JP2002289300A - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置

Info

Publication number
JP2002289300A
JP2002289300A JP2001088307A JP2001088307A JP2002289300A JP 2002289300 A JP2002289300 A JP 2002289300A JP 2001088307 A JP2001088307 A JP 2001088307A JP 2001088307 A JP2001088307 A JP 2001088307A JP 2002289300 A JP2002289300 A JP 2002289300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mounting position
engagement
connector device
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902917B2 (ja
Inventor
Yoshinari Kuroda
嘉成 黒田
Fumitake Murayama
文剛 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001088307A priority Critical patent/JP3902917B2/ja
Publication of JP2002289300A publication Critical patent/JP2002289300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902917B2 publication Critical patent/JP3902917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寸のSDカードを挿入量の異なる所望の位
置に選択的かつ確実に装着させることができ、使い勝手
が良好なカード用コネクタ装置を提供すること。 【解決手段】 長寸のSDカード60を挿入量が小なる
第1の装着位置と挿入量が大なる第2の装着位置とに選
択的に装着できるようにすると共に、SDカード60に
設けられた凹部62に対して係脱可能な弾性片からなる
第1の弾性係合部18および第2の弾性係合部19を備
え、第1の装着位置に装着されているSDカード60が
凹部62に第1の弾性係合部18を係合させた状態で保
持され、かつ、第2の装着位置に装着されているSDカ
ード60が凹部62に第2の弾性係合部19を係合させ
た状態で保持されるように構成した。これにより、短寸
のSDカード50だけでなく長寸のSDカード60にも
対応させることができ、また、所定位置に装着されてい
るSDカード60を確実に保持することができるので、
振動等に起因するSDカード60の位置ずれや飛び出し
を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型メモリカード
やSDカードなどと呼称されるカードを装着して、この
カードに設けられた外部接続端子群をパソコン等の電子
装置に設けられた電子回路に接続させるカード用コネク
タ装置に係り、特に、多機能化に伴うカードの長寸化に
対応したカード用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パソコンや電子カメラ等の電
子装置に着脱自在に装着されて情報の書き込みや読み取
りが行えるカード(以下、SDカードと称する)が知ら
れている。この種のカードは、外形形状が略方形のカー
ド状に形成されており、片面の一端部に複数の外部接続
端子が列設されている。また、かかるSDカードが装着
可能な電子装置には、所要の電子回路が設けられた回路
基板と、SDカードの外部接続端子群を該電子回路に接
続するためのカード用コネクタ装置とが備えられてい
る。
【0003】このようなカード用コネクタ装置には、S
Dカードが開口端側から挿入される挿入空間を有するハ
ウジングと、このハウジングに固定されて挿入空間内に
露出する複数の端子片と、装着されたSDカードを排出
するための排出機構とが備えられている。
【0004】ハウジングは通常、絶縁材料からなるフレ
ームと、金属材料または絶縁材料からなるカバーとを組
み合わせて構成され、フレームとカバーとの間にSDカ
ード用の挿入空間が形成される。各端子片には、挿入空
間内に露出してSDカードの外部接続端子と接触可能な
接触部と、パソコン等の電子装置に設けられた電子回路
に半田付けされる半田付け部とが設けられており、挿入
空間に挿入されたSDカードが所定の装着位置に装着さ
れているとき、その外部接続端子群が各端子片の接触部
と接触するように設計されている。
【0005】排出機構としては例えば、SDカードに係
合して往復移動可能なスライダと、このスライダをカー
ド排出方向へ弾性付勢するコイルばねと、ハート型カム
溝にガイドされる係合ピンとを備えた構成のものが知ら
れている。このものは、スライダと係合ピンとを協働さ
せることにより、所定の装着位置に装着されているSD
カードの手前側の端部(後端部)を操作者が手指で押し
込むと、該カードがスライダと共に手前へ移動して容易
に排出できるようになっている。このほか、排出用の操
作部材を操作して、所定の装着位置で係止されているS
Dカードを係止解除することにより、該カードを排出さ
せるという構成のものも知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、SD
