説明図である。
【符号の説明】
A 掻上装置 B 持上搬送装置 C 後送装置 D コンテナ 1 機体 2 走行装置 3 高さセンサ− 4 感知センサ− 5 フレ−ム 6 均分収納具 イ 玉ねぎ列 H 高さ位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B043 AA04 BA02 BA05 BB12 DC01 EA23 ED12 2B072 AA03 EA07 EA08 EA16 GA20 2B304 KA11 LA02 LA11 LB02 LB15 LC12 MA03 MB02 QA25 QB03 QB12 RA13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置(2)を具備する機体(1)の
    前方から上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上
    げる掻上装置(A)と掻上げたものを受継いで揚上する
    持上搬送装置(B)と揚上したものを後送する後送装置
    (C)および後送したものを受けて収納するコンテナ
    (D)を備えて成る玉ねぎ収穫機であって、該掻上装置
    (A)を上下動可能の持上搬送装置(B)の下端部に樞
    着連結するとともに、持上搬送装置(B)の下端部の対
    地高さを検出する高さセンサ−(3)を取り付け該セン
    サ−(3)の検出により下端部を最適の高さ位置(H)
    に修正する構成にしたことを特徴とする玉ねぎ収穫機。
  2. 【請求項2】 走行装置(2)を具備する機体(1)の
    前方から上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上
    げる掻上装置(A)と掻上げたものを受継いで揚上する
    持上搬送装置(B)と揚上したものを後送する後送装置
    (C)および後送したものを受けて収納するコンテナ
    (D)を備えて成る玉ねぎ収穫機であって、掘起した玉
    ねぎ列(イ)にそって機体(1)を走行させ掻上げると
    き、玉ねぎへの接触によりこれを感知す感知センサ−
    (4)を掻上装置(A)の前方に設け、該センサ−
    (4)により機体(1)を自動操行させる構成にしたこ
    とを特徴とする玉ねぎ収穫機。
  3. 【請求項3】 走行装置(2)を具備する機体(1)の
    前方から上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上
    げる掻上装置(A)と掻上げたものを受継いで揚上する
    持上搬送装置(B)と揚上したものを後送する後送装置
    (C)および後送したものを受けて収納するコンテナ
    (D)を備えて成る玉ねぎ収穫機であって、コンテナ
    (D)を昇降自在にして収納の始期には上昇位置で保持
    し、収納量の増加にしたがい下降させると共に、機体
    (1)のフレ−ム(5)を前端部を支点にして後部がわ
    を上下動可能にし、前記コンテナ(D)の下降につれて
    フレ−ム(5)の上動を手動または自動的に行わせる構
    成にしたことを特徴とする玉ねぎ収穫機。
  4. 【請求項4】 走行装置(2)を具備する機体(1)の
    前方から上方を経て後側にわたり掘起した玉ねぎを掻上
    げる掻上装置(A)と掻上げたものを受継いで揚上する
    持上搬送装置(B)と揚上したものを後送する後送装置
    (C)および後送したものを受けて収納するコンテナ
    (D)を備えて成る玉ねぎ収穫機であって、後送装置
    (C)の後側に山形の均分収納具(6)を取付け、該均
    分収納具(6)を収納の前期には作用姿勢にし、後期は
    上方に回避して非作用姿勢に切換える構成にしたことを
    特徴とする玉ねぎ収穫機。
  5. 【請求項5】 コンテナ(D)を昇降自在にして収納の
    始期には上昇位置で保持し、収納量の増加により下降さ
    せるようにしてあることを特徴とする請求項4記載の玉
    ねぎ収穫機。
JP2001099810A 2001-03-30 2001-03-30 玉ねぎ収穫機 Withdrawn JP2002291313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099810A JP2002291313A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 玉ねぎ収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099810A JP2002291313A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 玉ねぎ収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291313A true JP2002291313A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18953311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099810A Withdrawn JP2002291313A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 玉ねぎ収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002291313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174921A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2015077081A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サンエイ工業株式会社 地中作物収穫機
JP2019187295A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社クボタ 収穫機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174921A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2015077081A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 サンエイ工業株式会社 地中作物収穫機
JP2019187295A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社クボタ 収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992291B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2007300888A5 (ja)
JP2008271840A (ja) 根菜収穫機
JP2007174921A (ja) 農作業機
JP4871077B2 (ja) 作物収穫機
JP2002291313A (ja) 玉ねぎ収穫機
JP2011135792A (ja) コンバインの姿勢安定装置
JP2001075646A (ja) 作業車の自動走行装置
JP2001278136A (ja) 作業車の走行装置
JP3319047B2 (ja) コンバインの水平制御車体
JP3663785B2 (ja) 農作業車の走行装置
JP6956676B2 (ja) 収穫機
JP2010035496A (ja) 農作業機
JP7012594B2 (ja) 収穫機
JP5120086B2 (ja) 田植機
JP2010035483A (ja) 苗植機
JP2009033974A (ja) コンバインの刈り高さ制御装置
JP2007043957A (ja) タンク排出機構及びこれを装備する農作物収穫機
JP2789728B2 (ja) コンバインのピツチング装置
JP3666122B2 (ja) コンバインの走行装置
JPH10278600A (ja) 作業車の燃料タンク支持構成
JP2019187293A (ja) 収穫機
JP2019187296A (ja) 収穫機
JPH1189354A (ja) 乗用型田植機
JP2009284806A (ja) コンバインの走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100311