JP2002285019A - ゲル状組成物 - Google Patents

ゲル状組成物

Info

Publication number
JP2002285019A
JP2002285019A JP2001389982A JP2001389982A JP2002285019A JP 2002285019 A JP2002285019 A JP 2002285019A JP 2001389982 A JP2001389982 A JP 2001389982A JP 2001389982 A JP2001389982 A JP 2001389982A JP 2002285019 A JP2002285019 A JP 2002285019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer
gel composition
gum
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001389982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947668B2 (ja
Inventor
Katsunori Yoshida
克典 吉田
Isamu Kaneda
勇 金田
Toshio Hariki
利男 梁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2001389982A priority Critical patent/JP3947668B2/ja
Publication of JP2002285019A publication Critical patent/JP2002285019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947668B2 publication Critical patent/JP3947668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】べたつかずさっぱりした使用感を持つ、会合性
ポリマーを含むゲル状組成物を提供する。 【解決手段】シリコーン基を有する会合性ポリマーと、
水とを含むゲル状組成物。会合性ポリマーがシリコーン
化された多糖類であることが好適である。会合性ポリマ
ーがシリコーン鎖がグラフトされた水溶性ビニルポリマ
ーであることが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゲル状組成物、特に
シリコーン基を有する会合性ポリマーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】水溶性ポリマーに少量の疎水基を導入し
た増粘剤は、水系溶媒中で疎水性相互作用による疎水基
同士の会合により著しく増粘作用を示すことが知られて
いる(Polymers in Aqueous Media, Advances in Chemi
stry Series 223, 467項, J.D.Glass編、Encyclopedia
of Polymer Science and Engineering、第2版、17、77
2)。近年、これらの会合性ポリマーを化粧品へ配合す
ることが検討され、例えば特開平5−255040、特
表平11−514003、特表平11−514004、
特表平11−514032、特開2000−6323
5、特開2000−136228、特開2000−95
630、特表2000−510493等には、特定の構
造の会合性ポリマーを配合した種々の化粧料が記載され
ている。会合性を向上させ、増粘作用を増強させるに
は、疎水基を延長する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記化
粧料に配合された会合性ポリマーは、いずれも疎水基に
長鎖アルキルを利用しているため、以下のような問題が
あった。即ち、市販レベルで得られるアルキル鎖長には
制限がある(一般には炭素鎖長36以下(通常は24以下)
のアルキルが用いられている)、また長鎖アルキル基は
常温で固体となり取り扱いに不都合を生じる、さらに長
鎖アルキル基由来の会合性ポリマーを化粧品に配合する
と、使用感が重い、べたつくなどの致命的な欠点を生じ
ることである。
【0004】本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなさ
れたものであり、べたつかずさっぱりした使用感を持
つ、会合性ポリマーを含むゲル状組成物を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記問題に鑑み、本発明者
らが鋭意検討した結果、会合性増粘剤の疎水基にシリコ
ーン基を用いることで全ての問題が解決されることを見
出した。すなわち、シリコーン鎖は、鎖長に制限がなく
希望の長さの疎水鎖が容易に得られる、比較的長鎖とな
っても液状のままであり取り扱いが容易であることに加
え、これを用いた会合性増粘剤は、べたつかず、さっぱ
りした使用感が得られ、肌上で被膜を形成した場合、皮
脂、汗に強いといった多くのメリットがあることが見出
された。
【0006】本発明の主題はすなわち、シリコーン基を
有する会合性ポリマーと、水とを含むゲル状組成物であ
る。
【0007】本発明のゲル状組成物において、会合性ポ
リマーが下記式(I)で表されるシリコーン化された多
糖類であることが好適である。
【化3】 (なお、前記式(I)において、R〜Rは互いに同
一でも異なっても良い炭化水素基、Xはアルキレンオキ
サイドを含んでも良いウレタン、エーテル、エステル、
尿素からなる群より選択される1種又は2種以上の結合
基の残基、Aは多糖又は多糖誘導体の繰り返し単位であ
る親水性連鎖部分、a、bは互いに同一でも異なっても
良く、その合計が平均60〜10000、cは平均1〜
500を示す。)
【0008】本発明のゲル状組成物において、多糖類が
キサンタンガム、ジェランガム、セルロース、寒天、カ
ラギーナン、アルギン酸、グアーガム、アラビアゴム、
カラヤゴム、トラガカンスゴム、ガッチゴム、ペクチ
ン、デンプン、ローカストビーンガム、クインズシード
ガム、マンナン、デキストラン、サクシノグルカン、ス
クレログルカン、カードラン、ヒアルロン酸及びこれら
の誘導体からなる群より選択される一種又は二種以上で
あることが好適である。前記式(I)において、aが1
00以上であることが好適である。
【0009】本発明のゲル状組成物において、会合性ポ
リマーが下記式(II)で表されるシリコーン鎖がグラフ
トされた水溶性ビニルポリマーであることが好適であ
る。
【化4】 (なお、前記式(II)において、R〜Rは互いに同
一でも異なっても良い炭化水素基、Xはアルキレンオキ
サイドを含んでも良いウレタン、エーテル、エステル、
尿素からなる群より選択される1種又は2種以上の結合
基の残基、B、Cのうち少なくとも一方がビニルポリマ
ーである親水基連鎖部分、d、e、fは互いに同一でも
異なっても良く、その合計が平均100〜40000の
範囲、gは平均1〜500を示す。)
【0010】なお、B、Cのうちいずれかは、アクリル
酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステルな
どの疎水性モノマー、メチレンビスアクリルアミド等の
架橋性モノマーであってもよい。
【0011】本発明のゲル状組成物において、水溶性ビ
ニルポリマーが、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、
ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリスチ
レンスルホン酸、ポリメタスチレンスルホン酸、ポリア
クリルアミドメタンプロパンスルホン酸、ポリメタクリ
ルアミドメタンプロパンスルホン酸、ポリビニルピリジ
ン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポ
リジアリルジメチルアンモニウム、ポリイミン、ポリカ
プロラクトン、ポリ無水マレイン酸、ポリ−N−イソプ
ロピルアクリルアミド、ポリ−N,Nジメチルアクリル
アミド、とこれらの塩及び誘導体、及び上記の共重合体
からなる群より選択される一種又は二種以上であること
が好適である。
【0012】前記式(II)において、dとeとの和が1
000以上であることが好適である。本発明のゲル状組
成物において、会合性ポリマー中のシリコーン鎖の質量
分率が0.1以下であることが好適である。本発明のゲ
ル状組成物において、会合性ポリマー中の含有量が0.
1〜5質量%であることが好適である。本発明のゲル状
組成物において、会合性ポリマー中の油分含有量が0.
