JP2002285377A - セラミック電子部品およびその銅電極形成方法 - Google Patents

セラミック電子部品およびその銅電極形成方法

Info

Publication number
JP2002285377A
JP2002285377A JP2001093293A JP2001093293A JP2002285377A JP 2002285377 A JP2002285377 A JP 2002285377A JP 2001093293 A JP2001093293 A JP 2001093293A JP 2001093293 A JP2001093293 A JP 2001093293A JP 2002285377 A JP2002285377 A JP 2002285377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
electrode
forming
plating
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001093293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002285377A5 (ja
JP4207394B2 (ja
Inventor
Ikushi Yoshida
育史 吉田
Akihiro Motoki
章博 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001093293A priority Critical patent/JP4207394B2/ja
Publication of JP2002285377A publication Critical patent/JP2002285377A/ja
Publication of JP2002285377A5 publication Critical patent/JP2002285377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207394B2 publication Critical patent/JP4207394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイレクトプレーティング法によってセラミ
ック材料の表面に電極を形成した電子部品と、その電極
形成方法を得る。 【解決手段】 セラミック材料で形成された基体を、導
電化溶液に浸漬し、基体表面に導電化材料を付着させ、
この導電化材料を下地として、電解めっきを行ない、基
体表面に銅電極を形成する。電解銅めっき液として、ア
ミン類あるいはオキシカルボン酸類を錯化剤として含有
するものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、セラミック電子
部品およびその銅電極形成方法に関し、特に、たとえば
セラミック材料、あるいはセラミックと樹脂との複合セ
ラミック材料で形成された基体の表面に銅電極が形成さ
れたセラミック電子部品と、その銅電極形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】非導電性あるいは導電性に乏しい材料で
形成された基体の表面に銅電極を形成する方法として
は、たとえばスパッタ法、蒸着法、導電ペーストの印刷
法、無電解めっき法、あるいはこれらの方法により基体
の表面に下地金属を形成した後に電解めっきを施す方法
など、種々の方法が用いられている。
【0003】これらの方法では、たとえば大量生産に適
当でなかったり、基体の電気的特性が変化したり、めっ
き浴の管理に手間がかかるなどの問題がある。このよう
な問題点を解決する電極形成方法として、近年、ダイレ
クトプレーティング法と呼ばれる方法が注目されてい
る。この方法は、プリント基板などに形成されたスルー
ホールの内表面にパラジウム−スズコロイドやカーボ
ン、グラファイト粒子を吸着させて導電化したのち、電
解めっき法により、この導電化材料を伝ってめっきが逐
次析出していき(総じて、めっき伝播という)、スルー
ホール内にめっき金属を析出させて電極を形成するもの
である。この方法によれば、電解めっきを行なう前の下
地金属の形成プロセスを簡略化することができ、電極の
形成コストを大幅に抑制することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイレ
クトプレーティング法をセラミック材料で形成された基
体に適用するには、いくつかの問題点がある。すなわ
ち、用いられるパラジウム−スズコロイドなどの導電化
材料は、水酸基やカルボニル基などの化学的な官能基と
結合しやすいという性質を有している。プリント基板な