カードを単なる記憶媒体として使用するだけでなく、送
受信回路等を設けることにより通信機器として使用する
という要望が高まっており、それに伴い、これまでのS
Dカードに比べて、端子仕様は同じであるが長さ寸法を
大きくしたSDカードの登場が予想されている。例え
ば、長寸のSDカードの後端側に近距離無線通信用のア
ンテナ回路を設け、このアンテナ回路を使用するときだ
けSDカードを浅い挿入状態でコネクタ装置に装着して
おき、アンテナ回路を使用しないときには、SDカード
を深い挿入状態でコネクタ装置に差し込んでおくという
使われ方が今後十分に考えられる。
【0007】しかしながら、従来のカード用コネクタ装
置は、かかる長寸のSDカードを装着することを想定し
た構造にはなっていないため、該SDカードを所定量挿
入させて電気的な接続を図ることはできても、例えばア
ンテナ回路を使用しないときに該SDカードを深く差し
込んで収納状態に保持しておくということができない。
すなわち、従来のカード用コネクタ装置を通常品よりも
長いSDカードに適用させようとすると、ハウジングの
挿入空間の開口端から手前へ該SDカードを常に大きく
突出させた状態にしておかねばならないので、外観が悪
いというだけでなく、該SDカードをコネクタ装置に装
着したままノート型パソコン等の電子装置本体を携帯し
なければならず、使い勝手が極めて悪いという問題が起
こる。
【0008】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その目的は、長寸のS
Dカードを挿入量の異なる所望の位置に選択的かつ確実
に装着させることができ、使い勝手が良好なカード用コ
ネクタ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明によるカード用コネクタ装置は、外部接続
端子群を設けたカード(SDカード)が開口端側から挿
入される挿入空間を有し、かつ前記カードを前記挿入空
間内への挿入量が小なる第1の装着位置と挿入量が大な
る第2の装着位置とに選択的に装着可能なハウジング
と、このハウジングに固定されて前記挿入空間内に露出
し、少なくともSDカードが前記第1の装着位置に装着
されているとき前記外部接続端子群に接触する端子部
と、SDカードに設けられた凹部に対して係脱可能な第
1の弾性係合部および第2の弾性係合部とを備え、前記
第1の装着位置に装着されているSDカードが前記凹部
に前記第1の弾性係合部を係合させた状態で保持され、
かつ、前記第2の装着位置に装着されているSDカード
が前記凹部に前記第2の弾性係合部を係合させた状態で
保持されるように構成した。
【0010】このような構成のコネクタ装置は、短寸の
SDカードを挿入して第1の装着位置に装着させること
ができるのみならず、長寸のSDカードを第1の装着位
置にも第2の装着位置にも装着させることができるの
で、長寸のSDカードを第1の装着位置に装着させれ
ば、例えばそのSDカードに内蔵したアンテナ回路を露
出させて通信機器として使用でき、また、長寸のSDカ
ードを深く差し込んで第2の装着位置に装着させれば、
記憶媒体として使用したり携帯に便利な収納状態に保持
しておくことができる。しかも、SDカードが第1の装
着位置または第2の装着位置に装着されているときに
は、第1の弾性係合部または第2の弾性係合部が該SD
カードの凹部に係合しているので、該SDカードを確実
に保持することができ、よって振動等に起因するSDカ
ードの位置ずれや飛び出しを防止することができる。
【0011】さらに、本発明の上述した構成において、
前記挿入空間に挿入されているSDカードを排出方向へ
移動させる排出機構を備え、この排出機構が、SDカー
ドの挿入排出方向に沿って往復移動可能で前記第1の弾
性係合部を有するスライド部材と、このスライド部材に
回動自在に軸支されてSDカードの前縁部と係合可能で
前記第2の弾性係合部を有する係合アームと、前記スラ
イド部材の移動に伴い所定のガイド溝に沿って移動する
係合ピンと、前記スライド部材をSDカードの排出方向
へ向けて弾性付勢する付勢部材とを具備し、かつ、SD
カードの挿入位置が第1の装着位置に到達していない場
合に前記係合アームの外方への回転を規制する回転規制
部と、SDカードが第1の装着位置から第2の装着位置
へ移動する途中で前記係合アームの外方への回転を許容
して該係合アームを退避させる回転許容部とを設け、こ
の回転許容部に前記係合アームが退避している状態で前
記第2の弾性係合部が前記凹部に係合するようにしてあ
れば、第1の弾性係合部を介してスライド部材をSDカ
ードに追動させることができると共に、第2の装着位置
まで挿入されたSDカードが第2の弾性係合部を介して
退避状態の係合アームと係合することになるので、所定
の装着位置でSDカードを保持するという動作を排出機
構の各部の動きにリンクさせることができ、安定した排
出動作が期待できる。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明すると、図1は実施形態例に係るカード用
コネクタ装置のカバーを省略して示す平面図、図2は該
コネクタ装置のハウジングの平面図、図3は該コネクタ
装置の端子部の平面図、図4は該コネクタ装置の第1の
排出機構に設けられたガイド溝の説明図、図5は該コネ
クタ装置の第2の排出機構に設けられたガイド溝の説明
図である。
【0013】これらの図に示すカード用コネクタ装置
は、パソコン等の電子装置に組み付けられてSDカード
を装着するためのものであり、所定位置に装着したSD
カードの外部接続端子群を電子装置本体に設けられた電