1〜25質量%であるエマルションであることが好適で
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて説明する。本発明のシリコーン基を有する会合性
ポリマーは、いわゆるシリコーン変性多糖類、シリコー
ン変性ビニルポリマーのどちらでも良好な性質を示す。
【0014】シリコーン変性多糖類は、キサンタンガ
ム、ジェランガム、セルロース、寒天、カラギーナン、
アルギン酸、グアーガム、アラビアゴム、カラヤゴム、
トラガカンスゴム、ガッチゴム、ペクチン、デンプン、
ローカストビーンガム、クインズシードガム、マンナ
ン、デキストラン、サクシノグルカン、スクレログルカ
ン、カードラン、ヒアルロン酸などの多糖類の部分的シ
リコーン鎖付加によって調製が可能である。セルロース
など本来水不溶性の多糖類も、シリコーン化の改質の前
後で、水溶性にするためにメチル、エチル、ヒドロキシ
エチル、ヒドロキシプロピルなどの誘導体化をすること
で使用できる。中でも多糖類は、ヒドロキシエチルセル
ロース、及びヒドロキシプロピルセルロースであること
が最適である。
【0015】シリコーン変性ビニルポリマーは、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リメタクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸、ポリメ
タスチレンスルホン酸、ポリアクリルアミドメタンスル
ホン酸、ポリメタクリルアミドメタンスルホン酸、ポリ
ビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール、ポリジアリルジメチルアンモニウム、ポリイ
ミン、ポリカプロラクトン、ポリ無水マレイン酸、ポリ
−N−イソプロピルアクリルアミド、ポリ−N,Nジメ
チルアクリルアミド、とこれらの塩及び誘導体、及び/
または上記の共重合体の部分的シリコーン鎖付加によっ
て調製が可能である。これらのビニルポリマーのシリコ
ーン化の改質は、ビニル基を有するシリコーンマクロモ
ノマーと上記のポリマー単位のモノマーとの共重合によ
って得ることが出来る。また、シリコーンマクロモノマ
ーを含まない上記ポリマーをあらかじめ重合し、その
後、シリコーン基をウレタン、エステル、エーテル、尿
素結合などの適当な結合基を介して導入することによっ
ても得ることが出来る。
【0016】本発明の組成物は、好ましくは0.1〜1
00Pa・s、より好ましくは1〜50Pa・sの粘度範囲を
有しており、前記粘度は25℃においてブルックフィー
ルド型粘度計などを用いて測定される。これは水性ゲル
であっても、エマルションまたは分散液であっても同様
である。
【0017】本発明にかかる会合性ポリマーにおいて、
シリコーン鎖の質量分率は好ましくは0.1以下、より
好ましくは0.05以下である。0.1を越えると、水
への溶解性が低下し増粘作用を示さない可能性がある。
【0018】本発明の組成物において、会合性ポリマー
の含有量は、0.1〜5質量%であることが好適であ
り、特に0.5〜2質量%であることが最適である。
0.1質量%未満であると、増粘作用を示さない可能性
があり、5質量%を越えると、増粘しすぎて取り扱いに
不都合を生じたり、使用感がべたついて好ましくない可
能性がある。
【0019】本発明の組成物は、油分を0.1〜25質
量%含むことができる。例えば、オリーブ油、ヒマシ油
などの植物性油脂、カルナバロウ、キャンデリラロウな
どのワックス類、流動パラフィン、スクワラン、ワセリ
ン、ポリエチレンオキサイドプロピレンオキサイドアル
キルエーテルなどの炭化水素油、ラウリン酸、ステアリ
ン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸などの高級脂肪酸、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール、ベヘニルアルコールなどの高級アルコール、
ミリスチン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチ
ル、コハク酸ジエチルなどのエステル類、メチルポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、長鎖アルキ
ルシロキサンなどのシリコーン油等を含むことができ
る。この組成物は、局所的な塗布に適当なあらゆる薬剤
処方形態とすることが可能であり、特に、油中水型(W
/O)又は水中油型(O/W)又はトリプル型(W/O
/W又はO/W/O)分散液又はエマルジョンの形態で
提供されることができる。
【0020】本発明において、当該ゲル状組成物はさら
に、化粧品及び/又は皮膚科学的領域において常套的に
使用される付加的なあらゆる成分を含むことができる。
例えば、脂肪酸セッケン、アルキル硫酸エステル塩、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アシル−N
−メチルタウリン塩、アルキルエーテルリン酸エステル
塩、N-アシルアミノ酸塩、有機酸モノグリセリドなどの
アニオン性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化アルキルピリジニウムなどのカチ
オン性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン、アルキルアミドジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−
アルキル−N−カルボキシ−N−ヒドロキシイミダゾリニ
ウムベタイン、レシチン、酵素分解レシチンなどの両性
界面活性剤、アルキルポリオキシエチレン型、多価アル
コールエステル型、アルキルポリグルコシド型、アルキ
ルポリグリセリン型、シュガーエステル型、ポリエチレ
ンオキサイド・ポリプロピレンオキサイド共重合体型、
ソルビタン脂肪酸エステル、ジメチコンコポリオールな
どの非イオン性界面活性剤、グリセリン、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ソルビトール、乳酸ナトリウム、2−ピロリ
ドン−5−カルボン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリ
ウムなどの保湿剤、カルボキシビニルポリマー、ポリビ
ニルピロリドンなどの合成高分子、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの半合成
高分子、キサンタンガム、デキストラン、ヒアルロン
酸、カゼイン、コラーゲンなどの天然高分子、高分子量
シリコーン、ベンゾフェノン誘導体、パラアミノ安息香
酸誘導体、メトキシ桂皮酸誘導体などの紫外線吸収剤、
トコフェロール、BHTなどの酸化防止剤、EDTA、クエン
酸、ヘキサメタリン酸、ピロ亜硫酸などの金属イオン封
鎖剤、シリコーンマイクロエマルション、高圧乳化マイ
クロエマルションなどの微細エマルション、アルコール
等を含む事が出来る。
【0021】さらに有効成分としては、例えば、アルブ
チン、アスコルビン酸とその誘導体などの美白薬剤、レ
チノールとその誘導体などの抗老化薬剤、乳酸、グリコ
ール酸などのα−ヒドロキシ酸類、育毛剤、ビタミン
類、抗炎症剤、殺菌剤、各種の塩類等を含む事が出来
る。
【0022】本発明の組成物は、好ましくは人の顔並び
に身体の皮膚、睫毛、眉毛、毛髪のようなケラチン質、
または唇の手入れ、メイクアップ、保護又は治療のため
に使用される。
【0023】また、その使用形態も任意であり、例えば
化粧水、クリーム、乳液、ローション、パック、軟膏、
ムース、及び石けんの他、ファンデーション、アイシャ
ドー、しみ・隈カバー、リップクリーム、マスカラ、口
紅、ボディ用メークアップ製品等のメークアップ化粧
料、ヘアーリンス、シャンプー、皮膚の日焼け止めクリ
ームまたは日焼け用クリーム、さらには皮膚科用軟膏、
浴用剤等、従来化粧品及び/又は皮膚科学的領域におい
て用いるものであれば何れの形態でも使用することがで
きる。
【0024】
【実施例】以下、本発明に好適な実施例をさらに詳細に
説明する。なお、本発明はこれにより限定されるもので
はない。また配合量は特に指定がない限り質量%で示
す。実施例に先だって、本発明にかかる会合性ポリマー
の製造例について示す。 <製造例1>ウレタン結合を介したシリコーン化ヒドロ
キシエチルセルロース 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにヒドロキシエチルセルロース(H
EC)を160部、トルエン1000部を入れ、良く攪
拌して分散させた。80℃にてヘキサメチレンジイソシ
アネート0.7部、ジブチルスズラウリン酸0.03
部、水酸基末端を持つジメチルシリコーン(FM041
1、チッソ製、分子量約1,000)エチレンオキサイ
ド20モル付加体4部を加え、窒素気流下70℃で一夜
反応させ、水を加えて反応を停止させた。溶媒を除去
し、目的のポリマーを得た。
【0025】製造例1によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
ヒドロキシエチルセルロースの構成糖、Xがエチレンオ
キサイド20モルを含むヘキサメチレンジイソシアネー
トの残基であるポリマーで、下記式(III)で表され
る。なお、理論上a=2000、b=5、c=10であ
る。
【0026】<製造例2>ウレタン結合を介したシリコ
ーン化ヒドロキシプロピルセルロース 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにヒドロキシプロピルセルロース
(HPC)を160部、トルエン1000部を入れ、良
く攪拌して分散させた。80℃にてヘキサメチレンジイ
ソシアネート0.7部、ジブチルスズラウリン酸0.0
3部、水酸基末端を持つジメチルシリコーン(FM04
21、チッソ製、分子量約5,000)エチレンオキサ
イド20モル・プロピレンオキサイド10モル付加体1
0部を加え、窒素気流下70℃で一夜反応させ、水を加
えて反応を停止させた。溶媒を除去し、目的のポリマー
を得た。
【0027】製造例2によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
ヒドロキシプロピルセルロースの構成糖、Xがエチレン
オキサイド20モル、プロピレンオキサイド10モルを
含むヘキサメチレンジイソシアネートの残基であるポリ
マーで、下記式(IV)で表される。なお、理論上a=4
000、b=7、c=60である。
【0028】<製造例3>ウレタン結合を介したシリコ
ーン化キサンタンガム 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにキサンタンガムを160部、トル
エン1000部を入れ、良く攪拌して分散させた。80
℃にてヘキサメチレンジイソシアネート0.7部、ジブ
チルスズラウリン酸0.03部、水酸基末端を持つジメ
チルシリコーン(FM0411、チッソ製、分子量約
1,000)エチレンオキサイド5モル付加体2部を加
え、窒素気流下70℃で一夜反応させ、水を加えて反応
を停止させた。溶媒を除去し、目的のポリマーを得た。
【0029】製造例3によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
キサンタンガムの構成糖(グルコース、マンノース、グ
ルクロン酸)、Xがエチレンオキサイド5モルを含むヘ
キサメチレンジイソシアネートの残基であるポリマー
で、下記式(V)で表される。なお、理論上a=200
00、b=3.6、c=10である。
【0030】<製造例4>ウレタン結合を介したシリコ
ーン化デンプン 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにデンプンを160部、トルエン1
000部を入れ、良く攪拌して分散させた。80℃にて
ヘキサメチレンジイソシアネート0.7部、ジブチルス
ズラウリン酸0.03部、水酸基末端を持つジメチルシ