どの樹脂材料では、アルカリなどでエッチングすること
により、その表面にこれらの官能基を形成することが可
能であり、プリント基板表面に導電化材料を付着させる
ことができる。
【0005】ところが、セラミック材料においては、エ
ッチングなどによってもその表面に官能基を形成するこ
とが困難で、必要量の導電化材料を基体表面に付着させ
ることができず、表面抵抗が高かった。そのため、電解
めっきを施した場合、プリント基板などの樹脂材料で形
成された基体ではめっきが伝播しやすく、所定の部分に
めっきがつき回るが、セラミック材料で形成された基体
ではめっきが伝播しにくく、所定部分にめっきが完全に
つき回らず、一部に不めっき部分が生じて電極を形成で
きなかった。さらに、このような電解めっきに用いられ
る電解銅めっき浴は、ほとんどの場合が硫酸をベースに
した強酸性浴であり、酸に対して耐性の弱いセラミック
材料では、電解めっき液に侵食されて電気的特性が劣化
するなどの問題があった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、ダ
イレクトプレーティング法によってセラミック材料の表
面に銅電極を形成したセラミック電子部品と、その銅電
極形成方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、セラミック
材料、あるいはセラミックと樹脂との複合セラミック材
料を用いた基体の表面に銅電極を形成するためのセラミ
ック電子部品の銅電極形成方法であって、基体の表面に
導電化材料を付着させる工程と、基体の表面に付着した
導電化材料を下地として電解めっき法によって銅電極を
形成する工程とを含み、電解めっき法に用いられる電解
銅めっき液が、アミン類あるいはオキシカルボン酸類を
銅イオンの錯化剤として含有することを特徴とする、セ
ラミック電子部品の銅電極形成方法である。このような
セラミック電子部品の銅電極形成方法において、電解銅
めっき液の錯化剤として、トリエタノールアミン、エチ
レンジアミン、エチレンジアミン四酢酸から選ばれる少
なくとも1種を用いることができる。また、電解銅めっ
き液の錯化剤として、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グ
ルコン酸から選ばれる少なくとも1種を用いることがで
きる。さらに、電解銅めっき液の錯化剤濃度が、0.1
〜1.0mol/Lの範囲にあることが好ましい。ま
た、電解銅めっき液の銅イオン濃度が、0.05〜0.
5mol/Lの範囲にあることが好ましい。さらに、電
解銅めっき液のpHが、4.0〜10.0の範囲にある
ことが好ましい。また、導電化溶液としては、パラジウ
ム、スズ、銀、銅から選ばれる1つ以上を含有するコロ
イド、前述のいずれかの金属の錯体、前述のいずれかの
金属の水酸化物を用いることができる。また、この発明
は、セラミック材料、あるいはセラミックと樹脂との複
合セラミック材料を用いた基体の表面に銅電極が形成さ
れたセラミック電子部品において、銅電極は、上述のい
ずれかに記載の電極形成方法によって形成されたことを
特徴とする、セラミック電子部品である。
【0008】本発明者の研究の結果、銅イオンの特定の
錯化剤を含有する電解銅めっき液を用いることにより、
セラミック材料で形成された基体の表面に十分に導電化
材料を付着させることができなくても、めっきが伝播し
やすく、所定部分にめっきがつき回り、良好な銅電極を
形成できることが見出された。このめっき伝播性は、一
般的に表現されている均一電着性とは異なる性質である
ことが明らかになった。このような効果を得ることがで
きる銅イオンの錯化剤としては、アミン類あるいはオキ
シカルボン酸類があるが、これらの錯化剤を用いた電解
銅めっき液においては、pHを弱酸性から弱アルカリ性
において使用できるため、セラミック材料を侵食する恐
れがない。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、以下の発明の実施の形態の詳細な説明
から一層明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、セラミック材料、あるいは
セラミックと樹脂との複合セラミック材料(以下、セラ
ミック材料と総称する)で形成された基体が準備され
る。このようなセラミック材料としては、たとえば絶縁
体、誘電体、圧電体、焦電体、磁性体などのセラミック
や、これらのセラミックと樹脂との複合セラミック材料
が含まれる。この電子部品の電極形成方法が適用される
基体としては、その表面に直接電解めっきを施すことが
できないような導電性の乏しい表面を持つ基体である。
これらの基体の形状や寸法は特に問題とされず、貫通孔
や凹凸を有する基体に対しても、この発明の電極形成方
法を好適に適用することができる。