子回路に接続させることができる。そして、このカード
用コネクタ装置は、短寸のSDカードを装着できるだけ
でなく、長寸のSDカードも装着できるように構成され
ている。
【0014】具体的な構成について述べると、このカー
ド用コネクタ装置は、絶縁材料からなるフレーム1と金
属材料からなる図示せぬカバーとを組み合わせてなるハ
ウジングと、端子片3,4を連結部5を介して連結して
なり、インサート成形技術によりフレーム1に固定され
た金属板製の複数の端子ユニット2と、フレーム1の一
側部に設けられた第1の排出機構6と、フレーム1の他
側部に設けられた第2の排出機構7とによって概略構成
されている。
【0015】前記ハウジングのフレーム1とカバーとの
間には、SDカードが開口端8a側から挿入される挿入
空間8が形成されている。また、図2に示すように、フ
レーム1の一側部には、第1の排出機構6の一部をなす
ガイド溝9や、規制壁10および切欠き11が形成され
ており、フレーム1の他側部には、第2の排出機構7の
一部をなすハート型カム溝12が形成されている。さら
に、フレーム1には、開口端8aの近傍に各端子ユニッ
ト2の一端部が露出する透孔13が形成されている。
【0016】各端子ユニット2は図1,3に示すように
前後2列に配設されており、挿入空間8の中央部付近に
露出する端子片3群によって第1の端子部30が構成さ
れ、挿入空間8の奥部に露出する端子片4群によって第
2の端子部40が構成されている。これら第1および第
2の端子部30,40の対応する端子片3,4どうし
は、フレーム1の奥行き方向(長手方向)に沿う同一直
線上に配設されており、前述したように連結部5を介し
て連結されている。また、端子片3,4の自由端部はそ
れぞれ接触部3a,4aとなっており、各接触部3aの
相対位置関係や各接触部4aの相対位置関係はいずれ
も、SDカードの外部接続端子群の相対位置関係(端子
配列)と同等に設定されている。また、対応する端子片
3,4を含む端子ユニット2の一端部には、図3に示す
ように半田付け部2aが設けられており、各端子ユニッ
ト2の半田付け部2aをフレーム1の透孔13内に突出
させている。これらの半田付け部2aは、電子装置本体
の図示せぬ回路基板に設けられている電子回路に半田付
けされる。
【0017】つまり、このカード用コネクタ装置には、
挿入量が小なるSDカードを装着させるための第1の装
着位置と、挿入量が大なるSDカードを装着させるため
の第2の装着位置とが設定されており、SDカードを挿
入空間8内の中央部付近まで挿入して第1の装着位置に
装着させると、その外部接続端子群が各端子片3の接触
部3aに接触した状態となる。また、SDカードを挿入
空間8内の奥部まで挿入して第2の装着位置に装着させ
ると、その外部接続端子群が各端子片4の接触部4aに
接触した状態となる。
【0018】第1の排出機構6は、SDカードの挿入排
出方向に沿って往復移動可能な第1のスライド部材14
と、このスライド部材14に回動自在に軸支されてSD
カードの前縁部と係合可能な係合アーム15と、第1の
スライド部材14の移動に伴い前記ガイド溝9に沿って
移動する第1の係合ピン16と、この係合ピン16がガ
イド溝9から脱落しないように押えている押え板17
と、SDカードの一側縁に設けられている凹部に係合可
能で第1のスライド部材14に保持された第1の弾性片
18と、SDカードの該凹部に係合可能で係合アーム1
5に保持された第2の弾性片19と、第1のスライド部
材14をカード排出方向へ向けて弾性付勢する第1のコ
イルばね20とを具備している。また、フレーム1の前
記規制壁10および切欠き11も第1の排出機構6の構
成要素であり、規制壁10は、SDカードの挿入位置が
前記第1の装着位置に到達していない場合に、係合アー
ム15の外方への回転を規制する。一方、切欠き11
は、SDカードが前記第1の装着位置から前記第2の装
着位置へ移動する途中で、係合アーム15の外方への回
転を許容して該係合アーム15を退避させる。
【0019】また、前記ガイド溝9には、第1の係合ピ
ン16を係止してSDカードを第1の装着位置に保持す
るためのピン係止部21aを有するハート型カム溝21
と、ピン係止部21aの上流側でハート型カム溝21に
連通して奥方へ延びる第1の案内溝22と、ピン係止部
21aの下流側でハート型カム溝21に連通して奥方へ
延びる第2の案内溝23と、SDカードが第2の装着位
置から第1の装着位置へ移動する過程で第1の係合ピン
16の進路をガイドする帰還路24と、両案内溝21,
22および帰還路24に連通して奥方へ延びる延出路2
5とが設けられており、帰還路24内には、この帰還路
24を移動中の第1の係合ピン16を係止してSDカー
ドを第1の装着位置に保持するための戻りピン係止部2
4aが形成されている。また、帰還路24は、戻りピン
係止部24aの下流側で第2の案内溝23に連通させて
ある。そして、第1の係合ピン16がピン係止部21a
もしくは戻りピン係止部24aに係止されているとき、
第1のスライド部材14の移動が阻止されるため、第1
の弾性片18を介して該スライド部材14と係合してい
るSDカードが、第1の装着位置に保持されるようにな
っている。
【0020】第2の排出機構7は、SDカードの前縁部
と係合可能な係合部26aを突設してSDカードの挿入
排出方向に沿って往復移動可能な第2のスライド部材2
6と、このスライド部材26の移動に伴い前記ハート型
カム溝12に沿って移動する第2の係合ピン27と、こ
の係合ピン27がハート型カム溝12から脱落しないよ
うに押えている押え板28と、第2のスライド部材26
をSDカードの排出方向へ向けて弾性付勢する第2のコ