リコーン(FM0421、チッソ製、分子量約5,00
0)エチレンオキサイド20モル・プロピレンオキサイ
ド10モル付加体10部を加え、窒素気流下70℃で一
夜反応させ、水を加えて反応を停止させた。溶媒を除去
し、目的のポリマーを得た。
【0031】製造例4によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
デンプンの構成糖(アミロース、アミロペクチン)、X
がエチレンオキサイド20モル、プロピレンオキサイド
10モルを含むヘキサメチレンジイソシアネートの残基
であるポリマーで、下記式(VI)で表される。なお、理
論上a=200、b=0.4、c=60である。
【0032】<製造例5>ウレタン結合を介したシリコ
ーン化カードラン 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにカードランを160部、トルエン
1000部を入れ、良く攪拌して分散させた。80℃に
てヘキサメチレンジイソシアネート0.7部、ジブチル
スズラウリン酸0.03部、水酸基末端を持つジメチル
シリコーン(FM0421、チッソ製、分子量約5,0
00)エチレンオキサイド20モル・プロピレンオキサ
イド10モル付加体10部を加え、窒素気流下70℃で
一夜反応させ、水を加えて反応を停止させた。溶媒を除
去し、目的のポリマーを得た。
【0033】製造例5によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
カードランの構成糖(グルコース)、Xがエチレンオキ
サイド20モル、プロピレンオキサイド10モルを含む
ヘキサメチレンジイソシアネートの残基であるポリマー
で、下記式(VII)で表される。なお、理論上a=15
00、b=2.5、c=60である。
【0034】<製造例6>エーテル結合を介したシリコ
ーン化ローカストビーンガム 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにローカストビーンガムを160
部、トルエン1000部を入れ、良く攪拌して分散させ
た。エポキシ基末端を持つジメチルシリコーン(FM0
511、チッソ製、分子量約1,000)3部、ラウリ
ン酸カリウム0.3部を加え、窒素気流下70℃で一夜
反応させ、エタノールを加えて反応を停止させた。溶媒
を除去し、目的のポリマーを得た。
【0035】製造例6によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
ローカストビーンガムの構成糖(ガラクトース、マンノ
ース)、Xがエポキシ基の残基であるポリマーで、下記
式(VIII)で表される。なお、理論上a=200、b=
0.7、c=10である。
【0036】<製造例7>エーテル結合を介したシリコ
ーン化ジェランガム 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにジェランガムを160部、トルエ
ン1000部を入れ、良く攪拌して分散させた。水酸基
末端を持つジメチルシリコーン(FM0411、チッソ
製、分子量約1,000)エチレンオキサイド10モル
付加体3部、ポリエチレングリコールジグリシジルエー
テル(デナコールEX810、ナガセ化成工業製)0.
7部、水酸化カリウム0.07部を加え、窒素気流下7
0℃で一夜反応させ、エタノールを加えて反応を停止さ
せた。溶媒を除去し、目的のポリマーを得た。
【0037】製造例7によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
ジェランガムの構成糖(グルコース、グルクロン酸、ラ
ムノース)、Xがポリエチレンオキサイド10モルを含
むエポキシ基の残基であるポリマーで、下記式(IX)で
表される。なお、理論上a=1000、b=2.2、c
=10である。
【0038】<製造例8>尿素結合を介したシリコーン
化マンナン 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器2000m
Lの4つ口フラスコにマンナンを160部、トルエン1
000部を入れ、良く攪拌して分散させた。80℃にて
ヘキサメチレンジイソシアネート0.7部、ジブチルス
ズラウリン酸0.03部、アミノ基末端を持つジメチル
シリコーン(分子量約10,000)1部を加え、窒素
気流下70℃で一夜反応させ、水を加えて反応を停止さ
せた。溶媒を除去し、目的のポリマーを得た。
【0039】製造例8によって得られるポリマーは、前
記一般式(I)において、R〜R が−CH、Aが
マンナンの構成糖(グルコース、マンノース)、Xがヘ
キサメチレンジイソシアネートの残基であるポリマー
で、下記式(X)で表される。なお、理論上a=500
0、b=0.5、c=130である。で表される。
【0040】<製造例9>ラジカル共重合法によるシリ
コーン化ポリアクリル酸 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリル酸を30部、水300部
を入れ、良く攪拌して溶解させた。水酸基末端を持つジ
メチルシリコーン(FM0411、チッソ製、分子量約
1,000)エチレンオキサイド20モル付加体とアク
リル酸のエステル体4部、K0.01部を加
え、窒素気流下60℃で一夜反応させた。溶媒を除去
し、目的のポリマーを得た。
【0041】製造例9によって得られるポリマーは、前
記一般式(II)において、R〜R が−CH、Bが
アクリル酸、Dがアクリル酸エステルの残基、Xがポリ
エチレンオキサイド20モルとアクリル酸の反応残基、
e=0であるポリマーで、下記式(XI)で表される。な
お、理論値はd=13000、f=60、g=10であ
る。
【0042】<製造例10>ポストモディフィケーショ
ン法によるシリコーン化部分架橋ポリアクリル酸 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリル酸(シンタレンL、3V
シグマ製)を40部、1−メチル−2−ピロリドン30
0部を入れ、良く攪拌して分散させた。60℃にてN、
N−ジシクロヘキシルカルボジイミド1部、アミノ基末
端を持つジメチルシリコーン(分子量約1,000)
0.5部を加え、窒素気流下60℃で一夜反応させた。
溶媒を除去し、目的のポリマーを得た。
【0043】製造例10によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がメチレンビスアクリルアミド、Cがアクリル酸、Dが
アクリル酸アミドの残基、Xがアミド結合の残基である
ポリマーで、下記式(XII)で表される。なお、理論値
はd=20、e=40000、f=36、g=10であ
る。
【0044】<製造例11>均一重合法によるシリコー
ン化ポリアクリルアミドメタンプロパンスルホン酸 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアミドメタンプロパンスルホン酸
(AMPS)を30部、DMSO300部を入れ、良く
攪拌して溶解させた。メタクリロキシ基末端を持つジメ
チルシリコーン(FM0711、チッソ製、分子量約
1,000)0.5部、アゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)0.01部を加え、窒素気流下60℃で一
夜反応させた。溶媒を除去し、目的のポリマーを得た。
【0045】製造例11によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリルアミドメタンプロパンスルホン酸、Dがメタ
クリル酸エステルの残基、Xがエステル結合の残基、e
=0であるポリマーで、下記式(XIII)で表される。な
お、理論値はd=3000、f=15、g=10であ
る。
【0046】<製造例12>可溶化法によるシリコーン
化アクリルアミド 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリルアミドを30部、水30
0部を入れ、良く攪拌して溶解させた。ラウリル硫酸ナ
トリウム1部、メタクリロキシ基末端を持つジメチルシ
リコーン(FM0721、チッソ製、分子量約5,00
0)0.1部、K0.01部を加え、窒素気
流下60℃で一夜反応させた。溶媒を除去し、目的のポ
リマーを得た。
【0047】製造例12によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリルアミド、Dがメタクリル酸エステルの残基、
Xがエステル結合の残基、e=0であるポリマーで、下
記式(XIV)で表される。なお、理論値はd=4000
0、f=1.8、g=60である。
【0048】<製造例13>ラジカル共重合法によるシ
リコーン化アクリル酸/アクリルアミド共重合体の合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリル酸を20部、アクリルア
ミド10部、水300部を入れ、良く攪拌して溶解させ
た。水酸基末端を持つジメチルシリコーン(FM0411、チ
ッソ製、分子量約1,000)エチレンオキサイド20
モル付加体とアクリル酸のエステル体4部、0.01部
を加え、窒素気流下60℃で一夜反応さ
せ、溶媒を除去し目的のポリマーを得た。
【0049】製造例13によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリル酸、Cがアクリルアミド、Dがアクリル酸エ
ステルの残基、Xがポリエチレンオキサイド20モルと
アクリル酸の反応残基であるポリマーで、下記式(XV)
で表される。なお、理論値はd=10000、e=50
00、f=70、g=10である。
【0050】<製造例14>ラジカル共重合法によるシ
リコーン化アクリルアミドメタンプロパンスルホン酸/
アクリルアミド共重合体の合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリルアミドメタンプロパンス
ルホン酸を10部、アクリルアミド20部、水300部
を入れ、良く攪拌して溶解させた。水酸基末端を持つジ
メチルシリコーン(FM0411、チッソ製、分子量約1,0
00)エチレンオキサイド20モル付加体とアクリル酸
のエステル体4部、0.01部Kを加え、窒
素気流下60℃で一夜反応させ、溶媒を除去し目的のポ
リマーを得た。
【0051】製造例14によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリルアミドメタンプロパンスルホン酸、Cがアク
リルアミド、Dがアクリル酸エステルの残基、Xがポリ
エチレンオキサイド20モルとアクリル酸の反応残基で
あるポリマーで、下記式(XVI)で表される。なお、理
論値はd=1300、e=10000、f=70、g=
10である。
【0052】<製造例15>可溶化法によるシリコーン
化アクリル酸エチルエステル/メタクリル酸共重合体の
合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにメタクリル酸を30部、水300
部を入れ、良く攪拌して溶解させた。ラウリル硫酸ナト
リウム5部、アクリル酸エチルエステル10部、メタク
リロキシ基末端を持つジメチルシリコーン(FM0721、チ
ッソ製、分子量約5,000)0.1部、0.01部K
を加え、窒素気流下60℃で一夜反応させ、
溶媒を除去し目的のポリマーを得た。
【0053】製造例15によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリル酸エチル、Cがメタクリル酸、Dがメタクリ
ル酸エステルの残基、Xがエステル結合の残基であるポ
リマーで、下記式(XVII)で表される。なお、理論値は
d=1500、e=5000、f=2.9、g=60で
ある。
【0054】<製造例16>均一重合法によるシリコー
ン化アクリル酸ブチルエステル/無水マレイン酸共重合
体の合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリル酸ブチルエステルを10