【0011】このような基体の表面に導電化材料を付着
させるために、導電化溶液が準備される。導電化溶液に
は、パラジウム、スズ、銀、銅から選ばれる1つ以上を
含有するコロイド、前述のいずれかの金属の錯体、前述
のいずれかの金属の水酸化物が含まれる。この導電化溶
液に、脱脂やエッチングなどにより表面の洗浄された基
体が浸漬される。それによって、基体の表面に導電化材
料が付着する。このとき、基体の全面に導電化材料を付
着させてもよいし、レジストなどのマスキング方法を用
いて、選択的に基体表面に導電化材料を付着させてもよ
い。
【0012】導電化材料を付着させた基体には、そのま
ま電解銅めっき処理を施してもよいし、さらに置換溶液
に浸漬して、導電化材料に含まれる金属を部分的に他の
金属に置換した後に電解銅めっき処理を施してもよい。
このような置換溶液には、導電化溶液に含まれる金属よ
り導電性が高く、電位的に貴な金属が含まれる。また、
このような基体の導電化処理と置換処理とを繰り返した
後に、電解銅めっき処理を施してもよい。
【0013】表面が導電化処理された基体には、電解め
っきによって銅電極が形成される。電解銅めっきで用い
られるめっき液は、銅イオン、銅イオンの錯化剤、電導
度剤、pH調整剤を含有し、必要に応じて界面活性剤が
添加される。銅イオンについては、銅イオンとして供給
されるものであればよく、たとえば、硫酸銅、塩化第二
銅、酢酸銅などを用いることができる。めっき液中の銅
イオン濃度は、0.01〜0.8mol/Lの範囲で使
用され、より好ましくは、0.05〜0.5mol/L
の範囲で使用される。
【0014】錯化剤としては、アミン類あるいはオキシ
カルボン酸類が用いられる。アミン類としては、トリエ
タノールアミン、エチレンジアミン、エチレンジアミン
四酢酸などが好適に用いられる。また、オキシカルボン
酸類としては、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グルコン
酸などが好適に用いられる。その中でも、特に好適であ
るのは、アミン類ではエチレンジアミンであり、オキシ
カルボン酸類ではクエン酸である。めっき液中の錯化剤
濃度は、0.02〜2.0mol/Lであり、より好ま
しくは、0.1〜1.0mol/Lである。
【0015】電導度剤としては、硫酸ナトリウム、硫酸
カリウム、硫酸アンモニウム、塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、塩化アンモニウムなどを用いることができ、め
っき液中の電導度剤濃度は、0.1〜2.5mol/L
で使用される。
【0016】pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム、アンモニア水、硫
酸、塩酸などを用いることができ、めっき液のpHが
3.0〜11.0となるように調整され、より好ましく
は、pHが4.0〜10.0となるように調整される。
このように、めっき液が、弱酸性から弱アルカリ性であ
れば、酸に対する耐性の弱いセラミック材料で形成され
た基体に銅めっきを施す場合にも、基体を侵食する恐れ
がない。
【0017】さらに、めっき皮膜の特性改良のために、
ノニオン性、アニオン性、カチオン性または両性の界面
活性剤を適宜添加してもよい。界面活性剤の添加量は、
0.05〜5g/L程度が望ましい。
【0018】電解めっき工程においては、バレルめっき
法やラックめっき法など、種々のめっき法を用いること
ができる。ただし、チップ形状の電子部品の場合、バレ
ルめっき法によって基体表面に銅電極を形成することが
好ましい。
【0019】この電極形成方法では、電解銅めっき液と
して、銅イオンの特定の錯化剤を含有するものを用いる
ことにより、導電化材料が十分に付着されないセラミッ
ク材料で形成された基体表面に、電解めっき法によって
銅電極を形成することができる。このように、基体を導
電化溶液に浸漬して導電化し、電解めっきを施すことに
より銅電極を形成することができ、銅電極の形成プロセ
スを簡単にすることができる。したがって、セラミック
材料を用いた電子部品などの製造コストを低くすること
ができる。
【0020】
【実施例】(実施例1〜9)チタン酸バリウムを主原料
とした誘電体共振器用の基体を準備した。基体のサイズ
は、20×8×5mmであり、直径0.4〜1.0mm
の貫通孔が形成されたものである。この基体の全面に、
以下の方法によって、外部銅電極を形成した。
【0021】この基体をアルカリ系のクリーナーにより
洗浄後、水洗し、ともに1〜3%程度の濃度をもつフッ
酸と塩酸の混合溶液に浸漬して表面をエッチングし、再
度水洗した。次に、塩化パラジウム0.15mol/
L、塩化スズ0.4mol/L、塩酸0.05mol/
L、塩化ナトリウム1.0mol/LからなるpH2.