イルばね29とを具備している。ハート型カム溝12に
はピン係止部12aが形成されており、SDカードが第
2の装着位置にあるとき、第2の係合ピン27が該ピン
係止部12aに係止されて、第2のスライド部材26の
移動を阻止するようになっている。また、このとき、前
記係合アーム15に保持された第2の弾性片19がSD
カードの凹部と係合して、SDカードを第2の装着位置
に保持できるようになっている。
【0021】次に、このように構成されたカード用コネ
クタ装置の動作を、図6〜図17を参照して説明する。
まず、現在一般的な短寸のSDカード50よりも長寸の
SDカード60を使用する場合の動作を、図6〜図15
を用いて説明する。
【0022】長寸のSDカード60の挿入方向前端側に
は、各端子片3,4の接触部3a,4aに接触可能な外
部接続端子61群が設けられている。また、このSDカ
ード60の一側縁には、第1の排出機構6の弾性片1
8,19と係合可能な凹部62が設けられている。かか
る長寸のSDカード60は、その幅寸法や、外部接続端
子61群の端子配列、前縁から凹部62までの距離等
が、すべて短寸のSDカード50と同等に設計されてい
る。ただし、長寸のSDカード60には後端側に図示せ
ぬアンテナ回路が設けられており、このアンテナ回路を
使用する場合、後端部分を手前へ露出させた状態でコネ
クタ装置に装着することが望まれる。
【0023】図6は、本実施形態例に係るカード用コネ
クタ装置に対して、長寸のSDカード60の挿入を開始
した直後の平面図である。SDカード60を図6に示す
位置まで挿入すると、その凹部62に第1の弾性片18
が係合して、SDカード60の前縁部に係合アーム15
が当接する。したがって、操作者がSDカード60をさ
らに挿入していくと、フレーム1の規制壁10によって
外方への回転が規制されている係合アーム15がSDカ
ード60に押し込まれることとなり、第1のスライド部
材14および係合アーム15がSDカード60に追動し
て奥方へ移動していき、該スライド部材14の移動に伴
い第1の係合ピン16がハート型カム溝21に沿って移
動していく。
【0024】そして、SDカード60を第1の装着位置
よりも若干量奥まで押し込むと、図7に矢印で示すよう
に、第1の係合ピン16がハート型カム溝21から第1
の案内溝22へと移動するので、押し込み操作力を除去
すれば、第1のコイルばね20の弾性力で第1のスライ
ド部材14および係合アーム15が手前へ押し戻され、
第1の係合ピン16をピン係止部21aに係止させるこ
とができる。したがって、SDカード60は、外部接続
端子61群を各端子片3の接触部3aに接触させた第1
の装着位置に保持されることとなり、手前に露出するア
ンテナ回路が使用可能な状態となる。
【0025】こうして第1の装着位置に装着されたSD
カード60を排出する場合には、図7の状態のSDカー
ド60を奥方へ浅く押し込めばよい。これにより、第1
の係合ピン16がピン係止部21aから離脱して、図6
に矢印で示すようにハート型カム溝21内を下流へ移動
するので、第1のコイルばね20の弾性力で手前へ移動
する第1のスライド部材14および係合アーム15によ
って、SDカード60は排出位置まで押し戻される。つ
まり、操作者は、第1の装着位置に保持されているSD
カード60をワンプッシュの簡単な操作で排出させるこ
とができる。
【0026】また、アンテナ回路使用時に第1の装着位
置に保持されていたSDカード60を収納するため、第
2の装着位置へ移動させる場合には、図7の状態のSD
カード60を操作者が奥方へ押し込んでいく。すると、
第1のスライド部材14の移動に伴って、第1の係合ピ
ン16は図8に矢印に示すように、ハート型カム溝21
から第2の案内溝23を経て延出路25へと移動してい
く。また、SDカード60が図8の位置まで挿入された
時点で、係合アーム15がSDカード60に押されなが
ら外方へ回転してフレーム1の切欠き11内へ退避する
ので、係合アーム15の奥方への移動が規制される。そ
のため、SDカード60がさらに奥方へ押し込まれても
第1のスライド部材14は停止したままで、第1の弾性
片18はSDカード60の凹部62から離脱する。しか
し、この時点でSDカード60の前縁部は第2のスライ
ド部材26の係合部26aを押し込んでいるので、SD
カード60のさらなる奥方への移動に第2のスライド部
材26が追動し、第2の係合ピン27がハート型カム溝
12に沿って移動していく。
【0027】そして、SDカード60を第2の装着位置
よりも若干量奥まで押し込むことにより、第2の係合ピ
ン27がハート型カム溝12内を図9に矢印で示すよう
に移動するので、押し込み操作力を除去すれば、第2の
コイルばね29の弾性力で第2のスライド部材26が手
前へ押し戻され、第2の係合ピン27をピン係止部12
aに係止させることができる。したがって、SDカード
60は、外部接続端子61群を各端子片4の接触部4a
に接触させた第2の装着位置に保持されることとなり、
手前に大きく突出することのない収納状態となる。な
お、SDカード60が第2の装着位置に装着されている
とき、SDカード60の凹部62には第2の弾性片19
が入り込んで係合状態となっている。
【0028】また、第2の装着位置に保持されていたS
Dカード60を第1の装着位置へ移動させてアンテナ回
路を使用する場合には、図9の状態のSDカード60を
奥方へ浅く押し込めばよい。これにより、第2の係合ピ
ン27がピン係止部12aから離脱して、図10に矢印
で示すようにハート型カム溝12内を下流へ移動するの
で、第2のコイルばね29の弾性力で手前へ移動する第
2のスライド部材26の係合部26aによって、SDカ