部、無水マレイン酸を20部、DMSO300部を入
れ、良く攪拌して溶解させた。メタクリロキシ基末端を
持つジメチルシリコーン(FM0711、チッソ製、分子量約
1,000)0.5部、0.01部アゾビスイソブチロ
ニトリル(AIBN)を加え、窒素気流下60℃で一夜
反応させ、溶媒を除去し目的のポリマーを得た。
【0055】製造例16によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がアクリル酸ブチル、Cが無水マレイン酸、Dがメタク
リル酸エステルの残基、Xがエステル結合の残基である
ポリマーで、下記式(XVIII)で表される。なお、理論
値はd=4000、e=10000、f=25、g=1
0である。
【0056】<製造例17> 均一重合法及びポストモ
ディフィケーションによるシリコーン化アクリル酸/ビ
ニルピロリドン/アルキルメタクリル酸エステル共重合
体の合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにアクリル酸を10部、ビニルピロ
リドンを10部、アルキル(C10-30)メタクリル酸エス
テルを1部、DMSO300部を入れ、良く攪拌して溶
解させた。0.01部アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)を加え、窒素気流下60℃で一夜反応させ、溶
媒を除去しポリマーを得た。該ポリマーに1−メチル−
2−ピロリドン300部を入れ、良く攪拌して分散させ
た。60℃にてN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド1部、アミノ基末端を持つジメチルシリコーン(分子
量約1,000)0.5部を加え、窒素気流下60℃で
一夜反応させ、溶媒を除去し目的のポリマーを得た。
【0057】製造例17によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がビニルピロリドン、Cがメタクリル酸又はそのアルキ
ルエステル、Dがアクリル酸アミドの残基、Xがアミド
結合の残基であるポリマーで、下記式(XIX)で表され
る。なお、理論値はd=65000、e=10000、
f=34、g=10である。
【0058】<製造例18> 界面活性剤を用いた可溶
化法によるシリコーン化ジアリルジメチルアンモニウム
/アクリルアミド共重合体の合成 温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容器1000m
Lの4つ口フラスコにジアリルジメチルアンモニウムを
20部、アクリルアミドを20部、水300部を入れ、
良く攪拌して溶解させた。塩化ラウリルジメチルアンモ
ニウム1部、メタクリロキシ基末端を持つジメチルシリ
コーン(FM0721、チッソ製、分子量約5,000)0.
1部、0.01部Kを加え、窒素気流下60
℃で一夜反応させ、溶媒を除去し目的のポリマーを得
た。
【0059】製造例18によって得られるポリマーは、
前記一般式(II)において、R〜Rが−CH、B
がジアリルジメチルアンモニウム、Cがアクリルアミ
ド、Dがメタクリル酸エステルの残基、Xがエステル結
合の残基であるポリマーで、下記式(XX)で表される。
なお、理論値はd=5000、e=7000、f=0.
5、g=60である。
【0060】製造例1〜18のポリマーの2%水溶液に
おける粘度、使用感を以下の評価基準に基づいて評価し
た。結果を表1に示す。 評価基準粘度 ○:ゲル化(流動しない) △:増粘する(流動する) ×:増粘しない使用感 ○:10名中8名以上がべたつかないと回答 △:10名中5名以上8名未満がべたつかないと回答 ×:10名中4名以下がべたつかないと回答
【0061】 表1から明らかなように、製造例1〜18のポリマーは
いずれも粘度、使用感共に優れたものであった。
【0062】実施例1 クレンジングフォーム 脂肪酸: ステアリン酸 15 パルミチン酸 20 エモリエント剤: ヤシ油 2 アルカリ: 水酸化カリウム 6 保湿剤: グリセリン 15 PEG1500 10 界面活性剤: グリセロールモノステアリン酸エステル 2 POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 2 防腐剤: フェノキシエタノール 0.2 キレート剤: 適量 精製水: 残量 脂肪酸、エモリエント剤、保湿剤、防腐剤を加熱溶解し
70℃に保つ。予めアルカリを溶解してあった精製水
を、攪拌している油相中に添加した。添加後はしばらく
70℃に保ち中和反応を終了させた。次に融解した界面
活性剤、キレート剤、増粘剤を添加し、攪拌混合、脱
気、ろ過の後冷却を行った。
【0063】実施例2 化粧水 保湿剤: ソルビット 4 ジプロピレングリコール 6 PEG1500 5 界面活性剤: POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 0.1 アルコール: エタノール 10 防腐剤: メチルパラベン 0.2 香料: 適量 キレート剤: 適量 緩衝剤: 適量 精製水: 残量 精製水の一部を取りキレート剤を溶解し、これに増粘剤
を混合、攪拌し粘調液を調製した。精製水の残部に保湿
剤、緩衝剤を加え室温下で溶解し、これに前述の粘調液
を加え均一な水溶液を得た。エタノールに防腐剤、界面
活性剤、香料を加えアルコール溶液とし、これを前述の
水溶液に添加混合して可溶化を行った。
【0064】実施例3 エモリエントローション 油分: セチルアルコール 1 ミツロウ 0.5 ワセリン 2 スクワラン 6 ジメチルポリシロキサン 2 アルコール: エタノール 5 保湿剤: グリセリン 4 1.3−ブチレングリコール 4 界面活性剤: POE(10)モノオレイン酸エステル 1 グリセロールモノステアリン酸エステル 1 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 2 防腐剤: メチルパラベン 0.2 精製水: 残量 精製水に保湿剤を加え、70℃に加熱した。油分に界面
活性剤、防腐剤を加え70℃に加熱した。これを先の水
相に加え予備乳化を行った。ここに増粘剤とエタノール
を加え攪拌、ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした
後、脱気、ろ過、冷却を行った。
【0065】実施例4 エモリエントクリーム 油分: セチルアルコール 5 ステアリン酸 3 ワセリン 5 スクワラン 10 グリセロールトリ2-エチルヘキサン酸エステル 7 保湿剤: ジプロピレングリコール 5 グリセリン 5 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1 界面活性剤: プロピレングリコールモノステアリン酸エステル 3 POE(20)セチルアルコールエーテル 3 アルカリ トリエタノールアミン 1 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 3 防腐剤: フェノキシエタノール 0.2 酸化防止剤: BHT 0.1 香料: 適量 精製水: 残量 精製水に保湿剤、アルカリ、増粘剤を加えて70℃に加
温した。油分を加熱溶解後、界面活性剤、防腐剤、酸化
防止剤、香料を加え70℃に加温した。これを先の水相
に添加し、予備乳化を行った。ホモミキサーにより乳化
粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却を行った。
【0066】実施例5 モイスチャージェル 保湿剤: ジプロピレングリコール 7 PEG1500 8 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 1 水溶性ポリマー:キサンタンガム 0.4 メチルセルロース 0.2 アルカリ: 水酸化カリウム 0.1 防腐剤: メチルパラベン 適量 キレート剤: 適量 香料: 適量 精製水: 残量 精製水に会合性増粘剤、水溶性ポリマーを均一に溶解さ
せた後、PEG1500、キレート剤を添加した。ジプロピレ
ングリコールに界面活性剤を加え、50℃で加熱溶解
し、これに防腐剤、香料を加えた。先に調製した水相を
攪拌しながら徐々に添加した。最後にアルカリ水溶液を
添加し、中和のために十分に攪拌した。
【0067】実施例6 エッセンス(美白) 油分: ジメチルシロキサン 2 保湿剤: ソルビトール 8 1,3−ブチレングリコール 5 PEG1500 7 ヒアルロン酸 0.1 アルコール: エタノール 7 乳化剤: カルボキシルビニルポリマー 0.15 (pemulen TR-2,Goodrich社) エモリエント剤: オリーブ油 0.2 美白剤: アルブチン 5 アスコルビン酸グルコシド 3 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 0.5 防腐剤: フェノキシエタノール 0.2 香料 適量 緩衝剤: 適量 精製水: 残量 精製水に保湿剤、緩衝剤、増粘剤、美白剤、乳化剤を室
温にて溶解した。エタノールに油分、エモリエント剤、
香料、防腐剤を溶解後、前述の水相に可溶化した。
【0068】実施例7 パック 皮膜剤: ポリビニルアルコール 15 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 5 保湿剤: 1,3−ブチレングリコール 5 界面活性剤: POEオレイルアルコールエーテル 0.5 アルコール: エタノール 12 防腐剤: メチルパラベン 0.2 香料: 適量 緩衝剤: 適量 精製水: 残量 精製水に緩衝剤、保湿剤を70℃に加熱した。ここに増
粘剤、皮膜剤を添加し、攪拌しながら溶解した。エタノ
ールに香料、防腐剤、界面活性剤を添加、溶解後、前述
の水相に添加し可溶化した。
【0069】実施例8 リキッドファンデーション 粉末: タルク 3 二酸化チタン 5 ベンガラ 0.5 黄酸化鉄 1.4 黒酸化鉄 0.1 水相: ベントナイト 0.5 モノステアリン酸POEソルビタン 0.9 トリエタノールアミン 1 プロピレングリコール 10 製造例1のポリマー 0.5 精製水 残量 油相: ステアリン酸 2.2 環状ジメチルポリシロキサン 7 モノステアリン酸グリセリン 2 液状ラノリン 2 流動パラフィン 8 POE変性ジメチルポリシロキサン 1 防腐剤: 適量 香料: 適量
【0070】実施例9 乳化タイプ口紅 顔料: 二酸化チタン 4.5 赤色201号 0.5 赤色202号 2.0 染料: 赤色223号 0.05 固形油分: セレシン 4.0 キャンデリラロウ 8.0 カルナバロウ 2.0 液状油分: ヒマシ油 30.0 イソステアリン酸ジグルセリド 40.0 界面活性剤: POE(25)PPO(20)2-テトラデシルエーテル 1.0 精製水: 5.0 保湿剤: グリセリン 2.0 プロピレングリコール 1.0 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 2.0 紫外線防止剤: 適量 酸化防止剤: 適量 香料: 適量 二酸化チタン、赤色201号、赤色202号をヒマシ油の一部
に加えローラーで処理する(顔料部)。赤色223号をヒ
マシ油に溶解する(染料部)。精製水、グリセリン、プ
ロピレングリコール、会合性増粘剤を80℃で均一に溶
解する(水相)。他の成分を混合し、加熱融解した後、
顔料部、染料部を加えホモミキサーで均一に分散する。
その後、水相を加えホモミキサーで乳化分散後、型に流
し込み急冷し、スティック状にした。
【0071】実施例10 ネールエナメル 樹脂: ポリマーエマルジョン 85.0 可塑剤: アジピン酸ジイソブチル 4.0 成膜助剤: カービトール 4.0 防腐剤: メチルパラベン 0.2 消泡剤 適量 顔料: 赤色220号 0.3 酸化チタン 0.2 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 0.2 イオン交換水 残量 会合性増粘剤をイオン交換水に加熱溶解し、ポリマーエ
マルジョンに添加した。さらに、アジピン酸ジイソブチ
ル、カービトールを徐添し、その他の成分を添加、均一
に分散した後、脱気した。
【0072】実施例11 シャンプー 界面活性剤: ヤシ脂肪酸アシルメチルタウリンナトリウム 9 ヤシ脂肪酸アシドプロピルベタイン 3 ラウリン酸プロピレングリコール 1 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1 ドデカン-1,2-ジオール酢酸エーテルナトリウム 2 保湿剤: グリセリン 1 使用性改善剤: カチオン化セルロース 0.5 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 2 塩: 塩化ナトリウム 1.5 香料: 適量 色素: 適量 防腐剤: 適量 金属イオン封鎖剤、pH調整剤 適量 精製水: 残量 精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した
後、冷却した。
【0073】実施例12 リンス 油分: シリコーン油 3 流動パラフィン 1 セチルアルコール 1.5 ステアリルアルコール 1 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7 保湿剤: グリセリン 3 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 0.5 香料、色素、防腐剤: 適量 精製水に会合性増粘剤、塩化ステアリルトリメチルアン
モニウム、グリセリン、色素を加え70℃に保ち(水
相)、他の成分を混合し、加熱融解し70℃に保つ(油
相)。水相に油相を加えホモミキサーで乳化後、攪拌し
ながら冷却した。
【0074】実施例13 ヘアジェル 会合性増粘剤: 製造例1のポリマー 2 保湿剤: グリセリン 5 アルコール: エタノール 20 界面活性剤: POEオクチルドデシルエーテル 1 香料、キレート剤 適量 精製水: 残部 会合性増粘剤とグリセリンに一部の精製水を加え70℃
で加熱溶解した。他の成分を残部の精製水に溶解し、攪
拌しながら添加した。
【0075】実施例14 サンスクリーン 油相: 脂肪酸処理酸化チタン 2 デキストリン脂肪酸処理酸化亜鉛 10 パラメトキシケイ皮酸オクチル 3 ミリスチン酸イソプロピル 2 環状ジメチルポリシロキサン 10 ジメチルポリシロキサン6CS 3 グリセリルモノステアレート 2 ビタミンEアセテート 0.05 PEO変性ジメチルシロキサン 2 有機変性ベントナイト 0.5 (ベントン38,ナショナルレッド社) 防腐剤、香料 適量 水相 : 1,3−ブチレングリコール 5 製造例1のポリマー 1 精製水 残部 油相と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解した。水相
に油相を加え、ホモジナイザーを用いて乳化し、熱交換
器を用い冷却した。
【0076】実施例15 O/W型固形ファンデーション 1.マイクロクリスタンワックス 0.7 2.メチルポリシロキサン 15 3.デカメチルシクロペンタシロキサン 1 4.1,3−ブチレングリコール 5 5.キャンデリラロウ 3 6.イソステアリン酸 1 7.エチレングリコール脂肪酸エステル 0.1 8.ラノリン脂肪酸オクチルドデシル 0.5 9.イミダゾリニウムベタイン 5 10.酸化チタン 10 11.酸化鉄・酸化チタン焼結物 5 12.硫酸バリウム 5 13.タルク 2 14.無水ケイ酸 5 15.架橋型シリコーン樹脂粉末 0.1 16.ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.001 17.パラオキシ安息香酸エステル 適量 18.ベンガラ 0.3 19.黄酸化鉄 1 20.黒酸化鉄 0.05 21.製造例1のポリマー 2 22.アルギン酸カルシウム 0.01 23.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2 24.精製水 残部
【0077】実施例16 保湿クリーム 1.流動パラフィン 10 2.メチルポリシロキサン 2 3.グリセリン 10 4.1,3−ブチレングリコール 2 5.エリスリトール 1 6.ポリエチレングリコール1500 5 7.スクワラン 15 8.テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 5 9.水酸化カリウム 0.1 10.メタリン酸ナトリウム 0.05 11.酢酸トコフェノール 0.05 12.パラオキシ安息香酸エステル 適量 13.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 14.ポリビニルアルコール 0.1 15.製造例1のポリマー 1 16.アクリル酸・メタクリル酸アルキル重合体 0.1 17.ポリウレタン・ポリエーテル変性シリコーン混合物 0.5 ヨドゾールPUPTM(日本NSC) 18.精製水 残部
【0078】実施例17 クリーム 1.流動パラフィン 8 2.ワセリン 3 3.メチルポリシロキサン 2 4.ステアリルアルコール 3 5.ベヘニルアルコール 2 6.濃グリセリン 5 7.ジプロピレングリコール 4 8.トレハロース 1 9.テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4 10.イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2 11.モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1 12.親油型モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2 13.クエン酸 0.05 14.クエン酸ナトリウム 0.05 15.水酸化カリウム 0.015 16.カンゾウフラボノイド 0.1 17.パルミチン酸レチノール(100万単位) 0.25 18.酢酸DL−α−トコフェロール 0.1 19.パラオキシ安息香酸エステル 適量 20.フェノキシエタノール 適量 21.ジブチルヒドロキシトルエン 0.1 22.エデト酸3−ナトリウム 0.05 23.4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01 24.パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1 25.β−カロチン 0.01 26.製造例1のポリマー 0.5 27.ヒドロキシエチルセルロース 0.5 28.カルボキシビニルポリマー 0.05 29.精製水 残部 30.香料 適量 31.POE(14)POP(7)ジメチルエーテル 2 32.POE(9)POP(2)ジメチルエーテル 1 33.レチノール 0.1
【0079】実施例18 美白エッセンス 1.ワセリン 2 2.メチルポリシロキサン 2 3.変性アルコール 5 4.ベヘニルアルコール 0.5 5.バチルアルコール 0.2 6.濃グリセリン 7 7.1,3−ブチレングリコール 5 8.ポリエチレングリコール20000 0.5 9.ホホバ油 3 10.スクワラン 2 11.ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5 12.テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 1 13.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1 14.水酸化カリウム 0.1 15.ピロア硫酸ナトリウム 0.01 16.メタリン酸ナトリウム 0.05 17.グリチルレチン酸ステアリル 0.1 18.パントテニルエチルエーテル 0.1 19.アルブチン 7 20.酢酸DL−α−トコフェロール 0.1 21.ヒアルロン酸ナトリウム(2) 0.05 22.パラオキシ安息香酸エステル 適量 23.エデト酸3−ナトリウム 0.05 24.4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1 25.シ゛ハ゜ラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1 26.ベンガラ 適量 27.黄酸化鉄 適量 28.キサンタンガム 0.1 29.製造例1のポリマー 0.2 30.精製水 残部 31.4−シクロヘキシルレゾルシノール 2 32.4−メトキシサリチル酸カリウム 1 33.L−アスコルビン酸−2−グルコシド 2
【0080】実施例19 乳液 1.ワセリン 5 2.メチルポリシロキサン 2 3.ベヘニルアルコール 0.6 4.バチルアルコール 0.5 5.ジプロピレングリコール 2 6.1,3−ブチレングリコール 4 7.キシリット 1 8.ポリエチレングリコール1500 1 9.スクワラン 5 10.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 2 11.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 12.グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 13.酵母エキス(3) 0.1 14.シャクヤクエキス 0.1 15.エデト酸3ナトリウム 0.05 16.キサンタンガム 0.1 17.製造例1のポリマー 0.3 18.精製水 残部 19.香料 適量 20.無水ケイ酸被覆酸化亜鉛 2 21.トラネキサム酸 0.5
【0081】実施例20 乳液 1.セタノール 1 2.グリセリン 5 3.1,3−ブチレングリコール 5 4.ポリエチレングリコール20000 2 5.テトラ(2−エチルヘキサン酸ハ゜ラメトキシ桂皮酸)ペンタエリスリット 3 6.コハク酸ジ2−エチルヘキシル 3 7.水酸化カリウム 0.1 8.パラベン 適量 9.フェノキシエタノール 適量 10.エデト酸3−ナトリウム 適量 11.トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル 2 12.4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 2 13.ハ゜ラメトキシ桂皮酸−2−エチルヘキシル 2 14.シ゛ハ゜ラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 2 15.製造例1のポリマー 0.2 16.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1 17.精製水 残部 18.香料 適量 19.4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.1
【0082】実施例21 日焼け止めクリーム 1.デカメチルシクロシロキサン 20 2.変性アルコール 5 3.イソステアリルアルコール 2 4.ジプロピレングリコール 3 5.イソステアリン酸 2 6.トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 5 7.2−エチルヘキサン酸セチル 2 8.酸化チタン(疎水化処理品) 2 9.塩化ナトリウム 2 10.ビスレゾルシノールトリアジン 2 11.エデト酸3−ナトリウム 適量 12.2,4,6-トリス(4-(2-エチルヘキシルオキシカルホ゛ニル)アニリノ)1,3 1 13.4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1 14.ハ゜ラメトキシ桂皮酸−2−エチルヘキシル 7.5 15.製造例1のポリマー 1 16.エチルセルロース 1 17.球状樹脂粉末 5 18.精製水 残部 19.香料 適量
【0083】実施例22 日焼け止めクリーム 1.メチルフェニルポリシロキサン 4 2.ステアリルアルコール 2 3.グリセリン 5 4.ジプロピレングリコール 5 5.ソルビット液 5 6.ステアリン酸 1.5 7.パルミチン酸 1 8.テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4 9.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1 10.水酸化カリウム 0.15 11.パラベン 適量 12.オクチルメトキシシンナメート 6 13.オキシベンゾン 3 14.黄酸化鉄 0.01 15.ワセリン 2 16.1,3−ブチレングリコール 4 17.スクワラン 3 18.クエン酸ナトリウム 0.1 19.ヒアルロン酸ナトリウム(2) 0.1 20.製造例1のポリマー 2 21.ベントナイト 1 22.精製水 残余 23.香料 適量 24.ビスレゾルシノールトリアジン 2
【0084】実施例23 エッセンスジェル 1.グリセリン 2 2.1,3−ブチレングリコール 5 3.水酸化カリウム 0.1 4.パラオキシ安息香酸エステル 適量 5.魚類コラーゲン 20 6.エデト酸3−ナトリウム 0.05 7.製造例1のポリマー 1.2 8.精製水 残部 9.4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.1
【0085】実施例24 ジェル 1.ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 5 2.ジプロピレングリコール 3 3.1,3−ブチレングリコール 10 4.ポリエチレングリコール1500 1 5.ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1 6.ジイソステアリン酸ポリエチレングリコール 5 7.グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 8.コラ・デ・カバロエキス 0.1 9.パラオキシ安息香酸エステル 0.2 10.エデト酸3−ナトリウム 0.01 11.製造例1のポリマー 3.0 12.精製水 残部
【0086】実施例25 メーク落としジェル 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 18 2.エタノール 5 3.1,3−ブチレングリコール 10 4.セージ油 0.01 5.ホホバ油 1 6.2−エチルヘキサン酸セチル 3 7.L−グルタミン酸 0.2 8.ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1 9.ムクロジエキス 0.1 10.マロニエエキス 0.1 11.ユリエキス 0.1 12.オウバクエキス 0.1 13.ラベンダー油 0.01 14.エチレンジアミンヒドロキシエチル3酢酸3ナトリウム 0.1 15.製造例1のポリマー 0.8 16.ヒドロキシエチルセルロース 0.1 17.ヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン・メタクリル酸N,N-シ゛メチルアミノエチル・アクリル酸 0.5 18.精製水 残部
【0087】実施例26 トリートメントマスク 1.エタノール 10 2.1,3−ブチレングリコール 6 3.ポリエチレングリコール4000 2 4.オリーブ油 1 5.マカデミアナッツ油 1 6.ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.005 7.乳酸 0.005 8.乳酸ナトリウム液(50%) 0.2 9.L−アスコルビン酸硫酸エステル2−ナトリウム 0.1 10.DL-α-トコフェロール-2-L-アスコルヒ゛ン酸リン酸シ゛エステルカリウム 0.1 11.ビタミンEアセテート 0.1 12.サクシニルアテロコラーゲン液 0.1 13.コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1 14.パラオキシ安息香酸エステル 0.1 15.製造例1のポリマー 0.7 16.ポリビニルアルコール 10.0 17.精製水 残部 18.香料 適量
【0088】なお、実施例1〜26の組成物はいずれ
も、べたつかずさっぱりした使用感を持っていた。ま
た、製造例1のポリマーの代わりに製造例2〜26のポ
リマーを使用しても、同様にべたつかずさっぱりした使
用感を持つ組成物が得られた。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる会合
性ポリマーによれば、疎水基にシリコーンを用いること
で、疎水基が長鎖になっても液状のままであり取り扱い
が容易であることに加え、べたつかず、さっぱりした使
用感が得られ、さらに肌上で被膜を形成した場合、皮
脂、汗に強いといった特徴をもつゲル状組成物を得るこ
とが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 X 7/02 7/02 A 7/025 7/025 7/04 7/04 7/075 7/075 7/08 7/08 7/42 7/42 7/48 7/48 7/50 7/50 C08L 3/00 C08L 3/00 5/00 5/00 83/10 83/10 // C11D 3/37 C11D 3/37 3/382 3/382 3/384 3/384 17/08 17/08 (72)発明者 梁木 利男 神奈川県横浜市都筑区早渕2丁目2番1号 株式会社資生堂リサーチセンター(新横 浜)内 Fターム(参考) 4C083 AA032 AA082 AA112 AA122 AB032 AB212 AB232 AB242 AB282 AB332 AB352 AB362 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC132 AC152 AC172 AC182 AC242 AC262 AC302 AC342 AC372 AC392 AC422 AC432 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC582 AC612 AC642 AC692 AC712 AC792 AC862 AD012 AD042 AD092 AD112 AD132 AD152 AD161 AD162 AD172 AD211 AD212 AD241 AD252 AD261 AD262 AD272 AD282 AD301 AD302 AD331 AD332 AD351 AD352 AD392 AD432 AD49 AD512 AD532 AD622 AD642 AD662 BB21 BB41 BB44 BB45 BB47 BB48 CC04 CC05 CC07 CC12 CC13 CC23 CC28 CC33 CC38 CC39 DD23 DD33 DD41 EE06 EE12 EE16 EE17 4H003 AB05 AB23 AC13 AD04 BA12 BA15 DA02 EA19 EB05 EB09 EB28 EB30 EB32 EB33 EB37 EB41 EB42 EB46 FA21 FA30 4J002 AB041 AB051 CP171 FD180 FD200 FD310 GB00 GB01 HA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコーン基を有する会合性ポリマーと、
    水とを含むゲル状組成物。
  2. 【請求項2】会合性ポリマーが下記式(I)で表される
    シリコーン化された多糖類であることを特徴とする請求
    項1に記載のゲル状組成物。 【化1】 (なお、前記式(I)において、R〜Rは互いに同
    一でも異なっても良い炭化水素基、Xはアルキレンオキ
    サイドを含んでも良いウレタン、エーテル、エステル、
    尿素からなる群より選択される1種又は2種以上の結合
    基の残基、Aは多糖又は多糖誘導体の繰り返し単位であ
    る親水性連鎖部分、a、bは互いに同一でも異なっても
    良く、その合計が平均60〜10000、cは平均1〜
    500を示す。)
  3. 【請求項3】多糖類がキサンタンガム、ジェランガム、
    セルロース、寒天、カラギーナン、アルギン酸、グアー
    ガム、アラビアゴム、カラヤゴム、トラガカンスゴム、
    ガッチゴム、ペクチン、デンプン、ローカストビーンガ
    ム、クインズシードガム、マンナン、デキストラン、サ
    クシノグルカン、スクレログルカン、カードラン、ヒア
    ルロン酸及びこれらの誘導体からなる群より選択される
    一種又は二種以上であることを特徴とする請求項2に記
    載のゲル状組成物。
  4. 【請求項4】前記式(I)において、aが100以上で
    あることを特徴とする請求項2又は3に記載のゲル状組
    成物。
  5. 【請求項5】会合性ポリマーが下記式(II)で表される
    シリコーン鎖がグラフトされた水溶性ビニルポリマーで
    あることを特徴とする請求項1に記載のゲル状組成物。 【化2】 (なお、前記式(II)において、R〜Rは互いに同
    一でも異なっても良い炭化水素基、Xはアルキレンオキ
    サイドを含んでも良いウレタン、エーテル、エステル、
    尿素からなる群より選択される1種又は2種以上の結合
    基の残基、B、Cのうち少なくとも一方がビニルポリマ
    ーである親水基連鎖部分、d、e、fは互いに同一でも
    異なっても良く、その合計が平均100〜40000の
    範囲、gは平均1〜500を示す。)
  6. 【請求項6】水溶性ビニルポリマーが、ポリアクリル
    酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリメタ
    クリルアミド、ポリスチレンスルホン酸、ポリメタスチ
    レンスルホン酸、ポリアクリルアミドメタンプロパンス
    ルホン酸、ポリメタクリルアミドメタンプロパンスルホ
    ン酸、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、ポ
    リビニルアルコール、ポリジアリルジメチルアンモニウ
    ム、ポリイミン、ポリカプロラクトン、ポリ無水マレイ
    ン酸、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド、ポリ−
    N,Nジメチルアクリルアミド、とこれらの塩及び誘導
    体、及び上記の共重合体からなる群より選択される一種
    又は二種以上であることを特徴とする請求項5に記載の
    ゲル状組成物。
  7. 【請求項7】前記式(II)において、dとeとの和が1
    000以上であることを特徴とする請求項5又は6に記
    載のゲル状組成物。
  8. 【請求項8】会合性ポリマー中のシリコーン鎖の質量分
    率が0.1以下であることを特徴とする請求項1〜7に
    記載のゲル状組成物。
  9. 【請求項9】会合性ポリマー中の含有量が0.1〜5質
    量%であることを特徴とする請求項1〜8に記載のゲル
    状組成物。
  10. 【請求項10】会合性ポリマー中の油分含有量が0.1
    〜25質量%であるエマルションであることを特徴とす
    る請求項1〜9に記載のゲル状組成物。
JP2001389982A 2000-12-22 2001-12-21 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物 Expired - Fee Related JP3947668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389982A JP3947668B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-21 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-390898 2000-12-22
JP2000390898 2000-12-22
JP2001389982A JP3947668B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-21 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285019A true JP2002285019A (ja) 2002-10-03
JP3947668B2 JP3947668B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=26606399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389982A Expired - Fee Related JP3947668B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-21 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947668B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082385A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JPWO2002051939A1 (ja) * 2000-12-22 2004-04-22 株式会社資生堂 ゲル状組成物
JP2005239674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO2006009259A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. アラビアガム由来のハイドロゲル成分含有組成物
JP2007016067A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Marujiyuu Kasei Kk 塗料
JP2010518221A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 ハイ−ス イ 末粉抽出物を含有する洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2011136936A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shiseido Co Ltd 液状化粧料
WO2011155546A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 株式会社クラレ アルキル変性ビニルアルコール系重合体、並びにこれを含む組成物、増粘剤、紙用塗工剤、塗工紙、接着剤及びフィルム
EP2444058A1 (en) * 2009-12-21 2012-04-25 Shiseido Company, Ltd. Sheet-like cosmetic
JP2012201752A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kao Corp アルカリ洗浄剤組成物
JP2013525512A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 東レ株式会社 シリコーン(メタ)アクリルアミドモノマー、ポリマー、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP2013136627A (ja) * 2002-03-22 2013-07-11 Unilever Nv 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2013221028A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 皮膜形成性重合体を含む化粧料
US8636918B2 (en) 2011-08-05 2014-01-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of controlling hard water scale
US8674021B2 (en) 2006-07-21 2014-03-18 Akzo Nobel N.V. Sulfonated graft copolymers
US8679366B2 (en) 2011-08-05 2014-03-25 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of controlling hard water scale
JP2014148492A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Asanuma Corporation シャンプー組成物
US8841246B2 (en) 2011-08-05 2014-09-23 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage
US8853144B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of improving drainage
JP2014193834A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Kose Corp カロテノイド含有組成物、カロテノイド劣化抑制剤、及び、カロテノイドの劣化抑制方法
US8945314B2 (en) 2012-07-30 2015-02-03 Ecolab Usa Inc. Biodegradable stability binding agent for a solid detergent
US9051406B2 (en) 2011-11-04 2015-06-09 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Graft dendrite copolymers, and methods for producing the same
JP2015129174A (ja) * 2007-11-14 2015-07-16 オーエムピー インコーポレイテッドOMP,Inc. 皮膚治療用組成物
US9109068B2 (en) 2005-07-21 2015-08-18 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymer compositions
US9365805B2 (en) 2014-05-15 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Bio-based pot and pan pre-soak
JP2018043980A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日油株式会社 透明系シャンプー組成物
US9988526B2 (en) 2011-11-04 2018-06-05 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Hybrid dendrite copolymers, compositions thereof and methods for producing the same
JP2018140960A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ロレアル レゾルシノール又はその誘導体を含む組成物
US11142607B2 (en) 2017-07-26 2021-10-12 Byk-Chemie Gmbh Polymer having polyether and polysiloxane segments

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218306A (ja) * 1989-08-07 1991-09-25 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH0770204A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Lion Corp オルガノポリシロキサンを含有する多糖化合物及び蛋白質化合物
JPH07173395A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kao Corp ゲル組成物
JPH08291019A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Kanebo Ltd 化粧料
JPH1029910A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH1029921A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2000297027A (ja) * 1999-03-22 2000-10-24 L'oreal Sa 少なくとも1つのグラフト化シリコーンポリマーの引き締め剤としての使用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218306A (ja) * 1989-08-07 1991-09-25 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH0770204A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Lion Corp オルガノポリシロキサンを含有する多糖化合物及び蛋白質化合物
JPH07173395A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kao Corp ゲル組成物
JPH08291019A (ja) * 1995-04-18 1996-11-05 Kanebo Ltd 化粧料
JPH1029910A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH1029921A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2000297027A (ja) * 1999-03-22 2000-10-24 L'oreal Sa 少なくとも1つのグラフト化シリコーンポリマーの引き締め剤としての使用

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002051939A1 (ja) * 2000-12-22 2004-04-22 株式会社資生堂 ゲル状組成物
JP2003082385A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP2018115190A (ja) * 2002-03-22 2018-07-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2013136627A (ja) * 2002-03-22 2013-07-11 Unilever Nv 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2016222699A (ja) * 2002-03-22 2016-12-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2020015734A (ja) * 2002-03-22 2020-01-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2005239674A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP4553605B2 (ja) * 2004-02-27 2010-09-29 株式会社資生堂 マイクロエマルション組成物、及びその製造方法