0、浴温50℃の導電化溶液(金属コロイドを含む)を
準備した。この導電化溶液に、基体を10分間浸漬し、
水洗した。このとき、基体表面に付着した導電化材料量
は12μm/cm2 であり、そのときの抵抗率は500
kΩ・cmであった。
【0022】そして、表1に示す電解銅めっき浴によっ
て、電流密度を0.5A/dm2 に設定し、バレルめっ
き法によって1時間のめっき(膜厚3μm程度)を行な
った。評価として、めっきのつき回り(めっき伝播
性)、膜厚分布、セラミック材料の侵食性の有無を調べ
た。
【0023】また、表1に示す電解銅めっき液によっ
て、周知のハルセル試験法で均一電着性を評価した。ハ
ルセル試験は、267mlハルセル槽を用い、サイズが
100×67mmで、材質がSUS304の試験板を使
用した。評価は、試験板の強電側の端部から10mmと
60mmの位置の膜厚を測定し、その比率を算出した。
【0024】
【表1】
【0025】表1において、めっきつき回り性について
は、○:完全にめっきが伝播しつき回る、△:不めっき
部分が10%未満、×:不めっき部分が10%以上であ
ることを示す。また、膜厚分布(膜厚の最大値と最小値
の比)については、◎:20%未満、○:20%以上〜
40%未満、△:40%以上〜60%未満、×:60%
以上であることを示す。さらに、均一電着性について
は、◎:90%以上、○:90%未満〜70%以上、
△:70%未満〜50%以上、×:50%未満であるこ
とを示す。なお、以後の表2〜表4についても、同様の
判断基準とする。
【0026】表1からわかるように、実施例1〜3、実
施例5〜8に示した錯化剤を用いた場合、基体の全面に
銅電極が形成された。その中でも、実施例2に示したエ
チレンジアミンおよび実施例6に示したクエン酸を用い
た場合、膜厚分布も少なく、良好な銅電極を形成するこ
とができた。一方、実施例4,9に示した錯化剤を用い
た場合、銅電極が形成されたものの、一部で不めっき部
分が生じた。
【0027】(実施例10〜12、比較例1〜3)実施
例1〜9に示した電解銅めっき浴に変えて、表2に示す
電解銅めっき浴によって、電流密度を0.5A/dm2
に設定し、バレルめっき法で1時間のめっきを行ない、
基体の全面に銅電極を形成した。
【0028】
【表2】
【0029】表2からわかるように、実施例10〜実施
例12に示すように、錯化剤としてクエン酸を用いた場
合、いずれの銅イオン濃度および錯化剤濃度において
も、めっきが完全に伝播してつき回り、膜厚分布も少な
い良好な銅電極が形成された。さらに、pH4.0の弱
酸性のめっき浴であるため、基体が侵食されているよう
なことはなかった。
【0030】一方、比較例1〜比較例3に示す硫酸をベ
ースにした電解銅めっき浴では、比較例3の場合を除
き、めっきが完全に伝播せず、一部で不めっき部分が生
じるなど、良好な銅電極を形成することができなかっ
た。また、比較例1〜比較例3の全てにおいて、pH1
以下の強酸性浴であるため、基体が侵食されて電気的特
性が劣化するなどの不具合が生じた。
【0031】(実施例13〜18)実施例1〜9および
実施例10〜12、比較例1〜3に示した電解銅めっき
浴に変えて、表3に示す電解銅めっき浴によって、電流
密度を0.5A/dm2 に設定し、バレルめっき法で1
時間のめっきを行ない、基体の全面に銅電極を形成し
た。
【0032】
【表3】
【0033】表3からわかるように、実施例13〜実施
例15に示すように、錯化剤としてエチレンジアミンを
用いた場合、いずれの銅イオンおよび銅錯化剤濃度にお
いても、めっきが完全に伝播してつき回り、膜厚分布の
少ない良好な電極が形成された。一方、実施例16〜1
8に示すジエチレントリアミン五酢酸を用いた場合、銅
電極が形成されたものの、一部で不めっき部分が生じ
た。
【0034】(実施例19〜27)実施例1〜実施例1
8と同様に、表4に示す電解銅めっき浴によって、電流
密度を0.5A/dm2 に設定し、バレルめっき法で1
時間のめっきを行ない、基体の全面に銅電極を形成し
た。
【0035】
【表4】
【0036】表4からわかるように、クエン酸を錯化剤
として用いた電解銅めっき浴の場合、銅イオンは0.0
5〜0.5mol/L、錯化剤は0.1〜1.0mol
/L、pHは4〜10の範囲が、めっきの伝播性がよ
く、膜厚分布が少ない良好な銅電極を形成することがで
きる範囲であると考えられる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、セラミック材料で形
成された基体の表面に、チップ型電子部品としての特性
を劣化させることなく、電極を形成することができる。
このとき、樹脂板に適用していたダイレクトプレーティ
ング法をセラミック材料で形成された基体に適用するこ
とができ、簡単な電極形成プロセスとすることができる
ため、チップ型電子部品などを製造する際に、製造コス
トを低減することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K023 AA19 BA06 CA01 CB03 CB05 CB12 DA02 DA06 DA11 4K024 AA09 AB01 AB17 BA15 BB09 CA02 CA03 DA07 DA10 GA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック材料、あるいはセラミックと
    樹脂との複合セラミック材料を用いた基体の表面に銅電
    極を形成するためのセラミック電子部品の銅電極形成方
    法であって、 前記基体の表面に導電化材料を付着させる工程、および
    前記基体の表面に付着した前記導電化材料を下地として
    電解めっき法によって前記銅電極を形成する工程を含
    み、 電解めっき法に用いられる電解銅めっき液が、アミン類
    あるいはオキシカルボン酸類を銅イオンの錯化剤として
    含有することを特徴とする、セラミック電子部品の銅電
    極形成方法。
  2. 【請求項2】 前記電解銅めっき液の錯化剤が、トリエ
    タノールアミン、エチレンジアミン、エチレンジアミン
    四酢酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
    する、請求項1に記載のセラミック電子部品の銅電極形
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記電解銅めっき液の錯化剤が、リンゴ
    酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸から選ばれる少なく
    とも1種であることを特徴とする、請求項1に記載のセ
    ラミック電子部品の銅電極形成方法。
  4. 【請求項4】 前記電解銅めっき液の錯化剤濃度が、
    0.1〜1.0mol/Lであることを特徴とする、請
    求項1ないし請求項3のいずれかに記載のセラミック電
    子部品の銅電極形成方法。
  5. 【請求項5】 前記電解銅めっき液の銅イオン濃度が、
    0.05〜0.5mol/Lであることを特徴とする、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のセラミック
    電子部品の銅電極形成方法。
  6. 【請求項6】 前記電解銅めっき液のpHが、4.0〜
    10.0であることを特徴とする、請求項1ないし請求
    項5のいずれかに記載のセラミック電子部品の銅電極形
    成方法。
  7. 【請求項7】 前記導電化溶液は、パラジウム、スズ、
    銀、銅から選ばれる1つ以上を含有するコロイド、前記
    いずれかの金属の錯体、または前記いずれかの金属の水
    酸化物であることを特徴とする、請求項1ないし請求項
    6のいずれかに記載のセラミック電子部品の銅電極形成
    方法。
  8. 【請求項8】 セラミック材料、あるいはセラミックと
    樹脂との複合セラミック材料を用いた基体の表面に銅電
    極が形成されたセラミック電子部品において、前記銅電
    極は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の電極
    形成方法によって形成されたことを特徴とする、セラミ
    ック電子部品。
JP2001093293A 2001-03-28 2001-03-28 セラミック電子部品の銅電極形成方法 Expired - Lifetime JP4207394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093293A JP4207394B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 セラミック電子部品の銅電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093293A JP4207394B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 セラミック電子部品の銅電極形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002285377A true JP2002285377A (ja) 2002-10-03
JP2002285377A5 JP2002285377A5 (ja) 2005-09-22
JP4207394B2 JP4207394B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18947646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093293A Expired - Lifetime JP4207394B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 セラミック電子部品の銅電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207394B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079055A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Tdk Corporation 希土類磁石の製造方法およびめっき浴
JP2006199994A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ishihara Chem Co Ltd 電気銅メッキ浴、並びに銅メッキ方法
WO2007096390A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Alchimer Method and compositions for direct copper plating and filling to form interconnects in the fabrication of semiconductor devices
JP2009024203A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Okuno Chem Ind Co Ltd 電気銅めっき方法
JP2009509044A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 アルスィメール 基材表面を金属でコーティングするための電気めっき用組成物
WO2018110198A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 透明導電膜の形成方法及び電解メッキ用メッキ液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079055A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Tdk Corporation 希土類磁石の製造方法およびめっき浴
US7473343B2 (en) 2003-03-05 2009-01-06 Tdk Corporation Method of manufacturing rare-earth magnet, and plating bath
JP2006199994A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ishihara Chem Co Ltd 電気銅メッキ浴、並びに銅メッキ方法
JP4704761B2 (ja) * 2005-01-19 2011-06-22 石原薬品株式会社 電気銅メッキ浴、並びに銅メッキ方法
JP2009509044A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 アルスィメール 基材表面を金属でコーティングするための電気めっき用組成物
WO2007096390A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Alchimer Method and compositions for direct copper plating and filling to form interconnects in the fabrication of semiconductor devices
US7579274B2 (en) 2006-02-21 2009-08-25 Alchimer Method and compositions for direct copper plating and filing to form interconnects in the fabrication of semiconductor devices
JP2009024203A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Okuno Chem Ind Co Ltd 電気銅めっき方法
WO2018110198A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 透明導電膜の形成方法及び電解メッキ用メッキ液
JPWO2018110198A1 (ja) * 2016-12-16 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 透明導電膜の形成方法及び電解メッキ用メッキ液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207394B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250105A (en) Selective process for printing circuit board manufacturing
US4194913A (en) Electroless tin and tin-lead alloy plating baths
TWI242607B (en) Bath and method of electroless plating of silver on metal surfaces
JPH0544075A (ja) 無電解銅めつき代替銅ストライクめつき方法
US5342501A (en) Method for electroplating metal onto a non-conductive substrate treated with basic accelerating solutions for metal plating
US4234631A (en) Method for immersion deposition of tin and tin-lead alloys
JP2009530502A (ja) ポリイミド基板及びそれを使用するプリント基板の製造方法
US5211831A (en) Process for extending the life of a displacement plating bath
JP3314967B2 (ja) 置換めっき浴の寿命を延長させる方法
USRE30434E (en) Electroless tin and tin-lead alloy plating baths
JP3093219B2 (ja) ニッケルの無電解めっき方法
JP4207394B2 (ja) セラミック電子部品の銅電極形成方法
JPS58119111A (ja) 電気的に導電性の非金属パタ−ンを部分的に金属化する方法
CN102482780B (zh) 沉积适用于将电线粘结在印刷电路板导体上的钯层的方法及所述方法中使用的钯浴
JPH08144061A (ja) 絶縁体のメタライズ方法
JP3348705B2 (ja) 電極形成方法
US7270734B1 (en) Near neutral pH cleaning/activation process to reduce surface oxides on metal surfaces prior to electroplating
JP4230813B2 (ja) 金めっき液
JP2003253454A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP2003293143A (ja) パラジウム触媒洗浄剤とパラジウム触媒の洗浄方法、及び該洗浄剤を使用した電子部品のめっき方法、並びに電子部品
CN1250772C (zh) 电镀预处理溶液和电镀预处理方法
JPH11124680A (ja) 無電解めっき用触媒液
JP4577156B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴およびそれを用いた無電解めっき方法
JP4759891B2 (ja) セラミックス電子部品の製造方法
JP2002285381A (ja) セラミック電子部品およびその電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term