ード60は図11,12に示す順序で第1の装着位置ま
で押し戻される。図11は、切欠き11に退避していた
係合アーム15が内方へ回転して第1のスライド部材1
4が手前へ移動し始めた状態を示しており、第1の係合
ピン16が延出路25から帰還路24へと移動してい
る。また、図12は、第1の係合ピン16が帰還路24
の戻りピン係止部24aに係止されて、SDカード60
が第1の装着位置まで戻った状態を示している。このよ
うに、操作者は、第2の装着位置に保持されているSD
カード60をワンプッシュの簡単な操作で第1の装着位
置まで移動させて、アンテナ回路使用状態に設定するこ
とができる。ただし、図7〜図12を見れば明らかなよ
うに、第1の係合ピン16の通過する経路は、SDカー
ド60が第1の装着位置から第2の装着位置へ移動する
場合と、逆に第2の装着位置から第1の装着位置へ移動
する場合とで異なっている。
【0029】こうしてSDカード60を第2の装着位置
から第1の装着位置まで移動させてアンテナ回路使用状
態とした後、再びSDカード60を第2の装着位置へ移
動させる場合、操作者はSDカード60を奥方へ深く押
し込めばよい。これにより、図13(a)〜(c)に示
すように、戻りピン係止部24aに係止されていた第1
の係合ピン16が第2の案内溝23を経て延出路25へ
と移動していくので、そのままSDカード60を押し込
んでいけば図8の状態を経て図9の状態へ移行する。ま
た、第2の装着位置から第1の装着位置まで移動させて
アンテナ回路使用状態としたSDカード60を排出させ
る場合には、操作者はSDカード60を奥方へ浅く押し
込んでから操作力を除去すればよい。これにより、図1
4(a)〜(c)に示すように、戻りピン係止部24a
に係止されていた第1の係合ピン16が第2の案内溝2
3の途中まで移動した時点で、第1のコイルばね20の
弾性力によって第1のスライド部材14および係合アー
ム15が手前へ押し戻されることになるので、第1の係
合ピン16がハート型カム溝21を下流へと進み、SD
カード60を排出させることができる。
【0030】また、挿入したSDカード60をすぐに収
納したい場合には、SDカード60を第1の装着位置を
通り越していきなり第2の装着位置に装着させることも
できる。すなわち、挿入したSDカード60を奥方へ深
く押し込んでいくと、図15の矢印に示すように、第1
の係合ピン16がハート型カム溝21から第1の案内溝
22を経て延出路25へと移動していくので、そのまま
SDカード60を押し込んでいけば図8の状態を経て図
9の状態へ移行する。
【0031】次に、このカード用コネクタ装置に短寸の
SDカード50を使用する場合の動作を、図16,17
を参照して説明する。図16は短寸のSDカード50の
挿入を開始した直後の平面図、図17は該SDカード5
0を第1の装着位置に装着した状態を示す平面図であ
る。
【0032】これらの図で明らかなように、短寸のSD
カード50は奥方の第2の装着位置までは挿入できない
ので、第1の装着位置のみに装着可能である。また、前
述したように、短寸のSDカード50と長寸のSDカー
ド60は、その幅寸法や外部接続端子群の端子配列等が
共通化されている。したがって、図6,7を用いて説明
した動作、つまり長寸のSDカード60を挿入して第1
の装着位置に装着させたり、第1の装着位置に装着され
ている長寸のSDカード60を排出させる場合の動作と
まったく同等の動作が行われることとなる。例えば、図
16の状態で短寸のSDカード50を操作者が押し込ん
でいくと、第1の係合ピン16はハート型カム溝21を
通って第1の案内溝22へ移動し、押し込み操作力が除
去されると該係合ピン16はハート型カム溝21に戻っ
てピン係止部21aに係止されるため、SDカード50
を第1の装着位置に装着させることができる。また、図
17の状態でSDカード50を操作者が浅く押し込む
と、ピン係止部21aに係止されていた第1の係合ピン
16が第2の案内溝23へ移動するので、押し込み操作
力が除去されると、該係合ピン16はハート型カム溝2
1を下流へと進んで、SDカード50を排出させること
ができる。
【0033】なお、本実施形態例では、図17および図
9に示すように、第1の装着位置に装着させた短寸のS
Dカード50の後端部が手前に突出する寸法L1と、第
2の装着位置に装着させた長寸のSDカード60の後端
部が手前に突出する寸法L2とが略同等となるように、
これら第1および第2の装着位置を設定している。
【0034】このように本実施形態例によれば、短寸の
SDカード50を第1の装着位置に装着して使用できる
のみならず、長寸のSDカード60を第2の装着位置に
装着して使用することができる。そして、長寸のSDカ
ード60であっても、これを奥方の第2の装着位置に装
着すれば収納状態となすことができるので、外観を損ね
たり携帯に支障をきたす心配はない。
【0035】また、本実施形態例では、第1の装着位置
に装着されているSDカードが排出可能で所定のガイド
溝9を有する第1の排出機構6と、第2の装着位置に装
着されているSDカードを第1の装着位置へ向けて移動
可能な第2の排出機構7とを設けて、長寸のSDカード
60を第1の装着位置と第2の装着位置との間で簡単か
つ円滑に往復移動させることができるので、例えば、ア
ンテナ回路を使用するときだけ該SDカード60を第1
の装着位置に装着しておき、それ以外のときは該SDカ
ード60を第2の装着位置に装着して収納しておくとい
う実用的な使い方が簡便に行える。しかも、第1の装着
位置に装着されているSDカードに排出力を付与する第
1のコイルばね20と、第2の装着位置に装着されてい
るSDカードに排出力を付与する第2のコイルばね29
とが設けてあるため、常に安定した操作力でSDカード
の押し込み操作を行うことができ、コイルばねの長寿命
化も図れる。
【0036】次に、本発明の他の実施形態例を図18〜
図20を参照して説明する。これらの図に示す実施形態
例は、第2の装着位置から第1の装着位置へと移動させ
た長寸のSDカード60を排出させるときだけ、操作者
が排出用の操作部材70を押し込むように設計されてお
り、第1の係合ピン16をガイドするガイド溝9の形状
が前記実施形態例と異なっている。
【0037】すなわち、本実施形態例のガイド溝9に
は、第1の係合ピン16を係止してSDカードを第1の
装着位置に保持するためのピン係止部21aを有するハ
ート型カム溝21と、ピン係止部21aの下流側でハー
ト型カム溝21に連通して奥方へ延びる案内溝23と、
SDカードが第2の装着位置から第1の装着位置へ移動
する過程で第1の係合ピン16の進路をガイドする帰還
路24と、案内溝23および帰還路24に連通して奥方
へ延びる延出路25とが設けられており、帰還路24内
には、この帰還路24を移動中の第1の係合ピン16を
係止してSDカードを第1の装着位置に保持するための
戻りピン係止部24aが形成されている。ただし、前記
実施形態例とは異なり、帰還路24と案内溝23とによ
って循環路は構成されておらず、第1の係合ピン16を
戻りピン係止部24aから案内溝23へ移動させるため
には、操作部材70を押し込み操作して該係合ピン16
を案内溝23まで押し上げる必要がある。
【0038】図19は、第2の装着位置から移動してき
た長寸のSDカード60が第1の装着位置に保持されて
いる状態を示しており、この状態で操作者が操作部材7
0を押し込むと、戻りピン係止部24aに係止されてい
る第1の係合ピン16が案内溝23へと押し上げられる
ため、該係合ピン16はハート型カム溝21を下流へと
進んで、図20に示すように該SDカード60を排出さ
せることができる。しかし、図19の状態で操作者がS
Dカード60を押し込んだ場合は、戻りピン係止部24
aに係止されている第1の係合ピン16が帰還路24を
奥方へ進んで延出路25へ至るだけなので、該SDカー
ド60を第2の装着位置に装着させることはできても、
排出させることはできない。つまり、本実施形態例は、
長寸のSDカード60の排出時だけ操作部材70を使用
し、長寸のSDカード60の装着位置を変更する場合
や、短寸のSDカード50を着脱させる場合には、前記
実施形態例と同様にSDカードを直接押し込んで操作す
るというものである。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0040】短寸のSDカードを挿入して第1の装着位
置に装着させることができるのみならず、長寸のSDカ
ードを第1の装着位置にも第2の装着位置にも装着させ
ることができるカード用コネクタ装置なので、例えばア
ンテナ回路使用時だけ長寸のSDカードを第1の装着位
置に装着し、携帯時等には該SDカードを深く差し込ん
で第2の装着位置に収納しておくという使い方が可能と
なり、使い勝手が良好となる。また、SDカードが第1
の装着位置または第2の装着位置に装着されているとき
には、第1の弾性係合部または第2の弾性係合部が該S
Dカードの凹部に係合しているので、該SDカードを確
実に保持することができて位置ずれや飛び出しを防止す
ることができる。
【0041】さらに、挿入されているSDカードを排出
方向へ移動させる排出機構のスライド部材と係合アーム
にそれぞれ、第1の弾性係合部と第2の弾性係合部を設
ける構成にしておけば、第1の弾性係合部を介してスラ
イド部材をSDカードに追動させることができると共
に、第2の装着位置まで挿入されたSDカードが第2の
弾性係合部を介して係合アームと係合することになるの
で、所定の装着位置でSDカードを保持するという動作
を排出機構の各部の動きにリンクさせることができ、安
定した排出動作が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係るカード用コネクタ装
置を示す平面図である。
【図2】該コネクタ装置のハウジングの平面図である。
【図3】該コネクタ装置の端子部の平面図である。
【図4】該コネクタ装置の第1の排出機構に設けられた
ガイド溝の説明図である。
【図5】該コネクタ装置の第2の排出機構に設けられた
ガイド溝の説明図である。
【図6】長寸のSDカードが挿入されている該コネクタ
装置の動作説明図である。
【図7】長寸のSDカードが挿入されている該コネクタ
装置の動作説明図である。
【図8】長寸のSDカードが挿入されている該コネクタ
装置の動作説明図である。
【図9】長寸のSDカードが挿入されている該コネクタ
装置の動作説明図である。
【図10】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図11】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図12】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図13】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図14】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図15】長寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図16】短寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図17】短寸のSDカードが挿入されている該コネク
タ装置の動作説明図である。
【図18】本発明の他の実施形態例に係るカード用コネ
クタ装置を示す平面図である。
【図19】該コネクタ装置の動作説明図である。
【図20】該コネクタ装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1 フレーム(ハウジング) 2a 半田付け部 3,4 端子片 3a,4a 接触部 6 第1の排出機構 7 第2の排出機構 8 挿入空間 8a 開口端 9 ガイド溝 10 規制壁(回転規制部) 11 切欠き(回転許容部) 12 ハート型カム溝 12a ピン係止部 14 第1のスライド部材 15 係合アーム 16 第1の係合ピン 18 第1の弾性係合部 19 第2の弾性係合部 20 第1のコイルばね 21 ハート型カム溝 21a ピン係止部 22 第1の案内溝 23 第2の案内溝 24 帰還路 24a 戻りピン係止部 25 延出路 26 第2のスライド部材 27 第2の係合ピン 29 第2のコイルばね 30 第1の端子部 40 第2の端子部 50 短寸のSDカード 60 長寸のSDカード 61 外部接続端子 62 凹部 70 操作部材
フロントページの続き Fターム(参考) 5B058 CA04 CA13 KA24 YA20 5E021 FA05 FA11 FB02 FB16 FB17 FB18 FC31 FC36 HC14 HC31 HC36 HC37 5E023 AA04 AA16 AA21 BB01 BB19 BB22 CC23 CC26 DD19 EE01 FF01 GG02 GG09 HH20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部接続端子群を設けたカードが開口端
    側から挿入される挿入空間を有し、かつ前記カードを前
    記挿入空間内への挿入量が小なる第1の装着位置と挿入
    量が大なる第2の装着位置とに選択的に装着可能なハウ
    ジングと、 前記ハウジングに固定されて前記挿入空間内に露出し、
    少なくとも前記カードが前記第1の装着位置に装着され
    ているとき前記外部接続端子群に接触する端子部と、 前記カードに設けられた凹部に対して係脱可能な第1の
    弾性係合部および第2の弾性係合部とを備え、 前記第1の装着位置に装着されている前記カードが前記
    凹部に前記第1の弾性係合部を係合させた状態で保持さ
    れ、かつ、前記第2の装着位置に装着されている前記カ
    ードが前記凹部に前記第2の弾性係合部を係合させた状
    態で保持されるようにしたことを特徴とするカード用コ
    ネクタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記挿入空間
    に挿入されている前記カードを排出方向へ移動させる排
    出機構を備え、この排出機構が、前記カードの挿入排出
    方向に沿って往復移動可能で前記第1の弾性係合部を有
    するスライド部材と、このスライド部材に回動自在に軸
    支されて前記カードの前縁部と係合可能で前記第2の弾
    性係合部を有する係合アームと、前記スライド部材の移
    動に伴い所定のガイド溝に沿って移動する係合ピンと、
    前記スライド部材を前記カードの排出方向へ向けて弾性
    付勢する付勢部材とを具備し、かつ前記排出機構に、前
    記カードの挿入位置が前記第1の装着位置に到達してい
    ない場合に前記係合アームの外方への回転を規制する回
    転規制部と、前記カードが前記第1の装着位置から前記
    第2の装着位置へ移動する途中で前記係合アームの外方
    への回転を許容して該係合アームを退避させる回転許容
    部とを設け、この回転許容部に前記係合アームが退避し
    ている状態で前記第2の弾性係合部が前記凹部に係合す
    るように構成したことを特徴とするカード用コネクタ装
    置。
JP2001088307A 2001-03-26 2001-03-26 カード用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP3902917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088307A JP3902917B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カード用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088307A JP3902917B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カード用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289300A true JP2002289300A (ja) 2002-10-04