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP4570905B2 (ja) * 2004-05-17 2010-10-27 株式会社資生堂 皮膚外用剤
WO2006009259A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. アラビアガム由来のハイドロゲル成分含有組成物
JP2007016067A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Marujiyuu Kasei Kk 塗料
US9321873B2 (en) 2005-07-21 2016-04-26 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymer compositions for personal care applications
US9109068B2 (en) 2005-07-21 2015-08-18 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymer compositions
US8674021B2 (en) 2006-07-21 2014-03-18 Akzo Nobel N.V. Sulfonated graft copolymers
JP2010518221A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 ハイ−ス イ 末粉抽出物を含有する洗浄剤組成物及びその製造方法
US9883998B2 (en) 2007-11-14 2018-02-06 Omp, Inc. Methods for lightening skin using arbutin compositions
JP2015129174A (ja) * 2007-11-14 2015-07-16 オーエムピー インコーポレイテッドOMP,Inc. 皮膚治療用組成物
EP2444058A1 (en) * 2009-12-21 2012-04-25 Shiseido Company, Ltd. Sheet-like cosmetic
EP2444058A4 (en) * 2009-12-21 2015-01-07 Shiseido Co Ltd COSMETIC PRODUCT OF THE SHEET TYPE
JP2011136936A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shiseido Co Ltd 液状化粧料
JP2013525512A (ja) * 2010-03-18 2013-06-20 東レ株式会社 シリコーン(メタ)アクリルアミドモノマー、ポリマー、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
WO2011155546A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 株式会社クラレ アルキル変性ビニルアルコール系重合体、並びにこれを含む組成物、増粘剤、紙用塗工剤、塗工紙、接着剤及びフィルム
US9156928B2 (en) 2010-06-09 2015-10-13 Kuraray Co., Ltd. Alkyl-modified vinyl alcohol polymer, and composition, thickener, coating material for paper, coated paper, adhesive and film containing the same
JP5813635B2 (ja) * 2010-06-09 2015-11-17 株式会社クラレ アルキル変性ビニルアルコール系重合体、並びにこれを含む組成物、増粘剤、紙用塗工剤、塗工紙、接着剤及びフィルム
JP2012201752A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kao Corp アルカリ洗浄剤組成物
US8841246B2 (en) 2011-08-05 2014-09-23 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage
US8853144B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of improving drainage
US8679366B2 (en) 2011-08-05 2014-03-25 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of controlling hard water scale
US8636918B2 (en) 2011-08-05 2014-01-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of controlling hard water scale
US9309489B2 (en) 2011-08-05 2016-04-12 Ecolab Usa Inc Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage
US9051406B2 (en) 2011-11-04 2015-06-09 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Graft dendrite copolymers, and methods for producing the same
US9988526B2 (en) 2011-11-04 2018-06-05 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Hybrid dendrite copolymers, compositions thereof and methods for producing the same
JP2013221028A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 皮膜形成性重合体を含む化粧料
US8945314B2 (en) 2012-07-30 2015-02-03 Ecolab Usa Inc. Biodegradable stability binding agent for a solid detergent
JP2014148492A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Asanuma Corporation シャンプー組成物
JP2014193834A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Kose Corp カロテノイド含有組成物、カロテノイド劣化抑制剤、及び、カロテノイドの劣化抑制方法
US9365805B2 (en) 2014-05-15 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Bio-based pot and pan pre-soak
US10053652B2 (en) 2014-05-15 2018-08-21 Ecolab Usa Inc. Bio-based pot and pan pre-soak
JP2018043980A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日油株式会社 透明系シャンプー組成物
JP2018140960A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ロレアル レゾルシノール又はその誘導体を含む組成物
US11154473B2 (en) 2017-02-28 2021-10-26 L'oreal Composition comprising resorcinol or derivative thereof
JP7118591B2 (ja) 2017-02-28 2022-08-16 ロレアル レゾルシノール又はその誘導体を含む組成物
US11142607B2 (en) 2017-07-26 2021-10-12 Byk-Chemie Gmbh Polymer having polyether and polysiloxane segments

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947668B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002285019A (ja) ゲル状組成物
JP4825849B2 (ja) ゲル状組成物
US6468551B1 (en) Cosmetic or dermatological preparations based on emulsifiers which are free from ethylene oxide and propylene oxide, for the preparation of microemulsion gels
KR100424504B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 증점 공중합체를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
US6596264B2 (en) Composition especially in the form of emulsion, gel or aqueous solution, including a crosslinked poly(2-acrylamido-2-methylpropanesulphonic acid) polymer neutralized to at least 90%
KR102567634B1 (ko) 폴리우레탄 겔 조성물 및 그 이용
JP4567585B2 (ja) 化粧料
EP1847262B1 (en) Cosmetic
JP2001288233A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
JP2010532377A (ja) パーソナルケア溶解性フィルム
JP2011503007A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびアルキルポリグリコシドを含むパーソナルケア洗浄組成物
JP3659395B2 (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
JP2010540457A (ja) ポリウレタン分散体を含むパーソナルケア組成物
JP2014528425A (ja) 低ゲル化温度メチルセルロースを組み込むパーソナルケア組成物および方法
JP7189202B2 (ja) ホスホリルコリン基及びシリコーン基含有共重合体、当該共重合体で被覆された粉体及びその製造方法、並びに当該共重合体及び当該粉体の化粧料への利用
JP2001278729A (ja) 油中水型乳化組成物
JP4225717B2 (ja) 化粧料
JP4332062B2 (ja) 油中水型美白化粧料
JP2002265314A (ja) 固形化粧料
JP2006225330A (ja) 皮膚外用組成物
EP2554158A1 (en) Solid or powdery hair styling composition
JP2003306410A (ja) 粉末含有油中水型乳化化粧料
JP2002003334A (ja) 化粧料
JP4034677B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2000178125A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees