JP2002289391A - 高圧放電灯点灯装置 - Google Patents

高圧放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2002289391A
JP2002289391A JP2001091283A JP2001091283A JP2002289391A JP 2002289391 A JP2002289391 A JP 2002289391A JP 2001091283 A JP2001091283 A JP 2001091283A JP 2001091283 A JP2001091283 A JP 2001091283A JP 2002289391 A JP2002289391 A JP 2002289391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
pressure discharge
output
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamoi
武志 鴨井
Takahiro Abe
孝弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001091283A priority Critical patent/JP2002289391A/ja
Publication of JP2002289391A publication Critical patent/JP2002289391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧放電灯を安定に調光点灯させることがで
きる高圧放電灯点灯装置を提供する。 【解決手段】 所定の直流電圧V1を出力する電源回路
2と、電源回路2が出力する直流電圧V1を電源として
直流電圧V2を出力し、高圧放電灯DLに所望の電力を
供給する電力変換回路4と、電力変換回路4が出力した
直流電圧V2を数10〜数100Hzの低周波の矩形波
電圧に変換して放電灯DLに印加する極性反転回路6
と、外部より目標とする調光電力を設定する調光信号を
出力する調光器9とから構成され、極性反転回路6が出
力する矩形波の極性反転動作時に電力変換回路4の目標
出力を増加させることによって、放電灯DLの再点弧が
容易になり、ランプ電流の休止区間を短縮し、放電を安
定に保って、立消えを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧放電灯点灯装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高圧放電灯点灯装置の概略構成図
を図28に示し、回路構成図を図29に示す。
【0003】従来の高圧放電灯点灯装置の主回路は、商
用交流電源Vsと、商用交流電源Vsの出力を全波整流
するダイオードブリッジからなる整流回路1と、整流回
路1が出力する整流電圧を所定の直流電圧に変換する電
源回路2と、電源回路2の出力を電源として、高圧放電
灯DLに所望の電力を供給する電力変換回路4と、電力
変換回路4が出力した直流電圧を低周波の矩形波電圧に
変換して高圧放電灯DLに印加する極性反転回路6とか
ら構成される。
【0004】電源回路2は、整流回路1の出力に直列に
接続されたインダクタL1及びダイオードD1の直列回
路と、インダクタL1を介して整流回路1の出力に並列
に接続されたスイッチング素子Q1と、ダイオードD1
を介してスイッチング素子Q1に並列に接続された平滑
用のコンデンサC1と備えて、昇圧チョッパ回路を構成
している。
【0005】スイッチング素子Q1は、コンデンサC1
両端の直流電圧V1を検知している昇圧チョッパ制御回
路3によって数10〜数100KHzでオン・オフ制御
され、商用交流電源Vsの全波整流電圧を昇圧して、所
望の直流電圧V1を発生させる。図30に、昇圧チョッ
パ制御回路3が出力するスイッチング素子Q1の駆動信
号S1の波形を示す。
【0006】電力変換回路4は、電源回路2の出力に直
列に接続されたスイッチング素子Q2及びインダクタL
2の直列回路と、スイッチング素子Q2を介して電源回
路2の出力に並列に接続されるダイオードD2と、イン
ダクタL2を介してダイオードD2に並列に接続される
平滑用のコンデンサC2とを備えて、降圧チョッパ回路
を構成している。
【0007】スイッチング素子Q2は、コンデンサC2
両端の直流電圧V2を検知している降圧チョッパ制御回
路5によって数10〜数100KHzでオン・オフ制御
され、電源回路2が出力する直流電圧V1を降圧して、
所望の直流電圧V2を発生させる。ここで、0V<直流
電圧V2<直流電圧V1である。図30に、降圧チョッ
パ制御回路5が出力するスイッチング素子Q2の駆動信
号S2の波形を示す。
【0008】極性反転回路6は、電力変換回路4の出力
に接続されたスイッチング素子Q3,Q4の直列回路及
びスイッチング素子Q5,Q6の直列回路の並列回路
と、スイッチング素子Q3,Q4の接続中点とスイッチ
ング素子Q5,Q6の接続中点との間に接続された高圧
放電灯DL及びイグナイタ回路8の直列回路と、高圧放
電灯DL及びイグナイタ回路8の直列回路に並列に接続
されたコンデンサC3とから構成される。
【0009】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7によってスイッチング素子Q3,Q6及びス
イッチング素子Q4,Q5が各々対となって、数10〜
数100Hzで交互にオン・オフ制御され、電力変換回
路4が出力する直流電圧V2を数10〜数100Hzで
極性反転した矩形波電圧を高圧放電灯DLに印加する。
図30に、極性反転制御回路7が出力するスイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧V
la、ランプ電流Ilaの各波形を示す。また、始動前
は、高圧放電灯DLは実質的に無負荷状態であるので、
通常、直流電圧V1と直流電圧V2とはほぼ等しくな
る。
【0010】イグナイタ回路8は、パルストランスT1
とパルス発生回路10とから構成され、パルストランス
T1の1次巻線T1aはパルス発生回路10と接続し、
パルストランスT1の2次巻線T1bは、高圧放電灯D
Lと直列に接続される。高圧放電灯DLの始動時には、
パルス発生回路10が動作することによって1次巻線T
1aにパルス電流が流れ、誘導起電力によって2次巻線
T1bの両端に高圧パルスが発生して、図30に示すよ
うに高圧放電灯DLのランプ電圧Vlaは、直流電圧V
2を極性反転した矩形波電圧に高圧パルスAが重畳され
た波形となり、時間t1において高圧放電灯DLは放電
を開始してランプ電流Ilaが流れ始めて始動してい
る。
【0011】始動後、降圧チョッパ回路4は、降圧チョ
ッパ制御回路5によって、直流電圧V1を降圧して、高
圧放電灯DLに所望のランプ電圧Vlaを印加し、且つ
所望のランプ電流Ilaを流すような直流電圧V2を出
力するので、直流電圧V2の振幅は始動前よりも始動後
のほうが小さくなり、ランプ電圧Vlaは、その直流電
圧V2を極性反転した低周波の矩形波となって高圧放電
灯DLを安定に点灯させる。
【0012】図31はイグナイタ回路8の一般的な回路
例を示し、イグナイタ回路8のパルス発生回路10は、
1次巻線T1aに並列に接続されたコンデンサC5と、
1次巻線T1aとコンデンサC5との並列回路に直列に
接続された抵抗R1及び電圧駆動型のスイッチング素子
Qpの並列回路と、コンデンサC4とから構成され、コ
ンデンサC3に並列に接続される。
【0013】次に、イグナイタ回路8の動作を説明す
る。高圧放電灯DLが始動前の非点灯状態である場合、
前述のように実質的に無負荷状態であるため、電力変換
部4が出力する直流電圧V2は、電源回路部2が出力す
る直流電圧V1とほぼ同一である。
【0014】したがって、高圧放電灯DLの両端及びコ
ンデンサC3の両端には、図32に示すように直流電圧
V2(≒V1)を極性反転した矩形波電圧V3が印加さ
れる。そして、この矩形波電圧V3によって、コンデン
サC4は、パルストランスT1の1次巻線T1a、抵抗
R1を介して充電されて、図32に示すように電圧応答
型のスイッチング素子Qpの両端電圧Vpは徐々に上昇
する。
【0015】次に、矩形波電圧V3が極性反転したとき
には、スイッチング素子Qpの両端電圧Vpは、コンデ
ンサC4の充電電圧V4と、振幅が直流電圧V1の振幅
に略等しい矩形波電圧V3とが足し合わされた電圧とな
る。ここで、スイッチング素子Qpのスイッチング電圧
Vqを、V4<Vq<V4+V1となるように選択する
ことにより、スイッチング素子Qpは極性反転時にオン
する。
【0016】スイッチング素子Qpがオンすると、コン
デンサC4の電荷は、スイッチング素子Qp、1次巻線
T1aを介して放電され、誘導起電力によって2次巻線
T1bの両端には高圧パルスAが発生し、ランプ電圧V
laは、矩形波電圧V3に2次巻線T1bで発生した高
圧パルスAが重畳されて、高圧放電灯DLは放電を開始
して始動する。
【0017】安定に点灯した後は、高圧放電灯DLのラ
ンプ電圧Vlaは、非点灯時と比べて十分に低いのでス
イッチング素子Qpのスイッチング電圧Vqにまで達す
ることがなく、したがってスイッチング素子Qpはオン
しないので、高圧パルスAは発生しない。
【0018】また、高圧放電灯DLを調光点灯する場
合、一般に、ランプ電流Ilaを制御し、高圧放電灯D
Lに印加するランプ電力を増減することによって、調光
している。
【0019】例えば、図33に示すように、外部より目
標とする調光電力を設定する調光信号を降圧チョッパ制
御回路5に与える調光器9を付加して、降圧チョッパ制
御回路5の出力信号を制御することによって、電力変換
回路4の出力を増減して、ランプ電流Ilaを制御し、
ランプ電力を増減させて調光を行うことが可能となる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本来、
高圧放電灯DLは定格電力で点灯させるように設計され
ており、調光点灯を行って定格よりも低い電力で点灯さ
せる場合、放電は不安定となる。
【0021】調光点灯を行ったときの各部の波形を図3
4,図35に示す。図34は、スイッチング素子Q3,
Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の
各波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラン
プ電流Ilaの各波形を示し、図35は、スイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形、スイッチング素子Q2の駆動信号S
2´及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0022】まず、特に調光点灯状態において,極性反
転時にはランプ電流Ilaは0を挟んで交番するため、
時間t2にてランプ電流Ilaが0となった時点で、放
電を維持できなくなって電流が交番しなくなる。
【0023】しかしながら、降圧チョッパ回路4は動作
を維持するので、高圧放電灯DLのランプ電圧Vlaの
振幅は徐々に上昇して、時間t3にて高圧放電灯DLは
再び放電を始め(再点弧)、全体としては極性反転時に
ランプ電流Ilaが流れない時間t2〜t3の休止区間
Mを含みながらも放電は維持される。
【0024】しかし、調光が深くなりランプ電流Ila
が小さくなると、休止区間Mが発生しやすくなり、ま
た、調光点灯によりランプ電流Ilaを制限し、ランプ
電力も低減させているため、ランプ電圧Vlaの極性反
転が遅くなり、再点弧に必要な電圧への上昇にも時間が
かかるため、休止区間Mは長くなり放電は不安定とな
る。
【0025】しかも、休止区間Mが長くなると、再点弧
に必要なランプ電圧Vlaが上昇するため、図34では
時間t4にて再点弧できなくなり、立ち消えを生じると
いう問題を生じている。
【0026】本発明は、上記事由に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、高圧放電灯を安定に調光点灯させ
ることができる高圧放電灯点灯装置を提供することにあ
る。
【0027】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、高圧
放電灯と、直流電源と、前記直流電源の直流出力を前記
高圧放電灯に供給する直流出力に変換する電力変換回路
と、前記電力変換回路の直流出力を交互に極性反転させ
た点灯電力を前記高圧放電灯に供給する極性反転回路
と、前記高圧放電灯に高圧パルスを印加して前記高圧放
電灯を始動させる高圧放電灯始動回路とを具備し、調光
点灯時において、前記極性反転回路の出力電圧の極性反
転時の近傍に、前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
せる期間を設けたことを特徴とする。
【0028】請求項2の発明は、高圧放電灯と、直流電
源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給
する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変換
回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前記
高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電灯
に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる高
圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、前
記極性反転回路の出力電圧の極性反転時から、前記高圧
放電灯に供給する電力を増加させる期間を設けたことを
特徴とする。
【0029】請求項3の発明は、高圧放電灯と、直流電
源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給
する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変換
回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前記
高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電灯
に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる高
圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、前
記極性反転回路の出力電圧の極性反転の直前から、前記
高圧放電灯に供給する電力を増加させる期間を設けたこ
とを特徴とする。
【0030】請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間は、前記直流電源が前記電力変換回路に出
力する直流電圧を増加させることを特徴とする。
【0031】請求項5の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子のスイッチング周波数を低下させることを特徴とす
る。
【0032】請求項6の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子のオンデューティを増加させることを特徴とする。
【0033】請求項7の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子をオン状態に維持することを特徴とする。
【0034】請求項8の発明は、請求項1乃至7いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間が終了した後は、前記高圧放電灯の調光点
灯レベルが連続して低下するように前記高圧放電灯に供
給する電力を減少させることを特徴とする。
【0035】請求項9の発明は、請求項1乃至8いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間は、前記高圧放電灯が再点弧するまでの期
間とすることを特徴とする。
【0036】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、前記高圧放電灯の再点弧を検出する検出手段を具
備することを特徴とする。
【0037】請求項11の発明は、請求項9または10
の発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増加
させる期間において、前記高圧放電灯に供給する電力
は、前記高圧放電灯の全点灯時に供給する電力であるこ
とを特徴とする。
【0038】請求項12の発明は、高圧放電灯と、直流
電源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供
給する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変
換回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前
記高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電
灯に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる
高圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、
前記極性反転回路の出力電圧の極性反転時の近傍で前記
高圧放電灯始動回路を動作させて前記高圧放電灯に高圧
パルスを印加することを特徴とする。
【0039】請求項13の発明は、請求項12の発明に
おいて、前記高圧放電灯始動装置は、前記極性反転回路
の出力電圧の極性反転時の、前記高圧放電灯にランプ電
流が流れないランプ電流休止期間において、前記高圧放
電灯の両端に発生するランプ電圧が所定の電圧以上にな
ると動作して前記高圧放電灯に高圧パルスを印加するこ
とを特徴とする。
【0040】請求項14の発明は、高圧放電灯と、直流
電源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供
給する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変
換回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前
記高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電
灯に直列に2次巻線を接続し、1次巻線に並列にスイッ
チング素子を接続したトランスを備えて、前記1次巻線
にパルス電流を流すことによって前記2次巻線に高圧パ
ルスを誘起させ、前記高圧放電灯に前記高圧パルスを印
加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回路
とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路の
出力電圧の極性反転時の近傍で、前記スイッチング素子
をオンすることによって前記1次巻線を短絡して前記2
次巻線のインダクタンスを低下させることを特徴とす
る。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0042】(実施形態1)図1に本実施形態の概略構
成図を示し、所望の直流電圧V1を出力する電源回路2
と、電源回路2が出力する直流電圧V1を電源として直
流電圧V2を出力し、高圧放電灯DLに所望の電力を供
給する電力変換回路4と、電力変換回路4が出力した直
流電圧V2を数10〜数100Hzの低周波の矩形波電
圧に変換して放電灯DLに印加する極性反転回路6と、
外部より目標とする調光電力を設定する調光信号を出力
する調光器9とから構成され、調光器9が出力する調光
信号によって、電力変換回路4の出力を増減して、ラン
プ電流を制御し、ランプ電力を増減させて調光を行うこ
とが可能となる。
【0043】ここで調光点灯する場合に、前記従来例で
は、電力変換回路4の出力を増減することによって調光
を行うが、出力を低減した場合、極性反転に時間がかか
り、ランプ電流の休止区間が長くなり、放電が不安定に
なり、再点弧ができなくなって立消えを生じるという問
題が発生した。
【0044】しかし、本実施形態においては、図2の動
作概念図に示すように、極性反転回路6が出力する矩形
波の極性反転動作時に電力変換回路4の目標出力を増加
させることによって、高圧放電灯DLの再点弧が容易に
なり、ランプ電流の休止区間を短縮し、放電を安定に保
って、立消えを防止することができる。
【0045】図3は本実施形態の回路構成図を示し、図
33に示す従来例の回路構成とは、極性反転制御回路7
から点灯電力の極性反転動作に対応した極性反転信号を
降圧チョッパ制御回路5にも出力した点が異なり、同様
の構成、要素には同一の符号を付して説明は省略する。
【0046】調光点灯を行ったときの各部の波形を図
4,図5に示す。図4は、スイッチング素子Q3,Q
4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の各
波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形を示し、図5は、スイッチング素子
Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,
S6の各波形、従来のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2´、本実施形態のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0047】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0048】ここで、従来の一定のスイッチング周波
数、オンデューティの信号である駆動信号S2´を用い
ると、図5に示すランプ電圧Vla(一点鎖線)、ラン
プ電流Ila(一点鎖線)となる。
【0049】本実施形態においては、調光時、極性反転
の際に、極性反転制御回路7は極性反転信号を降圧チョ
ッパ制御回路5に出力し、降圧チョッパ制御回路5は極
性反転時から一定期間、電力変換回路4のスイッチング
素子Q2のスイッチング周波数を低くして、オンデュー
ティを一定とする駆動信号S2を電力変換回路4に出力
することによって、コンデンサC3へ逆極性のエネルギ
ーを供給する時間が長くなるとともに、極性反転後にお
ける1回のスイッチング動作あたりのエネルギーの供給
量が多くなるので、図5に示すように、周波数、オンデ
ューティを一定に保った従来の駆動信号S2´を用いた
場合のランプ電圧Vlaの波形(一点鎖線)よりも、本
実施形態のランプ電圧Vlaの波形(実線)のほうが、
極性反転及び電圧増加がはやくなる。
【0050】また、本実施形態のランプ電流Ila(実
線)が流れない休止区間Nは、従来のランプ電流Ila
(一点鎖線)が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放
電を安定に保って、立ち消えを防止することができる。
【0051】(実施形態2)本実施形態の回路構成は、
実施形態1を示した図3と同様なので説明は省略する。
【0052】調光点灯を行ったときの各部の波形を図
6,図7に示す。図6は、スイッチング素子Q3,Q
4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の各
波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形を示し、図7は、スイッチング素子
Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,
S6の各波形、従来のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2´、本実施形態のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0053】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0054】ここで、従来の一定のスイッチング周波
数、オンデューティの信号である駆動信号S2´を用い
ると、図7に示すランプ電圧Vla(一点鎖線)、ラン
プ電流Ila(一点鎖線)となる。
【0055】本実施形態においては、調光時、極性反転
の際に、極性反転制御回路7は極性反転信号を降圧チョ
ッパ制御回路5に出力し、降圧チョッパ制御回路5は極
性反転時から一定期間、電力変換回路4のスイッチング
素子Q2のオンデューティを増加して、スイッチング周
波数を一定とする駆動信号S2を電力変換回路4に出力
することによって、電力変換部4の出力電圧V2が増加
し、コンデンサC3への逆極性のエネルギーの供給が多
くなるとともに、極性反転後における1回のスイッチン
グ動作あたりのエネルギーの供給量が多くなるので、図
7に示すように、スイッチング周波数、オンデューティ
を一定に保った従来の駆動信号S2´を用いた場合のラ
ンプ電圧Vlaの波形(一点鎖線)よりも、本実施形態
のランプ電圧Vlaの波形(実線)のほうが、極性反転
及び電圧増加がはやくなる。
【0056】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nを、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0057】(実施形態3)本実施形態の回路構成は、
実施形態1を示した図3と同様なので説明は省略する。
【0058】調光点灯を行ったときの各部の波形を図
8,図9に示す。図8は、スイッチング素子Q3,Q
4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の各
波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形を示し、図9は、スイッチング素子
Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,
S6の各波形、従来のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2´、本実施形態のスイッチング素子Q2の駆動信号
S2及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ
電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0059】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0060】ここで、従来の一定のスイッチング周波
数、オンデューティの信号である駆動信号S2´を用い
ると、図9に示すランプ電圧Vla(一点鎖線)、ラン
プ電流Ila(一点鎖線)となる。
【0061】本実施形態においては、調光時、極性反転
の際に、極性反転制御回路7は極性反転信号を降圧チョ
ッパ制御回路5に出力し、降圧チョッパ制御回路5は極
性反転時から一定期間、電力変換回路4のスイッチング
素子Q2をオン状態に維持する駆動信号S2を電力変換
回路4に出力することによって、電力変換部4の出力電
圧V2は、入力電圧V1まで上昇し、コンデンサC3へ
の逆極性のエネルギーの供給が多くなるとともに、極性
反転後における1回のスイッチング動作あたりのエネル
ギーの供給量が多くなるので、図9に示すように、スイ
ッチング動作を一定に保った従来の駆動信号S2´を用
いた場合のランプ電圧Vlaの波形(一点鎖線)より
も、実線で示す本実施形態のランプ電圧Vlaの波形
(実線)のほうが、極性反転及び電圧増加がはやくな
る。
【0062】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nを、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0063】(実施形態4)図10は本実施形態の回路
構成図を示し、図33に示す従来例の回路構成とは、極
性反転制御回路7から出力する高圧放電灯DLの点灯電
力の極性反転動作に対応した極性反転信号と、調光器9
から出力する調光信号とを昇圧チョッパ制御回路3に入
力した点が異なり、同様の構成,要素には同一の符号を
付して説明は省略する。
【0064】調光点灯を行ったときの各部の波形を図1
1,図12に示す。図11は、スイッチング素子Q3,
Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の
各波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラン
プ電流Ilaの各波形を示し、図12は、スイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形、本実施形態のスイッチング素子Q2
の駆動信号S2、電源回路2の出力電圧V1及び、高圧
放電灯DLのランプ電圧Vla、ランプ電流Ilaの各
波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0065】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0066】ここで、従来例においては電源回路2の出
力電圧V1は一定であり、このときのランプ電圧Vl
a、ランプ電流Ilaは、図12の一点鎖線に示す波形
で示される。
【0067】本実施形態においては、調光時、極性反転
の際に、極性反転制御回路7は極性反転信号を昇圧チョ
ッパ制御回路3に出力し、昇圧チョッパ制御回路3は極
性反転時から一定期間、電源回路2の出力電圧V1が上
昇する駆動信号をスイッチング素子Q1に出力すること
によって、電力変換回路4の出力電圧V2も上昇し、コ
ンデンサC3へ逆極性のエネルギーの供給が多くなると
ともに、極性反転後における1回のスイッチング動作あ
たりのエネルギーの供給量が多くなるので、図12に示
すように、従来の電源回路2の出力電圧V1を一定とし
た場合のランプ電圧laの波形(一点鎖線)よりも、本
実施形態のランプ電圧Vlaの波形(実線)のほうが、
極性反転及び電圧増加がはやくなる。
【0068】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nは、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0069】(実施形態5)本実施形態の回路構成は、
実施形態1を示した図3と同様なので説明は省略する。
【0070】調光点灯を行ったときの各部の波形を図1
3,図14に示す。図13は、スイッチング素子Q3,
Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の
各波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラン
プ電流Ilaの各波形を示し、図14は、スイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形、従来のスイッチング素子Q2の駆動
信号S2´、本実施形態のスイッチング素子Q2の駆動
信号S2及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラ
ンプ電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0071】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0072】ここで、従来の一定の周波数、オンデュー
ティの信号である駆動信号S2´を用いると、図14に
示すランプ電圧Vla(一点鎖線)、ランプ電流Ila
(一点鎖線)となる。
【0073】本実施形態においては、調光時、極性反転
よりも前の時点から、極性反転制御回路7は極性反転信
号を降圧チョッパ制御回路5に出力し、降圧チョッパ制
御回路5は極性反転よりも前の時点から一定期間、電力
変換回路4のスイッチング素子Q2のスイッチング周波
数を低くして、オンデューティを一定とする駆動信号S
2を電力変換回路4に出力することによって、実施形態
1と同様の効果を奏するとともに、極性反転前の高圧放
電灯DLの電力が増加しているので、放電が安定した状
態で極性反転を行うことができ、放電を維持しやすくな
って、より安定した調光を行うことができる。
【0074】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nは、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0075】なお、実施形態1乃至4においても、本実
施形態と同様に、極性反転前の時点から極性反転を含む
一定期間、電力変換部4の動作を制御することで本実施
形態と同様の効果を奏することができる。
【0076】(実施形態6)本実施形態の動作概念を図
15に示す。
【0077】実施形態1乃至5と異なる点は、極性反転
時の電力変換回路4の目標出力を調光出力から一定期間
増加させた後、再び調光出力に戻す際、連続して出力を
低下させるように制御した点である。したがって、実施
形態1乃至5と同様の各効果を奏するとともに、増加さ
せた出力を調光出力に戻す際の出力の急変による放電の
不安定や、ちらつきを防止することができ、より安定し
た調光点灯を行うことができる。
【0078】(実施形態7)図16は本実施形態の回路
構成図を示し、図3に示す実施形態1の回路構成とは、
高圧放電灯DLに流れるランプ電流Ilaを検出するラ
ンプ電流検出手段11を付加して、ランプ電流検出信号
を降圧チョッパ制御回路5に入力している点が異なり、
同様の構成,要素には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0079】調光点灯を行ったときの各部の波形を図1
7,図18に示す。図17は、スイッチング素子Q3,
Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の
各波形及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラン
プ電流Ilaの各波形を示し、図18は、スイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形、従来のスイッチング素子Q2の駆動
信号S2´、本実施形態のスイッチング素子Q2の駆動
信号S2及び、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、ラ
ンプ電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示す。
【0080】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0081】ここで、従来の一定の周波数、オンデュー
ティの信号である駆動信号S2´を用いると、図18に
示すランプ電圧Vla(一点鎖線)、ランプ電流Ila
(一点鎖線)となる。
【0082】本実施形態の動作は実施形態1と略同様で
あり、異なる点は、極性反転時に高圧放電灯DLの再点
弧によってランプ電流Ilaが流れ始めたことをランプ
電流検出回路11により検出すると、高圧放電灯DLへ
供給する電力を増加させるために低くしていた電力変換
部4のスイッチング素子Q2のスイッチング周波数を、
定常時の周波数に戻すようにした点である。
【0083】本実施形態においては、実施形態1と同様
に極性反転時の高圧放電灯DLの再点弧を容易にし、立
ち消えを防止することに加えて、再点弧後、すぐに定常
の動作に戻すので、点灯中に高圧放電灯DLに供給する
電力の変化がなく、点灯時の電力変化によるちらつきを
防止することができる。
【0084】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nは、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0085】なお、図19に示すように、ランプ電流検
出回路11の代わりに、ランプ電圧検出回路12を設け
て、高圧放電灯DLの再点弧によりランプ電圧Vlaが
低下したことを検出すると、高圧放電灯DLへ供給する
電力を増加させるために低くしていた電力変換部4のス
イッチング素子Q2のスイッチング周波数を、定常時の
周波数に戻すようにしても同様の効果を奏することがで
きる。
【0086】さらに、実施形態2乃至5にランプ電流検
出回路11、若しくはランプ電圧検出回路12を付加し
ても本実施形態と同様の効果を奏することができる。
【0087】また、本実施形態においては、極性反転時
に増加させる電力を大きくしても、再点弧後、すぐに定
常の動作に戻し、高圧放電灯DLに供給する点灯中の電
力の変化がないのでちらつき等をともなわず、電流休止
区間の短縮を図ることができるが、極性反転時に増加さ
せる電力レベルは全点灯時のレベルとすれば、本実施形
態を最も容易に構成することができる。
【0088】(実施形態8)図20は本実施形態の回路
構成図を示し、図3に示す実施形態1の回路構成とは、
調光器9からの調光信号を極性反転制御回路7に入力し
ている点と、極性反転制御回路7からの極性反転信号を
イグナイタ回路8のパルス発生回路10に入力している
点とが異なり、同様の構成,要素には同一の符号を付し
て説明は省略する。
【0089】図21は本実施形態のイグナイタ回路8の
回路構成図を示し、図31に示す従来例のイグナイタ回
路とは、スイッチング素子Qpに並列にスイッチング素
子Qcと電圧応答型のスイッチング素子Qp2との直列
回路が接続されている点が異なり、同様の構成,要素に
は同一の符号を付して説明は省略する。
【0090】調光点灯を行ったときの各部の波形を図2
2,図23に示す。図22は、高圧放電灯DLのランプ
電圧Vla、ランプ電流Ilaの各波形を示し、図23
は、スイッチング素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信
号S3,S4,S5,S6の各波形、本実施形態のスイ
ッチング素子Q2の駆動信号S2、スイッチング素子Q
cの駆動信号Sc及び、高圧放電灯DLのランプ電圧V
la、ランプ電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図
を示す。
【0091】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0092】ここで、図31に示す従来のイグナイタ回
路を用いると、図23に示すランプ電圧Vla(一点鎖
線)、ランプ電流Ila(一点鎖線)となる。
【0093】極性反転回路7からの極性反転信号をイグ
ナイタ回路8のスイッチング素子Qcの駆動信号として
用いることによって、イグナイタ回路8のスイッチング
素子Qcは極性反転時の一定期間オンする。ここで、ス
イッチング素子Qp2のスイッチング電圧を高圧放電灯
DLの調光点灯時のランプ電圧Vlaを考慮して適性に
選択して、極性反転時にスイッチング素子Qp2がオン
することによって、パルストランスT1の1次巻線にパ
ルス電流が流れ、誘導起電力によって2次巻線T1bに
はパルス電圧が発生し、このパルス電圧が高圧放電灯D
Lに印加されて、再点弧される。
【0094】本実施形態においては、イグナイタ回路8
を利用して極性反転時に高圧放電灯DLにパルス電圧を
印加することによって、簡単な構成で調光時の極性反転
時に高圧放電灯DLを再点弧させることができ、また、
点灯時の電力変化がないためちらつきの発生を防止する
ことができる。
【0095】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nは、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0096】なお、調光点灯時にランプ電流Ilaが流
れない電流休止区間Nでスイッチング素子Qp2がオン
するように、スイッチング素子Qp2がオンするスイッ
チング電圧を、点灯状態よりも高い電圧で動作するよう
に選択すれば、休止区間Nが発生した時のみ、イグナイ
タ回路8のスイッチング素子Qp2がオンするので、不
要な時にイグナイタ回路8が動作してパルス電圧が発生
することを抑えることができ、高圧放電灯DLの電極へ
のストレスを低減でき、ランプ寿命を長くすることがで
きる。
【0097】さらに、イグナイタ回路8の構成は、本実
施形態の構成に限定したものではなく、調光時の極性反
転時に再点弧のためのパルス電圧を発生するように構成
されたイグナイタ回路を用いれば本発明に含まれる。
【0098】(実施形態9)図24は本実施形態の回路
構成図を示し、図3に示す実施形態1の回路構成とは、
調光器9からの調光信号を極性反転制御回路7に入力し
ている点と、極性反転制御回路7からの極性反転信号を
イグナイタ回路8のパルス発生回路10に入力している
点とが異なり、同様の構成,要素には同一の符号を付し
て説明は省略する。
【0099】図25は本実施形態のイグナイタ回路8の
回路構成図を示し、図31に示す従来例のイグナイタ回
路とは、パルストランスT1の1次巻線T1aに並列に
スイッチング素子Qsが接続されている点が異なり、同
様の構成,要素には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0100】調光点灯を行ったときの各部の波形を図2
6,図27に示す。図26は、スイッチング素子Q3,
Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S5,S6の
各波形、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla及び、ラン
プ電流Ilaの各波形を示し、図27は、スイッチング
素子Q3,Q4,Q5,Q6の駆動信号S3,S4,S
5,S6の各波形、本実施形態のスイッチング素子Q2
の駆動信号S2、高圧放電灯DLのランプ電圧Vla、
ランプ電流Ilaの各波形の極性反転時の拡大図を示
す。
【0101】スイッチング素子Q3〜Q6は、極性反転
制御回路7が出力する駆動信号S3〜S6によってスイ
ッチング素子Q3,Q6及びスイッチング素子Q4,Q
5が各々対となって、数10〜数100Hzで交互にオ
ン・オフ制御され、電力変換回路4が出力する直流電圧
V2を数10〜数100Hzで極性反転した矩形波電圧
を高圧放電灯DLに出力し、高圧放電灯DLにはランプ
電圧Vla(実線)が印加され、ランプ電流Ila(実
線)が流れる。
【0102】ここで、図31に示す従来のイグナイタ回
路を用いると、図27に示すランプ電圧Vla(一点鎖
線)、ランプ電流Ila(一点鎖線)となる。
【0103】極性反転回路7からの極性反転信号をイグ
ナイタ回路8のスイッチング素子Qsの駆動信号として
用いることによって、イグナイタ回路8のスイッチング
素子Qsは極性反転時の一定期間オンする。そして、1
次巻線T1aがスイッチング素子Qs1で短絡されるこ
とによって、2次巻線T1bのインダクタンス値は減少
する。そのため、電力変換部4のスイッチング素子Q2
の1回のスイッチングによって高圧放電灯DLに供給さ
れるエネルギーは増大するので、放電灯DLのランプ電
圧Vlaの上昇が早くなり、再点弧が容易になる。
【0104】また、ランプ電流Ila(実線)が流れな
い休止区間Nは、従来のランプ電流Ila(一点鎖線)
が流れない休止区間Mよりも短縮でき、放電を安定に保
って、立ち消えを防止することができる。
【0105】なお、調光点灯時の全期間において、パル
ストランスT1の2次巻線T1bのインダクタンス値を
減少させておいても本実施形態と同様の効果を奏する。
【0106】
【発明の効果】請求項1の発明は、高圧放電灯と、直流
電源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供
給する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変
換回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前
記高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電
灯に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる
高圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、
前記極性反転回路の出力電圧の極性反転時の近傍に、前
記高圧放電灯に供給する電力を増加させる期間を設けた
ので、高圧放電灯の再点弧が容易になり、ランプ電流の
休止区間を短縮し、放電を安定に保って立消えを防止し
て、高圧放電灯を安定に調光点灯させることができると
いう効果がある。
【0107】請求項2の発明は、高圧放電灯と、直流電
源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給
する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変換
回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前記
高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電灯
に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる高
圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、前
記極性反転回路の出力電圧の極性反転時から、前記高圧
放電灯に供給する電力を増加させる期間を設けたので、
請求項1と同様の効果を奏する。
【0108】請求項3の発明は、高圧放電灯と、直流電
源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給
する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変換
回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前記
高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電灯
に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる高
圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、前
記極性反転回路の出力電圧の極性反転の直前から、前記
高圧放電灯に供給する電力を増加させる期間を設けたの
で、請求項1と同様の効果を奏する。
【0109】請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間は、前記直流電源が前記電力変換回路に出
力する直流電圧を増加させるので、請求項1と同様の効
果を奏する。
【0110】請求項5の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子のスイッチング周波数を低下させるので、請求項1と
同様の効果を奏する。
【0111】請求項6の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子のオンデューティを増加させるので、請求項1と同様
の効果を奏する。
【0112】請求項7の発明は、請求項1乃至3いずれ
かの発明において、前記電力変換回路は、少なくとも1
つのスイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が
流れるインダクタンス要素との直列回路を備え、前記イ
ンダクタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流
を前記スイッチング素子でオン・オフすることによっ
て、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給す
る直流出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を
増加させる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素
子をオン状態に維持するので、請求項1と同様の効果を
奏する。
【0113】請求項8の発明は、請求項1乃至7いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間が終了した後は、前記高圧放電灯の調光点
灯レベルが連続して低下するように前記高圧放電灯に供
給する電力を減少させるので、増加させた電力を調光出
力に戻す際の出力の急変による放電の不安定や、ちらつ
きを防止することができ、より安定した調光点灯を行う
ことができるという効果がある。
【0114】請求項9の発明は、請求項1乃至8いずれ
かの発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増
加させる期間は、前記高圧放電灯が再点弧するまでの期
間とするので、再点弧後、増加させた電力をすぐに定常
の電力に戻すので、点灯中に高圧放電灯に供給する電力
の変化がなく、点灯時の電力変化によるちらつきを防止
することができるという効果がある。
【0115】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、前記高圧放電灯の再点弧を検出する検出手段を具
備するので、請求項9と同様の効果を奏する。
【0116】請求項11の発明は、請求項9または10
の発明において、前記高圧放電灯に供給する電力を増加
させる期間において、前記高圧放電灯に供給する電力
は、前記高圧放電灯の全点灯時に供給する電力であるの
で、本発明の高圧放電灯点灯装置を容易に構成すること
ができるという効果がある。
【0117】請求項12の発明は、高圧放電灯と、直流
電源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供
給する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変
換回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前
記高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電
灯に高圧パルスを印加して前記高圧放電灯を始動させる
高圧放電灯始動回路とを具備し、調光点灯時において、
前記極性反転回路の出力電圧の極性反転時の近傍で前記
高圧放電灯始動回路を動作させて前記高圧放電灯に高圧
パルスを印加するので、高圧放電灯の再点弧が容易にな
り、ランプ電流の休止区間を短縮し、放電を安定に保っ
て立消えを防止して、高圧放電灯を安定に調光点灯させ
ることができ、且つ、点灯時の電力変化によるちらつき
を防止することができるという効果がある。
【0118】請求項13の発明は、請求項12の発明に
おいて、前記高圧放電灯始動装置は、前記極性反転回路
の出力電圧の極性反転時の、前記高圧放電灯にランプ電
流が流れないランプ電流休止期間において、前記高圧放
電灯の両端に発生するランプ電圧が所定の電圧以上にな
ると動作して前記高圧放電灯に高圧パルスを印加するの
で、不要な時に高圧放電灯始動装置が動作して高圧パル
スが発生することを抑えることができ、高圧放電灯の電
極へのストレスを低減してランプ寿命を長くすることが
できるという効果がある。
【0119】請求項14の発明は、高圧放電灯と、直流
電源と、前記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供
給する直流出力に変換する電力変換回路と、前記電力変
換回路の直流出力を交互に極性反転させた点灯電力を前
記高圧放電灯に供給する極性反転回路と、前記高圧放電
灯に直列に2次巻線を接続し、1次巻線に並列にスイッ
チング素子を接続したトランスを備えて、前記1次巻線
にパルス電流を流すことによって前記2次巻線に高圧パ
ルスを誘起させ、前記高圧放電灯に前記高圧パルスを印
加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回路
とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路の
出力電圧の極性反転時の近傍で、前記スイッチング素子
をオンすることによって前記1次巻線を短絡して前記2
次巻線のインダクタンスを低下させるので、請求項1と
同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態1を示す動作概念図である。
【図3】本発明の実施形態1を示す回路構成図である。
【図4】本発明の実施形態1の動作を示す波形図であ
る。
【図5】本発明の実施形態1の動作を示す波形拡大図で
ある。
【図6】本発明の実施形態2の動作を示す波形図であ
る。
【図7】本発明の実施形態2の動作を示す波形拡大図で
ある。
【図8】本発明の実施形態3の動作を示す波形図であ
る。
【図9】本発明の実施形態3の動作を示す波形拡大図で
ある。
【図10】本発明の実施形態4を示す回路構成図であ
る。
【図11】本発明の実施形態4の動作を示す波形図であ
る。
【図12】本発明の実施形態4の動作を示す波形拡大図
である。
【図13】本発明の実施形態5の動作を示す波形図であ
る。
【図14】本発明の実施形態5の動作を示す波形拡大図
である。
【図15】本発明の実施形態6を示す動作概念図であ
る。
【図16】本発明の実施形態7を示す第1の回路構成図
である。
【図17】本発明の実施形態7の動作を示す波形図であ
る。
【図18】本発明の実施形態7の動作を示す波形拡大図
である。
【図19】本発明の実施形態7を示す第2の回路構成図
である。
【図20】本発明の実施形態8を示す回路構成図であ
る。
【図21】本発明の実施形態8のイグナイタ回路を示す
回路構成図である。
【図22】本発明の実施形態8の動作を示す波形図であ
る。
【図23】本発明の実施形態8の動作を示す波形拡大図
である。
【図24】本発明の実施形態9を示す回路構成図であ
る。
【図25】本発明の実施形態9のイグナイタ回路を示す
回路構成図である。
【図26】本発明の実施形態9の動作を示す波形図であ
る。
【図27】本発明の実施形態9の動作を示す波形拡大図
である。
【図28】従来例を示す概略構成図である。
【図29】従来例を示す第1の回路構成図である。
【図30】従来例の動作を示す波形図である。
【図31】従来例のイグナイタ回路を示す回路構成図で
ある。
【図32】従来例のイグナイタ回路の動作を示す波形図
である。
【図33】従来例を示す第2の回路構成図である。
【図34】従来の動作を示す波形図である。
【図35】従来の動作を示す波形拡大図である。
【符号の説明】
2 電源回路 4 電力変換回路 6 極性反転回路 9 調光器 DL 高圧放電灯
フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA11 BA05 BC01 DD06 GA01 GB03 GB18 GC04 HA10 3K098 CC07 CC21 CC23 CC41 DD06 DD22 DD35 EE13 EE16 EE32 FF03 FF04 FF14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧放電灯と、直流電源と、前記直流電
    源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流出力に変
    換する電力変換回路と、前記電力変換回路の直流出力を
    交互に極性反転させた点灯電力を前記高圧放電灯に供給
    する極性反転回路と、前記高圧放電灯に高圧パルスを印
    加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回路
    とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路の
    出力電圧の極性反転時の近傍に、前記高圧放電灯に供給
    する電力を増加させる期間を設けたことを特徴とする高
    圧放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 高圧放電灯と、直流電源と、前記直流電
    源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流出力に変
    換する電力変換回路と、前記電力変換回路の直流出力を
    交互に極性反転させた点灯電力を前記高圧放電灯に供給
    する極性反転回路と、前記高圧放電灯に高圧パルスを印
    加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回路
    とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路の
    出力電圧の極性反転時から、前記高圧放電灯に供給する
    電力を増加させる期間を設けたことを特徴とする高圧放
    電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 高圧放電灯と、直流電源と、前記直流電
    源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流出力に変
    換する電力変換回路と、前記電力変換回路の直流出力を
    交互に極性反転させた点灯電力を前記高圧放電灯に供給
    する極性反転回路と、前記高圧放電灯に高圧パルスを印
    加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回路
    とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路の
    出力電圧の極性反転の直前から、前記高圧放電灯に供給
    する電力を増加させる期間を設けたことを特徴とする高
    圧放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間は、前記直流電源が前記電力変換回路に出力す
    る直流電圧を増加させることを特徴とする請求項1乃至
    3いずれか記載の高圧放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 前記電力変換回路は、少なくとも1つの
    スイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が流れ
    るインダクタンス要素との直列回路を備え、前記インダ
    クタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流を前
    記スイッチング素子でオン・オフすることによって、前
    記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流
    出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素子のス
    イッチング周波数を低下させることを特徴とする請求項
    1乃至3いずれか記載の高圧放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 前記電力変換回路は、少なくとも1つの
    スイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が流れ
    るインダクタンス要素との直列回路を備え、前記インダ
    クタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流を前
    記スイッチング素子でオン・オフすることによって、前
    記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流
    出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素子のオ
    ンデューティを増加させることを特徴とする請求項1乃
    至3いずれか記載の高圧放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 前記電力変換回路は、少なくとも1つの
    スイッチング素子と前記電力変換回路の出力電流が流れ
    るインダクタンス要素との直列回路を備え、前記インダ
    クタンス要素に流れる前記電力変換回路の出力電流を前
    記スイッチング素子でオン・オフすることによって、前
    記直流電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流
    出力に変換し、前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間は、前記電力変換回路のスイッチング素子をオ
    ン状態に維持することを特徴とする請求項1乃至3いず
    れか記載の高圧放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】 前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間が終了した後は、前記高圧放電灯の調光点灯レ
    ベルが連続して低下するように前記高圧放電灯に供給す
    る電力を減少させることを特徴とする請求項1乃至7い
    ずれか記載の高圧放電灯点灯装置。
  9. 【請求項9】 前記高圧放電灯に供給する電力を増加さ
    せる期間は、前記高圧放電灯が再点弧するまでの期間と
    することを特徴とする請求項1乃至8いずれか記載の高
    圧放電灯点灯装置。
  10. 【請求項10】 前記高圧放電灯の再点弧を検出する検
    出手段を具備することを特徴とする請求項9記載の高圧
    放電灯点灯装置。
  11. 【請求項11】 前記高圧放電灯に供給する電力を増加
    させる期間において、前記高圧放電灯に供給する電力
    は、前記高圧放電灯の全点灯時に供給する電力であるこ
    とを特徴とする請求項9または10記載の高圧放電灯点
    灯装置。
  12. 【請求項12】 高圧放電灯と、直流電源と、前記直流
    電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流出力に
    変換する電力変換回路と、前記電力変換回路の直流出力
    を交互に極性反転させた点灯電力を前記高圧放電灯に供
    給する極性反転回路と、前記高圧放電灯に高圧パルスを
    印加して前記高圧放電灯を始動させる高圧放電灯始動回
    路とを具備し、調光点灯時において、前記極性反転回路
    の出力電圧の極性反転時の近傍で前記高圧放電灯始動回
    路を動作させて前記高圧放電灯に高圧パルスを印加する
    ことを特徴とする高圧放電灯点灯装置。
  13. 【請求項13】 前記高圧放電灯始動装置は、前記極性
    反転回路の出力電圧の極性反転時の、前記高圧放電灯に
    ランプ電流が流れないランプ電流休止期間において、前
    記高圧放電灯の両端に発生するランプ電圧が所定の電圧
    以上になると動作して前記高圧放電灯に高圧パルスを印
    加することを特徴とする請求項12記載の高圧放電灯点
    灯装置。
  14. 【請求項14】 高圧放電灯と、直流電源と、前記直流
    電源の直流出力を前記高圧放電灯に供給する直流出力に
    変換する電力変換回路と、前記電力変換回路の直流出力
    を交互に極性反転させた点灯電力を前記高圧放電灯に供
    給する極性反転回路と、前記高圧放電灯に直列に2次巻
    線を接続し、1次巻線に並列にスイッチング素子を接続
    したトランスを備えて、前記1次巻線にパルス電流を流
    すことによって前記2次巻線に高圧パルスを誘起させ、
    前記高圧放電灯に前記高圧パルスを印加して前記高圧放
    電灯を始動させる高圧放電灯始動回路とを具備し、調光
    点灯時において、前記極性反転回路の出力電圧の極性反
    転時の近傍で、前記スイッチング素子をオンすることに
    よって前記1次巻線を短絡して前記2次巻線のインダク
    タンスを低下させることを特徴とする高圧放電灯点灯装
    置。
JP2001091283A 2001-03-27 2001-03-27 高圧放電灯点灯装置 Pending JP2002289391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091283A JP2002289391A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 高圧放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091283A JP2002289391A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 高圧放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289391A true JP2002289391A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18945929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091283A Pending JP2002289391A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 高圧放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055834A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両
JP2010080243A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両
DE102009038843B4 (de) * 2008-08-26 2015-05-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Entladungslampe-Beleuchtungsvorrichtung, Scheinwerfervorrichtung und ein diese aufweisendes Kraftfahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205893A (ja) * 1991-04-23 1993-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH06163168A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH06310288A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH08222390A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH08321389A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000133488A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2001052889A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205893A (ja) * 1991-04-23 1993-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH06163168A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH06310288A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JPH08222390A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH08321389A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2000133488A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2001052889A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055834A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両
DE102009038843B4 (de) * 2008-08-26 2015-05-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Entladungslampe-Beleuchtungsvorrichtung, Scheinwerfervorrichtung und ein diese aufweisendes Kraftfahrzeug
JP2010080243A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513376B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
US6181084B1 (en) Ballast circuit for high intensity discharge lamps
EP1768468A2 (en) High intensity discharge lamp lighting device and illumination apparatus
EP2282618B1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
US8115405B2 (en) High pressure discharge lamp lighting device and luminaire using same
JP4091312B2 (ja) 放電灯の点灯装置の交流バラストおよび放電灯の交流点灯装置並びに該点灯装置を使用した光源装置
JP2005504427A (ja) ランプランアップ調整を行う電子的な安定器
JP2001338789A (ja) 放電灯点灯装置
JP4019807B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2002289391A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2010080137A (ja) 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JPH06163168A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2010080138A (ja) 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JP3400472B2 (ja) 調光用放電ランプ点灯装置
JP4590718B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP4127357B2 (ja) スタータ回路を備えるインバータ
JP2009199876A (ja) 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具
JP2003109788A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2005100829A (ja) 高圧放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
JP2004192869A (ja) 放電灯点灯装置
JP4196059B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06310288A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2002352987A (ja) 放電灯点灯装置
JP3823533B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR100977464B1 (ko) 가스 방전 램프용 전자식 안정기의 안정화 제어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313