JP3902917B2 JP3902917B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18943421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088307A Expired - Fee Related JP3902917B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 カード用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902917B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192821A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2007242470A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2014059991A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタおよびコネクタ取付構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305459B2 (ja) * 2009-11-20 2013-10-02 アルプス電気株式会社 カードコネクタ用ハウジングおよびカードコネクタ用ハウジングの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644052U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 エスエムケイ株式会社 メモリカード用コネクタ
JPH07282207A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Canon Inc カード状記憶媒体及びそのガイド部を有する装置
JP2001209771A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタおよびアンテナ付きicカード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644052U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 エスエムケイ株式会社 メモリカード用コネクタ
JPH07282207A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Canon Inc カード状記憶媒体及びそのガイド部を有する装置
JP2001209771A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタおよびアンテナ付きicカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192821A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2007242470A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP2014059991A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Tyco Electronics Japan Kk カードコネクタおよびコネクタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902917B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950640B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4363793B2 (ja) カード用コネクタ装置
EP1619762B1 (en) Card socket
JP4332133B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2001217035A (ja) カード用コネクタ
JP2008218045A (ja) カード用コネクタ
JP2010056038A (ja) メモリカードコネクタ
JP2003123027A (ja) カード用コネクタ装置
JPH11135192A (ja) カードコネクタ
JP2002289300A (ja) カード用コネクタ装置
JP3901476B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2002289297A (ja) カード用コネクタ装置
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JP3887164B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4104370B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2005203231A (ja) カード用コネクタ装置
JP2003151685A (ja) カード用コネクタ装置
JP3827586B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2004087201A (ja) カード用コネクタ
JP3868772B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2009259635A (ja) カード用アダプタ
JP3887153B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2006338960A (ja) カードコネクタ装置
JP2001244023A (ja) Icカード用コネクタ
JP2005050615A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees